JPH03253233A - 電気自動車の主電池充電システム - Google Patents

電気自動車の主電池充電システム

Info

Publication number
JPH03253233A
JPH03253233A JP2048388A JP4838890A JPH03253233A JP H03253233 A JPH03253233 A JP H03253233A JP 2048388 A JP2048388 A JP 2048388A JP 4838890 A JP4838890 A JP 4838890A JP H03253233 A JPH03253233 A JP H03253233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
main battery
vehicle
divided
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2048388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
武 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2048388A priority Critical patent/JPH03253233A/ja
Publication of JPH03253233A publication Critical patent/JPH03253233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気自動車の主電池充電システムに係り、と
くに、車輌の屋根部及び左、右両側面部にそれぞれ取り
付けられた太陽電池により主電池の充電を行う電気自動
車の主電池充電システムに関する。
〔背景技術〕
電気自動車の主電池(動力電池)充電用に太陽電池を利
用する場合、高電圧の出力が要求されるが、太陽電池素
子単体では、0.6〜0.7  〔V)程度しかないた
め、直列系の配線をし高電圧の仕様にする必要がある。
この場合、太陽電池の実装面積が必然的に大きくなり、
車輌の屋根部のみならず、側面部分をも利用することが
なされていた。
この他、実開昭63−193954号公報の考案のよう
に、リヤウィンドガラス、フロントウィンドガラス、左
右のサイドドアガラス等に太陽電池を装備し、これらの
太陽電池を直列系の配線により接続集合せしめて最終リ
ード線を介してパンテリへ接続したものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例の車輌の屋根部及び左右の側
面部分に太陽電池を取り付けた場合にあっては、左右両
側面に同時に太陽光が当たることは事実上起こり得ない
が、太陽電池は一部分が影になるとその部分の抵抗値が
増大するため、高電圧の充電が不可能になるおそれがあ
った。また、上記従来例の実開昭63−193954号
公報の考案の場合にあっては、これに加えてリヤウィン
ドガラス、フロントウィンドガラスにも同時に太陽光が
当たる場合があり得ないので、何れか一方の抵抗値の増
大により事実上高電圧の充電は出来ないという不都合が
あった。
本発明は、車輌の屋根部に取り付けられた第1の太陽電
池と、車輌の左、右両側面部にそれぞれ取り付けられた
第2.第3の太陽電池とを備えている。また、第1の太
陽電池を2分割し、この内の一方を第2の太陽電池に直
列接続するとともに、他方を第3の太陽電池に直列接続
している。そして、前記2分割された第1の太陽電池の
充電ラインをそれぞれ逆流防止ダイオードを介して主電
池に対して並列に接続するという構成を採っている。
これによって、前述した目的を達成しようとするもので
ある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、車輌に如何なる方向から太陽光が当たる場合であって
も、高電圧の充電を可能ならしめる電気自動車の主電池
充電システムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
この第1図に示す実施例の主電池充電システムは、太陽
電池モジュール1と、太陽電池モジュール2と、太陽電
池モジュール3とを備えている。
この内、太陽電池モジュール1は、実際には、第3図(
2)に示すように、車輌50の屋根部5OAに実装され
ている。また、太陽電池モジュール2.3は、第3図(
1)、  (2)に示すように、車輌50の左側面部5
0B、右側面部50Cにそれぞれ実装されている。
太陽電池モジュールlは、第1図に示すように、第1の
太陽電池10を含んで構成され、この第1の太陽電池I
Oは、符号10A、IOBで示す2部分に分割されてい
る。(実際には、この太陽電池10を構成する太陽電池
素子群が2系列に分割されている。) この内、一方の太陽電池10A(これは、前述の如く2
系列に分割された一方の太陽電池素子群からなる)は、
太陽電池モジュール2を構成する第2の太陽電池2A(
太陽電池素子群からなる)に直列接続されている。また
、他方の太陽電池10B(これは、前述の如く2系列に
分割された他方の太陽電池素子群からなる)は、太陽電
池モジュール3を構成する第3の太陽電池3A(太陽電
池素子群からなる)に直列接続されている。
また、分割された太陽電池10A、IOBの主電池11
に対する充電ラインは、逆流防止ダイオード4A、4B
を介して主電池11に対して並列に接続されている。即
ち、第1の太陽電池10の充電ラインはこれらの逆流防
止ダイオード4A。
4Bにより分離されている。これらの、逆流防止ダイオ
ード4A、4Bは、本実施例では、太陽電池モジュール
1内に設けられている。ここで、これらの逆流防止ダイ
オード4A、4Bのアノードは、分割された太陽電池1
0A、IOBにそれぞれ接続され、カソードは主電池1
1のプラス側に接続されている。この主電池11のマイ
ナス側は、第2.第3の太陽電池2A、3Aに接続され
ている。このため、本実施例では、太陽電池10A第2
の太陽電池2A、及び逆流防止ダイオード4Aとからな
る充電回路20と、太陽電池10B。
第3の太陽電池3A、及び逆流防止ダイオード4Bとか
らなる充電回路30の2つの充電回路が形成されている
ここで、太陽電池モジュール1の分割された一方の部分
(太陽電池10Aを含む部分)の具体的構成を第3図に
基づいて説明する。
この図において、所定間隔で配置された太陽電池素子(
ここでは、所謂単結晶S、太陽電池素子が使用されてい
る。)5,5.・・・・・・は、隣接する素子相互間が
インターコネクタ6により直列接続され、このようにし
て全体として太陽電池10Aが構成され、この内、図に
おける最右端の太陽電池素子5アに逆流防止ダイオード
4Aが接続されている。これらの太陽電池素子5は、テ
ドラフィルム7とルーフ強化ガラス8との間に介装され
、当該両者7.8間には、実際には透明樹脂が充填され
、これにより各太陽電池素子5は固定されている。この
ようにして、太陽電池モジュール10分割された一方の
部分は構成されている。
太陽電池モジュール1の分割された他方の部分(太陽電
池10Bを含む部分)も同様の構成となっている。また
、太陽電池モジュール2.3も逆流防止ダイオードが接
続されていない点を除き、これとほぼ同様に構成されて
いる。
以上説明した本実施例によると、車輌の右側面。
左側面に取り付けられている太陽電池2A、太陽電池3
Aの、何れか一方だけにしか太陽光が当たらない場合で
あっても、車輌50の屋根部50A及び当該何れか一方
の側面部(50B又は50C)には太陽光が当たってお
り、太陽光が当たっている方の側面の太陽電池(2A又
は3A)を含んで構成される充電回路20又は30の何
れか一方により、主電池11の充電を行うことができる
また、各太陽電池を構成する太陽電池素子として単結晶
S、太陽電池素子が使用されているので、耐久性が良い
ものとなっており、また、高効率の充電ができる。更に
は、車輌50の屋根部50A及び左右両側面部50B、
50Cに太陽電池を取り付けるだけで良いので、スペー
ス上有利であり、太陽電池モジュール1内でダイオード
4A、4Bを接続しているので、新たに外部にダイオー
ドを入れる必要がないという利点がある。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように構成され機能するので、これに
よれば、2分割された第1の太陽電池(車輌の屋根部に
取り付けられている。)の充電ラインをそれぞれ逆流防
止ダイオードを介して主電池に対して並列に接続してい
ることから、ダイオードの作用により分割された2つの
充電回路が構成され、この内一方の充電回路は分割され
た第1の太陽電池の一方及び第2の太陽電池(車輌の左
側面に取り付けられている)を含んで構成され、他方の
充電回路は分割された第1の太陽電池の他方及び第3の
太陽電池(車輌の右側面に取り付けられている)を含ん
で構成されるので、車輌の如何なる方向から太陽光が当
たっても、何れか一方の充電回路により高電圧な主電池
の充電を行うことができるという従来にない優れた電気
自動車の主電池充電システムを提供することができる。
なお、本発明は、第2.第3の太陽電池を車輌のフロン
トウィンドガラス、リアウィンドガラスに実装する電気
自動車にも充分適用可能である。
第1図は本発明の一実施例のシステム構成を示す説明図
、第2図は第1図の太陽電池モジュールの内部構成を示
す説明図、第3図(1)は第1図の実施例のシステムを
装備した車輌の左側面図、第3図(2)は同図(1)の
平面図である。
2A・・・・・・第2の太陽電池、3A・・・・・・第
3の太陽電池、10・・・・・・第1の太陽電池、11
・・・・・・主電池、50・・・・・・車輌、50A・
・・・・・屋根部、50B・・・・・・右側面、50C
・・・・・・左側面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、車輌の屋根部に取り付けられた第1の太陽電池
    と、車輌の左、右両側面部にそれぞれ取り付けられた第
    2、第3の太陽電池とを備え、前記第1の太陽電池を2
    分割し、この内の一方を前記第2の太陽電池に直列接続
    するとともに、他方を第3の太陽電池に直列接続し、 前記2分割された第1の太陽電池の充電ラインをそれぞ
    れ逆流防止ダイオードを介して主電池に対して並列に接
    続したことを特徴とする電気自動車の主電池充電システ
    ム。
JP2048388A 1990-02-28 1990-02-28 電気自動車の主電池充電システム Pending JPH03253233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048388A JPH03253233A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 電気自動車の主電池充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048388A JPH03253233A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 電気自動車の主電池充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253233A true JPH03253233A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12801919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048388A Pending JPH03253233A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 電気自動車の主電池充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253233A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201261A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Hitachi Ltd 余剰エネルギ出力装置搭載自動車
JPH11341700A (ja) * 1998-05-23 1999-12-10 Honda Access Corp 車載用電源装置
JP2002076419A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの設置方法
JP2002254934A (ja) * 1992-03-30 2002-09-11 Honda Motor Co Ltd スクータ型電動車両用バッテリ構造
JP2011500406A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用パネル部品及びパネル部品の製造方法
US7880081B2 (en) * 2005-03-24 2011-02-01 Thales Limited discharge current propagation solar generator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201261A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Hitachi Ltd 余剰エネルギ出力装置搭載自動車
JP2002254934A (ja) * 1992-03-30 2002-09-11 Honda Motor Co Ltd スクータ型電動車両用バッテリ構造
JPH11341700A (ja) * 1998-05-23 1999-12-10 Honda Access Corp 車載用電源装置
JP2002076419A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの設置方法
US7880081B2 (en) * 2005-03-24 2011-02-01 Thales Limited discharge current propagation solar generator
JP2011500406A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用パネル部品及びパネル部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101640427A (zh) 电动车光伏离网充电系统
JPH03253233A (ja) 電気自動車の主電池充電システム
CN1655419A (zh) 蓄电池快/慢充电控制方法
CN210807135U (zh) 太阳能汽车供电系统及太阳能汽车
US20080072949A1 (en) Solar energy charging system on windshield
JP2003092418A (ja) 太陽電池パネルおよび太陽電池モジュールの接続方向切り替え制御方法
JP3094366B2 (ja) 太陽電池車体カバー
JPS5850782A (ja) 自動車用太陽電池
Schuss et al. A monitoring system for the use of solar energy in electric and hybrid electric vehicles
CN108233520A (zh) 一种光伏发电储电装置
JPH01318519A (ja) 太陽光発電システムにおける制御電源供給方式
JP2000164911A (ja) ソーラーセル並びにソーラーセルの設置方法
JPH06318727A (ja) 太陽電池素子
CN208674299U (zh) 一种可兼容多种电压的电池模组
CN212625607U (zh) 一种晶硅透光光伏汽车天窗
CN211731056U (zh) 一种带有光伏充电系统的新能源汽车
CN109484246A (zh) 电动汽车电池连接结构
JPS62126835A (ja) 電源装置
CN210780198U (zh) 用于太阳能道路指示牌的太阳能电池组件
CN213243578U (zh) 一种太阳能遮阳控制系统
CN217741373U (zh) 一种太阳能充电控制器
CN219801209U (zh) 用于转接汇流排的固定结构及电池模组
CN216120547U (zh) 一种具有小高压盒的多支路电池系统
CN213305029U (zh) 一种自动串并联开关电路及装置
JP2560405Y2 (ja) 蓄電池用充電器