JPH032438A - 開閉式屋根構造 - Google Patents
開閉式屋根構造Info
- Publication number
- JPH032438A JPH032438A JP13729789A JP13729789A JPH032438A JP H032438 A JPH032438 A JP H032438A JP 13729789 A JP13729789 A JP 13729789A JP 13729789 A JP13729789 A JP 13729789A JP H032438 A JPH032438 A JP H032438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- roofs
- pairs
- movable
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 40
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Tents Or Canopies (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
好適な開閉可能な屋根の構造に関するものである。
れていないことが従来一般的であったが、近年、天候に
左右されずに使用できる施設が望まれ、たとえば、ガラ
ス繊維織物に四フッ化エチレン樹脂(いわゆるテフロン
樹脂)を主成分とする樹脂をコーティングしてなる膜材
を屋根材として用いてこれを空気圧によって膨らませる
、という空気膜構造の屋根を設けた施設が実用化され、
また、剛性を有する屋根を必要に応じて開閉できるよう
にされた各種の開閉可能な屋根構造が提案されている。
ならず、コンサートや各種のイベント等、多種多様な行
事が催されるものであり、したがって、開催される行事
に応じて施設内の明るさや音響特性等の環境条件を最適
な状態に調節できることが望ましいのであるが、空気膜
構造の屋根を設けた施設あるいは現在までに提案されて
いる開閉可能な屋根を設けた施設では、いずれもそのよ
うなことができるものではない。
用いられる膜材が十分に薄いものであって透光性を有し
ており、このため、この構造の屋根を設けた施設では、
施設内に自然光を十分に採光することができるという利
点がある反面、自然光を遮る必要が生じてもそのような
ことができるものではなく、昼間においては施設内を暗
(することは不可能である。したがって、施設内を暗く
する必要のある行事、たとえばコンサート等の照明効果
が重要視されるような行事を昼間に開催することはでき
ない、という不具合がある。
おいては、屋根材として膜材を用いた場合には空気膜構
造の屋根と事情は同じであるし、屋根材として遮光性を
有する金属板等を用いた場合には、屋根を閉じることに
よって施設内を昼間においても暗くすることができる反
面、たとえば雨天時の昼間に野球を行う場合のように屋
根は閉じてもある程度の自然光は採光したい、という要
求には応じられず、そのような場合には昼間であっても
全面的に人工照明に頼らざるを得ない、という不具合が
ある。
性は屋根材および天井材によってほぼ決定されてしまう
ものであり、したがって、開催される行事に応じて音響
特性を最適な状態に調節するようなことは不可能である
。
は、開催される行事に応じて施設内の環境条件を自由に
かつ最適な状態に調節するようなことかできず、その結
果、この施設の用途が限定されてしまう、という欠点が
あった。
て開閉することが可能であって天候に左右されないこと
は勿論のこと、開催される行事に応じて施設内の明るさ
や音響特性等の環境条件を調節することが可能な屋根の
構造を提供することを目的としている。
等の施設に適用して好適な開閉可能な屋根の構造であっ
て、平面視において外形が略円形または長円形とされて
いるとともにその中央部に略円形または長円形もしくは
多角形状の開口部が設けられた環状の固定屋根と、それ
ぞれ半割りドーム状とされているとともに前記固定屋根
の上部において移動可能に設けられて前記開口部を開閉
する2対の可動屋根とを有し、それら2対の可動屋根の
いずれか1対を選択して前記開口部を閉じることで施設
内の環境条件を変更するように構成してなることを特徴
とするものである。
もに高さ寸法が外周縁部から内周縁部にかけて漸次小さ
くなるようにされ、かつ、その周方向に沿う複数の補強
リングを有する立体トラスにより構成することが望まし
い。
る屋根材を透光性材料によって形成するとともに、他の
対の可動屋根における屋根材は遮光性材料によって形成
することが考えられ、さらに、2対の可動屋根のうちの
少なくともいずれか1対の可動屋根には施設内の音響特
性を調節するための音響調節手段を設けることが考えら
れる。
に異なるものとしたり、それらに設ける各種設備類を互
いに異なるものとすることで、それら2対の可動屋根の
有する機能を互いに異なるものとしておき、天候や施設
内において開催される行事に応じていずれか一方の可動
屋根を選択的に使用して開口部を閉じることにより、施
設内の環境条件たとえば明るさや音響条件を変更する。
して説明する。
示す斜視図、第2図はその立話面図である。これらの図
において、図中符号1は全体として円形をなすように所
定間隔で立設された柱、2は外壁であり、その外壁2の
内側にはグラウンド(アリーナ)3が設けられていると
ともに、グラウンド3の周囲には観客を収容するスタン
ド4が設けられている。
うように設けられているとともに、グラウンド3の上方
に位置して円形の開口部6が設けられた環状の固定屋根
である。この固定屋根5は、外周縁部を上記柱1に支持
されることによって設けられた立体トラス7の上面に、
金属板やコンクリートスラブ等の遮光性を有する屋根材
8を取り付けることによって形成されたものである。
その一部を模式的に示すように、それぞれ鉄骨材(鋼管
等)からなる柱材10、上弦材11、下弦材12、ラチ
ス材13により組み立てられたものであって、柱材10
の下端が上記柱1の上端にローラ支承されることによっ
てそれら柱1にカンチレバー形式で支持されるようにな
っている。
確保されているのみでほぼ水平な平坦面とされていると
ともに、この立体トラス7の高さ寸法は外周縁部から内
周縁部にかけて漸次小さくなるようにされ、−かっ、そ
の上面および下面にはこの立体トラス7の周方向に沿う
複数の補強リング14.15がそれぞれ設けられたもの
となっている。それら補強リング14.15のうち、上
面に位置する補強リング14は主として圧縮力を負担す
るものであり、下面に位置する補強リング15は主とし
て引張力を負担するものであって、この立体トラス7は
、それら各補強リング14.15によるいわゆるリング
効果によって荷重を周方向に有効に伝達し得るものであ
り、また、その高さ寸法が外周縁部から内周縁部にかけ
て小さ(されていることから、上面が平坦とされていて
もそれ自身で十分な構造強度が得られるものとなってお
り、従来一般のこの種の立体トラスのように上方にむく
りをつける、すなわちドーム状とする必要がな(、勿論
、プレストレスを導入する必要もない。
柱lの柱頭にローラ支承されていることから、この架橋
全体の温度応力が有効に吸収されるようになっている。
器具類、たとえば照明器具、拡声装置、防災関連装置、
冷暖房換気用のダクト、吹出口、吸込口等、が取り付け
ることができることは勿論、第2図に示すようにグラウ
ンドを見下ろし得る位置に観客席18を組み込むことが
可能である。
口部6は、固定屋根6の上部に移動可能に設けられた2
対の可動屋根20a、20b、21a。
、それぞれ立体トラスにより半割りドーム状とされたも
のであって、それら2対の可動屋根20 a、 2ob
、 21a、2 lbはそれぞれ固定屋根5の上面に設
けられたレール22.23(第8図参照)に支持され、
電動あるいは油圧駆動される図示しない駆動装置によっ
てそれらレール22.23上を第7図に示すように固定
屋根5の径方向に沿い、かつ互いに直交する方向に移動
できるようにされている。これら2対の可動屋根20a
、20b、 21 a。
に固定屋根5の上部に位置しており、このときには開口
部6は開放されているが、必要に応じてそれら2対の可
動屋根20a、20b、21a。
とができるようにされている(第2図には可動屋根20
a、 20 bにより開口部6が閉じられた状態が示
されている)。
21bのうち、1対の可動屋根20a、20bにおける
屋根材24は、固定屋根5におけるものと同様に金属板
あるいはコンクリートスラブ等の遮光性を有するものが
用いられているが、他の対の可動屋根21a、21bに
おける屋根材25は膜材、たとえばガラス繊維織物に四
ツ・ノ化エチレン樹脂を主成分とする樹脂をコーティン
グしたもの等、の透光性を有するものが用いられている
。
に敷設されているが、それらは第8図、第9図に示すよ
うに可動屋根20a、20b、 21a。
な(交差するようになっている。また、対の可動屋根2
0a、20b、21a、21bにより開口部6が閉じら
れた際には、第10図に示すようにそれら可動屋根20
a、20b、21a、21bの縁部が互いに係合し、か
つ、ゴム等の弾性材からなるパツキン28が介在する状
態で突き合わされるようになっており、これによって水
密および気密力く保持されるようになっている。さらに
、これら可動屋根20a、20b、21a、21Yこも
、固定屋根5と同様に必要に応じて上述したような設備
器具類を取り付けることが可能である。
は開口部6を開いておくことにより野球等の競技を屋外
において行うことができるとともに、雨天時あるいは必
要に応じて2対の可動屋根20a、20b、 21a、
2 lbのうちのいずれ力)一方により開口部6を閉じ
ることによって、この施設を天候に左右されずに常時使
用できることは勿論のこと、開口部6を閉じるに当たっ
ては、施設において開催される行事に応じて2対の可動
屋根20 a、 20 b、21a、21bのいずれか
を選択することによって、施設内の明るさを変えること
ができるものである。
、遮光性の屋根材24が用いられた可動屋根20a、2
0bにより開口部6を閉じれば、自然光が遮ぎられて施
設内を暗くすることができ、したがって十分な照明効果
を得ることができる。
屋根材25が用いられた可動屋根21a、21bにより
開口部6を閉じれば十分に自然光を採光でき、したがっ
て必要最少域の人工照明を使用すれば足りる。
る行事に応じて施設内へ自然光を採光するか否かを選択
できるものであり、このため、用途が制限されることな
く多種多様な行事を自由に開催できるものである。しか
も、照明効果や演出効果をより高めるために、イベント
の進行に対応して可動屋根20a、20b、21a、2
1bにより開口部6を自由に開閉させることも可能であ
る。
15を有する立体トラス7により構成してその上面をほ
ぼ水平な平坦面となしたから、従来の開閉式の屋根に比
して構造が大幅に簡略化されているとともに、この固定
屋根5上に設けられた可動屋根20a、20b、21a
、21bの安定性を自ずと確保でき、かつ、その移動を
容易に行うことができるものである。
を半割りドーム状の立体トラスにより構成したので、そ
れらの構造強度を十分に確保できることは勿論のこと、
施設内の有効高さ寸法を十分に大きく確保することがで
きる。
るものであり、たとえば第2図に示されるように開口部
6の面積をグラウンド3の面積と同等とすることで、グ
ラウンド3の上方全体を完全に開放することが可能であ
る。すなわち、グラウンド3の面積に対する開口部6の
面積の比率(アリーナ開放率)を100%とできるもの
であって、十分に開放的な空間を得ることができるもの
である。
施例に限定されず、種々の変形、応用が可能である。
0b、21a、21bにおける屋根材24.25を互い
に異なるものとして、自然光を採光するか遮光するかを
選択するように構成したのであるが、それに加えて、あ
るいはそのようにすることに代えて、施設内の音響特性
を変化させるように構成することもできる。それには、
2対の可動屋根20 a、 20 b、 21 a、
2 l bのいずれか一方にのみ吸音板もしくは音響反
射板等の音響調節手段を取り付けておくか、あるいは、
2対の可動屋根2Oa、20b、21a、21bの双方
に互いに異なる音響調節手段を取り付けておき、開催さ
れる行事に応じていずれか一方の対の可動屋根を選択し
てそれにより開口部6を閉じるようにすれば良い。
取り付けておく上述したような各種の設備器具類の種類
や数を異なるものとしておけば、施設内におけるその他
種々の環境条件を調節することも可能である。
向に沿い、かつ互いに直交する方向に移動させることで
開口部6を開閉するようにしたのであるが、第11図あ
るいは第12図に示すように、各可動屋根20a、20
b、21a、21bの一端部を固定屋根5に対して回動
可能に連結し、それらをそれぞれ90°回動させること
で開口部6を閉じるように構成することも可能である。
る、すなわち、開口部6の面積をグラウンド3の面積よ
り大きくして、グラウンド3の上方のみならずスタンド
4の上方も開放してより開放的な空間を得ることが可能
である。この場合、可動屋根の大きさが上記実施例の場
合に比して大きくなるとともに固定屋根は小さくなるの
で、可動屋根を固定屋根上に収納するためには、たとえ
ば上記実施例における各可動屋根をそれぞれ2分割する
、すなわち、第13図に示すように可動屋根20a、2
0bをそれぞれ20 a、、 20 a−120b、。
おいて移動可能となし、それらを上下に重ねた状態で開
口部6を開くように構成すれば良い。
可動屋根の安定性を確保できるとともにそれらの移動を
容易に行うことができる。そして、上記のように可動屋
根を2分割あるいはさらに多数に分割することにより、
150%程度あるいはそれ以上のアリーナ開放率を得る
ことができる。
とが可能であるし、その中央部に設ける開口部6の形状
も円形に限らず長円形や多角形状とすることも可能であ
り、その場合、可動屋根の形状は平面視円形とするのみ
ならず開口部の形状に応じて適宜変更することも可能で
ある。
としたのであるが、必要であれば固定屋根5全体を傾斜
させることも可能である。たとえば、野球場に適用する
場合においては、ホームベース側から外野側にかけて施
設内の有効高さが高くなるように、固定屋根5をたとえ
ば5〜lO6程度傾斜させることが好ましい。
固定屋根の上部に2対の半割りドーム状の可動屋根を移
動可能に設けて、それら2対の可動屋根のいずれか一方
を選択して開口部を閉じるように構成したから、それら
2対の可動屋根における屋根材を互いに異なるものとし
たり、それら可動屋根に設ける設備類を互いに異なるも
のとしておくことにより、施設内の環境条件を開催され
る行事に応じて変更することが可能となる。そして、特
に、一方の可動屋根の屋根材として透光性材料を用いる
とともに他方の可動屋根の屋根材として遮光性材料を用
いるようにすれば、施設内へ自然光を採光するか否かを
自由に選択することが可能であり、また、少なくとも一
方の可動屋根に音響調節手段を設けておけば施設内の音
響特性を調節することが可能である。
されているとともに、周方向に沿う複数の補強リングを
有する立体トラスにより固定屋根を構成すれば、固定屋
根はそれ自身で十分な強度を有するので従来の開閉式の
屋根に比して構造が簡略化されるとともに、この固定屋
根の上面を略平坦面とすることにより、その上部に設け
られる可動屋根の安定性を自ずと確保でき、また、その
移動を容易に行うことができる、という効果を奏する。
施例を示すもので、第1図はこの構造の屋根を備えた野
球場の外観を示す斜視図、第2図はその立断面図、第3
図ないし第6図は固定屋根を構成している立体トラスの
一部を模式的に示すものであって、第3図は立断面図、
第4図は外壁側から見た側面図、第5図は上面を示す平
面図、第6図は下面を示す平面図、第7図はこの施設の
屋根面を概略的に示す平面図、第8図は開口部周囲の部
分拡大図、第9図はレール交差部の拡大断面図、第10
図は可動屋根どうしの突き合わせ部を示す拡大図である
。 第11図ないし第13図はいずれも本発明の他の実施例
を示すもので、第11図および第12図はそれぞれ屋根
面を概略的に示す平面図、第13図は立断面図である。 1・・・・・・柱、2・・・・・・外壁、3・・・・・
・グラウンド(アリーナ)、4・・・・・・スタンド、
5・・・・・・固定屋根、6・・・・・・開口部、7・
・・・・・立体トラス、8・・・・・・屋根材、4.1
5・・・・・・補強リング、 Oa、20b、21 a、 2 l b=−=可動屋根
、2.23・・・・・・レール、 4・・・・・・遮光性材料からなる屋根材、5・・・・
・・透光性材料からなる屋根材。 出願人 前田建設工業株式会社 第7図 川 口 衛 第3図 第4図 第5図 第6図
Claims (4)
- (1)野球場や運動競技場等の施設に適用して好適な開
閉可能な屋根の構造であって、平面視において外形が略
円形または長円形とされているとともにその中央部に略
円形または長円形もしくは多角形状の開口部が設けられ
た環状の固定屋根と、それぞれ半割りドーム状とされて
いるとともに前記固定屋根の上部において移動可能に設
けられて前記開口部を開閉する2対の可動屋根とを有し
、それら2対の可動屋根のいずれか1対を選択して前記
開口部を閉じることで施設内の環境条件を変更するよう
に構成してなることを特徴とする開閉式屋根構造。 - (2)前記固定屋根は、その上面が略平坦面とされてい
るとともに高さ寸法が外周縁部から内周縁部にかけて漸
次小さくなるようにされ、かつ、その周方向に沿う複数
の補強リングを有する立体トラスにより構成されてなる
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の開閉式
屋根構造。 - (3)前記2対の可動屋根のうちの1対の可動屋根にお
ける屋根材は透光性材料によって形成され、他の対の可
動屋根における屋根材は遮光性材料によって形成されて
なることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
項に記載の開閉式屋根構造。 - (4)前記2対の可動屋根のうちの少なくともいずれか
1対の可動屋根には、施設内の音響特性を調節するため
の音響調節手段が設けられていることを特徴とする特許
請求の範囲第1項または第2項または第3項に記載の開
閉式屋根構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13729789A JP2702552B2 (ja) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | 開閉式屋根構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13729789A JP2702552B2 (ja) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | 開閉式屋根構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH032438A true JPH032438A (ja) | 1991-01-08 |
JP2702552B2 JP2702552B2 (ja) | 1998-01-21 |
Family
ID=15195392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13729789A Expired - Lifetime JP2702552B2 (ja) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | 開閉式屋根構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2702552B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5394659A (en) * | 1991-02-22 | 1995-03-07 | Mamoru Kawaguchi | Openable and closeable roof construction |
-
1989
- 1989-05-30 JP JP13729789A patent/JP2702552B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5394659A (en) * | 1991-02-22 | 1995-03-07 | Mamoru Kawaguchi | Openable and closeable roof construction |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2702552B2 (ja) | 1998-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5257485A (en) | Openable and closeable roof construction | |
US6282842B1 (en) | Inflatable roof support systems | |
US5477876A (en) | T-pole support for fabric structure | |
EP1259678B1 (en) | Retractable roof | |
JPH032438A (ja) | 開閉式屋根構造 | |
JP2702553B2 (ja) | 開閉式屋根構造 | |
JP2702560B2 (ja) | 開閉式屋根構造 | |
Schlaich et al. | Lightweight structures | |
WO1996025572A2 (en) | Inflatable roof support systems | |
JP2869093B2 (ja) | 可動屋根付き建築構造物 | |
JP2755264B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP3211907B2 (ja) | 開閉式屋根構造 | |
JP2008069617A (ja) | 折り畳み式骨組み構造体 | |
JPH07259187A (ja) | ハイパーストリングドーム | |
JP6378614B2 (ja) | スタジアム | |
JPH02210131A (ja) | 開閉式屋根を備えたドーム式構造物 | |
JPS6340032A (ja) | 開閉式屋根 | |
JPH01295940A (ja) | 可変開口部を有する屋根の架設方式 | |
Levy | From shells to tensile structures: A personal history | |
JP2504155B2 (ja) | 大スパン構造物における屋根軸支架構体 | |
JPS645143B2 (ja) | ||
JPH02161034A (ja) | ドームのスラスト処理法 | |
JP5872518B2 (ja) | 開閉式のドーム屋根 | |
JPH08209850A (ja) | 可変天井構造 | |
JPH02256744A (ja) | 開閉式屋根 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 12 |