JPH03248739A - 鎖の製法 - Google Patents

鎖の製法

Info

Publication number
JPH03248739A
JPH03248739A JP4386890A JP4386890A JPH03248739A JP H03248739 A JPH03248739 A JP H03248739A JP 4386890 A JP4386890 A JP 4386890A JP 4386890 A JP4386890 A JP 4386890A JP H03248739 A JPH03248739 A JP H03248739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
cutting
cut pattern
core material
striped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4386890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimitsu Masuda
増田 国満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4386890A priority Critical patent/JPH03248739A/ja
Publication of JPH03248739A publication Critical patent/JPH03248739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は筋状などの切削模様をもつ捻(ひね)υ型の装
身用鎖、装飾用鎖等鎖の製法に関する。
〔従来の技術〕
本願の発明者は先に、パイプ製外材の内径孔に当該外材
と異質の針金もしくはパイプ等装甲芯材を挿入した素材
を以て多数個の環体をつなぎあわせた鎖本体を構成し、
この鎖本体の両面もしくは片面に中芯材に達する深さの
平面切削加加工を施して各環体に於ける外材と中芯材と
の側面の一部を、同面に年輪状切削紋を残す状態で切除
することを特徴と鎖の製法を提供した。
(特開昭63−18170号公報参照)〔発明が解決し
ようとする課題〕 前記従来の技術におりて述べた鎖の製法は、各環体に於
ける外材と中芯材との側面に平面切削による年輪状切削
紋を設けることができてそれなうに具合がよいが、趣の
異なる例えば筋状切削模様部と筋状非切削模様部からな
る筋状などの切削模様をもつ捻シ型の鎖を得ることがで
きない。
そこで、本願の発明者は斯る筋状などの切削模様をもつ
捻シ型の鎖を製造できるように工夫・研究を繰返し行い
、本発明鎖の製法を提供するに至ったものである。
本発明は筋状などの切削模様をもつ捻り型の鎖の製法を
提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
前記目的を達成するために本発明鎖の製法は、金属装甲
芯材(1)の外周面に当該中芯材(1)と異質の金属製
外材(2)を被着した線材(3)で環体(4)の多数個
をつなぎあわせた鎖本体(5)を得る工程と、鎖本体(
5)に押潰加工を施して環体(4)同土間にできるだけ
隙間のない扁平の鎖(6)を得る工程と、扁平頭(6)
の片面もしくは両面に切削加工を施して同面に中芯材(
1)の一部が露呈する切削模様(力付き鎖(10)を得
る工程と、切削模様(力付き鎖α■に捻りを与えて螺旋
状に整形する工程とを順になすようにしたものである。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に依拠して説明するに、先ず、金
製針金状中芯材(1)ヲプラチナ製ノくイブ状外材(2
)の内径孔に挿入したのちに伸線することで得た線材(
3)を以て環体(4)の多数個をつなぎあわせた鎖本体
(5)を構成する。
次いで、鎖本体(5)に押潰加工を施して当該鋼本体(
5)を環体(4)の同土間にできるだけ隙間の無い扁平
の状態に整形することによって扁平頭(6)を得る。
然るのち、扁平頭(6)の片面の両側個所に研削加工を
施して同面に中芯材(1)の一部が露呈する筋状切削模
様(力を形成し、のって筋状切削模様部(8) f8)
 ’と筋状非切削模様部(9)からなる切削模様(力付
き鎖α0)を得る。
次いで、切削模様(力付き鎖αωに捻りを与える螺施状
整形加工を施し、完成品αυを得るようにしたものであ
る。
本発明は中芯材(1)を全以外の例えば銀、プラチナ等
で、外被材料(2)ヲプラチナ以外の例えば金、銀等で
実施することがあり、また中芯材(1)にメツキ層を被
覆して同層を外材(2)トスルコトが6D、更に切削模
様(力を横縞状、曲線状に設けることもできる。
〔作 用〕
本発明は環体(4)同土間にできるだけ隙間の無い幅千
の状態に鎖本体(5)をなしてから切削加工を、その後
に捻り加工を施すようにしたので、切削模様(7)の切
削加工も捻シ加工も可能となった。
〔発明の効果〕
本発明は前記のような構成であるので、筋状などの切削
模様をもつ捻シ型の鎖の製造を可會巨とするものであっ
て所期の目的を完全に達成する優れた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明鎖の製法の工程を順に示す斜
視図、第6図は第4図A−A線に沿う断面図1.第7図
は第5図B−B線に沿う断面図である。 (1)・・・中芯材、(2)・・・外材、(3)・・・
線材、(4)・・・環体、(5)・・・鎖本体、(6)
・・・晶平鎖、(力・・・筋状切削模様、(8) (8
1’・・・切削模様部、(9)・・・非切削模様部、C
1,)・・・模様付き鎖、aυ・・・完成品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属装甲芯材(1)の外周面に当該中芯材(1)と異質
    の金属製外材(2)を被着した線材(3)で環体(4)
    の多数個をつなぎあわせた鎖本体(5)を得る工程と、
    鎖本体(5)に押潰加工を施して環体(4)同土間にで
    きるだけ隙間のない扁平の鎖(6)を得る工程と、扁平
    鎖(6)の片面もしくは両面に切削加工を施して同面に
    中芯材(1)の一部が露呈する切削模様(7)付き鎖(
    10)を得る工程と、切削模様(7)付き鎖(10)に
    捻りを与えて螺旋状に整形する工程とを順になすことを
    特徴とする鎖の製法。
JP4386890A 1990-02-24 1990-02-24 鎖の製法 Pending JPH03248739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4386890A JPH03248739A (ja) 1990-02-24 1990-02-24 鎖の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4386890A JPH03248739A (ja) 1990-02-24 1990-02-24 鎖の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248739A true JPH03248739A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12675679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4386890A Pending JPH03248739A (ja) 1990-02-24 1990-02-24 鎖の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100402186C (zh) * 2005-06-01 2008-07-16 上海流行饰品有限公司 一种爪链制造设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100402186C (zh) * 2005-06-01 2008-07-16 上海流行饰品有限公司 一种爪链制造设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581993A (en) Hollow diamond cut rope chain with multi-faceted surfaces
US5303540A (en) Fine jewelry diamond cut rope chain and method of manufacturing same
US20050166637A1 (en) Striped metal beads
US5425228A (en) Multi-color faceted rope chain and fabrication method
US4114398A (en) Process for producing articles of jewelry, trinketry and the like, made of metals of different colors
ITFI950096A1 (it) Procedimento per produrre una catena decorativa per monili o simili con metalli di caratteristiche differenti,e catena cosi' realizzata
GB2042943A (en) Composite Material of Precious Metals
US6484488B2 (en) Method of forming chain links
US3667098A (en) Method of manufacturing ornamental element
JPH03248739A (ja) 鎖の製法
US5511391A (en) Ornamental gem and method of manufacturing the same
JP2001286313A (ja) 装飾具用ワイヤ
US3783081A (en) Ornamental element
DE60314012T2 (de) Verfahren zur herstellung von schmuckketten
US6274250B1 (en) Process for manufacture of jewelry and jewelry made thereby
JPH03180241A (ja) 鎖の製法
JPS63260644A (ja) クサリの製法
JPH03247310A (ja) 指輪、ブレスレット、リング状ペンダント等リング状飾り体の製造方法
JPS61162242A (ja) 装飾用鎖の製造方法
JPH0433741A (ja) 鎖の製法
US20040172972A1 (en) Textured surface rope chain and method for the fabrication thereof
JPH03180231A (ja) 身飾品、頭飾品等飾り具の製造用線材の製法
EP1222977A2 (en) Method for the manufacture of ornamental chains
JP3079861U (ja) アクセサリー用喜平チェーン
JPH03112503A (ja) 装飾品の製造方法