JPH03241826A - 半導体素子の製造方法およびこれに用いられる半導体基板 - Google Patents

半導体素子の製造方法およびこれに用いられる半導体基板

Info

Publication number
JPH03241826A
JPH03241826A JP3873190A JP3873190A JPH03241826A JP H03241826 A JPH03241826 A JP H03241826A JP 3873190 A JP3873190 A JP 3873190A JP 3873190 A JP3873190 A JP 3873190A JP H03241826 A JPH03241826 A JP H03241826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
metallic film
metal film
rough surface
rear surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3873190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Suga
須賀 久明
Arata Tsuchiya
新 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3873190A priority Critical patent/JPH03241826A/ja
Publication of JPH03241826A publication Critical patent/JPH03241826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、超LSI等の半導体素子の製造方法およびこ
れに用いられる半導体基板に関するものであり、特に半
導体基板の裏面全面に金属膜を形成する場合に半導体基
板の反りを低減する効果を有するものである。
「従来の技術」 半導体基板の裏面の全面にアース用電極として金属膜を
蒸着あるいはスパッタリングによって形成すると、半導
体基板がこの金属膜の応力によって反ることがある。こ
の反りを軽減するためになされている工夫としては、半
導体基板の厚さを増して半導体基板の剛性を増したり、
蒸着膜の厚さを減じて半導体基板にかかる応力を減じた
り、金属膜の膜組成を変えて半導体基板にかかる応力を
減じる等を行っていた。
「発明が解決しようとする課題j しかしながら、超LSI等の設計ルールの微細化に伴い
、フォトリソグラフィーの工程において半導体基板の反
りの許容できる範囲が小さくなり、従来の技術で述べた
半導体基板を反らさない工夫には限界があり、より一層
効果的な工夫が必要とされている。
「発明の目的」 本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、半導体基板
の裏面全面に金属膜を形成しても半導体基板の反りを従
来の方法に加えてより一層軽減することのできる半導体
素子の製造方法およびこれに用いられる半導体基板を提
供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は、半導体基板の裏面に金属膜を形成する際に、
予めこの半導体基板の裏面に金属膜の膜厚の50%以上
のRMS値の粗面を形成する半導体素子の製造方法を提
供し、また片面にRMS値が0.1μm以上、より好ま
しくは0.6μm以上か一つ15μm以下の粗面が形成
されている半導体基板を提供することによって前記課題
を解決する手段とした。
「作用 2 このような半導体素子の製造方法にあっては、半導体基
板の裏面に金属膜を形成する際に、予めこの半導体基板
の裏面に金属膜の膜厚の50%以上のRMS値の粗面を
形成するので、平坦な半導体基板の表面に金属膜を形成
した場合と比較して金属膜が半導体基板に及はす応力か
緩和される。
以下、図面を用いて本発明の作用について詳しく説明す
る。
第1図は、本発明の半導体素子の製造方法によって片面
に粗面が形成された半導体基板の上に金属膜を形成した
ものを示す図であり、第2図は従来の平坦な半導体基板
の上に金属膜を形成したものを示す図である。
第1図において半導体基板lには粗面2が形成されてい
る。この粗面2は、ラッピング等の物理的エツチングや
、薬品や反応ガスによる化学エツチングあるいはCVD
法等によって形成されている。この粗面2のRMS値は
、この粗面2の上に形成される金属膜3の膜厚の50%
以上であり、これ以下であると半導体基板の反りを軽減
する効果がほとんど見られない。またこの粗面2の粗さ
幅0.5μm〜5μmであり、また面粗度は0.2μm
〜2μmの範囲にあるのが望ましい。
また、上記金属膜3の厚さは0.1〜3μm程度である
一方、第2図において符号IAは平坦な半導体基板を示
しており、この半導体基板IAの上には第2図において
示したものと同じ金属膜3が形成されている。
これらの金属膜3の応力をベクトルで表現し、第1図中
および第2図中に矢印で示した。金属膜3の応力は圧縮
応力であり、この金属膜3から半導体基板lあるいは半
導体基板IAに及ぼされる応力は引っ張り応力となる。
第2図中に矢印で示したように、平坦な半導体基板IA
の上に金属膜3が形成されている場合には、金属膜3の
応力の半導体基板IAの表面に平行な成分は緩和される
ことなく、そのままの大きさで半導体基板IAの表面に
及ぼされる。しかしながら、第1図中に矢印で示したよ
うに、表面に粗面2が形成されている半導体基板lは金
属膜3の応力の方向がこの粗面2の凹凸によって変化さ
せられて、金属膜3の応力は半導体基板Iの表面に平行
な成分と半導体基板に垂直な成分に分散されて緩和され
ることになる。よって半導体基板lに及ぼされる引っ張
り応力は半導体基板1と平行な成分であるため小さくな
り緩和される。
「実施例1」 厚さ500μmの5インチウェーハを用いて、裏面にR
MS値の異なる粗面をSiC粉末を用いたブラストによ
り形成して、次・いでこの粗面の上に形成する金属膜か
らウェーハに及ぼされる応力の変化をウェーハの反りを
測定することによって調べた。ウェーハの反りは、平板
上にウェーハを置いた際のウェーハの最大の高さとした
裏面に形成する粗面の粗さはSiC粉末の粒度を変化さ
せることにより、0.1μm〜5.0μmまで変化させ
た。また、金属膜としてはNiを用い蒸着によって形成
した。その厚さは1μmとした。さらにこの金属膜はウ
ェーハとの密着性を確実にするために、ウェーハ上に蒸
着後に窒素雰囲気中で450℃で1時間のアニールを行
った。
以上の結果を第3図に示した。第3図より、粗面のRM
s値が06μm以下ではウェーハの反りは200μm以
上−になっている。これに対して粗面のRMS値が0.
6μm以上になるとウェーハの反りは急激に減少し10
0μm程度になることがわかった。
「実施例2 」 実施例1と同じ条件で粗面を形成したウェー7Nを用い
て、金属膜としてTa膜をスパッタリングにより形成し
た。その厚さは08μmとした。
サラニこのTa膜のウェー/Sとの密着性を確実ニする
ために、ウエーノ\上にTa膜をスlくツタした後に窒
素雰囲気中て400℃で1時間のアニールを行った。
次いでこの粗面の上に形成したTa膜からウェーハに及
ぼされる応力の変化を実施例1と同様にウェーハの反り
を測定することによって調べた。
以上の結果を第4図に示した。第4図より、粗面のRM
S値が0.7μm以下ではウェー7%の反りは190μ
飢程度になっている。これに対して粗面のRMS値が0
7μm以上になるとウェーハの反りは急激に減少し10
0μm1度になることがわかった。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の半導体素子の製造方法は
、半導体基板の裏面に金属膜を形成する際に、予めこの
半導体基板の裏面に金属膜の膜厚の50%以上のRMS
値の粗面を形成するので、半導体基板の裏面に金属膜を
形成しても、この金属膜から半導体基板に及ぼされる応
力を緩和することができる。また、本発明の半導体基板
は片面にRMS値が01μの以上1.5μm以下の粗面
が形成されてなるものであるので、この半導体基板を用
いれば、粗面が形成されている半導体基板の片面に金属
膜を形成しても、この半導体基板が金属膜の応力によっ
て反ることがないので、超LSI等の製造に好適に用い
られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の半導体素子の製造方法によって片面
に粗面が形成された半導体基板の上に金属膜を形成した
ものを示す図であり、第2図は従来の平坦な半導体基板
の上に金属膜を形成したものを示す図である。第3図お
よび第4図は粗面が形成された半導体基板上に金属膜を
形成した時の、粗面のRMS値と半導体基板の反りとの
関係を示すグラフである。 第1図 1・・・半導体基板、 2・・・粗面、 3・・・金属膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の裏面に金属膜を形成する際に、予め
    この半導体基板の裏面に金属膜の膜厚の50%以上のR
    MS値の粗面を形成することを特徴とする半導体素子の
    製造方法。
  2. (2)半導体基板の片面にRMS値が0.1μm以上1
    .5μm以下の粗面が形成されてなることを特徴とする
    半導体基板。
JP3873190A 1990-02-20 1990-02-20 半導体素子の製造方法およびこれに用いられる半導体基板 Pending JPH03241826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873190A JPH03241826A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 半導体素子の製造方法およびこれに用いられる半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873190A JPH03241826A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 半導体素子の製造方法およびこれに用いられる半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241826A true JPH03241826A (ja) 1991-10-29

Family

ID=12533475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3873190A Pending JPH03241826A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 半導体素子の製造方法およびこれに用いられる半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03241826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358906A (en) * 1991-09-11 1994-10-25 Gold Star Electron Co., Ltd. Method of making integrated circuit package containing inner leads with knurled surfaces
JP2006128691A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法及び表示素子
JP2007303464A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Astrium Gmbh ロケット構造体の構成部品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358906A (en) * 1991-09-11 1994-10-25 Gold Star Electron Co., Ltd. Method of making integrated circuit package containing inner leads with knurled surfaces
JP2006128691A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法及び表示素子
JP2007303464A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Astrium Gmbh ロケット構造体の構成部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoffman et al. Internal stresses in sputtered chromium
US10862447B2 (en) Method for processing a lithium tantalate crystal substrate
US8435392B2 (en) Encapsulated sputtering target
TW200524833A (en) Methods of finishing quartz glass surfaces and components made by the methods
JPH02226017A (ja) 薄膜白金素子用接着層を有するセンサ構造
US7010837B2 (en) Method for manufacturing an electronic component
JPH03241826A (ja) 半導体素子の製造方法およびこれに用いられる半導体基板
JPS58209111A (ja) プラズマ発生装置
US6184157B1 (en) Stress-loaded film and method for same
JPS6224503B2 (ja)
US4662989A (en) High efficiency metal lift-off process
WO2019146386A1 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2779968B2 (ja) 真空チャック
JPH07180029A (ja) 耐食性材料及びその製造方法
JP3230260B2 (ja) 真空装置用表面被覆金属材
JP3716431B2 (ja) Sawデバイスの製造方法
JPH09153763A (ja) 水晶振動子とその製造方法
JP2551079B2 (ja) 低反射モリブデンシリサイドマスク材料の製造方法
JPH07145480A (ja) スパッタリング装置およびそれを用いた成膜方法
JPH02153527A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61111525A (ja) 半導体素子の電極形成方法
JPH0750537A (ja) 圧電共振子の製造方法
JPH0284728A (ja) 半導体装置
JPS5835932A (ja) 不純物ゲツタリング法
FR2704314A1 (fr) Capteur, son procédé de fabrication et son application à la mesure.