JPH03244589A - 粉体インクの製造方法 - Google Patents

粉体インクの製造方法

Info

Publication number
JPH03244589A
JPH03244589A JP2041957A JP4195790A JPH03244589A JP H03244589 A JPH03244589 A JP H03244589A JP 2041957 A JP2041957 A JP 2041957A JP 4195790 A JP4195790 A JP 4195790A JP H03244589 A JPH03244589 A JP H03244589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
powder
powder ink
ink powder
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2041957A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Masanao Kunugi
正尚 功刀
Hajime Kurihara
一 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2041957A priority Critical patent/JPH03244589A/ja
Publication of JPH03244589A publication Critical patent/JPH03244589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、熱転写印刷方法により画像を形成する工程と
静電気力を用いてインクシートを再生する工程とを有す
る熱転写画像形成装置、いわゆる再生熱転写画像形成装
置に使用する粉体インクの製造方法の改良に関する。
[従来の技術] 従来の熱転写印刷方法により画像を形成する工程と静電
気力を用いてインクシートを再生する工程とを有する熱
転写画像形成装置として特願昭63−36113、イン
クシートの再生方法として特願昭63−36115、粉
体インクとして特願昭63−214441等が提案され
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の再生熱転写画像形成装置に使用する粉体
インクは、結着成分と着色材を混合、混練してから微粉
砕し、導電性付与剤を外添処理して作成されており、結
着成分として融点が低いワックス等を使用すると結着成
分が外添した導電性付与剤の隙間から染み出してしまい
粉体インク同士の凝集を引き起こして粉体インクの保存
性を低下させたり、インクシートの再生時に粉体インク
がインクシート上のインク層部分に粘着して、インクシ
ートの再生を繰り返す毎に非印刷部分のインク層厚みが
増加し、印刷を行った場合にインク層厚みムラにより印
刷物に濃度ムラが生じるという問題点を有していた。
そこで本発明はこのような問題点を解決するものでその
目的とするところは、粉体インク同士の凝集を低減して
保存性を向上し、再生熱転写画像形成装置による印刷物
の濃度ムラが生じない粉体インクの製造方法を提供する
ところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の粉体インクは、熱転写印刷方法により画像を形
成する工程と静電気力を用いてインクシートを再生する
工程とを有する熱転写画像形成装置で使用される粉体イ
ンクにおいて、結着成分と着色材を混合混練してから粉
体インク内核に微粉砕する工程と粉体インク内核表面に
粒径が規定された樹脂粒ギを外添する工程と外添された
樹脂粒子を樹脂粒子が溶解する溶剤で処理して粉体イン
ク内核表面に樹脂被膜層を形成する工程と粉体インクを
導電化する工程から成ることを特徴とする。
[作用] 再生熱転写画像形成装置に使用する粉体インクは、結着
成分と着色材を混合、混線、微粉砕して粉体インク内核
を作成し、さらに導電性付与剤を外添処理して作成され
ている。結着成分として低融点のワックス等を使用した
場合、結着成分が外添した導電性付与剤の隙間からの染
み出すという現象が生じる。しかし、粉体インク内核に
樹脂粒子を外添し、この樹脂粒子を溶解する溶剤で処理
して粉体インク内核表面に樹脂被膜が形成してから導電
性付与剤を外添処理すれば、粉体インクからの結着成分
の染み出しが防止でき、粉体インク同士の凝集をなくす
ことが可能になる。
また、粉体イ、ンク内核表面に粒径が規定された樹脂粒
子を均一に外添し、この樹脂粒子を溶解する溶剤で処理
して粉体インク内核表面に樹脂被膜層を形成すれば、使
用した樹脂粒子の粒径に依存した膜厚の被膜が再現よく
作成可能となる。
以下実施例により本発明の詳細を示す。
[実施例コ 第1図は本発明の粉体インクの製造方法のフローチャー
トである。
結着成分1と着色材2は混練5、微粉砕6して粉体イン
ク内核7が作成される。
結着成分1は、キャンデリラワックス、カルナバワック
ス等の植物系ワックス、みつろう、ラノリン等の動物系
ワックス、モンタンワックス等の鉱物系ワックス、パラ
フィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石
油系ワックス、ポリエチレンワックス、フイツシャート
ロブスワックス等の合成炭化水素系ワックス、モンタン
ワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体等の変性ワ
ックス、硬化ひまし油、硬化ひまし油誘導体等の水素化
ワックス、脂肪酸、酸アミド、エステル、ケトン等の合
成ワックス等のワックス類、ポリアクリレート誘導体、
ポリメタクリレート誘導体、ポリスチレン誘導体、ブチ
ラール樹脂、ポリエステル樹脂、セルロース樹脂、ポリ
エチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、酢酸ビニル樹脂、
およびこれらの共重合体の熱可塑性樹脂が使用され、こ
れらが単独または複数混合されて使用される。
着色材2は、黄色用としてベンジジンイエロージスアゾ
イエロー 赤色用として、カーミン6B、レーキレッド
C,ビグメントスカーレット、キナクリドン、青色用と
してフタロシアニンブルーインクスレンブルー 黒色用
としてファーネスブラック、ランプブラック、アセチレ
ンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック
類等の顔染料が使用される。
混練5は、連続式ではスクリュー押し出し機、バッチ式
ではバンバリーミキサ−等、湿式混練ではホモジナイザ
ー コロイドミル、ボールミル等が使用される。微粉砕
6は、ジェットミル、カッターミル、オングミル、ボー
ルミル等により粒径5〜20μmの微粉体に粉砕され、
粉体インク内核7が得られる。
粉体イーンク内核7にはインクシートの再生時に磁性導
電性現像法を使用する場合はフェライト、マグネタイト
、鉄、クロム、ニッケル等の磁性材料からなる磁性粉が
檻加される。また、着色材2、磁性粉を結着成分に分散
するためにアニオン性界面活性剤類、カチオン性界面活
性剤類、ノニオン性界面活性剤類、ポリアクリル酸塩誘
導体、ポリメタクリル酸塩誘導体、無水マレイン酸共重
合体等のポリカルボン酸塩類、ツルスパース系超分散剤
等の分散剤を添加することも可能である。
粉体インク内核7に樹脂粒子3を外添処理8して樹脂粒
子外添粉体インク9が得られる。
樹脂粒子3は、ポリアクリレート誘導体、ポリメタクリ
レート誘導体、ポリスチレン誘導体、ポリエチレン樹脂
、ポリプロピレン樹脂、酢酸ビニル樹脂、およびこれら
の共重合体で乳化重合、懸濁重合、分散重合等の重合法
で作成される。また、ポリエステル樹脂、セルロース樹
脂、ブチラール樹脂等の微粉砕粒子を使用することも可
能である。
樹脂粒子3の粒子径は0.1μmから3μmの任意の粒
径に調整でき、粉体インク外殻に形成される樹脂層の膜
厚に応じて調整される。
外添処理8はボールミル、シェーカー オングミル等を
使用したメカノケミカル法、樹脂粒子と共存下でのスプ
レードライ法等が使用される。
樹脂粒子外添粉体インク9は溶剤4により被膜処理10
Lで樹脂被膜粉体インク11が作成される。
溶剤4は樹脂粒子3を溶解する溶剤であり、ジクロロメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、ク
ロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、メタノール、
メチルセルソルブ、ベンジルアルコール等のアルコール
類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ペンシルエーテ
ル等のエーテル類等、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエス
テル類、フルフラール、アセトン、メチンエチルケトン
、シクロヘキサノン等のケトン類、ベンゼン、トルエン
、キシレン等の芳香族類、ニトロベンゼン、アセトニト
リル、ジエチルアミン、アニリン、ジメチルホルムアミ
ド、ピロリドン等の窒素化合物が用いられる。
被膜処理10は、溶解速度が遅い樹脂粒子/溶剤系では
樹脂粒子外添粉体インクを溶剤に分散し、濾過乾燥もし
くはスプレードライ法により作成する。溶解速度が早い
系では樹脂粒子外添粉体インクの溶剤蒸気処理、溶剤ミ
スト処理、樹脂粒子を溶解する溶剤10と樹脂粒子を溶
解せず溶剤10より沸点が低い溶媒との混合溶媒からの
スプレードライ法等が使用される。
樹脂被膜粉体インク11はケッチエンブラック、アセチ
レンブラック、ビロールブラック等の導電性カーボンブ
ラック、酸化インジウム−錫、酸化錫−アンヂモン等の
導電性金属カルコゲナイドにより導電処理12が行われ
粉体インク13が得られる。
第2図は本発明の粉体インクを使用する熱転写画像形成
装置の概略図である。
熱転写印刷方法により画像を形成する工程は、絶縁性支
持体21上にインク層22を有するインクシート23が
インクシート搬送方向24方向に移動しながらサーマル
ヘッド25によって、被画像形成体26上にインクが転
写してインク転写部27とインクシート上に絶縁性支持
体21が露出したインク剥離部28が形成される。イン
クが転写しない場合はインクシート23上にインク未転
写部29が残る。熱転写画像形成装置は被画像形成体2
6に対して走査方向30に移動する。
画像形成に続いてインクシート上のインク剥離部28を
再生する工程は、インク剥離部28に粉体インク13を
選択的に付着する行程と付着した粉体インク13を定着
してインク層22を形成する行程からなる。
導電体31上に誘電層32が積層されてなる粉体インク
供給ローラー33と所定間隔をおいて配置された電極A
34の間に粉体インク13を供給し、導電体31と電極
A34の間に電源A35により電圧■1を印加する。電
圧v1の印加によって粉体インク供給ローラー33と電
極A34との隙間にある粉体インク13に電気的導通路
が形成されて粉体インク供給ローラー33の誘電層32
に接している粉体インク13に電荷Q1が注入される。
しかし、粉体インク供給ローラー33に接している粉体
インク13上の粉体インク13は、電気的導通路になる
だけで電荷が注入されない。
この結果粉体インク供給ローラー33に接した粉体イン
ク13のみが静電気力により粉体インク供給ローラー3
3上に薄層に付着する。
インクシート23の絶縁性支持体21に接するように配
置された電極B36とインクシート23を挟んで電極B
36の反対側に粉体インク13をインクシート23上へ
順次供給する粉体インク供給ローラー33を配置し、電
源B37により電極B36と粉体インク供給ローラー3
3との間に電圧v2を印加することにより、インク剥離
部28に接触した粉体インク13は、電圧■1、v2と
電気容量CLC2(C1は粉体インク供給ローラー33
の誘電層32における電気容量、C2は絶縁性支持体2
1における電気容量を示す)から決まる電荷Q=Q1−
Q2 (−Qlは粉体インク供給ローラー33の導電体
31に誘起される電荷、Q2は電極B36に誘起される
電荷を示す)を有する。
ここで、粉体インク13の粉体インク供給ローラー33
への拘束力F1とインク剥離部28への付着力F2は、 F 1 =k I IQ 1’/D 12F2=に2*
Q22/D22 で表される。 (kl、に2は定数、Dlは粉体インク
供給ローラー33の誘電層32の膜厚、D2は絶縁性支
持体21の膜厚を示す) 拘束力Fl<付着力F2であれば粉体インク13を絶縁
性支持体21に付着させることが可能となる。つまり、
電圧■1、v2、電気容量C1゜C2を適当に選択する
ことによって粉体インク13をインク剥離部28に付着
させることができる。
一方、インク未転写部29に接触した粉体インク13に
ついては、電荷Q2を導電性であるインク未転写部29
が有し、電荷Q1を粉体インク13が有しているために
粉体インク13は粉体インク供給ローラー33に付着し
ている。この様にしてインクシート23のインク剥離部
28のみに補充された粉体インク13は、ヒートローラ
ー38と支持ローラー39により絶縁性支持体21上へ
固定化されインク層22となりインクシート23が再生
される。
粉体インク供給ローラー33上に残っている未転写導電
性粉体インクはクリーニングブレード40で掻き落とさ
れ、粉体インク供給ローラー33の残留電荷は除電ブラ
シ41で中和される。
本発明で使用されるインクシートの絶縁性支持体21と
しては、ポリエチレンテレフタレート、ポリアラミド、
ポリイミド等の樹脂フィルムが使用できる。サーマルヘ
ッド25としては、溶融熱転写式印刷装置等で使われる
ヘッドの他に、通電熱転写式印刷装置で使われるスタイ
ラスヘッドも使用でき、通電熱転写式印刷方法の場合は
、インクシートの構成がインクシートを挟んでインク層
と反対側に通電層が形成される。被画像形成体26とし
ては、熱転写紙、普通紙、OHPシート等が使われる。
粉体インク13を搬送する粉体インク供給ローラー33
としては電子写真式印刷方法で公知である磁性導電性現
像法を使用することも可能であり、この場合は磁気スリ
ーブが使用される。
[実施例1] 結着成分 マイクロクリスタリンワックス 0  g エチレン−酢酸ビニル共重合体 7  g 着色材 チャンネルブラック     3g 上記をバッチ式混線機により混合混線を行い、ジェット
ミルにより10〜15μmの微粒子に微粉砕して粉体イ
ンク内核を得た。
粉体インク内核全量に対して 樹脂粒子 メチルメタクリレート−ブチルメタ クリレート共重合体(粒径0.3μm、粉体インク内核
表面被覆率200%) 3  g を混合、オングミルにより外添処理を行い、分級処理に
より粉体インクに未付着の樹脂粒子を除去して樹脂粒子
外添粉体インクを得た。
樹脂粒子外添粉体インク全量を 溶剤 メタノール      1500ml に分散、30分攪拌してからスプレードライ法により乾
燥し、樹脂被膜粉体インクを作成した。
樹脂被膜粉体インク内核全量に対して アセチレンブラック       20  gを加え、
オングミルによるメカノケミカル反応により導電処理を
行い、分級により過剰のアセチレンブラックを除去して
粉体インクを作製した。
[比較例1] 結着成分 マイクロクリスタリンワックス 0  g エチレン−酢酸ビニル共重合体 7   g 着色材 チャンネルブラック     3g 上記をバッチ式混練機により混合混線を行い、ジェット
ミルにより10〜15μmの微粒子に微粉砕して粉体イ
ンク内核を得た。
粉体インク内核全量に対して アセチレンブラック       20  gを加え、
オングミルによるメカノケミカル反応により導電処理を
行い、分級により過剰のアセチレンブラックを除去して
粉体インクを作製した。
[実施例2コ 結着成分 パラフィンワックス 0   g エチレン−無水マレイン酸共重合体 7   g 着色材 アセチレンブラック     3g 上記をバッチ式混練機により混合混練を行い、ジェット
ミルにより10〜15μmの微粒子に微粉砕して粉体イ
ンク内核を得た。
粉体インク内核全量に対して 樹脂粒子 スチレン−ブチルメタクリレート 共重合体(粒径0. 5μm、粉体インク内核表面被覆
率200%) 6   g を混合、ボールミルにより外添処理を行い、分級処理に
より粉体インクに未付着の樹脂粒子を除去して樹脂粒子
外添粉体インクを得た。
樹脂粒子外添粉体インクを粉体供給ノズルから吐出しな
がら溶剤としてトルエン2000m1を2流体ノズルか
らミスト状で吹き付けて被膜処理を行い樹脂被膜粉体イ
ンクを得た。
樹脂被膜粉体インク内核全量に対して ケッチエンブラック       20  gを加え、
オングミルによるメカノケミカル反応により導電処理を
行い、分級により過剰のケッチエンブラックを除去して
粉体インクを作製した。
[比較例2コ 結着成分 パラフィンワックス 0   g エチレン−無水マレイン酸共重合体 7   g 着色材 アセチレンブラック     3g 上記をバッチ式混線機により混合混線を行い、ジェット
ミルにより10〜15μmの微粒子に微粉砕して粉体イ
ンク内核を得た。
粉体インク内核全量に対して ケッチエンブラック       20  gを加え、
オングミルによるメカノケミカル反応により導電処理を
行い、分級により過剰のケッチエンブラックを除去して
粉体インクを作製した。
[実施例3] 結着成分 カルナバワックス  0  g エチレン−酢酸ビニル共重合体 7   g 着色材 アセチレンブラック     3g 上記をバッチ式混線機により混合混線を行い、ジェット
ミルにより10〜15μmの微粒子に徴粉砕して粉体イ
ンク内核を得た。
粉体インク内核全量に対して 樹脂粒子 ポリブチルメタクリレート (粒径0.7μm、粉体インク内核 表面被覆″4200%) 1   g を混合、オングミルにより外添処理を行い、分級処理に
より粉体インクに未付着の樹脂粒子を除去して樹脂粒子
外添粉体インクを得た。
樹脂粒子外添粉体インク全量をシクロヘキサノン−純水
2500m1 (混合比率1:9)に分散し、スプレー
ド、ライ法により乾燥して樹脂被膜粉体インクを作成し
た。
樹脂被膜粉体インク内核全量に対して アセチレンブラック       20  gを加え、
オングミルによるメカノケミカル反応により導電処理を
行い、分級により過剰のアセチレンブラックを除去して
粉体インクを作製した。
[比較例3] 結着成分 カルナバワックス 0   g エチレン−酢酸ビニル共重合体 7  g 着色材 アセチレンブラック     3g 上記をバッチ式混練機により混合混線を行い、ジェット
ミルにより10〜15μmの微粒子に微粉砕して粉体イ
ンク内核を得た。
粉体インク内核全量に対して アセチレンブラック       20  gを加え、
オングミルによ、るメカノケミカル反応により導電処理
を行い、分級により過剰のアセチレンブラックを除去し
て粉体インクを作製した。
実施例1から3の粉体インクについて断面の透過電子顕
微鏡観察を行い樹脂被膜層の平均厚みを求めた結果、そ
れぞれ0.17、o、25.0゜3μmであり、外添に
使用した樹脂粒径に依存した樹脂被膜層厚みであった。
ただし、樹脂粒子の粒径が大きくなれば充填率が低下し
て樹脂粒子径から計算される厚みより薄くなっている。
実施例1から3、および比較例1から3の粉体インクに
ついて50℃、60RH%環境下での30日間放置後の
安息角変化を測定し、保存性を検討した結果を第1表に
示す 第1表 る粉体インクは従来例の比較例に比べて高温高湿度環境
放置下での安息角の上昇が少なく環境保存性が向上して
いる。
また、本発明の粉体インクを第2図に示した熱転写画像
形成装置に使用して画像形成を行わずにインクシートの
再生工程のみを行った場合のインクシートの光学温度の
変化を第2表に示す。
第2表 第1表に示されるように本発明の実施例におけ第2表に
示されるように本発明の粉体インクは、多数回の再生に
よってもインクシートの光学濃度は変化がなく、インク
シートに粉体インクが付着していない。このため実施例
の粉体インクを使用して画像形成を行った印刷物の濃度
は再生回数によらず変化なくムラの発生は認められなか
った。
これに対して従来例ではインクシートの再生によりイン
クシー)・の光学濃度が増加している。本来、画像形成
を行わずにインクシートの再生工程のみを行った場合、
インク剥離部がないためにインクシートに粉体インクは
付着せず実施例における粉体インクの様に光学濃度は変
化しないはずであるが、従来例ではインクシート上のイ
ンク層に粉体インクが粘着付着してしまい光学濃度が順
次増加している。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、熱転写印刷方法によ
り画像を形成する工程と静電気力を用いてインクシート
を再生する工程とを有する熱転写画像形成装置で使用さ
れる粉体インクにおいて、結着成分と着色材を混合混練
してから粉体インク内核に微粉砕する工程と粉体インク
内核表面に粒径が規定された樹脂粒子を外添する工程と
外添された樹脂粒子を樹脂粒子が溶解する溶剤で処理し
て粉体インク内核表面に樹脂被膜層を形成する工程と粉
体インクを導電化する工程から成ることにより、粉体イ
ンク内核表面に均一で一定膜厚の樹脂被膜層を形成する
ことが可能になり、この結果粉体インクからの結着成分
の染み出しが防止されて環境安定性が向上し、さらにイ
ンクシートの再生時の粉体インクの粘着付着がないため
に印刷物の濃度は再生回数によらず変化なく濃度ムラの
ない印刷物が得ら、れた。
なお、本発明の粉体インク及び印刷装置は、熱転写方式
にて画像を形成する工程と、インクシートを再生して使
用する工程とを有する画像形成方法による装置、例えば
、プリンター 複写機、ファクシミリ等の他にも幅広く
応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の粉体インクの製造方法のフローチャー
ト。 第2図は本発明の粉体インクを使用する熱転写画像形成
装置の概略図。 1・・・結着成分 2・・・着色材 3・・・樹脂粒子 4・・・溶剤 5・・・混練 6・・・微粉砕 7・・・粉体インク内核 8・・・外添処理 9・・・樹脂粒子外添粉体インク 10・・・被膜処理 11・・・樹脂被膜粉体インク 12・・・導電処理 13・・・粉体インク 21・・・絶縁性支持体 22・・・インク層 23・・・インクシート 24・・・インクシート搬送方向 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 4ト サーマルヘッド ・被画像形成体 ・インク転写部 ・インク剥離部 ・インク未転写部 ・走査方向 ・導電体 ・誘電体 ・粉体インク供給ローラー ・電極A ・電源A ・電極B ・電源B ・ヒートローラー ・支持ローラー ・クリーニングブレード ・除電ブラシ 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱転写印刷方法により画像を形成する工程と静電気力を
    用いてインクシートを再生する工程とを有する熱転写画
    像形成装置で使用される粉体インクにおいて、結着成分
    と着色材を混合混練してから粉体インク内核に微粉砕す
    る工程と粉体インク内核表面に粒径が規定された樹脂粒
    子を外添する工程と外添された樹脂粒子を樹脂粒子が溶
    解する溶剤で処理して粉体インク内核表面に樹脂被膜層
    を形成する工程と粉体インクを導電化する工程から成る
    ことを特徴とする粉体インクの製造方法。
JP2041957A 1990-02-22 1990-02-22 粉体インクの製造方法 Pending JPH03244589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041957A JPH03244589A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 粉体インクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041957A JPH03244589A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 粉体インクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244589A true JPH03244589A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12622671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041957A Pending JPH03244589A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 粉体インクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03244589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968075B2 (en) * 2009-03-04 2011-06-28 Jun-Wen Chung Multi-element metal chalcogenide and method for preparing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968075B2 (en) * 2009-03-04 2011-06-28 Jun-Wen Chung Multi-element metal chalcogenide and method for preparing the same
TWI382095B (zh) * 2009-03-04 2013-01-11 Jun Wen Chung 多元金屬硫族元素化合物之製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100438721B1 (ko) 전자사진 현상제 저장 및 전달 시스템
JPH03244589A (ja) 粉体インクの製造方法
JPH04182665A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH04311965A (ja) マイクロカプセルトナーの製造方法
JPH04146187A (ja) 粉体インクの製造方法
JPH04182660A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH03274176A (ja) 粉体インク
JPH03270969A (ja) 粉体インクおよび熱転写画像形成装置
JPH02194074A (ja) 粉体インク
JPH03294364A (ja) 導電性粉体インクおよびその製造方法
JPH02302474A (ja) 粉体インク
JPH04333059A (ja) トナー製造方法
JPH04182667A (ja) トナー及びトナー製造方法
JPH03294362A (ja) カラー導電性粉体インク
JPH0478575A (ja) 粉体インク
JPH03294363A (ja) 導電性粉体インクの製造方法
JPH04182664A (ja) トナーの製造方法
JPH04182661A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JPH04333060A (ja) トナー製造方法
JPH02146057A (ja) トナー
JPH03293675A (ja) トナー製造方法
JPH04307558A (ja) 磁性トナー及びその製造方法
JPH02196871A (ja) 粉体インク及び印刷装置
JPH04118663A (ja) 磁性トナーの製造方法
JPH02195360A (ja) 粉体インク