JPH0324355A - 機械式変速機の半自動シフト制御装置 - Google Patents

機械式変速機の半自動シフト制御装置

Info

Publication number
JPH0324355A
JPH0324355A JP2151462A JP15146290A JPH0324355A JP H0324355 A JPH0324355 A JP H0324355A JP 2151462 A JP2151462 A JP 2151462A JP 15146290 A JP15146290 A JP 15146290A JP H0324355 A JPH0324355 A JP H0324355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shift
control device
ratio
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2151462A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Alan Genise
アラン ジェニーズ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH0324355A publication Critical patent/JPH0324355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0248Control units where shifting is directly initiated by the driver, e.g. semi-automatic transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • F16H2059/0243Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement with push buttons, e.g. shift buttons arranged on steering wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/12Range selector apparatus comprising push button devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/44Signals to the control unit of auxiliary gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用の半自動機械式変速装置、特に一部自
動化された変速ギヤ比の半自動シフト実行および変速比
のシフトが中央処理装置により自動的に設定された少な
くとも1つのモードを有する型式の機械式変速機の半自
動シフト制御装置に関する. (従来の技術) 大型トラック等のへビーデューティ級の車およびスロッ
トルの開きまたはその位置、車の速度、エンジンの速度
およびそれに類するものを感知し、それに従って車の変
速機を自動的にシフトする種類の自動車の両方のための
全自動変速システムは先行技術で周知である.そのよう
な全自動ギヤ変速システムは、電子式および/または空
気式ロジックおよびアクチュエータを使用して機械式(
かみ合い)クラッチの係合・解除により所望のギヤ比を
達成する自動変速機と同様に、加圧流体が1つまたはそ
れ以上の部材を他の部材に摩擦係合するために利用され
る自動変速機を含んでいる。上記変速機の例は米国特許
第3,961,546号、第4, 081, 065号
および第4,361,060号を参照することにより見
られるが、その開示内容は参考としてここに包含されて
いる。
上記の全自動ギヤ変速機は、特に、特徴として大量には
売れない最大ヘビーデューティ級の車の場合、受入れ不
可能なほど高価になり得る。さらに、加圧流体および/
またはトルクコンバータを使用する自動ギヤ変速機は、
入力軸および出力軸間で浪費される動力の点から見て相
対的に効率のよくない傾向にある. 半自動変速装置は、スロットル位置,エンジン.入力軸
,出力軸および/または車の速度を感知し、オペレータ
手動選択式変速比変換を実質上、全自動式に実行するた
め、自動制御式燃料スロットル装置,ギヤシフト装置お
よび/またはマスタークラッチ操作装置を使用する電子
制御装置を使用しているが、この装置は先行技術ですで
に知られている.この種の半自動変速装置の例は、米国
特許第4,425,620号、第4,631,679号
および第4, 648, 290号にて参照でき、その
開示内容は本明細書に包含されている. 上記の半自動ギヤ変速装置は、全自動変速装置より幾分
費用がかからず、低速運転に対する手動クラッチ制御を
可能にし、かつ/または運転ギヤ比の自動選択を必要と
しない等の理由で非常によく受入れられているけれども
、マスタークラッチおよび/または燃料スロットル装置
等の比較的多数のセンサーおよび自動制御式アクチュエ
ータを用意し、据え付け、かつ維持することが要求され
るような用途では費用がかかりすぎる場合もあり得る. (発明が解決しようとする課題) このような事情に鑑みて、本発明はエンジンスロットル
手段およびマスタークラッチを手動操作で調整でき、変
速機を半自動シフト実行システムによって最小限の費用
で有効に制御する装置を提供することを目的としている
(課題を解決するための手段および作用)上記目的を達
成するため、本発明は半自動的に実行されるシフトが事
前選択される少くとも1つの作動モードを有し、オペレ
ータがアップシフト,ダウンシフトまたは中立へのシフ
トを選択できる制御/表示盤または制御卓を含んでいる
.さらに変速機の入力軸および主軸速度および選択され
たシフトを表示する入力信号を受入れ、現在の係合ギャ
比からアップシフト又はダウンシフトが必要であるかを
決定する所定の論理規則に従って処理するための電子制
御装置(ECU)が設けられ、指令出力信号を変速機ア
クチュエータに出力し変速機をその信号に従ってシフト
するように構成されている.制御/表示装置は、オペレ
ータが高速,低速または中立へのシフトを選択/事前選
択するのを可能にし,かつ変速機の現在の状態のみなら
ず、選択されたもののまだ実行されないシフトも表示す
る.好ましくは、この装置は手動又は自動で事前選択さ
れたシフトを取消すことができる. 従って、選択された変速シフトの少なくとも一部分を自
動的に実行する車の自動または半自動機械式変速装置の
ための制御装置が与えられ、この発明はスロットルまた
はクラッチアクチュエータを必要とせず、2速度信号入
力、すなわち入力軸および主軸の速度を表示する入力の
みを必要とする. 入力軸速度センサーおよび主軸速度センサーだけによる
速度入力を必要とする制御装置を利用することによって
、2つの速度センサーしか必要とされず、必要な速度セ
ンサーは比較的によく保護された場所に設けられ、かつ
信号は、補助部および主部のシフトの実行を確認するた
めに、予め決められた論理規則によって処理され得る. (実施例) ここで、複式変速機という用語は、多段前進速度式主変
速機部および連続して接続された多段速度式補助変速機
部を備えることにより、主変速機部の選択されたギヤ減
速が補助変速機部のさらに選択されたギヤ減速によって
合成され得る流体式またはギヤ変速機を意味するために
使用される.同期化クラッチ組立品およびその同意語は
、選択されたギヤをかみ合いクラッチによって軸に回転
不可能に連結するために使用されるクラッチ組立品を指
すものであり、同組立品では、クラッチ部材と共に使用
され、かつクラッチ係合の開始時にクラッチ部材および
それと共に回転する全ての部材を実質上同期速度で回転
させるのに十分である比較的に大型の摩擦部材が使用さ
れ、クラッチの部材が実質的に同期回転状態になるまで
、前記クラッチの係合を防止する. 第1図を参照すると、本発明の自動予選択モードを有す
る半自動変速装置により一部分自動化された型式のギヤ
シフト型複式変速機10が図示されている.複式変速機
10は、ギヤシフト型補助部14と連続して接続された
多段速度式主変速機部12とを含む.変速機lOはハウ
ジングH内に収容されており、ディーゼルエンジンE等
の原動機によって駆動される入力軸16を含み、エンジ
ンクランクシャフト20に駆動式に接続された入力また
は駆動部分18および変速機入力軸16に回転自在に固
定された従動部分22とを備えた摩擦マスタークラッチ
Cを介して、通常入力軸16に係合し選択的に非係合さ
せるようになっている. エンジンEは手動制御式スロットル装置(図示されてい
ない)によって制御される燃料スロットルであり、マス
タークラッチCはクラッチペダル(図示されていない)
またはその類似物によって手動制御される.クラッチペ
ダルによって操作される入力軸ブレーキBは、先行技術
でよく知られるように、より迅速なアップシフトを提供
するために具備されることが好ましい. 機械式変速機10に類する変速機は、先行技術で周知の
ものであり、米国特許第3, 105, 395号、第
3,283,613号および第4,754,665号を
参照すると理解でき、その開示内容は参考として織り込
まれている。
主変速機部l2において、入力軸16は複数個の実質上
同一の副軸組立品26および26Aをほぼ同一回転速歳
で同時に駆動させる入力ギャ24を担持している.この
ほぼ同一の副軸組立品は入力軸16と同軸的に整合する
主軸28の反対側に設けられている.各副軸組立品は、
ハウジングH内の、概略的にその一部分しか図示されて
いない軸受32, 34によって支えられた副軸30を
含む。
各副軸には共に回転すべく固定された同一グループの副
軸ギャ38, 40, 42, 44, 46および4
8が設けられている,複数個の主軸ギヤ50, 52,
54. 56gよび58は主軸28を取囲んでおり、先
行技術では周知であるクラッチカラー60. 62およ
び64をスライドさせることによって、共に回転すべく
主軸28に1回に1つ選択的に把持させることが可能で
ある.クラッチカラー60も、入力軸16と主軸28の
間に直接駆動関係をもたらすために入力ギャ24を主軸
28に把持させるために使用される. クラッチカラー60. 62および64は、先行技術で
知られる通り、シフトハウジング組立品70と組合せた
シフトフォークによって軸方向に位置決めされているこ
とを特徴とする.クラッチカラー60. 62および6
4は、周知の非同期複動つめクラッチ型からなっている
. シフトハウジングまたはアクチュエータ70は、圧縮空
気等の圧縮流体により作動し、かつ米国特許第4,44
5,393号、第4,555,959号、第4, 36
1, 060号、第4, 722, 237号および第
2,931,237号を参照すれば分かる通り、制御装
置によって自動的に制御可能な型式から成っている。
主軸ギャ58は後退用ギヤであり、従来式の中間的遊び
ギヤ(図示されていない)によって副軸ギャ48と連続
かみ合い係合状態にある.主変速機部l2は5段階の選
択可能な前進速度比を与えるけれども、最低前進速度比
、すなわち主軸駆動ギャ56を主軸28に駆動連結する
ことによってもたらされる速度比は、厳しい条件下で車
を始動させるためにのみ使用され、高速範囲では通常使
用されることのないローまたは゛クリーパ”ギヤとみな
されねばならないような大きいギヤ減速比から成ること
が多いこともまた注目すべきである.従って、主変速機
部l2は5段階の前進速度を与えるとはいうものの、前
進速度のうち4段階のみが主部分と共に使用される連続
型補助変速機部l4によって合成されるので、通常は゜
゜4ブラス1”主部分とみなされる。
つめクラッチ60. 62および64は、図示されるよ
うな中心に置かれた、非係合位置、またはアクチュエー
タ70により完全に右方向に係合されたまたは完全に左
方向に係合された位置等に位置決めされ得る3位置クラ
ッチである.周知の通り、クラッチ60. 62および
64の中の1つだけが所定の時間に係合可能で、その他
のクラッチを中立状態にDロックするために、主部分イ
ンターロック機構(図示されていない)が設けられてい
る。
補助変速機部l4は2つの実質上同一の補助副軸組立品
74および74Aを有し、各々は、ハウジングH内で軸
受78および80によって支えられた補助副軸76を含
み、かつ2つの補助部分副軸ギャ82および84を共に
回転するように担持している.補助副軸ギャ82は、段
階式/出力ギャ86と常時かみ合って支持され、一方、
補助部副軸ギャ84は、変速機出力軸90に固定されて
いる出力ギャ88と常時かみ合っている. 2位置同期つめクラッチ組立品92−シフトフォーク(
図示されていない)および段階変速機部シフトアクチュ
エータ組立品96によって軸方向に位置決めされている
−は低段階運転のためにギャ86を主軸28に把持させ
るかあるいは複式変速機lOの直接または高段階運転の
ためにギャ88を主軸28に把持させるかのいずれかの
ために具備されている.複式段階型変速機10に対する
“シフトパターン”は第IA図に概略的に示されている
. 速度段階部アクチュエータ96は、米国特許第3, 6
48, 546号、第4, 440, 037号および
第4, 614,126号に示された、その開示内容が
参考として織り込まれている型式から成っている.ギヤ
シフト型補助部l4は、平ギヤまたははす歯ギヤ装置を
使用する2速式部分として図示されているけれども、本
発明はまた、3つまたはそれ以上の選択可能な速度比を
有する、および/または遊星ギヤ装置を使用するスブリ
ッタ/ギャシフト組合せ型補助部を使用しているギヤシ
フト型変速機にも適用可能であることが理解できる.ま
た、クラッチ60. 62または64のいずれか1つま
たはそれ以上は、同期つめクラッチ型から成り、変速機
部分l2および/またはl4は単一副軸型から成り得る
. 変速機lOの自動予選択モードおよび半自動シフト実行
運転を与えるために、入力軸速度センサーおよび出力軸
速度センサ100が使用される.また出力軸速度センサ
ーの代りに補助部副軸ギャ82の回転速度を感知するセ
ンサー102を使用してもよい.勿論、ギャ82の回転
速度は、主軸28の回転速度の既知の関数系であり、も
しクラッチ92が定位置に係合されることが確認される
ならば、出力軸90の回転速度の既知の関数となる. 第2図には、本発明機械式変速機用としての自動予選択
および半自動シフト実行制御装置104が概略的に示さ
れている。制御装置104は、上述したギヤシフト型変
速機lOに加えて、入力軸速度センサー98、出力軸速
度センサー100(又は主軸速度センサーl02)およ
びドライバー制御卓108からの入力信号を受け取るこ
とができる.マイクロプロセッサ仕様の電子制御装置(
ECU)106を好ましくは備えている.ECU106
は補助部の位置センサー110から信号を受け取ること
ができる。
ECUは、所定の論理規則に従って入力を処理するのに
優れており、主部および補助部のアクチュエータ70.
 96を制御する電磁マニホルド112等の変速機操作
オペレータおよびドライバー制御卓108へコマンド出
力信号を供給する. 好ましい実施例においては、ドライバー制御卓は、オペ
レータを所定の方向にまたは現在の係合ギャ比から中立
位置に手動でシフトを選択すること、あるいは操作の半
自動事前設定モードを選択することを可能にし、かつ運
転の現在のモード(シフトの自動または手動事前選択)
、現在の変速機操作状態(前進、後退または中立)およ
び事前選択されたものののまだ実行していないあらゆる
比率変換またはシフト(アップシフト、ダウンシフトま
たは中立へのシフト)等を才ベレータに知らせる表示を
与える. 制御卓108は、変速機10がそれぞれに前進駆動、中
立または後退駆動状態にあるということを表示するため
に点灯する3つの表示灯114,116および118を
含む.制御卓はまた、オペレータがアップシフト、自動
事前選択モードまたはダウンシフトをそれぞれ選択でき
る3つの選択的に点灯される押ボタン120,122 
13よび124を含む.押ボタン126は中立へのシフ
トの選択を可能にする. 1つの選択は、ボタン120, 122, 124また
は126のいずれか1つを押し下げることによって行な
われ、また、ボタンを再押し下げすることにより(ボタ
ン120,124および126の場合は実行に先だって
)その選択が取消される.勿論、ボタンおよび点灯式ボ
タンは、トグルスイッチおよび/またはトグルスイッチ
付き電灯またはその他の表示部材等の他の選択手段で置
換えてもよい.後退の選択用として別個のボタンまたは
スイッチを設けてちよいし,この後退を中立からダウン
シフトとして選択することもできる。また、中立は後退
からのアップシフトまたはローからのダウンシフトとし
て選択され得る. 運転の際にはアップシフトおよびダウンシフトを選択す
るために、オペレータはボタン120またはボタン12
4のいずれかを目的に応じて押し下げる.そこで、押し
下げられたボタンは、選択されたシフトが実行されるま
でまたは選択が取消されるまで点灯されることになる。
選択されたシフトを実行するには、マニホルド112が
事前に選択されてアクチュエータ70を付勢させ、主変
速機部l2を中立位置へ入れ替える.これは、オベレー
クによって行われるもので、エンジンへの燃料供給を手
動で瞬間的に減少および/または増加させること、手動
でマスタークラッチCの着脱によりトルクブレイクを生
じさせる.変速機が中立位置へ入れ替えられ、中立位置
がECUによって確認される゛と、中立状態表示ボタン
116が点灯する.もし選択されたシフトが複式シフト
の場合、すなわち、第IA図に見られるような第4速か
ら第5速へのシフト等の主部l2および補助部l4の両
方をシフトする時は、補助部アクチュエータ96にギヤ
シフトを完了させるためにマニホルド112ヘコマンド
出.力信号を出すことになる. 変速機補助部が適当なギヤ比に係合されると、ECUは
感知した出力軸(自動車の)速度および係合ギャ比に基
づいて、入力軸速度の可能範囲またはその幅を計算また
は別の方法で決定し、更新し続け、それが係合ギャ比の
受入れ可能な同期係合を生ずる結果となる.スロットル
操作および/または入力軸ブレーキの使用によって、オ
ペレータが入力軸速度を許容範囲内に留まらせると、E
 C U 106がマニホルド112にコマンド出力信
号を出して5アクチュエータ70に主部を必要な係合ギ
ャ比に係合させる.アクチュエータは、できれば、延長
された時間、許容範囲内で入力軸速度をオペレータが維
持することを要求することなく、非常に迅速に応答する
ことが好ましい.変速機の中立位置へのシフトを選択す
るには、選択ボタン126を押す。
中立が達成されると、変速機が中立状態にある間表示灯
116が継続的に点灯状態になるが5ECUがそれを確
認するまでは表示灯116は点滅する. 点訂式押ボタン122の使用によって選択された自動事
前選択運転モードでは.ECUが、記憶論理規則、現在
の係合ギャ比(入力軸速度を出力軸速度と比較すること
により計算され得る)および出力軸速度等に基づいて、
アップシフトまたはダウンシフトが必要で、それを事前
選択するかどうかを決定する.オペレータは、アップシ
フトまたはダウンシフトが事前選択されて、点灯式押ボ
タン120または点灯式押ポタン124のいずれかを点
滅させるE C U 106からのコマンド出力信号に
より半自動式に実行されるということを知らされる。オ
ペレータは、上記で指示された通り自動式事前選択シフ
トの半自動式実行を開始し得るかまたは押ボタン122
を押し下げることによって自動モードを取消すことがで
きる. 代りとして、中立状態表示灯116を削除することがで
き、中立選択押ボタン126は点灯式押ボタンに置換え
ることができる. 第3図には、代替のドライバー制御式表示盤130が示
される,ジョイスティック132は,表示通りに上,下
,左方向または右方向にそれぞれ移動させることにより
、アップシフト,ダウンシフト,中立位置へのシフトま
たは自動事前選択モードを選択するためにその中心位置
から弾性付勢に逆らって移動可能である.表示灯134
および136は、それぞれアップシフトまたはダウンシ
フトが事前選択されたことを表示するため点灯する.表
示灯138および140はそれぞれ、車の後退または前
進運転モードを表示するため点灯する.表示灯142は
、変速機の中立状態を表示するには定常的に点灯してい
るが、事前選択は行なわれたもののまだ中立状態が確認
されないことを表示する場合に点滅する。表示灯144
はシステム104が自動事前選択運転モードで作動して
いることを表示するため点灯する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明における機械式変速機の半
自動シフト実行制御装置は、自動事前選択モードを有し
,自動変速機のシフトアクチュエータおよび車両用変速
機に加えられる2つの速度入力のみを必要としているの
で,構成が単純化され製造費を低く押えることができる
. また、本発明の装置では、電子制御装置が2つの速度入
力および才ベレー夕制御卓からの入力を受け入れ、さら
にアクチュエータおよび制御卓の表示部に指令出力信号
を出力でき、オペレータが必要とする事前選択シフトを
手動および自動的に実行し、現在の係合ギャ比をはずす
ためのトルクブレークを生じさせ,さらに選択されるギ
ヤ比にクラッチ係合させるために同期回転を生じさせる
ので、自動的に作動されるスロットル制御とマスターク
ラッチアクチュエータを必要とすることなくシステムを
制御することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する半自動のレンジ型複式変速機
の構成概略図、 第IA図は第1図の変速機のシフトパターンの概略図、 第2図は本発明に係るレンジ型変速機用としての半自動
シフト実行システムの概略図、第3図は第2図のシステ
ムに対する変更例の制御装置の構成概略図、 10・・・複式変速機    l2・・・主変速機部l
4・・・補助変速機部   16・・・入力軸24・・
・入力ギャ     26・・・副軸28・・・主軸 40, 42, 44, 46. 48・・・副軸ギャ
50, 52, 54, 56. 58・・・主軸ギヤ
90・・・変速機出力軸 92・・・クラッチ部材   98・・・センサー10
0・・・センサー    104・・・制御装置】02
・・・センサー    106・・・中央処理装置11
2, 70. 96・・・アクチュエータ120, 1
24, 132・・・押ボタンC・・・クラッチ E・・・エンジン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)手動制御式燃料スロットルによって制御されたエン
    ジン(E)と、多速チェンジギヤ機械式変速機(10)
    と、エンジンと変速機との間に駆動連結された手動制御
    式主摩擦クラッチ(C)と、変速機入力軸(16)の回
    転速度を表す第1入力信号を出力する第1センサ (98)と、少なくともある変速機作動状態において変
    速機入力軸に対して独立的に回転可能な変速機出力軸(
    90)の回転速度を表す第2入力信号を出力する第2セ
    ンサ(100)と、変速機のシフトを制御する非手動制
    御式変速機アクチュエータ(112、70、96)とを
    有する機械式チェンジギヤ変速装置の自動選択されたシ
    フトを半自動的に実行するための制御装置(104)で
    あって、 現在連結している変速比あるいは中立位置 から選択された変速比へのアップシフトま たはダウンシフトが選択されているがまだ 確認されていないことを表示する表示手段 (120/124)と、 前記第1、第2及び第3入力信号を受け 取って、それらを所定の論理規則に従って処理して指令
    出力信号を発生する中央処理装置(106)とを有して
    おり、前記中央処理装置が、 (a)現在の連結比からのシフトが望ましいかを決定し
    て、もし望ましければそのようなシフトを選択し、指令
    出力信号を前記表示手段へ送ってアップシフトまたはダ
    ウンシフトが適宜選択されたことを表示する手段と、 (b)現在の連結比からの変速機シフトの選択に対応し
    て、指令出力信号を前記アクチュ エータへ送って、変速機が中立位置へシフトするように
    付勢する手段と、 (c)(i)現在の連結比から選択された比へのシフト
    の選択及び(ii)変速機中立状態の確認に対応して、
    (i)変速機の手動によるおおよその同期化を感知して
    (ii)その後、前記アクチュエータへ指令出力信号を
    送って、変速機を選択された比へシフトさせる手段と、 (d)選択されたシフトが実行されたことを確認し、前
    記表示手段に指令出力信号を送っ て、選択されたシフトの表示を終了させる手段とを有し
    ていることを特徴とする制御装 置。 2)前記第2入力信号が、変速機出力軸(90)の速度
    を継続的に表示する請求項1に記載の制御装置。 3)手動同期化を感知する前記手段が、前記第1信号の
    許容値の基準範囲を前記第2信号の関数として決定する
    手段と、前記第1信号の現在値を前記基準値範囲と比較
    する手段とを有している請求項1または2に記載の制御
    装置。 4)さらに、選択を手動で取り消すことを可能にする手
    段を有している請求項1または2に記載の制御装置。 5)手動制御式燃料スロットルによって制御されたエン
    ジン(E)と、多速チェンジギヤ機械式変速機(10)
    と、エンジンと変速機との間に駆動連結された手動制御
    式主摩擦クラッチ(C)と、変速機入力軸(16)の回
    転速度を表す第1入力信号を出力する第1センサ (98)と、少なくともある変速機作動状態において変
    速機入力軸に対して独立的に回転可能な変速機出力軸(
    90)の回転速度を表す第2入力信号を出力する第2セ
    ンサ(100)と、変速機のシフトを制御する非手動制
    御式変速機アクチュエータ(112、70、96)と、
    を有する機械式チェンジギヤ変速装置の手動及び自動選
    択されたシフトを半自動的に実行するための制御装置(
    104)であって、 現在連結している変速比あるいは中立位置 から選択された変速比のアップシフトまたはダウンシフ
    トを手動選択、及び自動予選択 モードでの手動選択、及び前記選択を表す 第3入力信号を出力する手段(120、122、124
    /132)と、 自動予選択モードの選択の表示、及び現在 連結している変速比からのシフトが選択されているが確
    実に実行されていないことを表示する表示手段(128
    、122、124)と、前記第1、第2及び第3入力信
    号を受け 取って、それらを所定の論理規則に従って処理して指令
    出力信号を発生する中央処理装置(106)とを有して
    おり、前記中央処理装置が、 (a)自動モードでの作動の手動選択に対応して、(i
    )前記表示手段に指令出力信号を送って、自動予選択モ
    ードが選択されていることを表示するようにし、(ii
    )現在の連結比からのシフトが望ましいかを決定して、
    もし望ましければそのようなシフトを選択し、(iii
    )指令出力信号を前記表示手段へ送ってアップシフトま
    たはダウンシフトが適宜選択されたことを表示する手段
    と、 (b)現在の連結比からの変速機シフトの選択に対応し
    て、指令出力信号を前記アクチュ エータへ送って、変速機が中立位置へシフトするように
    付勢する手段と、 (c)(i)現在の連結比から選択された比へのシフト
    の選択及び(ii)変速機中立状態の確認に対応して、
    (i)変速機の手動によるおおよその同期化を感知して
    (ii)その後、前記アクチュエータへ指令出力信号を
    送って、変速機を選択された比へシフトさせる手段と、 (d)選択されたシフトが実行されたことを確認し、前
    記表示手段に指令出力信号を送っ て、選択されたシフトの表示を終了させる手段とを有し
    ていることを特徴とする制御装 置。 6)前記手動選択手段がさらに、いずれかの現在の連結
    比から中立位置へ直接的にシフトを手動選択する手段(
    126/132)を有している請求項5に記載の制御装
    置。 7)前記第2入力信号が、変速機出力軸(90)の速度
    を継続的に表示する請求項5に記載の制御装置。 8)前記第2入力信号が、変速機出力軸(90)の速度
    を継続的に表示する請求項6に記載の制御装置。 9)手動同期化を感知する手段が、前記第1信号の許容
    値の基準範囲を前記第2信号の関数として決定する手段
    と、前記第1信号の現在値を前記基準値範囲と比較する
    手段とを有している請求項5ないし8のいずれかに記載
    の制御装置。 10)さらに、変速機の現在の状態(前進、ニュートラ
    ル、後退)を表示する表示手段 (114、116、118/138、140、142)
    を有している請求項5ないし8のいずれかに記載の制御
    装置。 11)さらに、変速機の現在の状態を表示する表示手段
    を有している請求項9に記載の制御装置。 12)前記選択手段が選択を手動で取消し可能である請
    求項5ないし8のいずれかに記載の制御装置。 13)前記手動選択手段が手動選択を手動で取消し可能
    である請求項9に記載の制御装置。 14)前記アクチュエータが加圧流体で作動されている
    請求項5ないし8のいずれかに記載の制御装置。 15)前記中央処理装置(106)がマイクロプロセッ
    サベースである請求項5ないし8のいずれかに記載の制
    御装置。 16)前記手動選択手段が押しボタンを有している請求
    項5ないし8のいずれかに記載の制御装置。 17)前記押しボタンが点灯式押しボタンであり、前記
    処理装置が現在の連結比からのアップシフトまたはダウ
    ンシフトの選択時に前記押しボタンを点灯させて、選択
    されたシフトの実行が確認されるまで継続的または間欠
    的に点灯させ続ける指令出力信号を出力する請求項16
    に記載の制御装置。 18)前記表示手段がライトである請求項5ないし8の
    いずれかに記載の制御装置。 19)前記ライトが継続的に点灯することによって、現
    在連結している変速比からの手動選択シフトを表示し、
    短く点滅することによって、現在連結している変速比か
    らの自動選択シフトを表示するようにした請求項18に
    記載の制御装置。
JP2151462A 1989-06-19 1990-06-08 機械式変速機の半自動シフト制御装置 Pending JPH0324355A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/368,467 US5053962A (en) 1989-06-19 1989-06-19 Automatic shift preselection mode for mechanical transmission system with semi-automatic shift implementation
US368467 1989-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324355A true JPH0324355A (ja) 1991-02-01

Family

ID=23451328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151462A Pending JPH0324355A (ja) 1989-06-19 1990-06-08 機械式変速機の半自動シフト制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5053962A (ja)
EP (1) EP0404387B1 (ja)
JP (1) JPH0324355A (ja)
AU (1) AU626236B2 (ja)
BR (1) BR9002969A (ja)
CA (1) CA2018162C (ja)
DE (1) DE69007178T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481304B1 (en) 1999-02-05 2002-11-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Driving-state switching device equipped with synchronizing mechanism

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081588A (en) * 1990-03-26 1992-01-14 Eaton Corporation Start from stop control method
JP2827468B2 (ja) * 1990-07-24 1998-11-25 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
US5444623A (en) * 1991-07-26 1995-08-22 Eaton Corporation Reengagement control/method for mechanical transmission system with automatic shift implementation
US5263379A (en) * 1991-12-14 1993-11-23 Eaton Corporation Automatic range shift arrangement
US5305657A (en) * 1992-05-11 1994-04-26 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling manual downshifting in an automatic transmission
US5261298A (en) * 1992-06-26 1993-11-16 Eaton Corporation Enhanced semi-automated mechanical transmission system
US5335566A (en) * 1992-07-06 1994-08-09 Eaton Corporation Shift control method/system
US5425689A (en) * 1992-07-06 1995-06-20 Eaton Corporation Engine brake enhanced upshift control method/system
US5272939B1 (en) * 1992-07-06 1994-12-06 Eaton Corp Shift enable control method/system
US5489247A (en) * 1992-07-06 1996-02-06 Eaton Corporation Adaptive shift control method/system for modifying engine delay rate or vehicle coast deceleration during upshifts
US5325029A (en) * 1992-11-30 1994-06-28 Eaton Corporation Method of controlling an automated mechanical transmission shift mechanism
US5261288A (en) * 1992-12-18 1993-11-16 Eaton Corporation Enhanced missed shift from neutral recovery for automated or semi-automated mechanical transmission system
US5436833A (en) * 1993-09-07 1995-07-25 Eaton Corporation Shift-to-neutral reminder prompt system/method
US5406861A (en) * 1993-09-22 1995-04-18 Eaton Corporation Manual modification of automatic mode shift points
US5487004A (en) * 1993-10-29 1996-01-23 Eaton Corporation Control system/method for automated mechanical transmission systems
US5490063A (en) * 1994-02-07 1996-02-06 Eaton Corporation Control method/system including determination of an updated value indicative of gross combination weight of vehicles
US5487005A (en) * 1994-02-07 1996-01-23 Eaton Corporation Method/system for determination of gross combined weight of vehicles equipped with electronic data links
US5441464A (en) * 1994-02-14 1995-08-15 Eaton Corporation Non-power downshift throttle recovery
US5533946A (en) * 1994-04-08 1996-07-09 Eaton Corporation Engine deceleration determination method/system for updating a control parameter
GB9408923D0 (en) * 1994-05-05 1994-06-22 Eaton Corp Power synchronizer for a compound transmission
US5582069A (en) * 1994-05-16 1996-12-10 Eaton Corporation Engine accessory torque and engine deceleration rate determination method/system
US5509867A (en) * 1994-05-16 1996-04-23 Eaton Corporation Engine flywheel torque determination method/system
GB9411494D0 (en) * 1994-06-08 1994-07-27 Eaton Corp System and method for decreasing ratio changing time in electronically enhanced powertrain systems
US5491630A (en) * 1994-08-03 1996-02-13 Eaton Corporation Method/system for resetting the value of a control parameter indicative of gross combined weight of vehicles to a default value thereof
US5842376A (en) * 1995-06-05 1998-12-01 Eaton Corporation System and method for decreasing ratio changing time by actuating inertia brake while the master clutch is engaged in electronically enhanced powertrain systems
US5569115A (en) * 1995-07-27 1996-10-29 Rockwell International Corporation Engine speed synchronization system for assisting in manual transmission shifting
KR970046648A (ko) * 1995-12-19 1997-07-26 전성원 경사로 밀림 방지기능을 구비한 반자동 변속 제어장치 및 그 방법
US5904635A (en) 1997-08-07 1999-05-18 Eaton Corporation Partially automated lever-shifted mechanical transmission system
DE19743180A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Wabco Gmbh Verfahren zum Schalten eines halbautomatischen KFZ-Getriebes
US6577938B1 (en) 1997-10-06 2003-06-10 Cummins, Inc. System for selecting between automatic and manual control of a number of gear ratios of a semiautomatic transmission
US7161314B2 (en) * 2002-10-07 2007-01-09 Denso Corporation Motor control apparatus having current supply phase correction
JP4403804B2 (ja) * 2004-01-09 2010-01-27 株式会社デンソー モータ制御装置
US7717823B2 (en) 2006-11-27 2010-05-18 Zf Friedrichshafen Ag Method and apparatus for changing shift scheduling modes of automated mechanical transmission
JP5573228B2 (ja) * 2010-03-01 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 変速指示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425620A (en) * 1981-01-28 1984-01-10 Steiger Tractor, Inc. Electrical control for power shift transmission
DE3237509A1 (de) * 1982-10-09 1984-04-12 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Gangschaltung fuer ein fremdkraftbetaetigtes getriebe
US4555959A (en) * 1983-05-09 1985-12-03 Eaton Corporation Shift control system
DE3334721C2 (de) * 1983-09-26 1996-03-07 Wabco Gmbh Voll- oder teilautomatische Gangschaltung
AT378615B (de) * 1984-02-01 1985-09-10 Steyr Daimler Puch Ag Hilfseinrichtung zur erzielung optimaler fahrwerte bei nutzfahrzeugen
GB8418749D0 (en) * 1984-07-23 1984-08-30 Eaton Ltd Semi-automatic transmission control
JPS6229425A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Mazda Motor Corp 自動車の変速時期指示装置
JPS6262048A (ja) * 1985-09-06 1987-03-18 Komatsu Ltd 電子制御式自動変速装置
JPS6314053U (ja) * 1986-07-07 1988-01-29
JPH0788896B2 (ja) * 1986-08-11 1995-09-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 誤変速防止機能を備えた自動変速機
DE3726388A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-10 Aisin Seiki Fahrgeschwindigkeits-steuersystem fuer ein kraftfahrzeug mit einem automatikgetriebe-steuersystem
US4916979A (en) * 1988-04-18 1990-04-17 Eaton Corporation On-grade shift logic with provision for skip downshifts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481304B1 (en) 1999-02-05 2002-11-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Driving-state switching device equipped with synchronizing mechanism
US6681650B2 (en) 1999-02-05 2004-01-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Driving state switching unit with synchro-mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DE69007178T2 (de) 1994-10-06
DE69007178D1 (de) 1994-04-14
EP0404387A3 (en) 1991-07-17
BR9002969A (pt) 1991-08-20
AU626236B2 (en) 1992-07-23
EP0404387B1 (en) 1994-03-09
CA2018162A1 (en) 1990-12-19
AU5714190A (en) 1990-12-20
EP0404387A2 (en) 1990-12-27
CA2018162C (en) 1994-10-18
US5053962A (en) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324355A (ja) 機械式変速機の半自動シフト制御装置
EP0404353B1 (en) Semi-automatic shift implementation for mechanical transmission system
CA2049242C (en) Mode control for mechanical transmission system with semi-automatic shift implementation and manual and automatic shift preselection modes
JPH03129168A (ja) 機械式変速機の半自動シフト実行のための制御装置
EP0651181B1 (en) Driveline torque detection
JP2844493B2 (ja) 機械式変速装置のためのシフト実行制御装置及び方法
CA2017052C (en) Control system and method for sensing and indicating neutral in a semi-automatic mechanical transmission system
US5089962A (en) Unexpected n logic
JP2844490B2 (ja) 変速装置の半自動シフト実行制御装置および方法
EP0449499A2 (en) Start from stop control method
JPH0328569A (ja) レンジ型複式変速機のシフト制御装置およびその方法
JPH05196135A (ja) 車両用半自動機械式変速装置を制御する方法およびその装置
EP0576156B1 (en) Enhanced semi-automated mechanical transmission system
CA2131069C (en) Repetitive shift prompts
EP0565257A1 (en) Enhanced semi-automated mechanical transmission system