JPH0324539Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324539Y2
JPH0324539Y2 JP8022186U JP8022186U JPH0324539Y2 JP H0324539 Y2 JPH0324539 Y2 JP H0324539Y2 JP 8022186 U JP8022186 U JP 8022186U JP 8022186 U JP8022186 U JP 8022186U JP H0324539 Y2 JPH0324539 Y2 JP H0324539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding frame
screw
pedestal
height
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8022186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62191757U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8022186U priority Critical patent/JPH0324539Y2/ja
Publication of JPS62191757U publication Critical patent/JPS62191757U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324539Y2 publication Critical patent/JPH0324539Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、巻戻装置、巻取装置等の巻枠挾持
用尖頭部に、新しい巻枠をくわえさせる巻枠装着
装置に関する。
(従来の技術) 従来、一定寸法の巻枠を装着する場合、これを
自動化した例は多いが、巻枠の各部寸法が異る任
意のものを自動的に装着する例は知らない。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は対象とする巻枠を、両側に同径のつ
ばをもち、両面に中心穴をもつものに限り、その
巻枠が実用上、どのような寸法のものでも、すべ
て自動的に対向尖頭部にくわえさせる事ができる
最も簡素な装置の開発を目的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案は両側に同径のつばをもつ巻枠の両面
軸穴を、一対の挾持用尖頭部にくわえさせる装置
であつて、任意寸法の巻枠を被挾持位置、姿勢に
転入させるV形溝つき受台と、この受台の左右の
案内柱に沿い、連動する左右ネジ軸により同じ高
さに昇降する上記一対の尖頭部及びその相互接近
離反機構と、上記左右ネジ軸の一方又は双方の上
方に同芯に固定した、上記ネジ軸より細く、ネジ
ピツチは2倍である上段ネジと、この上段ネジに
係合して昇降し、上記受台上の巻枠のつば上端を
検出した時、上記左右ネジ軸の回転駆動を停める
指令を出す検出装置とを備え、上記受台のV形溝
の巻枠載置面から上記検出装置検出端までの高さ
と、同じく上記尖頭部先端までの高さとが、常時
ほゞ2対1の比となる関係配置にしたことを特徴
とする巻枠自動装着装置である。
(作用) この考案の受台は、任意寸法の巻枠を転がし
て、受台上面のV形溝へ乗込ますだけで、その寸
法に関りなく、常に巻枠を被挾持位置に、被挾持
姿勢で停める。
そこで受台両側の案内柱に沿う左右ネジ軸を連
動させて、一対の尖頭部を待機位置から降下させ
ると、ネジ軸に固定した上段ネジも回転して検出
装置検出端が下がり、これが巻枠のつば上端を検
出した時、ネジ軸の回転を停める。検出装置検出
端の受台からの高さは、尖頭部先端の高さの倍に
なつていて、この関係は、ネジ軸の上、下段ネジ
のピツチ比が2:1であるため変らないから、検
出端が巻枠つば上端を検出した時、尖頭部先端は
必ず巻枠の軸穴中心の高さに来ている。従つて、
続いて尖頭部の相互接近離反機構が働くと、間違
いなく巻枠両面の軸穴を挾持することになるので
ある。
(実施例) 第1〜3図にこの考案の一実施例を示す。装着
する巻枠をM、その受台を1、その両側の案内柱
2に沿うネジ軸を3、その上段ネジを3a、巻枠
挾持用尖頭部を4、その支持体を4a、その相互
接近離反機構、その場合、流体圧シリンダを5、
検出装置を6としている。
一対の尖頭部4,4を同じ高さに昇降させるよ
う、左右ネジ軸3,3を連動駆動する機構は、こ
の場合、モータ7、ベルト8、プリー9、傘歯車
10等で構成している。
検出装置6と上段ネジ3aとの係合関係は、上
段ネジ3aに沿う垂直案内棒14、これに摺動す
る昇降メネジ11、これから垂下する垂下腕1
2、その下端の上下調整部13等を介して適当な
高さに検出端の板部を、巻枠Mのつばに当る位置
に水平姿勢で支持する。この例では検出装置6は
マイクロスイツチであるが、光学的検出装置の投
光部、受光部を両側ネジ軸上の上段ネジ3aに係
合させてもよい。なお、上段ネジ3aは検出装置
6を支持駆動するだけの細いネジ棒で足りる。
一対の尖頭部4,4は、片方に巻戻し制動部1
5を付け、他方に相互接近離反用流体圧シリンダ
5を付けている。
最初に巻枠Mを載せられる受台1は、第2図で
よく分るように、尖頭部4,4の共通軸線の直下
に沿つて、大きく開いたV形溝1aを有し、受台
1の前方から図のように転入した巻枠Mが、この
溝1aに乗込んで停まると、その軸線が尖頭部共
通軸線の直下に水平になるよう位置決めされる。
巻枠Mが位置についたら、人手か、任意の検出装
置によりモータ7を始動させると、前述のように
左右尖頭部4,4と検出装置6とが降下し、巻枠
Mのつば上端が検出されると降下を停め、流体圧
制御用電磁弁へ指令して、流体圧シリンダ5によ
り、図の右側尖頭部4を前進させ、巻枠MをV形
溝1a沿いに横滑りさせて、左右尖頭部4,4間
に巻枠Mを所定の挾持圧力で装置を終えるのであ
る。その後、巻枠Mを所要の高さに持上げるのも
左右のネジ軸3,3を回すモータ7によるから、
その持上げ高さの倍だけ検出装置6が上昇し、巻
枠Mのつばから十分離れる。
なお、受台1のV形溝1a上に載つた巻枠M
は、つばが溝1aの最低面から少し浮上つてお
り、つばの大きさにより、その浮上り量も多少異
ることになるから、検出装置6がつば上端を検出
した時、尖頭部4の先端が精密に巻枠Mの軸穴中
心に来ているといえないが、実際上、軸穴は尖頭
部先端より十分大きな穴であるから問題ない。
第4図に受台1の載置面から尖頭部4先端まで
の高さをRとした場合、同じく検出装置6検出端
までの高さを2Rとなるよう設定する要領を図解
している。
なお、この考案は上記実施例に限らず、その要
旨の範囲内で機械技術者の周知技術により多様に
変化、応用し得る。
(考案の効果) この考案は任意寸法の巻枠を被挾持位置、姿勢
に転入させるV形溝つき受台を用いるから、巻枠
をその寸法に関りなく、最も簡単な転進とV溝の
停止作用とによつて自動的に装着位置にそして巻
枠挾持機構は、尖頭部昇降用ネジ軸の上にピツチ
が2倍の細い上段ネジを加え、この上段ネジが検
出装置を昇降させるようにしたから、受台の巻枠
載置面から検出装置検出端までの高さと、尖頭部
先端までの高さの比を常に2対1に保持でき、上
記検出端が位置についた巻枠のつば上端を検出し
た時、尖頭部を相互接近させれば、間違いなく巻
枠両軸穴を挾持できるという、最も簡素な自動装
着装置となつたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案一実施例の立面図、第2,3
図はその側面図、平面図、第4図は同じく作用説
明図である。 1……受台、3a……上段ネジ、4……尖頭
部、5……相互接近離反機構(流体圧シリンダ)、
6……検出装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 両側に同径のつばをもつ巻枠の両面軸穴を、一
    対の挾持用尖頭部にくわえさせる装置であつて、 任意寸法の巻枠を被挾持位置、姿勢に転入させ
    るV形溝つき受台と、 この受台の左右の案内柱に沿い、連動する左右
    ネジ軸により同じ高さに昇降する上記一対の尖頭
    部及びその相互接近離反機構と、 上記左右ネジ軸の一方又は双方の上方に同芯に
    固定した、上記ネジ軸より細く、ネジピツチは2
    倍である上段ネジと、 この上段ネジに係合して昇降し、上記受台上の
    巻枠のつば上端を検出した時、上記左右ネジ軸の
    回転駆動を停める指令を出す検出装置とを備え、 上記受台のV形溝の巻枠載置台から上記検出装
    置検出端までの高さと、同じく上記尖頭部先端ま
    での高さとが、常時ほゞ2対1の比となる関係配
    置にしたことを特徴とする巻枠自動装着装置。
JP8022186U 1986-05-29 1986-05-29 Expired JPH0324539Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022186U JPH0324539Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022186U JPH0324539Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191757U JPS62191757U (ja) 1987-12-05
JPH0324539Y2 true JPH0324539Y2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=30930830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8022186U Expired JPH0324539Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324539Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62191757U (ja) 1987-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753526B2 (ja) 顕微鏡標本のカバーガラス貼着方法と装置
CN114147263A (zh) 一种汽车空调压缩机前盖轴孔的智能加工设备
CN211417702U (zh) 一种立式缠膜机
JPH0324539Y2 (ja)
JP2631454B2 (ja) 孔加工方法及びその装置
CN210339906U (zh) 一种升降导丝盘系统
JP3515825B2 (ja) ブラシ回転式基板洗浄装置
CN109669284B (zh) 一种偏光片的自动定位封装贴合设备及其生产工艺
CN221560197U (zh) 一种激光切管机的自动托料装置
CN205973195U (zh) 一种应用于取纸机的掀纸取纸机构
CN220641972U (zh) 一种无纺布验布分切一体机
CN217605165U (zh) 一种用于检测开启酒盒所需力值的装置
CN220839525U (zh) 一种镀膜玻璃去膜机
CN113931418A (zh) 一种室内装饰板自动拼接设备
CN218403471U (zh) 一种材料起吊装置
CN221274607U (zh) 一种用于金属料框倒料的电磁铁倒料机构
CN215569284U (zh) 一种弧形面无损检测架
CN116493855B (zh) 一种用于汽车底盘悬置支架的焊接工装
CN215880916U (zh) 一种封头削边机摆臂上料装置
CN114438767B (zh) 一种胚布的切断装置
CN221517216U (zh) 一种用于晶圆片边缘的打磨装置
CN214133816U (zh) 一种可自动抬升工件及对准方便的辅助平台
CN219465735U (zh) 一种相机光学镜片抛光装置
CN218364624U (zh) 一种锆刚玉电熔砖生产用质检装置
JPH0222802Y2 (ja)