JPH03253279A - 海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換する方法及びシステム - Google Patents

海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換する方法及びシステム

Info

Publication number
JPH03253279A
JPH03253279A JP5055090A JP5055090A JPH03253279A JP H03253279 A JPH03253279 A JP H03253279A JP 5055090 A JP5055090 A JP 5055090A JP 5055090 A JP5055090 A JP 5055090A JP H03253279 A JPH03253279 A JP H03253279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature difference
heat
ocean
temperature
mechanical energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5055090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Tanaka
強 田中
Takeshi Kamamoto
鎌本 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5055090A priority Critical patent/JPH03253279A/ja
Publication of JPH03253279A publication Critical patent/JPH03253279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換する
方法及びシステム(system)に関するものである
「従来の技術」 従来、海洋温度差熱を効率良く力学的エネルギーに変換
する適当な方法及びシステムガなかった。
「発明が解決しようとする課題」 本発明は、上記の課題を解決し、熱効率が高く、かつ安
定して、海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換する方
法及びシステム(system)を、提供する目的から
なされたものである。
「課題を解決するための手段」 1海洋温度差熱を、磁性体エンジンの加熱手段及び冷却
手段の熱源として使用する。
以上の如くの、太陽熱を力学的エネルギーに変換する方
法。
2海洋温度差熱を、磁性体エンジンの加熱手段及び冷却
手段の熱源として使用したことを特徴とする、海洋温度
差熱を力学的エネルギーに変換するシステム(syst
em)。
「作用」 現在、考案されている磁性体エンジンを大別すると、以
下の通りである。
1、磁場印加手段で磁場を作り、この磁場中に、磁性材
(連続形状または、磁性材片を適度な間隔をもって連ね
た形状)を通し、磁場中における磁性材に、加熱手段ま
たは、冷却手段を用いて、磁性材のキュリー温度に応じ
た高温域と低温域の温度差域を与え、磁性材または、磁
場印加手段を移動させる。
2、磁場印加手段で磁場を作り、この磁場中に、磁石を
、磁性材をもって磁気遮蔽する手段を講じて通し、磁場
中における磁性材に、加熱手段または、冷却手段を用い
て、磁性材のキュリー温度に応じた高温域と低温域の温
度差域を与え、磁石側または、磁場印加手段側を移動さ
せる。
3磁石を、磁気の反発力が生じる極性で配置し、さらに
、磁石間を、磁性材をもって磁気遮蔽する手段を講じ5
磁性材を、加熱手段または、冷却手段を用いて、その素
材のキュリー温度に基づく任意温度以上に加熱、任意温
度以下に冷却して、磁石を移動(対面移動または、側面
移動)させる。
以上の3種類の方式がある。
磁性材として、N、、F=、C,等の強磁性体および、
これらの化合物やアモルファス(amo rphous
)磁性材、感温フェライト(ferrite)等の感温
性磁性材を使用した磁性体エンジンが考案されている。
感温フェライト(ferrite)を使用した磁性体エ
ンジンは、熱効率が極めて高く、温度範囲もマイナス数
十度からプラス数百度と広いので、現在、海洋温度差熱
を力学的エネルギーに変換する磁性体エンジンとして最
適である。
磁性体エンジンは、今後型に、磁気特性の優れた感温性
磁性材が開発され、熱効率が向上する可能性がある。
「実施例」 第1図は、海洋温度差熱を、磁性体エンジン(1)の加
熱手段(2)及び冷却手段(3)の熱源として使用した
、本発明の海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換する
システムの実施例である。
感温フェライト(ferrite)の透磁率や磁化率は
、素材のキュリー温度近傍で急激に変化するので、感温
フェライト(ferrite)を使用した磁性体エンジ
ン(1)では、高温海水(5)と低温海水(6)の温度
差は、極めて小さい温度差で良い特長がある。
補助熱源(8)として、太陽熱も利用できる。
従って、本発明は、海洋温度差発電等、幅広い用途に利
用できるものである。
また、海洋以外に、湖沼や河川にも適応できる。
「発明の効果」 本発明は、海洋温度差熱を、磁性体エンジンの加熱手段
及び冷却手段の熱源として使用し、海洋温度差熱を力学
的エネルギーに変換する方法及びシステムを確立したも
のである。
地球規模の環境破壊が進み、二酸化炭素の低減と自然エ
ネルギーの有効利用が望まれる今日、本発明は極めて有
効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の海洋温度差熱を力学的エネルギーに変
換するシステム実施例。 (1)は磁性体エンジン (2)は加熱手段 (3) (4) (5) (6) (7) (8) は冷却手段 は磁場印加手段 は高温海水 は低温海水 は送水ポンプ は補助熱源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 海洋温度差熱を、磁性体エンジンの加熱手段及び冷
    却手段の熱源として使用する。 以上の如くの、海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換
    する方法。 2 海洋温度差熱を、磁性体エンジンの加熱手段及び冷
    却手段の熱源として使用したことを特徴とする、海洋温
    度差熱を力学的エネルギーに変換するシステム(sys
    tem)。
JP5055090A 1990-03-01 1990-03-01 海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換する方法及びシステム Pending JPH03253279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055090A JPH03253279A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換する方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055090A JPH03253279A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換する方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253279A true JPH03253279A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12862126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5055090A Pending JPH03253279A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換する方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022133562A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 健二 香取 エネルギー変換素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022133562A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 健二 香取 エネルギー変換素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03253279A (ja) 海洋温度差熱を力学的エネルギーに変換する方法及びシステム
Dhareppagol et al. The future power generation with MHD generators magneto hydrodynamic generation
Watasaki et al. Stability model of bulk HTS field pole of a synchronous rotating machine under load conditions
Ahmed et al. Optimization of a cylindrical thermomagnetic engine for power generation from low‐temperature heat sources
JPS5661032A (en) Optical magnetic recording medium
JPH02299481A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関
JPH03230776A (ja) 磁性体エンジン
JPH04145884A (ja) 磁性体エンジンの多段システム(system)
JPH0322884A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関
JPS61102544A (ja) 磁界発生装置
Liu et al. University of Wisconsin-Madison
JPH03230775A (ja) 磁性体エンジン
Okwamoto Phase Diagram of a Two-Dimensional Heisenberg Antiferromagnet in a Magnetic Field
JPH01147166A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関
Gabrielyan et al. Heat waste use for additional electricity generating using magnets thermal power plants
JPH03230777A (ja) 地熱を力学的エネルギーに変換する方法及びシステム
Veřtát et al. Hysteretic structural changes within five-layered modulated 10M martensites of Ni-Mn-Ga (-Fe)
JPH06141571A (ja) 磁性体熱機関
JPH06141572A (ja) 磁性体エンジン
NAgy et al. Future Structural Materials of High Speed Generators Used in Supercritical CO Based Power Plant Applications
JP2014155428A (ja) 金属感温磁性材料の磁気特性を応用した熱機関
JP2014145355A (ja) 金属感温磁性材料の磁気特性を応用した熱機関
JP2014155429A (ja) 金属感温磁性材料の磁気特性を応用した熱機関
JPH0318283A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関
Oka et al. High temperature superconducting quasi-permanent magnets and their application to superconducting motor