JPH0324931B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324931B2
JPH0324931B2 JP14069784A JP14069784A JPH0324931B2 JP H0324931 B2 JPH0324931 B2 JP H0324931B2 JP 14069784 A JP14069784 A JP 14069784A JP 14069784 A JP14069784 A JP 14069784A JP H0324931 B2 JPH0324931 B2 JP H0324931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
frozen
frozen soil
target
dredged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14069784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121235A (ja
Inventor
Tatatomi Fujisaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Kk
Original Assignee
Fujita Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Kk filed Critical Fujita Kk
Priority to JP14069784A priority Critical patent/JPS6121235A/ja
Publication of JPS6121235A publication Critical patent/JPS6121235A/ja
Publication of JPH0324931B2 publication Critical patent/JPH0324931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/11Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil by thermal, electrical or electro-chemical means
    • E02D3/115Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil by thermal, electrical or electro-chemical means by freezing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は浚渫及び土砂採取方法に係るものであ
る。
従来、対象土砂を浚渫、または土砂を採取する
場合、ポンプ浚渫またはグラブ浚渫によつて作業
が行なわれていたため、土砂浚渫時または土砂採
取時、及び浚渫土若しくは採取土砂運搬時に、水
底から水面上まで水中汚濁が広い範囲に亘つて生
じ、環境問題、漁場補償問題を生起する場合がし
ばしばみられた。
本発明はこのような問題点を解決するために提
案されたものであつて、対象土中に凍結土搬出用
支材を挿入するとともに凍結装置をセツトし、同
凍結装置によつて前記対象土を凍結して凍土を作
り、次いで同凍土をブロツク状に切断したのち、
同ブロツク状凍土を前記凍結土搬出用支材を介し
て搬出することを特徴とする凍結を利用した浚渫
及び土砂採取工法に係るものである。
本発明においては前記したように、浚渫、採取
対象土中に、凍結土搬出用支材を挿入するととも
に凍結装置セツトし、同凍結装置によつて前記対
象土を凍結し、大塊状の凍土を構成し、同対象土
が水中に拡散することのないようにするものであ
る。
本発明においてはこのように大塊状の形成され
た凍土を搬出可能なブロツク状に切断し、このブ
ロツク状凍土を同凍土と一体化された前記搬出用
支材を利用して所要個所まで搬出するものであ
る。
而して前記対象土はその切断時、及び搬出時に
凍結された状態にあるので、切断、搬出時に水中
汚濁を生じることがない。また前記対象土は凍結
したブロツク状に切断搬出されることによつて対
象土の浚渫、採取作業が簡単に行なわれ、また、
浚渫土砂、採取土砂等の運搬をも容易にするなど
環境汚染や、漁業汚染等の問題を招来する惧れが
ない等、本発明は多くの利点を有するものであつ
て、本発明は生ゴミ等の運搬処分や陸上部の堀削
や改良土との置換にも応用可能である。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
第1図に示すように、海底の対象浚渫土中に凍
結土搬出用支材1を挿入するとともに、凍結装置
(図示せず)をセツトしておく。
この際、前記対象土と地山2との間に発泡樹脂
製断熱材を注入したり、或いはペーパーその他の
断熱シートや断熱板等断熱材を挿入することによ
つて、断熱層(図示せず)を形成し、後述の凍結
浚渫土の切断、吊上げ、運搬時における熱の逸散
を防止しておく。
次いで前記凍結装置によつて対象浚渫土を凍結
させ、凍土3を作る。
次いで同凍土3をカツター類や、レーザー光線
の如き熱光線、放射線、高圧噴射水、電磁波によ
る切断装置等によつて所要大のブロツク状に切断
する。
次いで前記したように予め挿入された凍結土搬
出用支材1を水上のクレン船4、また陸上のクレ
ン車等の吊上装置5によつて吊上げることによつ
て、所要大に切断されたブロツク状の浚渫凍土を
搬出し、クレン船4によつて処分場所に運搬する
か、或いはまた運搬船、曳船、台船、トラツク等
の運搬設備によつて前記凍土3を処分場所まで運
搬する。
なお前記凍土3は処分場所にまで運搬される間
は、原則として凍結させておき、処分場所では自
然に解凍するか、必要ならば解凍設備によつて解
凍する。方法と凍土を吊り上げ後自然解凍や強制
解凍後又は解凍しながら運搬処分する方法も考え
られる。
図示の実施例は前記したように、対象浚渫土を
凍結してこれをブロツク状に切断して対象浚渫土
中に予め挿入され、凍土3と一体化された凍結土
搬出用支材1を利用して搬出するようにしたの
で、浚渫対象土の搬出が簡単に行なわれ、且つそ
の切断、搬出時において浚渫対象土が凍結してい
るので、水中汚濁を招従する惧れがない。
第2図に示す実施例においては凍結土搬出用支
材1が浚渫対象土に多段式に水平に挿入され、同
対象土を凍結して凍土3を作つたのち、点線に示
すように切断し、前記支材1を介してブロツク状
の切断凍土3を、曳船6によつて処分場所まで運
搬するものである。
第3図及び第4図は本発明を河川運河、水路等
の浚渫に適用した場合を示し、浚渫対象土に河川
等の長手方向に亘つて所定間隔毎に凍結土搬出用
支材1を挿入するとともに、凍結装置(図示せ
ず)をセツトし、浚渫対象土と地山2との間に前
記実施例の場合と同様に断熱層を施工したのち、
前記凍結装置によつて前記対象土を凍結して凍土
3を作り、点線で示すように長手方向に亘つて切
断し、かくして形成されたブロツク状凍土3A,
3B,3C…を順次陸上にあるクレン車7によつ
て吊上げ装置8を介して吊上げ搬出し、所要の処
分個所に搬送する。
なお前記の各方法は土砂の採取、陸上部の堀
削、生ごみ等の運搬処分にも適用される。
以上本発明を実施例について説明したが、本発
明は勿論このような実施例にだけ局限されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内で
種々の設計の改変を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る凍結を利用した浚渫及び
土砂採取工法の一実施例の実施状況を示す縦断面
図、第2図は本発明の他の実施例の実施状況を示
す縦断面図、第3図及び第4図は夫々本発明の更
に他の実施例の実施状況を示す縦断面図並に縦断
側面図である。 1……凍結土搬出用支材、3……凍土、4……
クレン船、6……曳船、7……クレン車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対象土中に凍結土搬出原支材を挿入するとと
    もに凍結装置をセツトし、同凍結装置によつて前
    記対象土を凍結して凍土を作り、次いで同凍土を
    ブロツク状に切断したのち、同ブロツク状凍土を
    前記凍結土搬出用支材を介して搬出することを特
    徴とする凍結を利用した浚渫及び土砂採取工法。
JP14069784A 1984-07-09 1984-07-09 凍結を利用した浚渫及び土砂採取工法 Granted JPS6121235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14069784A JPS6121235A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 凍結を利用した浚渫及び土砂採取工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14069784A JPS6121235A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 凍結を利用した浚渫及び土砂採取工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121235A JPS6121235A (ja) 1986-01-29
JPH0324931B2 true JPH0324931B2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=15274636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14069784A Granted JPS6121235A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 凍結を利用した浚渫及び土砂採取工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121235A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2121014A1 (en) * 1994-04-11 1995-10-12 Lars L Eriksson Method and apparatus for removing bottom sediments from a body of water
US5558779A (en) * 1995-10-10 1996-09-24 Eriksson; Lars L. Method and apparatus for extracting water from marine sediments
SE529323C2 (sv) * 2005-03-15 2007-07-03 Frigeo Ab Förfarande för automatiserad frysmuddring

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6121235A (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101554105B (zh) 土壤原状搬迁、复原方法及原状土方固定模具
JPH0324931B2 (ja)
Lawson Erosion of perennially frozen streambanks
JPH09248091A (ja) アマモ類の移植方法
US5035541A (en) Rubble-spray ice island
JPH10227032A (ja) 冬季の自然冷熱を利用した粘性土の盛土施工法
SU1434040A1 (ru) Землесосный снар д
JPS6062327A (ja) 水中連続壁の構築法
CN109056864B (zh) 一种推土机上的推树装置
Environmental Laboratory (US Army Engineer Waterways Experiment Station) et al. Assessment of certain European dredging practices and dredged material containment and reclamation methods
RU2103510C1 (ru) Способ добычи минерализованного сырья, залегающего под слоем торфа
SU927146A2 (ru) Способ рекультивации непригодных и малопродуктивных земель
JP4021795B2 (ja) サンゴ礁の切り出し方法
RU2052119C1 (ru) Способ подготовки многолетнемерзлых россыпей к драгированию
JP3310790B2 (ja) トンネルの施工方法及び施工装置
SU901408A1 (ru) Способ ведени земл ных работ при строительстве магистральных трубопроводов
JP2632257B2 (ja) アスファルト舗装廃材の貯蔵方法及び装置
JP2771681B2 (ja) 建設残土の搬送方法
SU1130652A1 (ru) Способ складировани грунта в водоеме
CA1116421A (en) Stabilisation of erodible marine or fluviatile sediments
Rahim Bin Abd. Aziz Dredging and Reclamation the Penang Port Experience
RU2024694C1 (ru) Устройство для углубления дна водоемов и акваторий
Erchinger Land Reclamation and Groin-Building in the Tidal Flats
Tubman et al. Deep-water dredged-material disposal monitoring offshore of San Francisco using the PLUme MEasurement System(PLUMES)
SU1452988A1 (ru) Способ разработки вскрышных пород