JPH03253816A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH03253816A JPH03253816A JP2052050A JP5205090A JPH03253816A JP H03253816 A JPH03253816 A JP H03253816A JP 2052050 A JP2052050 A JP 2052050A JP 5205090 A JP5205090 A JP 5205090A JP H03253816 A JPH03253816 A JP H03253816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light sources
- display surface
- display
- liquid crystal
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0261—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
- H04W52/0267—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
- H04W52/027—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明はバックライト用光源を有する液晶表示装置に関
する。
する。
(ロ)従来の技術
現在、ポータプルワードプロセッサ、ラップトツブコン
ピュータ等の携帯可能な小型電子m器の表示装置として
は液晶表示装置が広く採用されている。また、液晶自身
は自発光型のデバイスではないため、この種装置では液
晶部背面にバックライト光源を配し、暗所等でも表示が
見易くなるようにWIIaしたものが普及している(例
えば特開昭62−234186号公報、実開昭63−1
09982号公報等を参照)。
ピュータ等の携帯可能な小型電子m器の表示装置として
は液晶表示装置が広く採用されている。また、液晶自身
は自発光型のデバイスではないため、この種装置では液
晶部背面にバックライト光源を配し、暗所等でも表示が
見易くなるようにWIIaしたものが普及している(例
えば特開昭62−234186号公報、実開昭63−1
09982号公報等を参照)。
(ハ)発明が解決しようとする課題
ところで、上述した小型電子機器は携帯性の観点から駆
動電源としてバッテリを利用しているものが多く、この
ため機器自身低消費電力化が要求されている。
動電源としてバッテリを利用しているものが多く、この
ため機器自身低消費電力化が要求されている。
然るに、上記バックライト光源として現在利用されてい
る冷陰極管、EL素子等は電力消費が大きく低消費電力
化が困難であった。
る冷陰極管、EL素子等は電力消費が大きく低消費電力
化が困難であった。
(ニ)課題を解決するための手段
本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、その構成的特
徴は、液晶表示面、該表示面の背面に配された複数のバ
ックライト用光源、該光源へ駆動電圧を供給する電源回
路、該電源回路から上記各光源への電圧供給を制御する
手段を備えたことにある。
徴は、液晶表示面、該表示面の背面に配された複数のバ
ックライト用光源、該光源へ駆動電圧を供給する電源回
路、該電源回路から上記各光源への電圧供給を制御する
手段を備えたことにある。
(ホ)作用
斯る溝底によれば不要な光源の駆動を停止できる。
(へ)実施例
第1図及び第2図は本発明の第1実施例の概要を示す構
造図であり、第1図中(1)は基部、(2)はキーボー
ドからなる入力部であり、該入力部は基部(1)表面に
配される。(3)は蓋部、(4)はヒンジ部であり、上
記蓋部(3)はヒンジ部(4)を介して基部(1)に装
着され、図中矢印A方向に回動可能である。(5)は透
過型の液晶表示面であり、該表示面は上記基部(1)表
面と対向する蓋部(3)表面に配される。(6)(7)
は例えばEL素子からなる第1、第2光源であり、該光
源は第2図にも示す様に夫々上記表示面の左半分及び右
半分と対向する如く表示面(5)の背面に配されている
。(8)は上記光源(6)(7)に駆動電圧を供給する
電源回路であり、該回路は基部(1)内に組込まれてい
る。(9)(10)は第1、第2スイツチであり、該ス
イッチは共に蓋部(3)表面に配されている。また、斯
るスイッチ(9)(10)により上記第1、第2光源(
6)(7)への駆動電圧の供給を制御できる。
造図であり、第1図中(1)は基部、(2)はキーボー
ドからなる入力部であり、該入力部は基部(1)表面に
配される。(3)は蓋部、(4)はヒンジ部であり、上
記蓋部(3)はヒンジ部(4)を介して基部(1)に装
着され、図中矢印A方向に回動可能である。(5)は透
過型の液晶表示面であり、該表示面は上記基部(1)表
面と対向する蓋部(3)表面に配される。(6)(7)
は例えばEL素子からなる第1、第2光源であり、該光
源は第2図にも示す様に夫々上記表示面の左半分及び右
半分と対向する如く表示面(5)の背面に配されている
。(8)は上記光源(6)(7)に駆動電圧を供給する
電源回路であり、該回路は基部(1)内に組込まれてい
る。(9)(10)は第1、第2スイツチであり、該ス
イッチは共に蓋部(3)表面に配されている。また、斯
るスイッチ(9)(10)により上記第1、第2光源(
6)(7)への駆動電圧の供給を制御できる。
第3図は本実施例の要部回路を示し、図中(11)はイ
ンバータトランス、(12)はスイッチングトランジス
タであり、該トランジスタの制御の下上記トランス(1
1)の−次側コイル(13)に供給された交流電圧は昇
圧され2次側コイル(14)より出力される。尚、斯る
トランス(11)及びトランジスタ(12)が第1図に
示した電源回路(8)に相当する。
ンバータトランス、(12)はスイッチングトランジス
タであり、該トランジスタの制御の下上記トランス(1
1)の−次側コイル(13)に供給された交流電圧は昇
圧され2次側コイル(14)より出力される。尚、斯る
トランス(11)及びトランジスタ(12)が第1図に
示した電源回路(8)に相当する。
上記2次側コイル(14)の出力は夫々第1、第2スイ
ツチ(9)(10)を介して第1、第2光源(6)(7
)に供給される。
ツチ(9)(10)を介して第1、第2光源(6)(7
)に供給される。
従って、表示面(5)の左半分にしかデータが表示され
ない時には、第1スイツチ(9)のみをオン(閉)状態
とし、第1光源(6)を駆動させるだけで表示データは
充分見易くなる。一方、表示面の右半分にしかデータが
表示されない時には、第2スイツチ(10)のみをオン
状態とし、第2光源(7)を駆動させるだけで表示デー
タは充分見易くできる。また、表示面(5)全面に表示
データが表示される際には、両スイッチ(9)(10)
をオン状態とし、両光源(6)(7)を駆動させること
により、全面に亘って表示データを見易くできる。
ない時には、第1スイツチ(9)のみをオン(閉)状態
とし、第1光源(6)を駆動させるだけで表示データは
充分見易くなる。一方、表示面の右半分にしかデータが
表示されない時には、第2スイツチ(10)のみをオン
状態とし、第2光源(7)を駆動させるだけで表示デー
タは充分見易くできる。また、表示面(5)全面に表示
データが表示される際には、両スイッチ(9)(10)
をオン状態とし、両光源(6)(7)を駆動させること
により、全面に亘って表示データを見易くできる。
この様に、本実施例では、データが表示されずバックラ
イトが必要でない表示面(5)の照明はスイッチ(9)
(10)により任意に制御できるので、無駄なバックラ
イト光源の駆動による電力消費を抑制できる。
イトが必要でない表示面(5)の照明はスイッチ(9)
(10)により任意に制御できるので、無駄なバックラ
イト光源の駆動による電力消費を抑制できる。
第4図は本発明の第2実施例を示すブロック回路図であ
り、第1実施例との基本的な相違は第1実施例では光源
(6)(7’)のオン・オフ制御をユーザが手動で行な
う様構成されていたが、第2実施例では上記制御を自動
的に行なうものである。以下、第4図に従って第2実施
例を説明する。尚、第4図中、第1図乃至第3図と同一
箇所には同一番号を付しである。
り、第1実施例との基本的な相違は第1実施例では光源
(6)(7’)のオン・オフ制御をユーザが手動で行な
う様構成されていたが、第2実施例では上記制御を自動
的に行なうものである。以下、第4図に従って第2実施
例を説明する。尚、第4図中、第1図乃至第3図と同一
箇所には同一番号を付しである。
図中、(15)は例えばマイクロコンピュータからなる
主制御部であり、該主制御部は内蔵の制御プログラムに
基づいて入力部(2)及び以下で説明する各部の制御を
司る。(16)はテキストメモリであり、該メモリには
表示面(5)上に表示され得るデータがコードの形で格
納される。(17)は表示メモリであり、該表示メモリ
は表示面(5)上の各表示位置に対応して記憶領域を備
える。具体的には、表示面(5)はn行xm文字の表示
を可能とすべく第5図(a)に示す如(nXm個の表示
位置H0〜Hnmを有し、一方表示メモリ(17)も第
5図(b)に示す如(nXm個の記憶領域K II〜K
nmを有し各領域は上記表示位置HII〜Hnmに夫々
1対1に対応する。また、上記各記憶領域に、上記対応
する各表示位置に表示されるべき文字等のコードが格納
される。
主制御部であり、該主制御部は内蔵の制御プログラムに
基づいて入力部(2)及び以下で説明する各部の制御を
司る。(16)はテキストメモリであり、該メモリには
表示面(5)上に表示され得るデータがコードの形で格
納される。(17)は表示メモリであり、該表示メモリ
は表示面(5)上の各表示位置に対応して記憶領域を備
える。具体的には、表示面(5)はn行xm文字の表示
を可能とすべく第5図(a)に示す如(nXm個の表示
位置H0〜Hnmを有し、一方表示メモリ(17)も第
5図(b)に示す如(nXm個の記憶領域K II〜K
nmを有し各領域は上記表示位置HII〜Hnmに夫々
1対1に対応する。また、上記各記憶領域に、上記対応
する各表示位置に表示されるべき文字等のコードが格納
される。
(18)はキャラクタジェネレータであり、該キャラク
タジェネレータは表示メモリ(17)に格納されている
コードを対応する文字のフォントパターンに変換し、上
記コードの記憶領域と対応する表示面(5)の表示位置
に表示する。
タジェネレータは表示メモリ(17)に格納されている
コードを対応する文字のフォントパターンに変換し、上
記コードの記憶領域と対応する表示面(5)の表示位置
に表示する。
(19)(20)は第2、第3のスイッチングトランジ
スタであり、該トランジスタは夫々第1実施例の第1、
第2スイツチ(9)(10)に換えて第1、第2光源(
6)(7)と2次側コイル(14)との間に接続される
。また、斯る第2、第3スイッチングトランジスタ(1
9)(20)は主制御部(15)によりその導通・非導
通が制御される。
スタであり、該トランジスタは夫々第1実施例の第1、
第2スイツチ(9)(10)に換えて第1、第2光源(
6)(7)と2次側コイル(14)との間に接続される
。また、斯る第2、第3スイッチングトランジスタ(1
9)(20)は主制御部(15)によりその導通・非導
通が制御される。
次に、本実施例の動作について説明する。
まず、入力部(2)よりテキストメモリ(16)中のデ
ータの液晶表示面(5)上への表示を指示する入力があ
ると、主制御部(15)は斯る指示入力に応答して、テ
キストメモリ(16)中より対応するデータのコードを
読出し表示メモリ(17)に格納する。斯る格納が行わ
れると、キャラクタジェネレータ(18)が表示メモリ
(17)中のコードを読出すと共に斯るコードを対応す
るフォントに変換し出力するので、表示面(5)上には
上記指示入力に対応したデータが表示される。
ータの液晶表示面(5)上への表示を指示する入力があ
ると、主制御部(15)は斯る指示入力に応答して、テ
キストメモリ(16)中より対応するデータのコードを
読出し表示メモリ(17)に格納する。斯る格納が行わ
れると、キャラクタジェネレータ(18)が表示メモリ
(17)中のコードを読出すと共に斯るコードを対応す
るフォントに変換し出力するので、表示面(5)上には
上記指示入力に対応したデータが表示される。
また、主制御部(15)は上記表示メモリ(17)への
データの格納が完了すると、液晶表示面(5)の左右半
分毎に表示データが存在するか否かを判定する。
データの格納が完了すると、液晶表示面(5)の左右半
分毎に表示データが存在するか否かを判定する。
具体的には、まず表示メモリ(17)中のK 11〜に
1(′八)、に、、−に、(”へ)、 ・、に、l 〜
に、(’/、)の各記憶位置に表示すべき文字に対応し
たコードが存在するか否かを判定する。斯る判定におい
て、コードが全く存在しないと判定すると、表示面(5
)の左半分にはデータが表示されないものと見し、第2
スイツチングトランジスタ(19)を非導通として第1
光源(6)をオフとする。また、上記判定において、コ
ードが1つでも存在した時には第2スイツチングトラン
ジスタ(19)を導通状態とし、第1光源(6)をオン
とする。従って、表示面(5)の左半分に表示されてい
るデータは見易くなる。
1(′八)、に、、−に、(”へ)、 ・、に、l 〜
に、(’/、)の各記憶位置に表示すべき文字に対応し
たコードが存在するか否かを判定する。斯る判定におい
て、コードが全く存在しないと判定すると、表示面(5
)の左半分にはデータが表示されないものと見し、第2
スイツチングトランジスタ(19)を非導通として第1
光源(6)をオフとする。また、上記判定において、コ
ードが1つでも存在した時には第2スイツチングトラン
ジスタ(19)を導通状態とし、第1光源(6)をオン
とする。従って、表示面(5)の左半分に表示されてい
るデータは見易くなる。
次いで、表示メモリ(17)中のに、(′″八へ+ )
−K 1m。
−K 1m。
K、(°へ+、) −K 、m、 −、Kn(−八+、
)−Knmの各記憶位置に対しても同様にコードの存在
についての判定を行ない、コードが全く存在しないと判
定すると、表示面(5)の右半分にはデータが表示され
ないものと見做し、第3スイツチングトランジスタ(2
0)を非導通として第2光源(7)をオフとする。一方
、上記判定においてコードが1つでも存在した時には第
3スイツチングトランジスタ(2o)を導通状態とし、
第2光源(7)をオンとする。これにより、表示面(5
)の右半分に表示されているデータが見易くなる。
)−Knmの各記憶位置に対しても同様にコードの存在
についての判定を行ない、コードが全く存在しないと判
定すると、表示面(5)の右半分にはデータが表示され
ないものと見做し、第3スイツチングトランジスタ(2
0)を非導通として第2光源(7)をオフとする。一方
、上記判定においてコードが1つでも存在した時には第
3スイツチングトランジスタ(2o)を導通状態とし、
第2光源(7)をオンとする。これにより、表示面(5
)の右半分に表示されているデータが見易くなる。
この様な第1.第2光源(6)(7)のオン・オフ制御
のための表示メモリ(17)中のコード判定は、入力部
(2)からの入力等に基づく表示メモリ(17)の書替
動作毎に行なう。
のための表示メモリ(17)中のコード判定は、入力部
(2)からの入力等に基づく表示メモリ(17)の書替
動作毎に行なう。
従って、本実施例では表示面(5)上のデータの有無に
より第1、第2光源(6)(7)のオン・オフ制御が自
動的に行なわれる。
より第1、第2光源(6)(7)のオン・オフ制御が自
動的に行なわれる。
尚、本実施例では、第1、第2光源(6)(7)のオン
・オフ制御のためのコード有無の判定を表示メモリ(1
7)の書替毎に行なう様にしたが、書替とは無関係に所
定時間毎に行なう様にしても良い。
・オフ制御のためのコード有無の判定を表示メモリ(1
7)の書替毎に行なう様にしたが、書替とは無関係に所
定時間毎に行なう様にしても良い。
また、本実施例では表示面(5)上に表示されたデータ
の有無のみに基づいて第1.第2光源(6)(7)のオ
ン・オフを制御したが、表示面(5)での次入力位置を
示すカーソル位置によっても上記光源(6)(7)のオ
ン・オフ制御を行なうことができる。この時には、カー
ソルが移動する毎にカーソルが表示面(5)の左右いず
れの半面に位置するがを判定し、カーソルが存在する半
面と対応する光源を常にオンとすれば良い。
の有無のみに基づいて第1.第2光源(6)(7)のオ
ン・オフを制御したが、表示面(5)での次入力位置を
示すカーソル位置によっても上記光源(6)(7)のオ
ン・オフ制御を行なうことができる。この時には、カー
ソルが移動する毎にカーソルが表示面(5)の左右いず
れの半面に位置するがを判定し、カーソルが存在する半
面と対応する光源を常にオンとすれば良い。
(ト)発明の効果
本発明によれば、データが表示されず照明が不要の表示
面の照明は常にオフとできるので、バックライト光源に
よる無駄な電力消費を抑止できる。
面の照明は常にオフとできるので、バックライト光源に
よる無駄な電力消費を抑止できる。
第1図は本発明の第1実施例を示す斜視図、第2図は第
1実施例の要部断面図、第3図は第1実施例の要部回路
図、第4図は本発明の第2実施例を示すブロック回路図
、第5図(a)(b)は第2実施例の要部を説明するた
めの模式図である。 (5)・・・液晶表示面、(6)(7)・・・第1、第
2光源、(8)・・・電源回路、(9)(10)・・・
第1、第2スイツチ、(11)・・・インバータトラン
ス、(12)・・・スイッチングトランジスタ、(15
)・・・主制御部、(17)・・・表示メモリ、(19
)(20)・・・第2、第3スイツチングトランジスタ
。 (a) (b)
1実施例の要部断面図、第3図は第1実施例の要部回路
図、第4図は本発明の第2実施例を示すブロック回路図
、第5図(a)(b)は第2実施例の要部を説明するた
めの模式図である。 (5)・・・液晶表示面、(6)(7)・・・第1、第
2光源、(8)・・・電源回路、(9)(10)・・・
第1、第2スイツチ、(11)・・・インバータトラン
ス、(12)・・・スイッチングトランジスタ、(15
)・・・主制御部、(17)・・・表示メモリ、(19
)(20)・・・第2、第3スイツチングトランジスタ
。 (a) (b)
Claims (1)
- (1)液晶表示面、該表示面の背面に配された複数のバ
ックライト用光源、該光源へ駆動電圧を供給する電源回
路、該電源回路から上記各光源への電圧供給を制御する
手段を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2052050A JP2854077B2 (ja) | 1990-03-02 | 1990-03-02 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2052050A JP2854077B2 (ja) | 1990-03-02 | 1990-03-02 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03253816A true JPH03253816A (ja) | 1991-11-12 |
JP2854077B2 JP2854077B2 (ja) | 1999-02-03 |
Family
ID=12903987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2052050A Expired - Lifetime JP2854077B2 (ja) | 1990-03-02 | 1990-03-02 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2854077B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999026389A1 (en) * | 1997-11-14 | 1999-05-27 | Maxon Systems Inc. (London) Ltd. | Mobile handheld telephone |
EP1522988A2 (en) * | 2003-10-09 | 2005-04-13 | Pioneer Corporation | Backlight device and display apparatus |
WO2011102222A1 (ja) * | 2010-02-18 | 2011-08-25 | 日本電気株式会社 | 端末装置および照明制御方法 |
-
1990
- 1990-03-02 JP JP2052050A patent/JP2854077B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999026389A1 (en) * | 1997-11-14 | 1999-05-27 | Maxon Systems Inc. (London) Ltd. | Mobile handheld telephone |
EP1522988A2 (en) * | 2003-10-09 | 2005-04-13 | Pioneer Corporation | Backlight device and display apparatus |
EP1522988A3 (en) * | 2003-10-09 | 2007-09-05 | Pioneer Corporation | Backlight device and display apparatus |
WO2011102222A1 (ja) * | 2010-02-18 | 2011-08-25 | 日本電気株式会社 | 端末装置および照明制御方法 |
CN102713831A (zh) * | 2010-02-18 | 2012-10-03 | 日本电气株式会社 | 终端设备和照明控制方法 |
US8872728B2 (en) | 2010-02-18 | 2014-10-28 | Nec Corporation | Terminal device and illumination control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2854077B2 (ja) | 1999-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5784060A (en) | Mobile client computer programmed to display lists and hexagonal keyboard | |
US5881299A (en) | Selectively removing power from multiple display areas of a display unit | |
US5805157A (en) | Mobile client computer with hexagonal keyboard | |
CA1234423A (en) | Office terminal | |
EP0584358A4 (en) | LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE. | |
KR101620465B1 (ko) | 휴대용 전자기기 및 그 조명 제어 방법 | |
US20070273662A1 (en) | Display apparatus and display method for a portable device | |
EP0907158A1 (en) | Display control device with improved economy of backlight illumination | |
JP2008083592A (ja) | 情報処理装置および表示制御方法 | |
KR101619829B1 (ko) | 벽면 부착형 터치 스위치 | |
US6151008A (en) | Method and apparatus for controlling the brightness of a display screen | |
JP2002312104A (ja) | 電子装置及び電子装置用情報表示方法 | |
JPH10207400A (ja) | 液晶表示装置及びその光源制御方法 | |
JPH03253816A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20120053655A (ko) | 자발광형 디스플레이가 적용된 단말기에서 소모 전력을 줄이기 위한 방법 및 장치 | |
JPH0542505Y2 (ja) | ||
JPS6341889A (ja) | 表示装置 | |
JP2008009306A (ja) | 情報処理装置、および制御方法 | |
KR20090124089A (ko) | 디스플레이를 부분적으로 활성화하는 방법 및 장치 | |
CN215494442U (zh) | 一种地图标绘显示面板及显示装置 | |
JPH04192015A (ja) | パーソナルコンピュータ | |
JPH04117735A (ja) | 携帯電話機 | |
KR20010056543A (ko) | 터치 패널 스크린을 구비한 휴대용 컴퓨터 및 입력 모듈설정방법 | |
JP2516347B2 (ja) | ワ―ドプロセッサ―の制御方法 | |
KR20080023813A (ko) | 디스플레이 제어장치 |