JPH03254747A - 医療用針の廃棄処理装置 - Google Patents

医療用針の廃棄処理装置

Info

Publication number
JPH03254747A
JPH03254747A JP2052237A JP5223790A JPH03254747A JP H03254747 A JPH03254747 A JP H03254747A JP 2052237 A JP2052237 A JP 2052237A JP 5223790 A JP5223790 A JP 5223790A JP H03254747 A JPH03254747 A JP H03254747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
needle
opening
electrodes
medical needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2052237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460660B2 (ja
Inventor
Toshihisa Saida
俊久 道祖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOYAMA SHOMEI KK
Original Assignee
OOYAMA SHOMEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOYAMA SHOMEI KK filed Critical OOYAMA SHOMEI KK
Priority to JP2052237A priority Critical patent/JPH03254747A/ja
Publication of JPH03254747A publication Critical patent/JPH03254747A/ja
Publication of JPH0460660B2 publication Critical patent/JPH0460660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、使用済の採血針や注射針等の医療用針の廃
棄処理に用いられる廃棄処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、患者や被検査者に用いた採血針や注射針等の各種
医療用針は、細菌感染等を防止し、安全性を確保するた
め、プラスチック製のキャップを被せて針先を覆った後
、−括して廃棄処理業者によって廃棄処理が行われてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、医療用針には、その使用目的によって種々の
形態や大きさがあり、使用済のものを個別にキャップを
被せることは非常に面倒であり、注射器から針を外して
その針にキャップを被せる作業中に作業者が誤って指や
手を傷つけてしまう等、極めて危険である。また、その
煩わしさから、キャップを被せないまま成度されたり、
廃棄された場合には非常に危険であり、安全処理を行う
廃棄処理業者が危険に曝されることになる。
そこで、この発明は、廃棄処理の安全性を高めた医療用
針の廃棄処理装置の提供を第1の目的とする。
また、この発明は、処理した医療用針の第1及び第2の
電極間からの排出を容易にした医療用針の廃棄処理装置
の提供を第2の目的とする。
(!11!13!を解決するための手段〕(請求項1) この発明の医療用針の廃棄処理装置は、対向して配設さ
れた一対の電極支持体(II極支持板64.66)と、
これら電極支持体を開閉させる開閉機構(12)と、前
記電極支持体に支持されて廃棄すべき医療用針(4)に
接触させる第1の電極(68A、 、68Aよ、68B
、 、68B、)と、前記電極支持体に支持されて前記
医療用針の先端を湾曲方向に案内する案内面(681,
683)を持つ第2の電極(68C)と、前記第1及び
第2の電極を通して前記医療用針に通電する16部(1
0)と、前記医療用針の検知に基づいて前記開閉機構を
通して前記電極支持体の開閉を制御する開閉制御部(3
0)とを備えたものである。
(請求項2) また、この発明の医療用針の廃棄処理装置は、前記電極
支持体が、磁石(129)又はスプリングによって閉状
態を常態とされ、前記開閉機構の駆動によって開状態に
制御されるようにしたものである。
〔作   用〕
(請求項1) 使用済の医療用針を第1の電極から第2の電極側に侵入
させると、各電極間に接触させた医療用針によって閉回
路が形成され、電源部からの電流によって医療用針が軟
化する。そこで、医療用針を降下させると、軟化しなが
ら、医療用針が第2の!極の案内面によって湾曲するの
で、第2の電極側への侵入に伴ってコイル状に変形する
。特に、その針先は、通電によって鈍化するとともに、
カール部分の内側に巻き込まれるので、安全性が高めら
れる。また、電流によって加熱するので、変形処理と同
時に消毒処理も行われ、鋭利な部分を鈍化させるととも
に医療用針に付着している細菌類を確実に死滅させるこ
とができ、高い安全性が確保される。
そして、一定時間の通電後、第1及び第2の電極支持体
は、開閉機構の駆動によって開かれ、処理された医療用
針が排出される。
(請求項2) 磁石又はスプリングによって閉状態とされた電極支持体
は開閉機構の駆動によって開かれ、処理済の医療用針が
第1及び第2の電極から解放される。
〔実 施 例〕
以下、この発明を図面に示した実施例を参照して詳細に
説明する。
第1図は、この発明の医療用針の廃棄処理装置の一実施
例を示し、(A)はその外観形態、(B)はその内部構
造を示す。
第1図の(A)に示すように、外装ケース2の上面部に
は、使用済の注射針や採血針等の廃棄すべき医療用針(
以下単に針といい)4を廃棄処理する第1及び第2の廃
棄処理部6A、6Bが形成され、各廃棄処理部6A、6
Bには、針4を挿入するための挿入部61a、61bが
形成されている。各廃棄処理部6A、6Bは、廃棄すべ
き針4の大きさに対応させており、この実施例では廃棄
処理部6Aを大径のもの、廃棄処理部6Bを小径のもの
に対応し、各挿入部61a、61bが針4の径に応して
選択できる大きさに設定されている。
そして、外装ケース2の上面部には、廃棄処理部6A、
6Bに対応して押釦スイッチ62a、62b及び表示素
子63a、63bが設置されている。
また、外装ケース2の長平方向の側面部には、廃棄処理
が行われた針4を収納するためのトレー8が引出し可能
に取り付けられ、その前面パネル部80には注射器40
から針4を離脱させるための引掛孔82が形成されてい
る。
そして、第1図の(B)に示すように、外装ケース2の
下面側には本体フーム20が設置され、本体フレーム2
0の下面には脚部22が取り付けられている。また、こ
の本体フレーム20の上面部には、トレー8を係止する
ためにばね板で形成されたストッパ24が固定されてい
るとともに、トレー8の係止孔84に係合してトレー8
を本体フレーム20上に固定する拘止突部26が取り付
けられている。拘止突部26には前面パネル部80側に
ハンドル部260が形成されているので、それを押し下
げることにより、拘止突部26の頂部が下降してトレー
8の係止孔84から外れ、トレー8を外装ケース2から
引き出すことができ、また、トレー8を外装ケース2内
に入れる場合には、拘止突部26がトレー8で押し下げ
られ、その係止孔84に突入してトレー8が外装ケース
2内に固定される。
また、本体フレーム20の天井部には電源部10のトラ
ンス100が固定されているとともに、廃棄処理部6A
、6Bを支持する支持フレーム60が固定されている。
支持フレーム60には廃棄処理部6A、6Bの共通の第
1の電極支持体として電極支持板64が固定され、この
電極支持板64には開閉機構12における二本の支持軸
122.123が軸受124を介して摺動可能に取り付
けられている。開閉機構12は、その開閉動作が本体フ
レーム20に設置されている開閉制御部30によって電
気的に制御される。
各支持軸122.123の端部には、廃棄処理部6A、
6Bの共通の第2の電極支持体としての電極支持板64
が固定されている。即ち、電極支持板66は、第2図に
示すように、電極支持板64に対して支持軸122.1
23に支持された状態で電極支持板64に対して開閉可
能にされている。そして、支持軸123の端部と電極支
持板64との間には移動する電極支持板66を弾力的に
停止させるためのコイルスプリング125(第3図)が
挿入されている。また、電極支持板64には電極支持板
66を開閉する開閉機構12における駆動手段として電
磁石126が設置され、その磁心部128の端面が電極
支持板64に形成された開孔640から電極支持板66
に向けて取り付けられている。そして、電極支持板66
には、その磁心部12Bに対向して磁石129が設置さ
れ、その吸着力を磁心部128に作用させている。磁石
129は1M1石で構成してもよく、この実施例では、
永久磁石で権威している。したがって、電磁石126が
励磁されていない場合には、磁石129の吸引力によっ
て電極支持板66は電極支持板64に密着し、即ち、電
極支持板64.66は閉じられている。
次に、第2図、第3図、第4図及び第5図は、廃棄処理
部6A、6Bの具体的な権威例を示す。
電極支持板64の上面には第2図、第3図及び第4図に
示すように、絶縁板67を介して廃棄処理部6A側の第
1の電極68A+、廃棄処理部6B側の第1の電極68
B1が合成樹脂等の絶縁材料で形成されたねし69及び
絶縁ブツシュを介在させたねし70で固定されていると
ともに、電極支持板66の上面には、電極68A、 、
68B。
とともに第1の電極を威す電極68A!、電極68Bz
が合成樹脂等の絶縁材料で形成されたねし69で固定さ
れている。電極68A、、68Btには摺鉢状の案内面
を持つ溝部からなる挿入部61a、61bが形成されて
いるとともに、各電極6BAz、68Bzの後部には給
電部が設定され、各電極68A! 、688gと、支持
フレーム60に絶縁板も00を用いて固定された給電板
602.604とが、弾性導体としてメツシュワイヤ6
06.608を介して接続されている。このように、メ
ツシュワイヤ606.60Bが用いられるのは、電極支
持板66が前後動するため、その移動に耐えるためであ
り、また、メツシュワイヤ606の幅がメツシュワイヤ
608に比較して広いのは、廃棄処理部6A側の電極6
8A、 、68A!に大電流を流すためである。
また、電極支持板64には、第5図に示すように、電極
68A、 、68A、、68B、、68B2に対応する
第2の電極68Cが設置されている、電極68Cは、電
極支持板64に着脱可能に嵌め込まれており、その壁面
部には計4を案内する円弧状を威す案内面681を持つ
折曲処理部682とともに、案内面683を持つ折曲処
理部684が形成されている。
次に、第6図は、各廃棄処理部6A、6Bに通電すると
ともに、開閉機構12及び開閉制御部30を動作させる
電源部の構成例を示す。
電源部10には、電源端子102.104に電源コード
を介して商用交流電源106が接続されて給電される。
トランス100の一次巻線100Pには、電源スィッチ
10B及びヒユーズ110を介して電源106が加えら
れ、トランス100の二次巻線100S+ 、1005
!、100S3には降圧された交流電圧v、 、V、 
、V、が発生する。
交流電圧■1は、廃棄処理部6A側の電極68Al 、
68 Atと電極68Cの間に、また、限流抵抗112
を介して廃棄処理部6B側の電極68B、、68B!と
電極68Cの間にそれぞれ加えられているとともに、電
極支持板64.66の開閉を制御する開閉制御部30に
制御入力端子302.304を通して加えられている。
また、二次巻線10032に発生した交流電圧V2は、
全波整流回路を威すダイオードブリッジ114で全波整
流の後、コンデンサ116によって平滑され、直流電圧
VaZに変換される。この直流電圧V 4 Zは、開閉
制御部30に電源入力端子306を通して加えられてい
る。
そして、二次巻線100Sffに発生した交流電圧V、
は、開閉制御部30のリレー308のリレー接点309
を介して全波整流回路を威すダイオードブリッジ118
に加えられて全波整流の後、コンデンサ120によって
平滑され、直流電圧V43に変換される。この直流電圧
Vatは、開閉機構12の!磁石126に加えられてい
る。
次に、第7図は、開閉制御部30の具体的な回路構成例
を示す。
制御入力端子302.304に加えられた交流電圧v1
は、ダイオード310によって整流された後、コンデン
サ312で平滑されて直流電圧V−1に変換される。こ
の直流電圧V□は、抵抗314.316で抵抗比に応じ
て分圧された後、スイッチング素子として設置された第
1のトランジスタ318のベース・エミッタ間に加えら
れている。
このトランジスタ31Bのコレクタには、抵抗320を
介して直流電圧■。が加えられているので、交流電圧v
lが加えられているとき、即ち、針4によって電極68
A+又は電極68B1と電極68Cとの間が短絡されて
いないとき、トランジスタ318が導通ずる。即ち、ト
ランジスタ318の導通、不導通によって針4の侵入が
検知される。
そして、第1のSR−フリップフロップ回路(SR−F
F)322が設置され、そのセット入力端子Sにはトラ
ンジスタ318のコレクタとともに抵抗322を介して
直流電圧V4tが加えられている。即ち、5R−FF3
20のセット入力端子Sは、電源スィッチ108が閉じ
られて給電状態ノドき、プルアンプ状態に設定されてお
り、トランジスタ31Bが導通しない限り、セット状態
を維持し、その出力Qは高(H)レヘル出力を発生して
いる。
この5R−FF322の後段には第1の時定数回路32
3が設置され、その出力部に第2のSR7971707
1回路(SR−FF)324が設置され、5R−FF3
22の出力Qは、5RFF322側にカソードを向けて
接続されたダイオード326を介して5R−FF324
のセット入力端子Sに接続されている。5R−FF32
4のセット入力端子Sはコンデンサ328を介して接地
され、ダイオード326には、直列回路を成す抵抗33
0及び可変抵抗332が並列に接続されている。
また、5R−FF322.324のリセット入力端子R
間には、第2の時定数回路333が設置されている。即
ち、5R−FF322.324のリセット入力端子R間
には、5R−FF322側にカソードを向けてダイオー
ド334及び抵抗336が接続され、また、5R−FF
324のリセット入力端子Rはコンデンサ338を介し
て接地されている。
そして、5R−FF324の出力Qは5R−FF322
のリセット入力端子Rに加えられているとともに、その
出力側に設置されているスイッチング素子としての第2
のトランジスタ340のベースに抵抗342を介して加
えられている。
トランジスタ340のコレクタ側には、トランジスタ3
40の導通時に、励磁電流が流れるリレー308が接続
されている。そして、そのコレクタ出力は、第3のスイ
ッチング素子として設置されたトランジスタ344のベ
ースに抵抗346を介して加えられ、トランジスタ34
0の非導通時、トランジスタ344が導通する。したが
って、トランジスタ344の導通時、トランジスタ34
4のコレクタ側と電源入力端子306との間に抵抗34
8を介して接続された表示素子63aが点灯する。
また、このトランジスタ344のベース入力部と接地点
との間には押釦スイッチ62aが接続されているととも
に、この押釦スイッチ62aにはコンデンサ349が並
列に接続されている。また、トランジスタ344のベー
ス入力部と電源入力端子306との間には押釦スイッチ
62aに内蔵された発光ダイオード等からなる表示素子
620が接続されている。したがって、押釦スイッチ6
2aを閉しると、表示素子620に電流が流れ、点灯す
るとともに、トランジスタ344が非導通状態に移行す
る。
以上の構成に基づいて動作を説明する。
電源スィッチ108を投入すると、交流電源106がト
ランス100に加えられ、二次巻線100S1に発生し
た交流電圧vlが電極68A、、68Bよと電極68C
との間に加えられる。
このとき、開閉制御部30の制御入力端子302.30
4の間にも交流電圧■1が加えられ、それに応じた発生
した直流電圧V41がトランジスタ318のベースに加
えられるので、トランジスタ318が導通して5R−F
F322のセット入力端子SがL(低)レベルに移行し
、5R−FF322の出力QはLレベルに威っている。
そして、第8図の(A)に示すように、使用済の針4が
挿入部61aに挿入されると、電極68A+ 、68A
xと電極68Cの間に接触して針4に電流が流れる。針
4は、大電流が通流する部分にジュール熱を生じて軟化
するので、その針4に矢印Pで示す方向に力を加えると
、案内面681に沿って挿入され、第8図の(B)に示
すように、先端部がコイル状に湾曲する。
このような動作は、針4を挿入部61bに挿入した場合
にも、電極68Bl、68B、と電極68Cの間に接触
し、その先端部をコイル状に湾曲させることができる。
ところで、針4が電極68A+ 、68Azと電極68
Cの間、又は、電極68B+1688gと電極68Cの
間に接触すると、第7図に示す開閉制御部30における
コンデンサ312が抵抗314.316及びトランジス
タ31Bを通じて放電され、トランジスタ318が遮断
状態に移行し、トランジスタ318のコレクタ電圧は第
9図のAに示すように、針4の投入時点t0から一定時
間T0だけHレベルになる。そして、トランジスタ31
Bが遮断状態に移行すると、5R−FF322のセット
入力端子SがHレベルに移行し、その出力Qは第9図の
Bに示すように、Hレベルに移行する。
この出力Qの立上りによって、時定数回路323の抵抗
330、可変抵抗332を通じてコンデンサ328が一
定の時定数τ1を以て充電され、5R−FF322の出
力Qの立上りから一定時間T、の後、5R−FF324
のセット入力端子SがHレベルに移行し、第9図のCに
示すように、その出力QがHレベルに移行する。この出
力Qによって、トランジスタ340が導通し、リレー3
08が励磁される。このとき、5R−FF324の出力
Qは5R−FF322のリセット入力端子Rに加えられ
ているので、5R−FF322は5R−FF324の出
力Qの立上りでリセット状態となる。このため、5R−
FF322の出力Qは、第9図のBに示すように、時定
数回路323が持つ時定数τ、によって設定される一定
時間T、をHレヘル区間とするパルスとなる。
また、5R−FF324の出力Qによって、抵抗336
を介してコンデンサ338が一定の時定数τ2を以て充
電されるので、その時定数τ2で設定される一定時間T
2の後、5R−FF324のリセット入力端子RがHレ
ヘルに移行するため、5R−FF324もリセット状態
に移行する。したがって、トランジスタ340の導通時
間は、5R−FF324の出力Qの立上りからそれが解
除されるまでの一定時間T2に規制される。即ち、第9
図のBに示すパルスのHレベル区間がトランジスタ34
0の導通区間を表す。
そして、リレー308が励磁されると、第6図に示す電
源部10のリレー接点309が閉しられ、交流電圧■、
がダイオードブリッジ118に加えられて整流され、直
流電圧V。に変換される。この直流電圧V。は電磁石1
26に加えられると、!磁石126を磁化する。このt
磁石126が磁化すると、磁石129との間に反発力が
生し、電極支持板66が電極支持板64から引き離され
る。
この結果、廃棄処理された針4は、折曲部682.68
4から解放されて落下し、廃棄処理部6A、6Bの下方
にあるトレー8に収容される。そして、トレー8中の針
4は、−括して処理業者等に引き渡すことができる。
また、リレー308の励磁は一定時間T!に規制されて
いるので、tv1石126の励磁時間は一定時間T2と
なり、その励磁時間が終了すると、磁石129の吸引力
で再び電極支持板66が電極支持板64側に戻り、電極
支持板64.66間が閉しられて初期状態に戻る。
そして、トランジスタ340が導通したとき、トランジ
スタ344は遮断状態となるので、表示素子63aは消
灯する。即ち、針4を挿入する前は、表示素子63aが
点灯してその挿入可能を表し、針4の処理中は消灯して
針4の挿入禁止を喚起する。
また、押釦スイッチ62aはトランジスタ340の迂回
路を威しているので、それが閉しられると、トランジス
タ340の動作に無関係にリレー308を励磁させるこ
とができ、押釦スイッチ62aが閉しられている間、を
磁石126を磁化させて、電極支持板64.66間を開
くことができる。その場合、表示素子620は、押釦ス
イッチ62aを通して電流が流れるので、点灯して強制
的に電極支持板64.66間が開かれていることを表す
そして、電極支持板64.66間が開かれたとき、針4
はその間からトレー8内に落下させ収納することができ
る。この場合、注射器40に装着されたままで針4を処
理した場合には、電極支持板64.66間が開かれたと
き、その針4を取出し、注射器40を以てトレー8の前
面パネル部80の引掛孔82に湾曲した針4を挿入して
引っ掛けることにより注射器40から針4を手で触れる
ことなく取り外し、トレー8内に収納することができる
また、このような針4の処理を行って電極68Cが摩耗
し、その内面が炭化した場合には、ねし69.70を緩
めて電極68A、 、68B、を外し、新しい電極68
Cに交換することができる。
このような電極68Cの交換は、極めて容易に行うこと
ができるので、針4の処理速度の低下を防止することが
できる。
次に、第10図は、この発明の医療針の廃棄処理装置の
他の実施例を示す。
前記実施例では駆動電源に交流電源106を用いた場合
について示したが、この実施例では、交流電源106に
代えてバッテリ200を駆動電源に用いたものである。
バッテリ200は、充電が可能なものであり、このバッ
テリ20C1の正極側には電源スィッチ202及び抵抗
111を介して電極68A2が接続されているとともに
、電源スィッチ202、抵抗111及び抵抗112を直
列に介して電極68B2が接続されている。また、パン
テリ200には第1のコンデンサ204が接続されてい
るとともに、リレー308のリレー接点309を介して
コンデンサ206及び電磁石126のコイルが接続され
ている。
このように構成すれば、電源スィッチ202が投入され
ると、バッテリ200から直流電圧■。
が電極68Az、688gと電極68Cとの間、開閉制
御部30の電源入力端子306及びコンデンサ204に
加えられ、同時に制御入力端子302.304の間にも
直流電圧VIが加えられ、それに応じた直流電圧V□が
トランジスタ318のベースに加えられるので、トラン
ジスタ318が導通して5R−FF322のセット入力
端子SがLレベルに移行し、5R−FF322の出力Q
はLレベルに戒っている。
そして、第8図の(A)に示すように、使用済の針4が
挿入部61aに挿入されると、針4は電極68A+ 、
68A!と電極68Gの間に接触して電流が流れ、その
大電流の通流でジュール熱を生じて軟化し、その先端部
がコイル状に湾曲する。
また、針4を挿入部61bに挿入した場合にも、電極6
8B+、68Btと電極68Cの間に接触し、その先端
部をコイル状に湾曲させることができる。
次に、電極68 A+ 、 68 Atと電極68Cの
間、又は、電極68B、 、68B、と電極68Cとの
間に針4が投入されると、前記実施例で述べたように、
その投入から一定時間T、の後、一定時間T2において
リレー308が動作状態となり、その接点309が閉じ
る。接点309が閉じると、バッテリ200及びコンデ
ンサ204が!磁石126に接続され、電磁石126が
磁化される。コンデンサ206は、tM1石126の急
激な磁化によるノイズ防止として機能する。1を磁石1
26の磁化により、処理済の針4は、電極68A、、6
8A!及び電極68C間、又は電極68B、、68B、
及び電極68C間からトレー8側に落下する。
このように交流を源に代えてバッテリ200を用いた場
合には、充電を行うのみで自由に移動させることができ
、交流電源への接続を行うことなく、任意の場所で使用
済の針を廃棄処理することができるとともに、トランス
を用いないため、廃棄処理装置の軽量、小型化を図るこ
とができる。
なお、実施例で述べた医療用針には、人間の医療用のも
のの他、人間以外の動物に用いるものを含むものである
また、実施例では、電極支持体を閉じる手段として磁石
を用いたが、スプリング等の機械的な手段を用いてもよ
い。
さらに、実施例では、針を挿入部から挿入して電極間に
接触させる権威を取ったが、例えば、適当な正負電極か
らなる容器部に処理済の針を落下させることにより、そ
の針に電流を流して加熱及び湾曲処理を行うようにして
もよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、次のような効
果が得られる。
(a)  医療用針を電流によって加熱し、鋭利な先端
部分を湾曲させて鈍化することができるとともに、加熱
消毒を行うこができ、安全性の高い廃棄処理を行うこと
ができる。廃棄処理した針は高度な殺菌処理が行われて
いるので、その扱いが容易である。
(b)  処理した医療用針を第1及び第2の電極間か
らが容易に排出でき、医療用針に手を触れることがなく
、廃棄処理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の医療用針の廃棄処理装置の一実施例
を示し、(A)はその斜視図、(B)はその内部構造を
示す一部を切り欠いた縦断面図、第2図は第1図に示し
た医療用針の廃棄処理装置の要部断面図、 第3図及び第4図は第1図に示した医療用針の廃棄処理
装置における廃棄処理部を示す斜視図、第5図は電極構
造を示す側面図、 第6図は第1図に示した医療用針の廃棄処理装置の電源
部の構成例を示す回路図、 第7図は第1図に示した医療用針の廃棄処理装置の開閉
制御部の構成例を示す回路図、第8図は医療用針の廃棄
処理を示す図である。 第9図は第7図に示した廃棄処理装置の開閉制御部の動
作を示す図、 第10図はこの発明の医療用針の廃棄処理装置の他の実
施例を示す回路図である。 4・・・医療用針 10・・・電源部 12・・・開閉機構 30・・・開閉制御部 64.66・・・電極支持板(電極支持体)68A1.
68Az 、68B+ 、688g  ・・第1の電極 68C・・・第2の電極 129・・・磁石 681.683・・・案内面 第 8 図 (B)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.対向して配設された一対の電極支持体と、これら電
    極支持体を開閉させる開閉機構と、前記電極支持体に支
    持されて廃棄すべき医療用針に接触させる第1の電極と
    、 前記電極支持体に支持されて前記医療用針の先端を湾曲
    方向に案内する案内面を持つ第2の電極と、 前記第1及び第2の電極を通して前記医療用針に通電す
    る電源部と、 前記医療用針の検知に基づいて前記開閉機構を通じて前
    記電極支持体の開閉を制御する開閉制御部と、 を備えたことを特徴とする医療用針の廃棄処理装置。
  2. 2.前記電極支持体は、磁石又はスプリングによって閉
    状態を常態とされ、前記開閉機構の駆動によって開状態
    に制御されることを特徴とする請求項1記載の医療用針
    の廃棄処理装置。
JP2052237A 1990-03-03 1990-03-03 医療用針の廃棄処理装置 Granted JPH03254747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052237A JPH03254747A (ja) 1990-03-03 1990-03-03 医療用針の廃棄処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052237A JPH03254747A (ja) 1990-03-03 1990-03-03 医療用針の廃棄処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254747A true JPH03254747A (ja) 1991-11-13
JPH0460660B2 JPH0460660B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=12909114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052237A Granted JPH03254747A (ja) 1990-03-03 1990-03-03 医療用針の廃棄処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254747A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460660B2 (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017519611A (ja) 再充電可能な携帯個人用イオン空気清浄機
GB2301179A (en) Air purifier
JPH03254747A (ja) 医療用針の廃棄処理装置
JP2021074466A (ja) 美容機器
WO2017181226A1 (en) Improved portable air ionizer
JP2002065344A (ja) マイナスイオン発生器とこれを用いたヘアドライヤ
WO1996038255A1 (en) Portable device for destroying needles
US6169259B1 (en) Portable device for electrically destroying needles
JP2007296039A (ja) 注射針処理装置
CN114532613A (zh) 一种基于霍尔开关的磁粒均热烟具及其控制方法
CN210261114U (zh) 一种臭氧发生器驱动电路
JP2551904B2 (ja) 注射針の廃棄処理機
CN213666493U (zh) 一种健康监测工作站
CN215302548U (zh) 一种磁吸壁挂的电蚊拍
JP2001025493A (ja) 注射針処理装置
CN111744025A (zh) 智能家用杀菌消毒器
GB2294855A (en) Needle destroyer
CN216517335U (zh) 自动杀菌门把手
GR20030100282A (el) Μεθοδος και συσκευη επαγωγης ιοντων και πολυ- ενεργοποιησης ατομων με μαγνητικο πυρηνικο συντονισμο- nmr και ηλεκτρονικο πραμαγνητικο συντονισμο -epr, μεσω ηλεκτρονικης διαταξεως - διακοπτη η διακοπτηπλασματος
JP3040924U (ja) 注射針溶解装置
CN210267551U (zh) 一种可拆卸式出风口机构
CN213219400U (zh) 一种口罩灭菌消毒柜
CN1175945C (zh) 毁针器
JP5207836B2 (ja) 注射針処理装置
CN113483465B (zh) 空调器的功能展示方法