JPH03247544A - エポキシ樹脂人造大理石の製造方法 - Google Patents

エポキシ樹脂人造大理石の製造方法

Info

Publication number
JPH03247544A
JPH03247544A JP4344890A JP4344890A JPH03247544A JP H03247544 A JPH03247544 A JP H03247544A JP 4344890 A JP4344890 A JP 4344890A JP 4344890 A JP4344890 A JP 4344890A JP H03247544 A JPH03247544 A JP H03247544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
mixture
artificial marble
mold
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4344890A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Hosono
覚 細野
Hiroshi Shirata
白田 寛
Yoshitaka Abe
義孝 阿部
Norihiko Shibata
憲彦 柴田
Akihiro Sasaki
顕浩 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP4344890A priority Critical patent/JPH03247544A/ja
Publication of JPH03247544A publication Critical patent/JPH03247544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、住宅機器、建材等に使用される半透明な人造
大理石の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、jjd Iig系人造大理石には大別して不飽和
ポリエステル系(以下ポリエステル系)人造大理石、ア
クリル系人造大理石及びエポキシ系人造大理石がある。
ポリエステル系人造大理石は通常不飽和ポリエステル樹
脂に硬化剤等の補助剤及びガラス粉、又は水酸化アルミ
ニウムのような充填剤を混練し、こr[を型内に注入し
て常温又は60〜80℃で硬化させて得られる。
方、アクリル系人造大理石は特公昭50−22586号
公報に示さnているように、メチルメタクリレートシラ
ツブと水酸化アルミニウムの混合物を硬化させるか又は
特開昭51−5383号公報に示されているように、メ
チルメタクリレートとシリカ粉の混合物を硬化させて得
られる。また、エポキシ系人造大理石C;、本発明者ら
の前発明である特願昭63−156190号に示される
ように、エポキシ樹脂に硬化剤、硬化促進剤及び充填剤
の混合物を型内に注型し硬化させて得られる。
(発明が解決しようとする課題) ポリエステル糸人造大理石は比較約手透明感があって意
匠性に冨むが、成形時予め型にゲルコ−ト 光沢があり深みある外観は得らnない。また、硬化物の
強度が低く,表面又は裏面にガラスマットなどを含む補
強層を与えないと脱型に耐えられる強度か得られないば
かりか製品としての強度も不足する。更に、常温で硬化
させると硬化反応に長時間を要するため、生産性が低い
アクリル系人造大理石のは、メチルメタクリレートモノ
マー又はメチルメタクリレートシラツブの重合反応時の
収縮率が大きいことである。
この収縮をおさえるため、型内で50〜60℃の比較的
低温で数時間予備重合させ、更に120〜130℃で2
〜3時間重合させて反応率を高めるといった緩慢な条件
で反応を進める必要があり生産性が悪い。また、アクリ
ル系人造大理石は透明性に欠けるため、天然大理石の持
つ高級感は発揮されず意匠性に劣るという欠点を有する
本発明者らの筋発明であるエポキシ樹脂注型人造大理石
は1表面平滑性、低酸動性、半透明性等価れているが注
型成形のために硬化時間が長く、また型の離型処理を入
念に行なわれなければいけないなど成形サイクルか長(
生産性が悪い。
本発明は、上記欠点を處みてなされたもので7>す、半
透明性に優れ且つ光沢かあり、平滑性に優れた奥深みの
ある外観を持つエポキシ樹脂人造大理石を生産性よく作
製する製造方法を提供することを目的としたものである
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明はエポキシ樹脂h、硬
化剤、及び無機質充填剤の主晶材からなる混合物を化学
的、物理的に増粘(Bステージ化)させ、それを型を用
い加熱加圧することにより、ゲルコートのような透明樹
脂表面層を与えることなく一5mm厚の成形板で測定し
た全光線透過率が2596以上となる半透明性に優れ、
高光沢、平滑性に侵れ奥深みのある外観を持つエポキシ
樹脂人造大理石を生産性よく製造する方法に関する。
通常1人造天理石の基本配合となる樹脂と充填剤の混合
物lこ、着色剤又は模様付けのための不透明添加剤等を
加えると、成形板の全光線透過率は低下するが、このよ
うな場合であっても本発明の主基材即ち、エポキシ樹脂
、硬化剤、及び無機質充填剤からなる混合物はその硬化
させたものの全光線透過率が高いほど透明感、高級感に
優れた人造大理石となる。その意味で主基材からなる硬
化物の全光線透過率は人造大理石の重要な要素である。
本発明のエポキシ樹脂はビスフェノールAグリシジルエ
ーテル、芳香族グリシジルエーテル又はエステル、脂脂
族グリシジルエーテル又はエステル、脂環式グリシジル
エーテル又はエステル等であればいかなるタイプのもの
でも使用でき、特に低融点で揮発性が少t(着色の少な
いものか好ましい。
また、硬化剤としては通常エポキシ樹脂用硬化剤として
用いられるジエチレントリアミン、m−キシレンジアミ
ン、ジアミノジフェニルメタン等のアミン類、ポリアミ
ド類、イミダゾール類などが使用できるがより透明感を
求めるlこは酸無水物硬化剤が好ましい。瓢無水物硬化
剤としては無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタ
ル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸、無水トリメリ
ット醜、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸などがあ
るかその中でもより着色か少なくエポキシ樹脂と混合し
易いものがよく。
低融点で昇華性、揮発性の少ないものを選択するのが好
ましい。酸無水物硬化剤の使用量は当量比でエポキシ樹
脂当量に対して0.8〜1.2当量が好ましいか、耐熱
水性に優わた成形品を得るためには0,85〜1.0当
量の範囲がより良い。
そして、エポキシ樹脂、酸無水物硬化剤混合物は単独で
加熱下で硬化させることも可能であるが、必要に応じ硬
化促進剤を使用することができる。本発明に用いられる
硬化促進剤はベンジルジメチルアミン、トリエタノール
アミンポレート、2−エチル−4メチルイミダゾール。
脂の硬化促進剤として使用されているものを用いること
ができるか、硬化に際して変色が少なく透明感の良いも
のが好ましい。添加nは、工ボキシ樹胆100重量部に
対して0.2〜5重蓋部であるが、可使時間を考慮する
と1〜3重量部が最も好ましい。
更に本発明ではエポキシ樹脂、故化剤、必要に応じ硬化
促進剤は、これらからなる、エポキシ樹脂硬化物の屈折
率が無機質充填剤の屈接率に対し±0.05以内になる
ように選択し、組合わせることが最も好ましい。
無機質充填剤としては、通常人造大理石に使用される水
酸化アルミニウム、ガラス粉、シリカ等を使用できる。
また、添加量はエポキシ樹脂と硬化剤を混合した基本成
分100重量部に対して30〜250重量部であるが、
混練作業、成形作業に支障のない範囲で多い方がコスト
低下できるため好ましい。
本発明の組成物には、硬化促進剤の他に、必要に応じて
内部離型剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安
定剤等の助剤等を配合することができるか、それらの添
加量は要求される外観、性能によって適宜決めてよい。
使用される内部離型剤としては、カルナバワックス等の
ワックス系、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸。
バルミチンン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸等の脂肪酸
系、アルミニウムステアレート、カルシウムステアレー
ト、ジンクステアレート、マグネシウムステアレート等
の金属セッケン系、又はシリコーン系、フッ素系の内部
離型剤を使用できるが硬化物を着色しないもの及び半透
明性を阻害させないものを選択して使用するのが好まし
い。また内部離型剤の添加量は全混合物ノ0.3〜39
6が一般的であるが成形品の外観。
物性、及び成形作業に支障のない範囲で少ない方が好ま
しい。
また、本発明における混合物の増粘方法には。
化学的増粘方式及び物理的増粘方式かある。すなわち予
備硬化を行いB−ステージ化するもの、増粘剤を用いて
B−ステージ化するもの等の化学的増粘方式や、室温で
は半固体又は固体状態であり且つ60℃以上の温度で2
00ポイス以下となるエポキシ樹脂を選択して使用する
ホットメルト方式でB−ステージ化するもの、充填剤を
大過剰に投入してB−ステージ化するもの等の物理的増
粘方式があり、いずれの方式でも使用できるが増粘した
混和物の取扱い作業性から、成形時の粘度が好ましくは
1万ボイズ以上。
さらに好ましくは10万ボイズ以上とすることが望まし
い。
化学的又は物理的にB−ステージ化させた混合物を型を
用いて加熱加圧下で成形するがその成形方法には射出成
形法、レジントランスファ成形法、トランスファ成形法
、圧縮成形法などが使用できるが使用する材料形態によ
る材料製造の難度及び成形作業性などの点から圧縮成形
法が最も好ましい。成形は加熱加圧成形のために型を用
い、より好ましくは金型を使用する。
成形温度は使用する硬化剤、硬化促進剤によって適宜決
めてよいが生産性良く人造大理石を得るには100℃以
上が好ましく、さらには130℃以上が好ましい。また
±5℃以内で金型温度を制御することか好ましく、また
製品面側の温度を5〜20℃高めるのが光沢を出すのに
好ましい。いずれの場合もさらに脱型後、必要に応じア
フターキュアを行う。
(実施例) 以下、本発明を具体的に実施例で説明する。
(実施例−1) ビスフェノールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂
(三井石油化学株式会社製R−140゜エポキシ当量1
88)100重量部、酸無水物硬化剤としてメチルへキ
サヒドロ無水フタル酸(日立化成工業株式会社製HN−
5500、酸無水物当量168)95重量部、硬化促進
剤としてテトラ−n−ブチルホスホニウムブロマイド(
日本化学工業株式会社製ヒシコーリンpx−4B)3重
量部、内部離型剤としてカルナバワックス(東亜化成製
)及び充填材としてシリカ(株式会社龍森製クリスタラ
イトA人)350重量部を充分混合し、真空中で脱気し
た後ポリエチレン製の袋とポリビニルアルコール製の袋
とが2重構造になっているトリプル袋に投入しほぼ完全
に暫閉させ、その後40℃の雰囲気温度の中で24時間
増帖させ粘度を20万ボイズとした。その後トリプル袋
から取り出した混合物をあらかじめジンクステアレート
(日本油脂株式会社製)で離型処理を施し120±5℃
lこ昇温した平板成形用金型(成形品肉厚5世)内に投
入し15分間圧縮成形した。金型から離脱後更に120
℃3時間アフターキュアを行い厚さ5Mの平板を得た。
この板は表面が極めて平滑で光沢が有り板の裏面に新聞
を当てると新聞の字が明瞭に判別できる程度に透明であ
り奥深みのある外観を有していた。また、成形サイクル
時間が約20分となり生産性が上がり且つ耐熱水性能も
良好であった。
(実施例−2) 実施例−1と同様の配合で充填剤としてシリカから水酸
化アルミニウム(昭和軽金属株式会社製ハイシライトH
−320)に変更した混合物を約20万ボイズに増粘し
た後、実施例−1と同様の成形方法で平板を成形した。
この平板は充填剤がシリカのものよりやや乳白色であっ
たものの他特性は表1に示すように実施例−1と同様の
結果であった。
(実施例−3) 実施例−1と同様の配合で充填剤シリカの代りにガラス
粉(日本フェロ−株式会社製MIO8)を用いた混合物
を約20万ポイズに増粘した後、実施例−1と同様の成
形方法で平板を成形した。この平板は充填剤がシリカの
ものよりやや白色であったものの他特性は表1に示すよ
うに実施例と同様の結果であった。
(実施例−4〕 ビスフェノール人ジグリシジルエーテル型固型エポキシ
樹脂(油化シェルエポキシ株式会社製エビフート100
1、エポキシ当量480)100重量部、酸無水物硬化
剤としてメチルへキサヒドロ無水フタル酸(日立化成工
業株式会社製HN−5500,酸無水物当Jt168)
35重量部、硬化促進剤としてテトラ−n−ブチルホス
ホニウムブロマイド(日本化学工業株式会社製ヒシコー
リンpx−4a)3重社部、内部離型剤としてカルナバ
ワックス(東亜化成製)及び充填剤としてシリカ(株式
会社龍森製クリスタライ)A人)250重量部を60℃
で充分混合し、真空中で脱気した後トリプル袋に入れ室
温まで放冷しB−ステージ化させた。このものは粘度計
で測定できない固形となった。その後トリプル袋から取
り出した混合物をあらかじめジンクステアレート(日本
油脂株式会社)で離型処理を施し120±5℃に昇温し
た平板成形用金型(成形品肉厚5mm)内に投入し15
分間圧縮成形した。金型から離脱後更に120℃3時間
アフターキュアを行い厚さ5Mの平板を得た。この板は
極めて平滑で高光沢であり全光線透過率も7096と高
く板の裏面に新聞を当てると新聞の字が明瞭に判別でき
る程度に透明であり、奥深みのある外観を有していた。
また成形サイクル時間が約20分となり生産性が上がり
且つ耐熱水性能も良好であった。
実施例−1,2,3,4の各平板の全光線透過率、平滑
性、光沢耐熱、水性、及び生産性を表1のごとく判定し
た。
全光線透過率は、スガ試験機株式会社製のへイス(曇価
)測定器(型式HGM−2K)と。
8Mカラーコンピュータ(型式8M−3)を用いて入射
光強度に対する透過光強度の比を測定し、これを百分率
で表わした。耐熱水性は50HX50mm、厚さ5胴の
平板を95±5℃熱水に連続500時間浸漬して外観を
観察した。なお試験板端部のシール処理は行っていない
成形品板厚と全光線透過率の関係は第1図に例示したよ
うになり1本発明に規定した板厚5mmはその代表点で
ある。
(比較例−1) 実施例−1で得られた成形板の性能とポリエステル系人
造大理石との性能比較を行い、表1に示した。
ポリエステル系人造大理石はガラス板に離型剤を盤布し
、周辺を棒状発泡ポリエチレン(片面に両面接着テープ
が塗布さnており厚みlOIMl)で堰を作り、この中
に不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対して109
6ナフテン酸コバルト0.2 f(E、メチルエチルケ
トンパーオキサイド1部水酸化アルミニウム200重量
部を混合し、真空脱泡して得たペーストを注入してゲル
コートなしの不飽和ポリエステル人造大理石を作製した
硬化条件は60℃で1時間硬化させ、更にガラス板から
外して80℃で2時間アフターキュアを行った。ゲルコ
ート層のない不飽和ポリエステル人造大理石は収縮によ
って型ばなわを起こして光沢斑が発生し、人造大理石と
しての価値は認められない。
(比較例−2) ペースト注入前にゲルコート樹脂と硬化剤の混合物を公
知のスプレーアップ法により厚さ0.3mmのゲルコー
ト層をガラス面に形成させた後。
Wj述と同様に注型・硬化してゲルコート付き不飽和ポ
リエステル人造大理石を作製した。
ゲルコート付き不飽和ポリエステル人造大理石は実施例
−1と比較すると、比較釣竿透明感が有り、ゲルコート
層により光沢(工あるものの硬化収縮率か大きいため成
形品表面が大きく又は小さくうねり平滑性は劣る。また
、ゲルフート作業が必要であること及び注型材料が常温
硬化物であること等成形サイクルが長く生産性が低い。
(比較例−3) 市販品のアクリル系人造大理石エム・アール・シーーデ
ュポン社のコーリアン■の裏面を研削し厚みを5mmと
し実施例−1と比較すると、平滑性、光沢は同等に良好
だが、色調が白く透明性に欠けるため意匠性に劣る。
(比較例−4) 市販品のアクリル系人造大理石協和ガス化学工業株式会
社製キョーワライト■400にの裏面を研削し厚みを5
 mmにして評価し、比較例−1と同様に比較して表1
に示した。実施例−1と比較すると、平滑性、光沢は同
等に良好だが色調か白く透明性に欠けるため意匠性に劣
る。
(比較例−5) エポキシ樹脂注型人造大理石の性能を比較して表1に示
した。
エポキシ樹脂注型人造大理石は実施例−1と比較すると
透明感、光沢、平滑性、耐熱水性いずnも同等だが硬化
時間が長くまた。離型処理を入念に行なう必要かある。
などから、成形サイクルが約3時間と長く生産性が悪い
(発明の効果) 本発明は、半透明性に優れ且つ光沢があり、さらに平滑
性に優れ、奥深みの外観を有する生産性、良好なエポキ
シ樹脂人造大理石の製造方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエポキシ樹脂人造大理石の全1線透過
率と板厚との関係を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エポキシ樹脂、硬化剤、及び無機質充填剤の主基材
    からなる混合物を化学的、又は物理的に増粘させ、型を
    用いて加熱加圧下で成形することにより半透明なエポキ
    シ樹脂人造大理石を得ることを特徴とするエポキシ樹脂
    人造大理石の製造方法。
JP4344890A 1990-02-23 1990-02-23 エポキシ樹脂人造大理石の製造方法 Pending JPH03247544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344890A JPH03247544A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 エポキシ樹脂人造大理石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344890A JPH03247544A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 エポキシ樹脂人造大理石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03247544A true JPH03247544A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12663985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4344890A Pending JPH03247544A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 エポキシ樹脂人造大理石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03247544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960037963A (ko) * 1995-04-17 1996-11-19 김의경 펄프 슬러지를 주원료로 한 인조대리석의 제조방법
KR100973251B1 (ko) * 2010-02-25 2010-07-30 임현창 마블칩 조성물 및 인조대리석용 마블칩의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960037963A (ko) * 1995-04-17 1996-11-19 김의경 펄프 슬러지를 주원료로 한 인조대리석의 제조방법
KR100973251B1 (ko) * 2010-02-25 2010-07-30 임현창 마블칩 조성물 및 인조대리석용 마블칩의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001651B1 (ko) 화강암 조제 인공석
US2562204A (en) Process for producing flexible hollow plastic articles
JPS58198525A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03247544A (ja) エポキシ樹脂人造大理石の製造方法
JPS6144747A (ja) 人造大理石の製造方法
CN115449187A (zh) 适用于大型腔深度的高光泽、低密度smc材料
KR940010217B1 (ko) 인조 대리석용 수지 조성물
JP2807604B2 (ja) 人造大理石成形品
US3579477A (en) Polyester coating and molding composition
US3862096A (en) Method of polymerizing acrylic monomers
EP0348225A2 (en) Epoxy resin molded article with marbled pattern
JP3765346B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびこれを含む成形材料、人工大理石
JPS63268722A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH026359A (ja) エポキシ樹脂を用いた人造大理石及びその製造法
Brenner The Low Pressure Forming of Thermoplasts
JP2003192747A (ja) 樹脂組成物、それを用いた成形材料および成形品
KR950012101B1 (ko) 아크릴계 벌크몰딩 컴파운드(bmc)의 제조방법
JPH03170356A (ja) 石目調人造大理石およびその製造方法
JPH07223231A (ja) 型内被覆成形品の製造方法
JPH0350240A (ja) 模様付き半透明人造大理石の製造法
JPH02147622A (ja) 硬化性樹脂組成物、該組成物を成形硬化してなる人工大理石およびその製造方法
JP2001261852A (ja) ガラス繊維強化不飽和ポリエステル樹脂成形材料
JPH05285968A (ja) 注型成形品の製造方法
JPS6023443A (ja) 型内被覆組成物
JPS63144017A (ja) 充填材を含有するプラスチックス注型成形品の製造方法