JPH03230776A - 磁性体エンジン - Google Patents

磁性体エンジン

Info

Publication number
JPH03230776A
JPH03230776A JP2331290A JP2331290A JPH03230776A JP H03230776 A JPH03230776 A JP H03230776A JP 2331290 A JP2331290 A JP 2331290A JP 2331290 A JP2331290 A JP 2331290A JP H03230776 A JPH03230776 A JP H03230776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
temperature
magnetic material
engine
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2331290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Tanaka
強 田中
Takeshi Kamamoto
鎌本 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2331290A priority Critical patent/JPH03230776A/ja
Publication of JPH03230776A publication Critical patent/JPH03230776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、磁気力を利用して、熱エネルギーを力学的エ
ネルギーに変換する磁性体エンジンに関するものである
(従来の技術) 従来、磁性材の透磁率や磁化率が、温度によって変化す
る特性を利用して、熱エネルギーを力学的エネギーに変
換する磁性体エンジンにおいて、磁性材として、強磁性
体が使用されていた、強磁性体の透磁率や磁化率は、温
度の上昇と伴に指数関数的な低減特性を示すため、高温
域と低温域の温度差は大きくなり、熱エネルギーの変換
効率は低かった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記の課題を解決し、極めて熱効率が高く、
かつ安定して熱エネルギーを力学的エネルギーに変換す
る磁性体エンジンを、提供する目的からなされたもので
ある。
(課題を解決するための手段) 磁性材の透磁率や磁化率が、温度によって変化する特性
を利用して、熱エネルギーを力学的エネルギーに変換す
る磁性体エンジンにおいて、磁性材として、感温フェラ
イト(ferrite)を使用したことを特徴とする磁
性体エンジン。
(作用) 現在、考案されている磁性体エンジンを大別すると、以
下の通りである。
1、磁場印加手段で磁場を作り、この磁場中に、磁性材
(連続形状または、磁性材片を適度な間隔をもって連ね
た形状)を通し、磁場中における磁性材に、加熱手段ま
たは、冷却手段を用いて、磁性材のキュリー温度に応じ
た高温域と低温域の温度差域を与え、磁性材または、磁
場印加手段を移動させる。
2、磁場印加手段で磁場を作り、この磁場中に。
磁石を、磁性材をもって磁気遮蔽する手段を講じて通し
、磁場中における磁性材に、加熱手段または、冷却手段
を用いて、磁性材のキュリー温度に応じた高温域と低温
域の温度差域を与え、磁石側または、磁場印加手段側を
移動させる。
3磁石を、磁気の反発力が生じる極性で配置し、さらに
、磁石間を、磁性材をもって磁気遮蔽する手段を講じ、
磁性材を、加熱手段または、冷却手段を用いて、その素
材のキュリー温度に基づく任意温度以上に加熱、任意温
度以下に冷却して、磁石を移動(対面移動または、側面
移動)させる。
以上の3種類の方式がある。
N、、F、、C0等の強磁性体および、これらの化合物
の透磁率や磁化率は、一般的にキュリー・ワイスの法則
に基づき、温度の上昇と伴に低下し、指数関数的な低減
特性を示す。
一方、感温フェライト(ferrite)の透磁率や磁
化率は、その素材固有のキュリー温度近傍において、急
激に低減する。
本発明では、磁性材として、感温フェライト(ferr
ite)を使用するので、熱エネルギーを力学的エネル
ギーに変換するために必要な、キュリー温度近傍におけ
る高温域と低温域の温度差は、極めて小さくなり、その
結果、極めて熱効率が高い磁性体エンジンができる。
(実施例) 第1図は、磁場印加手段(2)で磁場を作り、この磁場
中に、磁性材(1)板を適度な間隔をもって連ねて通し
、磁場中における磁性材(1)板に、加熱手段(3)ま
たは、冷却手段(4)を用いて。
磁性材のキュリー温度に応じた高温域と低温域の温度差
域を与え、磁性材(1)板または、磁場印加手段(2)
を移動させる磁性体エンジンの実施例の構成図である。
磁性材(1)板の配列形状によって、回転移動あるいは
直進移動の磁性体エンジンができる。
感温フェライト(ferrite)は、温度に対して優
れた磁気特性がある反面、熱伝導率が小さい欠点がある
熱伝導の改善方法としては、第1図の様に、感温フェラ
イト(ferrite)を薄板状とし、適度な間隔をも
って連ねる方法や、第2図の様に適度な間隔をもって溝
を入れたり、穴をあける方法、第3図の様に内部空洞体
にする方法以外に、格子構造やハニカム構造にする方法
等、様々な改善方法がある。
これらの方法は、単に、熱伝導の改善だけではなく、磁
場中における磁性材(1)に、定量的な温度差を与え、
その結果、極めて熱効率が高く。
かつ、安定して熱エネルギーを力学的エネルギーに変換
する磁性体エンジンができる。
感温フェライト(ferrite)は、現在すでに、マ
イナス数十度からプラス数百度まで、安定した特性のも
のが開発されている。
従って、加熱手段(3)として太陽熱や地熱、海洋温度
差等の自然界エネルギーや各種熱機関の廃熱を有効に利
用できる。
また、キュリー温度が、常温以下にある特性のものを使
用すると、冷却手段(4)として、雪や氷等の自然界の
冷熱エネルギーを有効に利用できる。
特に、冷却手段(4)として、液体窒素等の低温液化ガ
スを使用すると、冷熱エネルギーと体積膨張の両方の物
理的エネルギーを使用して、完全に無公害な熱機関シス
テムを構成できる。
尚1本発明の実施態様として、次ぎの如きができる。
1磁性材の透磁率や磁化率が、温度によって変化する特
性を利用して、熱エネルギーを力学的エネルギーに変換
する、磁性体エンジンにおいて、磁性材として、感温フ
ェライト(ferrite)を使用したことを特徴とす
る磁性体エンジン。
2磁場印加手段で磁場を作り、この磁場中に、磁性材(
連続形状または、磁性材片を適度な間隔をもって連ねた
形状)を通し、磁場中における磁性材に、加熱手段また
は、冷却手段を用いて、磁性材のキュリー温度に応じた
高温域と低温域の温度差域を与え、磁性材または、磁場
印加手段を移動させる。
以上を特徴とした、実施態様項1の磁性体エンジン。
3磁場印加手段で磁場を作り、この磁場中に、磁石を、
磁性材をもって磁気遮蔽する手段を講じて通し、磁場中
における磁性材に、加熱手段または、冷却手段を用いて
、磁性材のキュリー温度に応じた高温域と低温域の温度
差域を与え。
磁石側または、磁場印加手段側を移動させる。
以上を特徴とした、実施態様項1の磁性体エンジン。
4磁石を、磁気の反発力が生じる極性で配置し、さらに
、磁石間を、磁性材をもって磁気遮蔽する手段を講じ、
磁性材を、加熱手段または、冷却手段を用いて、その素
材のキュリー温度に基づく任意温度以上に加熱、任意温
度以下に冷却して、磁石を移動(対面移動または側面移
動)させる。
以上を特徴とした、実施態様項1の磁性体エンジン。
(発明の効果) 本発明は、磁性材の透磁率や磁化率が、A度によって変
化する特性を利用して、熱エネルギーを力学的エネルギ
ーに変換する磁性体エンジンにおいて、fa磁性材して
、感温フェライト(ferrite)を使用することに
よって、熱効率が極めて高く、かつ安定して熱エネルギ
ーを力学的エネルギーに変換する、磁性体エンジンを確
立したものである。
、本発明の磁性体エンジンは、冷熱エネルギーや地熱、
太陽熱等の自然界エネルギーを有効に利用でき、地球規
模の環境破壊が進み、環境保全が叫ばれる今日、極めて
有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図。 第2図は本発明の他の実施例の斜視図。 第3図は本発明の他の実施例の斜視図。 (1)は磁性材 2)は磁場印加手段 3)は加熱手段 4)は冷却手段 5)は熱回収器 6)は磁性材支持体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁性材の透磁率や磁化率が、温度によって変化する
    特性を利用して、熱エネルギーを力学的エネルギーに変
    換する磁性体エンジンにおいて、磁性材として、感温フ
    ェライト(ferrite)を使用したことを特徴とす
    る磁性体エンジン。
JP2331290A 1990-02-01 1990-02-01 磁性体エンジン Pending JPH03230776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331290A JPH03230776A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 磁性体エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331290A JPH03230776A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 磁性体エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230776A true JPH03230776A (ja) 1991-10-14

Family

ID=12107075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331290A Pending JPH03230776A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 磁性体エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03230776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106059393A (zh) * 2016-07-21 2016-10-26 王赞 一种逆压电热整流器以及提高热整流效率的方法
JP2022133562A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 健二 香取 エネルギー変換素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106059393A (zh) * 2016-07-21 2016-10-26 王赞 一种逆压电热整流器以及提高热整流效率的方法
CN106059393B (zh) * 2016-07-21 2018-07-06 河南工业大学 一种逆压电热整流器以及提高热整流效率的方法
JP2022133562A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 健二 香取 エネルギー変換素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zimm et al. Design and performance of a permanent-magnet rotary refrigerator
Vasile et al. Innovative design of a magnetocaloric system
Tagliafico et al. A dynamic 1-D model for a reciprocating active magnetic regenerator; influence of the main working parameters
Nielsen et al. The influence of the solid thermal conductivity on active magnetic regenerators
US5714829A (en) Electromagnetic heat engines and method for cooling a system having predictable bursts of heat dissipation
KR20060123118A (ko) 자기열 물질을 갖는 열 플럭스 발생장치
Zhu et al. The ecological optimisation of a generalised irreversible Carnot engine for a generalised heat transfer law
Tsukamoto et al. Magnetocaloric cooling of a thermally-isolated microstructure
JPH03230776A (ja) 磁性体エンジン
Homadi et al. Modeling a new electrical generator utilizing waste heat and magnetic susceptibility
Bouchekara et al. Prediction and optimisation of geometrical properties of the refrigerant bed in an AMRR cycle
Hakuraku et al. Thermodynamic analysis of a magnetic refrigerator with static heat switches
JPH03230775A (ja) 磁性体エンジン
JPH02299481A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関
Botoc et al. Magnetic Refrigeration: emerging technology for sustainable refrigeration
JPH06141572A (ja) 磁性体エンジン
JPH0311985A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関
JPH0322884A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関
JPH0318283A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関
Homadi et al. Modeling a new design for heat transfer system and electrical generator
Umebara et al. Effect of porosity of AMR configuration on refrigeration capacity of magnetic heat pump with layered refrigerants
El Achkar et al. Study on thermomagnetic conversion of low-grade waste heat into electrical power
JPH06141571A (ja) 磁性体熱機関
JPH04145884A (ja) 磁性体エンジンの多段システム(system)
JPH033684A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関