JPH03253318A - 射出圧縮成形機の型内圧制御方法 - Google Patents

射出圧縮成形機の型内圧制御方法

Info

Publication number
JPH03253318A
JPH03253318A JP5292190A JP5292190A JPH03253318A JP H03253318 A JPH03253318 A JP H03253318A JP 5292190 A JP5292190 A JP 5292190A JP 5292190 A JP5292190 A JP 5292190A JP H03253318 A JPH03253318 A JP H03253318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pressure
resin
opening
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5292190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622298B2 (ja
Inventor
Koichi Ishikawa
紘一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2052921A priority Critical patent/JP2622298B2/ja
Publication of JPH03253318A publication Critical patent/JPH03253318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622298B2 publication Critical patent/JP2622298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C45/23Feed stopping equipment
    • B29C45/231Needle valve systems therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/567Expelling resin through the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出圧縮成形機の型内圧制御方法に関するもの
である。
(従来の技術) 射出圧縮成形において、金型キャビティ内圧を制御する
手段として、射出装置の射出圧力を制御することが従来
から行われていた。第5図に従来の射出圧縮成形のシー
ケンスを、第6図に代表的な射出圧縮成形機の構造を示
す。
第6図において、可動型盤1及び固定型盤2は、コア型
3及びキャビティ型4を夫々固定する型盤で、図示しな
い手段によってコア型3を図中矢印の方向に移動させる
ことにより開閉される。またスクリュ6はスクリュシリ
ンダ11に挿入されていて、図示しない手段により矢印
D3方向に回転され、空間′Bに溶融樹脂を所定量蓄え
る。
射出ラム7は射出シリンダ8の油室Cの圧油により射出
圧力及び背圧を制御し、油室Cにポンプ9から供給され
る圧油は、圧力弁10で圧力制御されている。スクリュ
シリンダll内先端の空間Bの樹脂を、ノズル5からコ
ア型3とキャビティ型4とにより構成される型内空間A
内に充填することを射出工程と称するが、射出シリンダ
8の油室C部の圧力は一般に70〜140kgf/cf
flの値に達する。この力でスクリュ6は矢印り。
方向に進み、射出が出来る。またスクリュ6を矢印D3
方向に回転して、空間Bに樹脂を蓄える時は、油室C部
の圧力は1〜10 kg f / ci程度の低圧に制
御される。
次に射出圧縮成形のプロセスを説明する。
先ず型内充填について説明すると、コア型3とキャビテ
ィ型4により構成される型内空間Aに充填される樹脂を
圧縮するため、コア型3とキャビティ型4との間に予め
ギャップeを持たせた状態で、図示しない手段で、コア
型3とキャビティ型4とはロンジされている。この状態
で、空間Bの樹脂は、スクリュ6を矢印り、方向に前進
させることにより型内空間Aに充填される。スクリュ6
は充填が終ると、射出シリンダ8の油室Cの油圧が圧力
弁10により制御される力で前進位置で保持される。
次にキャビティ圧縮について説明する。ここで充填が完
了すると、ギャップeを無くすためにコア型3が前進し
、キャビティ型4と完全に接合される。またコア型3の
前進により型内空間Aは小さくなり、内部の樹脂は圧縮
される。
このため予め充填されていた樹脂は型内空間への隅々ま
で充満すると同時乙こ、空間Bへも逆流しようとする。
圧縮工程での型内空間Aの内圧の経時変化は、成形品の
重量バラツキや、内部歪の大小に影響を与えるので厳し
く制御されなければならない。この圧力をコントロール
するのはスクリュ6を保持しておく力、即ち射出シリン
ダ8の油室Cの油圧になる。また圧縮工程の型内圧を制
御するには、一般に射出シリンダ8の油圧で、70〜1
40 kg f / CTAの圧力が必要である。
次に可塑化について説明する。キャビティの圧縮が終る
と、スクリュ6は矢印D3方向に回転し、再度スクリュ
シリンダ11の先端空間Bに所定の量だけ樹脂を供給し
乍ら矢印D2方向へ後退する。この時シリンダ8の油室
Cの圧力は、一般に1〜10 kg f / cn’!
程度に保たれなけれはならない。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の方法では、圧縮工程での型内圧制御は射出シ
リンダ8で行うため、成形サイクルの短縮が出来ない欠
点があった。この理由は、第4図に示す様に射出工程(
型内充填)が完了すると、すぐに可塑化に移ろうとしで
も、油室Cの圧力が70〜140 kg f / ci
と高いため、スクリュ6は回転してもすくに矢印D2方
向へ後退することは出来ず、従って空間Bに樹脂を蓄え
ることが出来ないためであった。
本発明では、圧縮工程に必要な圧力制御を射出シリンダ
8以外のもので行わせることにより、圧縮と可塑化を同
時動作とし、これによってサイクルの短縮を図ることを
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) このため本発明は、金型内に一旦注入された溶融樹脂を
、キャビティ容積を外力によって小さくすることにより
圧縮し、所定の形状に成形する射出圧縮成形機の型内圧
制御方法において、射出装置のノズル部に樹脂流路のシ
ール力制御手段を有する開閉機構を設け、圧縮工程中前
記開閉機構の金型側から射出装置側への樹脂の流れに抗
する様に、前記開閉機構のシール力を任意の経時パター
ンで変化せしめることにより、金型内圧力を制御するよ
うにしてなるもので、これを課題解決のための手段とす
るものである。
(作用) ノズルの代わりに設けた開閉バルブのシール力を射出圧
力とは別の油圧源からの油圧で制御することにより、可
塑化に必要な射出シリンダ内の圧力は、圧縮工程に必要
な圧力とは別に設定し得るので、前述の同時動作が可能
となる。
従って圧縮工程の時間分だけサイクル短縮を図ることが
できる。
(実施例) 以下本発明を図面の実施例について説明すると、第1図
〜第4図は本発明の実施例を示す。
なお、第1図Sこおいてlは可動型盤、2は固定型盤、
3はコア型、4はキャビティ型、6はスクリュ、7は射
出ラム、8は射出シリンダ、9はポンプ、10は圧力弁
、11はスクリュシリンダ、12はヒータであり、これ
らは前記従来の第6図に示すものと同一であるので、こ
こではこれらについての説明は省略する。
以下従来の第6図との相違点を説明すると、13は開閉
バルブであり、その詳細を第3図により説明すると、2
1はビンで、プランジャ14を押すレバー15の回転中
心であり、プランジャ14による型内空間A部の樹脂圧
力をシールする力は、レバー15を反時計方向に回転す
る力、即ち油圧シリンダ19のE部に加わる油圧源であ
る油圧ポンプ22と、その圧力弁20による油圧によっ
て決まる。油圧シリンダ19のピストン18は、ロッド
17によってナックル16に繋がっており、ピストン1
8による力は、レバー15の回転力を生じさせている。
第1図は従来の成形機に、第3図に示す開閉バルブ13
の機構を装着したもので、この動作は第4図に示すもの
となる。即ち、型内充填が完了してキャビティの圧縮が
開始されると同時に、可塑化も開始されるが、この時開
閉バルブ13のシール圧は、第2図に示す如く、成形品
によって定まる最適な経時パターンで、第3図の油圧シ
リンダ19E部の液圧を圧力弁20でコントロールする
ことにより決められる。即ち、型内空間Aの樹脂は、コ
ア型3の前進により型内空間Aが小さくなるにつれて圧
縮されるが、この圧力がキャビティ型4に当接している
開閉バルブ13のシール圧力より高くなろうとすると、
開閉バルブ13のプランジャ14が後退し、樹脂がスク
リュシリンダ11の先端部空間Bに逆流することにより
、上述の最適パターンでコントロールされる。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は構成されているで、本
発明の第4図に示す成形工程は、第5図に示す従来の射
出圧縮成形時の動作工程と比較して明らかな様に、従来
は可塑化工程がキャビティ圧縮の工程の完了するまでは
開始出来なかったが、本発明方法では圧縮工程と同時に
スタートすることが出来る。従って圧縮工程の時間分だ
けサイクルの短縮を図ることができ、第8図に示す本発
明と従来との成形サイクル工程の比較図からも明らかな
ように、本発明によるとサイクルの短縮が図られること
が分る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する射出圧縮成形機の断面
図、第2図は圧縮成形工程における型内圧パターンを示
す説明図、第3図は第1図におけるノズル部の詳細構造
を示す断面図、第4図は本発明による成形工程図、第5
図は従来方法による成形工程図、第6図は従来の成形機
を示す断面図、第7図は第6図におけるノズル部の詳細
断面図、第8図は従来と本発明とのサイクル工程比較図
である。 図の主要部分の説明 l−可動型盤 2−固定型盤 3−コア型 4−キャビティ型 6−・−スクリュ 13−開閉バルブ 14− プランジャ 19−油圧シリンダ 20−圧力弁 23−  コントローラ 第4図 NA5図 !PS6図 第7図 1 M8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金型内に一旦注入された溶融樹脂を、キャビティ容積を
    外力によって小さくすることにより圧縮し、所定の形状
    に成形する射出圧縮成形機の型内圧制御方法において、
    射出装置のノズル部に樹脂流路のシール力制御手段を有
    する開閉機構を設け、圧縮工程中前記開閉機構の金型側
    から射出装置側への樹脂の流れに抗する様に、前記開閉
    機構のシール力を任意の経時パターンで変化せしめるこ
    とにより、金型内圧力を制御することを特徴とする射出
    圧縮成形機の型内圧制御方法。
JP2052921A 1990-03-02 1990-03-02 射出圧縮成形機の型内圧制御方法 Expired - Fee Related JP2622298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052921A JP2622298B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 射出圧縮成形機の型内圧制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052921A JP2622298B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 射出圧縮成形機の型内圧制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03253318A true JPH03253318A (ja) 1991-11-12
JP2622298B2 JP2622298B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=12928298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052921A Expired - Fee Related JP2622298B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 射出圧縮成形機の型内圧制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622298B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103464753A (zh) * 2013-08-26 2013-12-25 苏州米莫金属科技有限公司 一种注射成型机用自锁式喷嘴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103464753A (zh) * 2013-08-26 2013-12-25 苏州米莫金属科技有限公司 一种注射成型机用自锁式喷嘴

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622298B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02198818A (ja) 射出成型機及びその型締力を調整する方法
JPH0761662B2 (ja) 射出成形方法と装置
US5665282A (en) Injection molding method of an injection molding machine
US4342717A (en) Injection moulding method and apparatus with mould runner reservoir and shot extension
US5071341A (en) Injection molding machine with pressure assist nozzle
JP2002316347A (ja) 金型装置および射出成形方法
JP2883140B2 (ja) 射出成形機の充填量検出方法
JPH03253318A (ja) 射出圧縮成形機の型内圧制御方法
JPH07256712A (ja) 射出成形機の成形方法
JPH03193428A (ja) 射出成形用金型
JP3282433B2 (ja) トグル機構を有する射出圧縮成形方法および装置
JPH049652B2 (ja)
JP3232547B2 (ja) 射出圧縮成形方法
JPH06262645A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JPH02147312A (ja) プリプラ射出成形機の射出制御方法
JPH079518A (ja) トグル式型締め機構をもつ射出成形機における射出圧縮成形方法
JPH03230930A (ja) 射出成形機の定容量成形方法
JP3866965B2 (ja) 射出成形機
JPH07214618A (ja) 射出成形機におけるチェックリングの開閉装置
JPH1158397A (ja) 直圧式型締装置の型締方法
JP4502669B2 (ja) 射出成形機及びその制御方法
JPH0317660B2 (ja)
JPH08318551A (ja) 射出成形機
JPH0418838Y2 (ja)
JPH07214616A (ja) 射出成形機におけるチェックリングの開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees