JPH0324388B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324388B2
JPH0324388B2 JP12374283A JP12374283A JPH0324388B2 JP H0324388 B2 JPH0324388 B2 JP H0324388B2 JP 12374283 A JP12374283 A JP 12374283A JP 12374283 A JP12374283 A JP 12374283A JP H0324388 B2 JPH0324388 B2 JP H0324388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
piston
annular
steering device
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12374283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015266A (ja
Inventor
Seiji Kamimura
Shinichi Komatsu
Koichi Komatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP12374283A priority Critical patent/JPS6015266A/ja
Publication of JPS6015266A publication Critical patent/JPS6015266A/ja
Publication of JPH0324388B2 publication Critical patent/JPH0324388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • B62D5/22Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application for rack-and-pinion type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の動力操向装置の一形態で
あるラツク・ピニオン式ステアリング装置に関す
る。
従来から、シリンダ内の作動油を媒体として、
このシリンダ内を往復摺動するピストンに連結さ
れた操舵を司るラツクの作動を助勢する形式の、
ラツク・ピニオン式ステアリング装置において、
これらピストンとラツクとのミスアライメント等
を吸収して、シリンダ内を二つの作動室に隔成し
て摺動するピストンの液密性を安定的に維持する
ために、このピストンをラツクの一端部に可撓的
に取付けたものが知られている。ところが、従来
のラツク・ピニオン式ステアリング装置にあつて
は、ピストンを可撓的に取付けた環状のベースリ
ングを、ラツクの一端部に形成されたボス部に装
着した後に、そのボス部の先端をかしめて、ベー
スリングをラツクに固定するようにしていたの
で、その組付け作業に時間や熟練を要するなどの
欠点があつた。
そこで、本件出願人は、最近、このような従来
の欠点を解消できるラツク・ピニオン式ステアリ
ング装置を提案している。
以下、第1図及び第2図に基づいて、本件出願
人の提案にかかるラツク・ピニオン式ステアリン
グ装置の概要について説明する。
第1図及び第2図において、1はギヤハウジン
グ2内に回動可能に配置されたピニオンシヤフト
であり、3はこのピニオンシヤフト1によつて駆
動されるラツクである。また、4はこのラツク3
の一端部3aに、そのラツク3の端面3bから軸
方向に突出して形成された、そのラツク3の外径
l1よりも小径の外径l2をもつボス部であり、この
ボス部4には、ねじ孔5が形成されている。ま
た、6は前記ラツク3に螺着されたボルトで、7
はこのボルト6に形成されたボルト頭8の座面8
aと、ラツク3の端面3b及びボス部4の外周面
4aとの三者で形成された環状溝9内に、軸方向
及び半径方向に遊隙をもつて装着された、全体と
して環状のピストンであり、このピストン7は、
作動油が充填されたシリンダ10内を二つの作動
室11,12に隔成している。このピストン7の
軸方向幅l3は、ボス部4の軸方向長さ、即ち前記
環状溝9の軸方向幅l4よりも若干小さく形成され
ており、また、ピストン7の内径l5は、ボス部4
の外周径l2よりも若干大くきく形成されている。
したがつて、ピストン7は、ボス部4(ラツク
3)に対して軸方向及び半径方向に遊隙をもつて
装着されている。
一方、13,14は前記ピストン7の内外周面
7a,7bにそれぞれ形成された環状の内側及び
外側の各シール溝で、これら各シール溝13,1
4内には、弾性を有する、内側及び外側の環状シ
ール部材15,16がそれぞれ装着されている。
これらのうち、外側環状シール部材16は、前記
ピストン7の外径l6よりも若干大径の外径l7をも
つて形成されており、シリンダ10の内周面10
aに弾接して、シリンダ10とピストン7との間
を液密的に封止している。また、内側環状シール
部材15は、前記外側環状部材16とは逆に、ピ
ストン7の内径l5よりも若干小径の内径l2をもつ
て形成されており、ボス部4の外周面4aに弾接
して、ピストン7とボス部4との間を液密的に封
止している。
前記外側環状シール部材16は、耐摩耗性を有
し、かつ、摩擦係数の小さい部材(例えば商品名
テフロン)からなる外側シールリング17と、こ
の外側シールリング17による封止効果を上げる
ために、そのリング17の内側に介在配置された
弾性シールリング18とから構成されている。同
様に、内側環状シール部材15は、内側シールリ
ング19と、この内側シールリング19による封
止効果を上げるために、そのリング19の外側に
配置された弾性シーリング20とから構成されて
いる。
次に、ラツクへのピストンの取付け手順につい
て説明する。
まず、ピストン7の内側及び外側の各シール溝
13,14内に、内側及び外側の各環状シール部
材15,16をそれぞれ装着した状態で、そのピ
ストン7をボス部4に挿入する。次に、ボス部4
の軸方向に形成されたねじ孔5内にボルト6を螺
合して、そのボルト6をボス部4に一体的に螺着
する。すると、ボルト6のボルト頭8の座面8a
と、ラツク3の端面3b及びボス部4の外周面4
aとの三者で形成された環状溝9内に、ピストン
7は、軸方向に遊隙をもつて、また、半径方向に
は内側シール部材15を介して可撓的に装着され
ることとなり、これにてピストン7の取付けが完
了される。
以上のような構成を有する従来のラツク・ピニ
オン式ステアリング装置によれば、各シール溝1
3,14内に、各環状シール部材15,16が嵌
着されたピストン7をボス部4に挿入して、そ
の、ボルト6をボス部4に一体的に螺着すれば、
全ての組付けが完了するという極めて簡単な組付
け手順にて、ラツク3にピストン7を可撓的に装
着することができるので、組付け作業の迅速化、
容易化を促進することができると共に、仮に、ピ
ストン7、ラツク3、シリンダ10等が互いに同
軸上に取付けられていない場合でも、また、ラツ
ク3の全体あるいは一部が曲つていた場合でも、
前記各環状シール部材15,16で確実に二つの
作動室11,12間を液密的に隔成することがで
きるので、ピストン7の外周面7bの一部がシリ
ンダ10の内周面10aに極圧的に接触すること
を未然に防止できるものである。
しかしながら、本件出願人の提案にかかるラツ
ク・ピニオン式ステアリング装置は、このような
すぐれた利点を有する反面、ボス部4に、ボルト
6に形成されたねじ部21が挿入されるねじ孔5
を形成しているものであるため、ボス部4の全体
が肉薄となり、ボス部4の機械的強度が低く小型
化が難しいものであつた。また、ピストン7が遊
隙をもつて収容配置される環状溝9は、ボス部4
の軸方向長さで設定するようにしているので、こ
のボス部4の軸方向長さを高精度に管理しなけれ
ばならず、したがつて、ラツクの生産性が悪く、
加工コストの高騰を招く欠点があつた。
本発明は、このような従来の欠点に鑑み、操舵
を司るラツクに対し、環状のピストンが機械的強
度をもつて取付けることができると共に、ピスト
ンが収容配置される環状溝の軸方向幅を極めて簡
単な方法で、しかも高精度に構成できるラツク・
ピニオン式ステアリング装置を提案することを目
的とするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。なお、従来例と同一構成部分と同一指示符号
を付して、その重複する説明は省略する。
第3図は本発明に係るラツク・ピニオン式ステ
アリング装置の一実施例を示す要部面図、第4図
A〜Cは本発明装置に用いられる各部品を示す斜
視図である。
第3図及び第4図A〜Cにおいて、22はラツ
ク3にピストン7を可撓的に取付けるための段付
ボルトであり、この段付ボルト22は、ラツク3
の一端部3aの端面3bに形成されたねじ孔5内
に螺着されるねじ部21と、該ねじ部21に段差
部23を介して連なる、ラツク3の直径l1よりも
小さく、かつ、前記ねじ部21の直径l9よりも大
きい直径l10の胴部24とを備えている。一方、
25は前記ラツク3の一端部3aの端面3bに軸
方向に螺着された段付ボルト22の胴部24、該
胴部24に連なるボルト頭8の座面8a及びラツ
ク3の端面3bで形成された環状溝であり、この
環状溝25内には、環状のピストン7が半径方向
及び軸方向に遊隙をもつて収容配置されている。
このピストン7は、この実施例では、それの内周
面7a側と外周面7b側との各軸方向幅が同一幅
となつている。ピストン7の内周面7aと段付ボ
ルト22の胴部24との間には、弾性を有する環
状シール部材15が配置されている。この環状シ
ール部材15は、ピストン7の内周面7aに形成
された環状のシール溝13内に装着されている。
この環状シール部材15は、この実施例では、段
付ボルト22の胴部24外周面24aに接する内
側シールリング19と、この内側シールリング1
9の外側に配置された弾性シールリング20とか
ら構成されているが、この例に限られず、第7図
に示すように、単一構造のシールリング15にて
構成するようにしてもよい。
以上のような構成の本発明に係るラツク・ピニ
オン式ステアリング装置によれば、ラツク3の一
端部3aの端面3bに、段付ボルト22を螺着し
て、該段付ボルト22の胴部24、該胴部24に
連なるボルト頭8の座面8a及びラツク3の端面
3bで環状溝25を形成し、この環状溝25内に
環状のピストン7を可撓的に取付けるようにして
いるので、段付ボルト22を介して、ラツク3に
対しピストン7を、機械的強度をもつて取付ける
ことができる。
また、本発明装置にあつては、ピストン7をラ
ツク3に取付けるための段付ボルト22の、ねじ
部21と胴部24との間に、段差部23を形成し
ているので、ラツク3の端面3bに形成されたね
じ孔5内に、段付ボルト22のねじ部21を締付
け螺合すると、該段差部23がラツク3の端面3
bに当接してその位置で停止することとなる。し
たがつて、この段差部23にて、ピストン7が収
容配置される環状溝25の軸方向幅l4を、迅速か
つ高精度をもつて構成することができる。
次に、第5図ないし第7図は、ピストンが収容
配置される環状溝の軸方向幅を調整する遊隙量調
整機構例を示す。
すなわち、第5図に示す例では、段付ボルト2
2のボルト頭8の座面8aに、環状のシム26A
を配設した例が、また、第6図に示す例では、ラ
ツク3の端面3bに、環状のシム26Bを配設し
た例が、さらに、第7図に示す例では、段付ボル
ト22の段差部23に、環状のシム26Cを配設
した例がそれぞれ示されている。
このように構成すれば、ピストン7の軸方向幅
l3と環状溝25の軸方向溝l4とが多少の誤差をも
つて加工された場合でも、シム26A,26B,
26Cの板厚l19にて、前記誤差を容易に調整す
ることができる。
次に、第8図は本発明の別な実施例を示す要部
断面図である。
この実施例では、ピストン7が、環状溝25内
に軸方向に遊隙をもつて収容配置される挿入部7
Aと、この挿入部7Aの軸方向幅l11よりも大き
い軸方向幅l12の環状部7Bとから構成されてい
る。なお、段付ボルト22に形成されたボルト頭
8の座面8aから段差部23までの軸方向幅l4
は、前記挿入部7Aと段付ボルト22の胴部24
との間に配設した環状シール部材15の軸方向幅
よりも若干大きく形成されている。
このように構成すれば、第3図及び第4図に示
す実施例のようなシール溝13を省略することが
でき、したがつて、その分加工コストの低減を図
ることができる。また、環状溝7Bの軸方向幅
l12をこの挿入部7Aの軸方向幅l11よりも大きく
形成しているので、ピストン7の外周面7bに、
一定幅のシール溝14を確実に形成することがで
きる。
以上の説明から明らかなように、本発明は、ラ
ツクの一端部端面に、段付ボルトを螺着して、該
段付ボルトの胴部、該胴部に連なるボルト頭の座
面及びラツクの端面で環状溝を形成し、この環状
溝内に環状のピストンを可撓的に取付けるように
したので、段付ボルトを介して、ラツクに対しピ
ストンを、機械的強度をもつて取付けることがで
きる。
また、本発明にあつては、ピストンをラツクに
取付けるための段付ボルトの、ねじ部と胴部との
間に、段差部を形成したので、ラツクの端面に形
成されたねじ孔内に、段付ボルトのねじ部を締付
けると、該段差部がラツクの端面に当接してその
位置で停止することとなり、したがつて、この段
差部にて、ピストンが収容配置される環状溝の軸
方向幅を、迅速かつ高精度をもつて構成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のラツク・ピニオン式ステアリン
グ装置を示す一部省略断面図、第2図はシリンダ
内のピストンの周辺を示す要部断面図、第3図以
下は本発明に係るラツク・ピニオン式ステアリン
グ装置の実施例を示すもので、第3図は本発明の
一実施例を示す要部断面図、第4図Aは段付ボル
トを示す斜視図、第4図Bはピストンを示す斜視
図、第4図Cはラツクの一端部を示す一部省略斜
視図、第5図、第6図及び第7図は異なる遊隙量
調整機構例をそれぞれ示す要部断面図、第8図は
本発明の別な実施例を示す要部断面図である。 1……ピニオンシヤフト、3……ラツク、3a
……一端部、3b……端面、5……ねじ孔、7…
…ピストン、8……ボルト頭、8a……座面、1
0……シリンダ、11,12……作動室、13…
…シール溝、15……環状シール部材、19……
内側シールリング、20……弾性シーリング、2
1……ねじ部、22…段付ボルト、23……段差
部、24……胴部、25……環状溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピニオンシヤフトによつて駆動されるラツク
    の一端部に取付けられたピストンによつて、シリ
    ンダ内を二つの作動室に隔成し、前記各作動室に
    給排される作動油を媒体として、ラツクの操向動
    作を助勢する形式のラツク・ピニオン式ステアリ
    ング装置において、前記ラツクの一端部の端面に
    形成されたねじ孔内に螺合されるねじ部と該ねじ
    部に段差部を介して連なる、前記ラツクの直径よ
    りも小さく、かつ、前記ねじ部の直径よりも大き
    い直径の胴部とを備えた段付ボルトを、前記ラツ
    クの一端部の端面に軸方向に螺着して、この段付
    ボルトの前記胴部、該胴部に連なるボルト頭の座
    面及び前記ラツクの端面で形成される環状溝内
    に、環状のピストンを半径方向及び軸方向に遊隙
    をもつて収容配置するとともに、このピストンの
    内周面と前記段付ボルトの胴部との間に、弾性を
    有する環状シール部材を配置し、前記ピストンを
    前記ラツクの一端部に対し可撓的に取付けたこと
    を特徴とするラツク・ピニオン式ステアリング装
    置。 2 前記ピストンは、それの内周面側と外周面側
    の各軸方向幅が同一幅となつている特許請求の範
    囲第1項記載のラツク・ピニオン式ステアリング
    装置。 3 前記ピストンは、前記環状溝内に軸方向に遊
    隙をもつて収容配置される挿入部と、この挿入部
    の軸方向幅よりも大きい軸方向幅の環状部とから
    なる特許請求の範囲第1項記載のラツク・ピニオ
    ン式ステアリング装置。 4 前記環状シール部材は、前記ピストンの内周
    面に形成された環状のシール溝内に装着されてな
    る特許請求の範囲第2項記載のラツク・ピニオン
    式ステアリング装置。 5 前記環状シール部材は、前記段付ボルトの胴
    部外周面に接する内側シールリングと、この内側
    シールリングの外側に配置された弾性シールリン
    グとからなる特許請求の範囲第4項記載のラツ
    ク・ピニオン式ステアリング装置。 6 前記環状シール部材は、単一構造のシールリ
    ングからなる特許請求の範囲第3項または第4項
    記載のラツク・ピニオン式ステアリング装置。
JP12374283A 1983-07-07 1983-07-07 ラツク・ピニオン式ステアリング装置 Granted JPS6015266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374283A JPS6015266A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ラツク・ピニオン式ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374283A JPS6015266A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ラツク・ピニオン式ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015266A JPS6015266A (ja) 1985-01-25
JPH0324388B2 true JPH0324388B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=14868200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12374283A Granted JPS6015266A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ラツク・ピニオン式ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015266A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114203U (ja) * 1989-03-01 1990-09-12
US6959913B2 (en) * 2003-06-13 2005-11-01 Dynamic Air Inc. Actuator
JP4301310B2 (ja) 2007-03-12 2009-07-22 Smc株式会社 増圧装置
CN104141651A (zh) * 2014-07-04 2014-11-12 长沙中联消防机械有限公司 油缸的支撑连接结构,工程机械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6015266A (ja) 1985-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653339A (en) Rack-and-pinion steering gear for a vehicle
CN104520166A (zh) 用于齿轮齿条式转向装置的轭架组件以及用于生产该轭架组件的方法
US7765888B2 (en) Steering apparatus
US4495856A (en) Rotary actuator
US5485760A (en) Ball nut and screw assemblies and methods of attaching extensions or housings to the ball nuts thereof
JPS5944511B2 (ja) 内接ギヤポンプ・モ−タ
US4481867A (en) Axial plunger pump or motor
JP3628330B2 (ja) 自動車のパワーステアリング装置のおける回転スライド弁
JPH0324388B2 (ja)
US4669364A (en) Rack-and-pinion steering gear structure for a vehicle
US4150835A (en) Grooved shaft seal
US5690433A (en) System for preloading the bearing of a pump assembly
US4895037A (en) Rack and pinion steering apparatus
JPH0221344Y2 (ja)
JPH0218781Y2 (ja)
EP0078879A2 (en) Valve for power-steering systems
JP2001520959A (ja) 自動車の動力舵取り装置のロータリ・シフト弁
JPH0258141B2 (ja)
US4592389A (en) Rotary valve
JPS60219163A (ja) ラツク・パワーステアリング装置
JP2020070883A (ja) ボールねじ装置
JP3781899B2 (ja) 多連型ポンプ
JPH025770A (ja) 揺動板型可変容量圧縮機
JPS6323650Y2 (ja)
JPH034724Y2 (ja)