JPH03248199A - 音声認識方式 - Google Patents

音声認識方式

Info

Publication number
JPH03248199A
JPH03248199A JP2046898A JP4689890A JPH03248199A JP H03248199 A JPH03248199 A JP H03248199A JP 2046898 A JP2046898 A JP 2046898A JP 4689890 A JP4689890 A JP 4689890A JP H03248199 A JPH03248199 A JP H03248199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition result
threshold value
reliability
threshold
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Muroi
室井 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2046898A priority Critical patent/JPH03248199A/ja
Publication of JPH03248199A publication Critical patent/JPH03248199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 投佐分更 本発明は、音声認識方式、より詳細には、音声認識装置
における制御方式に関する。
従」q【4 音声入力によって機械の動作を指示する場合には、誤認
識による機械の致命的な誤動作を防がなければならない
。このため、従来は第1位の認識結果をそのまま動作指
示とすると危険がある場合には、1位以外の上位候補の
指示内容によって無害な指示内容を持つ候補を認識結果
としたり、音声入力を無効にして致命的な誤動作を防止
していた(特開平1−116700号公報)。
しかし、従来の方式では、1位候補の指示内容と1位以
外の上位候補の指示内容に相反するものがあれば、入力
を無効としていたため、r−!1と「不一致」のような
単語対は、音声パターンが類似しているためどちらか一
方を発声した場合、誤認識しなくとも、もう片方の使用
頻度が殆どの場合、この使用頻度の高い方の単語が上位
候補として出現するため、これらの単語は非常に入力し
にくいという欠点があった。
また、全ての認識結果について、使用者の確認をとる方
法では、操作が非常にわずられしくなりまた、入力効率
が落ちるという欠点があった。
且−一敗 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、コマンドの入力効率を落さずに、機械の致命的な
誤動作を起こさないようなコマンドを出力する音声認識
装置を提供することを目的としてなされたものである。
豊−一戒 本発明は、上記目的を達成するために、音声入力を登録
語彙と照合して認識結果を得て、認識結果を他の機械の
動作指示として送信する音声認識方式において、上記機
械の動作状態と上記登録語禽ごとに、第1の閾値と第2
の閾値とが定められており、上記認識結果の信頼度が第
1の閾値より大きい場合には、該認識結果を動作指示と
して送信し、該信頼度が第2の閾値より大きく第1の閾
値より小さい場合には、使用者が認識結果の確認をした
場合のみ認識結果の送信を行ない、該信頼度が第2の閾
値より小さい場合には認識結果を無効とすることを特徴
としたものである。以下、本発明の実施例に基づいて説
明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するためのブロック
図、第2図は、信頼度比較部の動作説明をするためのフ
ローチャートで、図中、1は音声入力部、2は音声パタ
ーン変換部、3はパターン照合部、4は信頼度計算部、
5は信頼度比較部。
6は辞書格納部で、以下、本発明を音声による電話の相
手先指示装置に実施した例にて説明する。
受話機などの音声入力部1から入力された音声信号は、
パターン変換部2によって音声パターンに変換される。
音声パターンへの変換方法としては、様々なものが知ら
れており1例えば、Losgごとに取り出した15チヤ
ンネルのバンドパスフィルター群の出力を音声パターン
とすれば良い。
辞書格納部6には、あらかじめ発声された登録辞書を前
記と同様にして音声パターンに変換した標準パターンが
登録しである。パターン照合部3では、入力された音声
パターンと標準パターンとの照合を行ない認識結果を得
る。パターン照合の方法としては様々なものが知られて
おり、例えば、入力音声パターンと標準パターンを線形
伸縮した後、市街地距離の総和りをとり、この最も小さ
いものを認識結果とすれば良い。
信頼度計算部4では、認識結果の信頼度Sを計算する。
信頼度は1/Dとしても良いし、1位の1/Dと2位の
1/Dとの差としても良い。信頼度比較部5では、辞書
格納部6に格納された第1の閾値T工及び第2の閾値T
2と上記信頼度Sとを比較する。
2つの閾値は、相手先と機械ごとに個別に設定しておい
ても良いし、相手先ごとに基本の値が設定されており、
機械の動作状態によって自動的に修正しても良い0本実
施例では「機械の動作状態」を直前にかけた相手先によ
って設定することにする。
S>Tユの場合には、認識結果の相手先の電話番号をダ
イヤリング装置へ送る。
T z > S > T 1の場合には、認識結果の確
認を促す表示もしくは合成音声出力をし、使用者の許可
(例えば「はい」の音声入力もしくは「OK」のボタン
を押す)が得られた場合のみ、認識結果の相手先の電話
番号をダイヤリング装置へ送信する。
S>T2の場合には、音声入力を無効にし、それを使用
者に表示する。
上記の2つの閾値は例えば以下のようにして決めると良
い。例えば、取引先などでは、T1を「動作状態」にか
かわらず高く設定しておくとよいがこれは1間違い電話
の相手先としては、相手が迷惑する、かけた側の信用を
落とすなど危険な「動作」だからである。このため、信
頼度Sが高い場合のみ、直接発信し、それ以外は使用者
に確認を求めることができる。
一方、「時報」や「天気予報」は、誤認識してそれらに
発信しても損失が少ないので、T1を小さく設定し、確
認の動作をはぶいて使用者の負担を軽減する。また、続
けて同じ「時報」や「天気予報」に発信することはあま
りないので、「直前の相手先が同じ相手先Jという動作
状態ではT1、T2を高く設定することにより無駄な発
信を防ぐことができる。
逆に、相手先Aに発信して情報を受けとり、次の相手先
Bに報告するというケースが多い場合には、「直前の相
手先がAである」状態のみ、相手先BのT2を低く設定
すると、多少認識の信頼度が低い場合でもスムーズな発
信が可能になる。
夏−一米 以上の説明から明らかなように、本発明によると、認識
結果による動作指示内容に危険が伴う場合には、第1の
閾値T工を大きく設定することにより信頼度SがT□よ
り大きく、認識結果がほぼ100%と思われる場合のみ
動作指示を行ない、少しでも誤認識の可能性がある場合
には、動作確認を求めたり、認識結果を無効にすること
ができ。
危険な誤動作を防ぐことができる。また、認識結果によ
る動作指示内容が誤認識によるものであっても、殆ど悪
影響を生じない場合は、T□を小さく設定することによ
って動作確認を省略でき、効率的な入力が可能となる。
さらに、誤認識による悪影響もあるが、誤認識も少なく
入力効率とのトレードオフになるような場合でも悪影響
の度合いと認識性能とによって適切に第1及び第2の閾
値を設定することで効率的でかつ危険の少ない動作指示
を行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するためのブロック
図、第2図は、第1図の信頼度比較部5の動作説明をす
るためのフローチャートである。 1・・・音声入力部、2・・・音声パターン変換部、3
・・・パターン照合部、4・・・信頼度計算部、5・・
・信頼度比較部、6・・・辞書格納部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、音声入力を登録語彙と照合して認識結果を得て、認
    識結果を他の機械の動作指示として送信する音声認識方
    式において、上記機械の動作状態と上記登録語彙ごとに
    、第1の閾値と第2の閾値とが定められており、上記認
    識結果の信頼度が第1の閾値より大きい場合には、該認
    識結果を動作指示として送信し、該信頼度が第2の閾値
    より大きく第1の閾値より小さい場合には、使用者が認
    識結果の確認をした場合のみ認識結果の送信を行ない、
    該信頼度が第2の閾値より小さい場合には認識結果を無
    効とすることを特徴とする音声認識方式。
JP2046898A 1990-02-26 1990-02-26 音声認識方式 Pending JPH03248199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046898A JPH03248199A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 音声認識方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046898A JPH03248199A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 音声認識方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248199A true JPH03248199A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12760185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046898A Pending JPH03248199A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 音声認識方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248199A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079194A (en) * 1990-10-11 1992-01-07 Aluminum Company Of America Crystal growth inhibitor for glassy low dielectric inorganic composition
JP2001175276A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Denso Corp 音声認識装置及び記録媒体
US6937982B2 (en) 2000-07-21 2005-08-30 Denso Corporation Speech recognition apparatus and method using two opposite words
WO2007145007A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Panasonic Corporation 操作確認情報提供装置およびそのような装置を備えた電子機器
JP2008241933A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Kenwood Corp データ処理装置及びデータ処理方法
JP2009251019A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyota Motor Corp 音声認識装置
JP2013007917A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Aisin Aw Co Ltd 音声認識制御システム、音声認識制御方法、及び音声認識制御プログラム
JP2014010420A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Seiko Epson Corp 集積回路装置
WO2014112226A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 シャープ株式会社 電子機器及び掃除機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079194A (en) * 1990-10-11 1992-01-07 Aluminum Company Of America Crystal growth inhibitor for glassy low dielectric inorganic composition
JP2001175276A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Denso Corp 音声認識装置及び記録媒体
US6937982B2 (en) 2000-07-21 2005-08-30 Denso Corporation Speech recognition apparatus and method using two opposite words
WO2007145007A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Panasonic Corporation 操作確認情報提供装置およびそのような装置を備えた電子機器
US8078560B2 (en) 2006-06-13 2011-12-13 Panasonic Corporation Operation check information providing device and electronic device using the same
JP2008241933A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Kenwood Corp データ処理装置及びデータ処理方法
JP2009251019A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyota Motor Corp 音声認識装置
JP2013007917A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Aisin Aw Co Ltd 音声認識制御システム、音声認識制御方法、及び音声認識制御プログラム
JP2014010420A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Seiko Epson Corp 集積回路装置
WO2014112226A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 シャープ株式会社 電子機器及び掃除機
JP2014137430A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Sharp Corp 電子機器及び掃除機
EP2947651A4 (en) * 2013-01-16 2016-01-06 Sharp Kk ELECTRONIC APPARATUS AND VACUUM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3742143A (en) Limited vocabulary speech recognition circuit for machine and telephone control
US5737724A (en) Speech recognition employing a permissive recognition criterion for a repeated phrase utterance
US7941313B2 (en) System and method for transmitting speech activity information ahead of speech features in a distributed voice recognition system
NO20004691L (no) Fremgangsmåte og system for bruk av betjening av b¶rbar telefon ved stemmegjenkjenning
GB2317782A (en) Voice dialling server for branch exchange telephone systems
US6725193B1 (en) Cancellation of loudspeaker words in speech recognition
JPH03248199A (ja) 音声認識方式
KR20010093327A (ko) 음성 인식 제거 체계
JP2006058390A (ja) 音声認識装置
US11056106B2 (en) Voice interaction system and information processing apparatus
JPH11205430A (ja) 音声ダイアル機能付き電話機
JP2559031B2 (ja) 音声認識方式
JP2656234B2 (ja) 会話音声理解方法
JPS61157053A (ja) 電話装置
JP3278595B2 (ja) 携帯電話
JPS61146047A (ja) 音声ダイヤル電話機
JPS605337A (ja) 音声入力方式
JPH09244684A (ja) 本人認証装置
JPH02136898A (ja) 音声ダイヤリング装置
JPH02202253A (ja) 電話機
JPH02275497A (ja) 音声認識装置
JP2781498B2 (ja) コードレス電話機
JPH1063295A (ja) 認識結果を自動訂正する単語音声認識方法およびこの方法を実施する装置
JPS60152168A (ja) ボイスメ−ル装置
JPH0228700A (ja) 音声ダイヤリング装置