JPH03251701A - 表面粗さ評価方法および装置 - Google Patents

表面粗さ評価方法および装置

Info

Publication number
JPH03251701A
JPH03251701A JP4855890A JP4855890A JPH03251701A JP H03251701 A JPH03251701 A JP H03251701A JP 4855890 A JP4855890 A JP 4855890A JP 4855890 A JP4855890 A JP 4855890A JP H03251701 A JPH03251701 A JP H03251701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
cross
sectional curve
surface shape
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4855890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111321B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Eto
江藤 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2048558A priority Critical patent/JPH07111321B2/ja
Publication of JPH03251701A publication Critical patent/JPH03251701A/ja
Publication of JPH07111321B2 publication Critical patent/JPH07111321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、機械部品、光学部品などの物体の表面の粗さ
を評価する方法および装置に関する。
(従来の技術) 従来、表面粗さの評価方法として、接触式、非接動式な
どの測定方法で物体の表面形状を示す断面曲線を求め、
該断面曲線から物体の表面粗さの程度を規定する量とし
て最大高さR□8を算出するものがある。また、最大高
さR,1,に代えて中心線平均粗さR(a)や2乗平均
粗さRr+++aなどを算出する評価方法もある。
接触式測定方法には、触針で物体の表面をトレースし、
物体の表面の凹凸に対応する触針の上下動を電気量に変
換し、該電気量の変化量に基づき断面曲線を求める触針
方法がある。
非接触式測定方法には、レーザ光を対物レンズで集光し
、対物レンズの焦点付近に配置されている物体の表面か
ら反射される光と参照面から反射される光の干渉光を検
出し、光の変化量に基づき断面曲線を求める位相干渉方
法がある。
(発明が解決しようとする課題) 物体の表面の凹凸には周期性が存在することがら、断面
曲線を複数の周波数成分を有する空間波としてみなすこ
とができる。
しかし、触針法による測定方法では、縦方向分解能すな
わち表面の凹凸に対する分解能および横方向分解能すな
わち表面の凹凸の周期性に対する分解能が触針の先端の
径、触針の上下方向の追従性能などによって決定される
。これに対し、位相干渉法による測定方法では、その縦
方向分解能および横方向分解能がレーザ光のスポット径
などによって決定される。その結果、各測定方法の特性
(Mi分解能、横分解能)はそれぞれ異なり、同じ物体
の表面に対し、触針法による測定方法で得られた断面曲
線を用いるときと、位相干渉法による測定方法で得られ
た断面曲線を用いるときとでは、同じ表面に対する租さ
の評価が異なることがある。
また、互いに異なる表面から求められた最大高さR11
1+11 、中心線平均粗さR(a)、2乗平均粗さR
ramの値がそれぞれ一致するとき、各表面に対する粗
さの評価は一致するが、各表面の断面曲線はそれぞれ異
なることがある。その結果、最大高さRMILK 、中
心線平均粗さR(a)、2乗平均粗さR1,、などで表
面粗さを評価するだけでは、表面粗さに対応する表面の
凹凸の性質を評価することができない。
本発明の目的は、測定法の相違による表面粗さの評価の
違いをなくすことができ、表面粗さに対応する表面の凹
凸の性質を特徴づけることができる表面粗さ評価方法お
よび装置を捉供することにある。
(v!R題を解決するための手段) 本発明の表面粗さ評価方法は、機械部品などの物体の表
面形状を測定する表面形状測定手段で前記表面形状を示
す断面曲線を求め、該断面曲線を高速フーリエ変換によ
ってフーリエスペクトルに展開し、該フーリエスペクト
ルに応じて所定の周波数帯域を設定し、前記周波数帯域
に対応するフーリエスペクトルの逆フーリエ変換によっ
て該周波数帯域における断面曲線を生成し、該周波数帯
域における断面曲線から物体の表面の粗さを規定する量
を算出する。
本発明の表面粗さ評価装置は、機械部品などの物体の表
面形状を測定し、該表面形状を示す断面曲線を生成する
表面形状測定手段と、該表面形状測定手段から前記断面
曲線かり、えちれ、該断面曲線を高速フーリエ変換によ
ってフーリエスペクトルに展開する波形解析手段と、該
波形解析手段から各フーリエスペクトルが与えられ、該
フーリエスペクトルに応じて所定の周波数帯域を設定す
る周波数帯域設定手段と、前記波形解析手段から各フー
リエスペクトルが与えられかつ前記周波数帯域設定手段
から所定の周波数帯域が与えられ、前記周波数帯域に対
応するフーリエスペクトルの逆フーリエ変換によって該
周波数帯域における断面曲線を生成する波形生成手段と
、該波形生成手段から前記周波数帯域における断面曲線
が与えられ、該周波数帯域における断面曲線から前記物
体の表面の粗さを規定する量を算出する。
(作用) 表面形状測定手段で求められた断面曲線は表面の凹凸の
高さを表わし、その凹凸には周期性が存在するから、前
記断面曲線を複数の周波数成分を有する空間波とみなず
ことがきでる。
次に、前記断面曲線を処理する手順について説明する。
前記断面曲線を関数h(x)とすると、関数h (x)
は次の(1)式で表わされる。
開数h (x)をフーリエスペクトルに展開すると、 h(x)=ao cos (too x十at CO3
(A)l X+・・・+ a a CO3ωs X 十
b o Sjn (J) o X +・・・+ b −
sin (Al 11 X ・・・(2)(2)式で表
示されているh (x)の周波数成分(スペクトル)の
分布が求められる。
次いで、前記周波数成分の分布に応じて周波数帯域(ω
、くω、くω、)を設定し、該周波数帯域におけるフー
リエスペクトルを(2)式から抽出する。抽出されたフ
ーリエスペクトルを用いて逆フーリエ変換すると、前記
周波数帯域における断面曲線F++a(x)か次の(3
)式から求められる。
(3)式で表わされる周波数帯域別の断面曲線からその
中心線平均粗さR’(a)、2乗平均粗さ n’、、、
などの周波数帯域別の量を算出することにより、各周波
数帯域別の量を用いて表面粗さを評価することができる
(実線例) 第1図は本発明の表面粗さ評価装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図の表面粗さ評価装置に用いら
れている表面形状測定手段の検知部の概要を示す図であ
る。
表面粗さ評価装置は、第1図に示すように、表面形状測
定手段10を備える0表面形状測定手段10は、第2図
に示すように、触針12でスキッド14に対する表面1
6の高さの変化を測定し、表面16の凹凸に対応する触
針12の上下動をそれに対応する電気信号に変換する検
知部18を有する。検知部18の電気信号は処理部20
に与えられ、処理部20は前記電気信号に基づき表面1
6の凹凸を示す断面曲線を生成する。
表面形状測定手FUIOの処理部20で生成された断面
曲線は、波形解析手段22に与えられる。
波形解析手段22は、前記断面曲線を高速フーリエ変換
によってフーリエスペクトルに展開する。
前記断面曲線を表わす関数をh(x)とするとき、前記
断面曲線は複数の周波数成分を含む空間波とみなされる
ことにより、前記断面曲線を表わす関数h (x)は高
速フーリエ変換によって次の(4)式で、示されるから
、 ao CO3ao X 十−十aa CO3(13,X
十bo sin ao X+−・+b* sin ω、
 x  (4)(4)式よりh (x)の周波数成分の
分布を得ることかできる。
波形解析手段22で得られた周波数成分の分布は、周波
数帯域設定手段24および波形生成手段26に与えられ
る0周波数帯域設定手段24は波形解析手段22で得ら
れた周波数成分の分布に応じて少なくとも1つの周波数
帯域を設定し、該周波数帯域に対応する帯域情報を出力
する前記断面曲線から表面うねりのようにピッチの大き
い波の成分を除去するために、周波数帯域設定手段24
に周波数帯域の下限値を定める下限周波数 ωLLを予
め設定することが好ましい。
周波数帯域設定手段24から出力される帯域情報は波形
生成手段26に与えられる。波形生成手段26は、前記
帯域情報に基づき関数h (x)の周波数成分の分布か
ら前記帯域情報が示す周波数帯域に含まれる周波数成分
を抽出し、該抽出された周波数成分を逆にフーリエ変換
することによって前記帯域情報が示す周波数帯域におけ
る周波数帯域別断面曲線を生成する。例えば、周波数帯
域設定手段24が次の(5)式で示される周波数帯域を
設定するとき、 ω1くω、くω。
波形生成手段26が生成する周波数帯域別の断面曲線を
表わす関数り、(x)は次の(6)式で示される。
波形生成手段26で生成された周波数帯域別の断面曲線
およびその周波数帯域に対応する帯域情報は演算手段2
8に与えられる。演算手段28は、前記周波数帯域別の
断面曲線に基づき表面16の粗さを規定する周波数帯域
別の量を算出する1例えば、前記周波数帯域における中
心線平均粗さR,(a>、2乗平均粗さRgramなど
が前記周波数帯域別断面曲線から算出される。前記周波
数帯域別の断面曲線、その周波数帯域に対応する帯域情
報および前記周波数帯域別の粗さ量は演算手段28から
表示部30へ出力される。
表示部30は、前記周波数帯域別の断面曲線、周波数帯
域に対応する帯域情報および前記周波数帯域別の粗さ量
を表示する。
表面粗さ評価装置を用いてシリコンウェハーの表面の凹
凸を測定し、その表面粗さを評価するとき、第3図〜第
5図に示すように、各周波数帯域における周波数帯域別
の断面曲線および周波数帯域別の粗さ量が求められる。
第3図は第1図の表面粗さ評価装置によって得られたシ
リコンウェハーの表面の所定の周波数帯域における断面
曲線を示す図、第4図は第3図の周波数帯域と異なる他
の周波数帯域における断面曲線を示す図、第5図は第3
図の周波数帯域と異なるさらに他の周波数帯域における
断面曲線を示す図である。
第3図に示す断面曲線32、第4図に示す断面曲線34
および第5図に示す断面曲線36から算出される周波数
帯域別の狙さ量を第1表に示す。
第1表 第1表からシリコンウェハーの測定表面を長い波長帯域
(低い周波数帯域)で粗い面であり、短い波長帯域〈高
い周波数帯域)で滑かな面であると評価しまた特徴づけ
ることができる。
なお、本実施例では触針式の表面形状測定手段10を用
いているが、それに代えて光学式などの表面形状測定手
段を用いることかできる。光学式の表面形状測定手段で
得られた断面曲線を、触針式の表面形状測定手段10で
得られた断面曲線と同様に、高速フーリエ交換によって
フーリエスペクトルに展開することにより、逆フーリエ
変換によって所定の周波数帯域に対応するフーリエスペ
クトルから該周波数帯域における断面曲線か生成される
から、前記周波数帯域別の断面曲線から算出される周波
数帯域別の粗さ量を用いて表面粗さを評価することがで
きる。
同一の表面を触針式の表面形状測定手段10および光学
式の表面形状測定手段でそれぞれ測定するとき、触針式
の表面形状測定手段10の縦方向分解能および横方向分
解能は触針12の先端の径、触針12の上下方向の追従
性能などによって決定され、光学式の表面形状測定手段
の縦方向分解能および横方向分解能はレーザ光のスポッ
ト径などによって決定されることにより、各表面形状測
定手段から得られる断面曲線は互いに異なる。しかL2
、各断面曲線に対して同じ周波数帯域を設定し、同一周
波数帯域における断面曲線のそれぞれを求めることによ
り、一方の断面曲線から算出されたRa+aax、 R
+++  (a ) 、Rmrmaと他方の断面曲線か
ら算出されたR′、、。ax−R’   (a)、R・
、1.。
とを同一の周波数帯域において比較することができるか
ら、その比較結果に基づき測定方法の相違に起因する各
分解能の差をなくすることができる。
その結果、表面形状測定手段の測定方法の相違による表
面粗さの評価結果の違いをなくすことかできる。
(発明の効果) 本発明の表面粗さ評価方法および装置によれば、各周波
数帯域別の断面曲線から各周波数帯域における表面粗さ
を規定する量を算出することにより、各周波数帯域別の
量を用いて表面粗さを評価することができるから、表面
形状測定手段の測定方式の相違による表面粗さの評価の
違いをなくすことかでき、表面粗さに対応する表面の凹
凸の性質を特徴づけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表面粗さ評価装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図の表面粗さ評価装置に用いら
れている表面形状測定手段の検知部の概要を示す図、第
3図は第1図の表面粗さ評価装置によって得られたシリ
コンウェハーの表面の周波数帯域における断面曲線を示
す図、第4図は第3図の周波数帯域と異なる他の周波数
帯域における断面曲線を示す図、第5図は第3図の周波
数帯域と異なるさらに他の周波数帯域における断面曲線
を示す図である。 10・・・表面形状測定手段、22・・・波形解析手段
、24・・・周波数帯域設定手段、26・・・波形生成
手段、28・・・演算手段。 第2図 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機械部品などの物体の表面形状を測定する表面形
    状測定手段で前記表面形状を示す断面曲線を求め、該断
    面曲線を高速フーリエ変換によってフーリエスペクトル
    に展開し、該フーリエスペクトルに応じて所定の周波数
    帯域を設定し、前記周波数帯域に対応するフーリエスペ
    クトルの逆フーリエ変換によって該周波数帯域における
    断面曲線を生成し、該周波数帯域における断面曲線から
    物体の表面の粗さを規定する量を算出する表面粗さ評価
    方法。
  2. (2)機械部品などの物体の表面形状を測定し、該表面
    形状を示す断面曲線を生成する表面形状測定手段と、該
    表面形状測定手段から前記断面曲線が与えられ、該断面
    曲線を高速フーリエ変換によつてフーリエスペクトルに
    展開する波形解析手段と、該波形解析手段から各フーリ
    エスペクトルが与えられ、該フーリエスペクトルに応じ
    て所定の周波数帯域を設定する周波数帯域設定手段と、
    前記波形解析手段から各フーリエスペクトルが与えられ
    かつ前記周波数帯域設定手段から所定の周波数帯域が与
    えられ、前記周波数帯域に対応するフーリエスペクトル
    の逆フーリエ変換によつて該周波数帯域における断面曲
    線を生成する波形生成手段と、該波形生成手段から前記
    周波数帯域における断面曲線が与えられ、該周波数帯域
    における断面曲線から前記物体の表面の粗さを規定する
    量を算出する表面粗さ評価装置。
JP2048558A 1990-02-28 1990-02-28 表面粗さ評価方法および装置 Expired - Lifetime JPH07111321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048558A JPH07111321B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 表面粗さ評価方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048558A JPH07111321B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 表面粗さ評価方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251701A true JPH03251701A (ja) 1991-11-11
JPH07111321B2 JPH07111321B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=12806713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048558A Expired - Lifetime JPH07111321B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 表面粗さ評価方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111321B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361344A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤサイド部の凹凸検査方法
JP2005344928A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Koyo Seiko Co Ltd オイルシールおよびこれを含む密封構造
JP2007127604A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Railway Technical Res Inst 車両走行路実形状の算出方法およびその車両走行路の補修量算出方法
JP2008183629A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Toyota Motor Corp ロボットおよびロボットの制御装置と制御方法
JP2018013445A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社ミツバ バーテブラの形状評価方法
JP2020134356A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 中国塗料株式会社 粗度断面曲線評価方法、粗度解析装置及び粗度解析プログラム並びに粗度計測方法及び粗度計測装置
WO2021117287A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 住友電気工業株式会社 摺動部材及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912309A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Kawasaki Steel Corp 帯状物体プロフイ−ルの異常部検出方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912309A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Kawasaki Steel Corp 帯状物体プロフイ−ルの異常部検出方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361344A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤサイド部の凹凸検査方法
JP2005344928A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Koyo Seiko Co Ltd オイルシールおよびこれを含む密封構造
JP2007127604A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Railway Technical Res Inst 車両走行路実形状の算出方法およびその車両走行路の補修量算出方法
JP2008183629A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Toyota Motor Corp ロボットおよびロボットの制御装置と制御方法
JP4737099B2 (ja) * 2007-01-26 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 ロボットおよびロボットの制御装置と制御方法
JP2018013445A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社ミツバ バーテブラの形状評価方法
JP2020134356A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 中国塗料株式会社 粗度断面曲線評価方法、粗度解析装置及び粗度解析プログラム並びに粗度計測方法及び粗度計測装置
WO2021117287A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 住友電気工業株式会社 摺動部材及びその製造方法
EP4074999A4 (en) * 2019-12-12 2022-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. SLIDING ELEMENT AND METHOD OF PRODUCING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111321B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Quan et al. Shape measurement of small objects using LCD fringe projection with phase shifting
Asakura Surface roughness measurement
US4311383A (en) Method for determination of velocity and direction of motion of moving object by speckle patterns and apparatus therefor
JP2006521543A (ja) 固体の輪郭形状の非接触式動的検出方法
Kulkarni et al. Optical measurement techniques–A push for digitization
CN109163672A (zh) 一种基于白光干涉零光程差位置拾取算法的微观形貌测量方法
Dhanasekar et al. Digital speckle interferometry for assessment of surface roughness
Contri et al. Quality of 3D digitised points obtained with non-contact optical sensors
Shang et al. Measurement of gear tooth profiles using incoherent line structured light
Kohno et al. Radial shearing interferometer for in-process measurement of diamond turning
JPH03251701A (ja) 表面粗さ評価方法および装置
Gao et al. Roughness measurement of moving weak-scattering surface by dynamic speckle image
Quan et al. Determination of surface contour by temporal analysis of shadow moiré fringes
JP3377820B2 (ja) 表面の曲率の測定装置
US9453725B2 (en) Method and apparatus for quantitative measurement of surface accuracy of an area
Angel-Toro et al. Speckle decorrelation influence on measurements quality in vortex metrology
Matsumoto et al. Sensitivity-variable moire topography with a phase shift method
Albrecht Estimation of the 2D measurement error introduced by in-plane and out-of-plane electronic speckle pattern interferometry instruments
Kang et al. Evaluating binary defocusing quantitatively in real-time for fringe projection profilometry
Tay et al. New method for measuring dynamic response of small components by fringe projection
JP3564569B2 (ja) 実時間表面形状計測方法及び装置
JP2885422B2 (ja) 形状評価装置および形状評価方法
Dai et al. Non-destructive strain determination based on phase measurement and radial basis function
Chang et al. On-line automated phase-measuring profilometry
Alam et al. Real time surface measurement technique in a wide range of wavelengths spectrum