JPH0324024A - 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンからの不飽和炭素化合物の除去 - Google Patents

1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンからの不飽和炭素化合物の除去

Info

Publication number
JPH0324024A
JPH0324024A JP2097809A JP9780990A JPH0324024A JP H0324024 A JPH0324024 A JP H0324024A JP 2097809 A JP2097809 A JP 2097809A JP 9780990 A JP9780990 A JP 9780990A JP H0324024 A JPH0324024 A JP H0324024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoroethane
dichloro
mixture
unsaturated carbon
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2097809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791203B2 (ja
Inventor
Wayne E Brooks
ウェイン・エドワード・ブルックス
William L Baggett
ウィリアム・ルイス・バゲット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema Inc
Original Assignee
Arkema Inc
Atochem North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23427306&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0324024(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Arkema Inc, Atochem North America Inc filed Critical Arkema Inc
Publication of JPH0324024A publication Critical patent/JPH0324024A/ja
Publication of JPH0791203B2 publication Critical patent/JPH0791203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/395Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 先見L弘旦皿豆1 本発明は1. 1−ジクロロ−1−フルオロエタンから
不飽和炭素化合物を除去することに関し、特ニハl. 
l−ジクロロ=l−フルオロエタンから塩化ビニリデン
を除去することに関する。
藍監史韮韮 1. t−ジクロロ−1−フルオロエタンは,現在、フ
ォーム発泡剤としてトリクロロフルオロメタンに代るも
のと考えられている。1.1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンはトリクロロフルオロメタンに比べてオゾン破壊
指数が相当に小さく、その土、トリクロロフルオロメタ
ンに比べて、硬質フォームにおいて10〜15%大きい
発泡効率及び芳香族ポリエステルボリオールへの溶解度
の向上を示す。
1. 1−ジクロロ−l−フルオロエタンの製造におい
で、蒸留によっては所望の生成物から容易には分離され
ない副生物が生成される。種々の不飽和炭素化合物,最
も特には塩化ビニリデンが生成され得る。塩化ビニリデ
ンは、発癌性物質である疑いがあるので,特に望ましく
ない。必要とされるものは,1.1−ジクロロ−1−フ
ルオロエタンの製造において生成され得る不飽和炭素化
合物、特に塩化ビニリデンを除く方法である.トリクロ
ロエチレン及び/又はテトラクロロエチレンを光塩素化
することはよく知られている.英国特許591.780
号:米国特許2. 4 4 0.731号; Che+
++ical Abstracts 51: 1611
1hfl9571 ;アブストラクティングAcker
man等、Bull. Sac. Chis. Bel
ges 66, 325−44(19571 ;Dai
nton等.  Trans. Faraday Sa
c. 53, 460−7(19571 ;  Che
mical Abstracts 53:13748d
(1959).アブストラクティングAdam等、Bu
ll. Soc.Chin. Belges 65, 
942−56(19561  ;  Chemical
Abstracts 53 : 1 7646(195
9),アブストラクティングChiltz等、Bull
. Sac. Chin. Belges 68.5−
18(19591 ;  Dusoleil等、Tra
ns. FaradaySoc. 57. 2197−
2209(19611 ;  lluybrechts
等、Trans. Faraday Sac. 58.
 1128−36(1962)  ;l1uybrec
t+Ls  等、Trans. Faraday So
c. 61(513,pt 9119651  ;  
Ledakowicz等、Int. J. Chera
.Kinet.  te+41.345−52(198
41。
1.2−ジクロロエチレンの光塩素化は下記に記載され
ている:  Anderson, Ind. Eng.
 Cbem. 39.844−46119741 ; 
 Chemical Abstracts 54 : 
5461c(1960) ,アブストラクテインク ド
イツ国特許9 6 7. 0 1 1号Ayscoug
h等、Trans. FaradaySac. 621
71. 1846−58(1966) .(:ocke
r等、Trans.  Faraday Soc.  
58.  284−94(1962+はシスー及びトラ
ンス−1.2−ジクロロエチレン、クロロエチレン及び
トリクロロエチレンを光塩素化することを開示している
塩化ビニリデン、シスー及びトランス−1.2−ジクロ
ロエチレン、トリクロロエチレン及びテトラクロロエチ
レンを光塩素化することがPoutsara等.  J
. As. Chew. Soc.δ6(181. 3
807−14(19641及びBeadle等、J. 
Chews. Sac. Faraday Trans
.1, TO(81. 1418−33+19741に
記載されている.塩化ビニリデンを光塩素化することは
、また,Ayscough等、 Trans. Far
aday Soc. 62(71,  1838−45
 (19661 に記載されている。
不飽和炭素化合物を気相光塩素化することは知られてい
るが、光塩素化反応が、従来、かかる化合物とl.l−
ジク口ロー1−フルオロエタンとの液体混合物中の該化
合物を、1.1−ジクロロ−l一フルオロエタンからの
分離を容易にするために、沸点の一層高い化合物に転化
させるのに用いられたことはない。
魚旦立講城 l.l−ジクロロ−l−フルオロエタンから不飽和炭素
化合物を除去する方法を提供する.1.1−ジクロロ−
l−フルオロエタン及び少なくともl種の不飽和炭素化
合物を含む液体混合物を塩素で処理する。塩素処理した
液体混合物に紫外線を照射して混合物中の不飽和炭素化
合物を少なくとも〜部光塩素化生成物に転化させる。次
いで、1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンを光塩素
化生成物から,例えば蒸留によって分離する.その方法
は、l. l−ジクロロ−■−フルオロエタンカラfm
化ビニリデン(Cr−4z =CCI2x l を分離
するのに特に有用である。塩化ビニリデンを光塩素化し
てl. 1. 1. 2−テトラクロロエタン(沸点=
130.5℃)にし,次いでこれを1.1−ジクロロ−
l−フルオロエタンから容易に分離する.「不飽和炭素
化合物」とは,二重或は三重炭素一炭素結合を少なくと
も1つ含有する任意の有機化合物を意味する. 見虹兜毘凰欠盈』 フッ化水素と1. 1. l−トリクロ口エタンとを反
応させて1. 1−ジクロロ−■−フルオロエタンを製
造する場合,後者は脱ハロゲン化水素化を受けて塩化ビ
ニリデン及び/又はその他の不飽和副生物を生成するに
至る.塩化ビニリデン及びi. t −ジクロロ−l−
フルオロエタンは沸点がそれぞれ37℃及び32℃であ
り、これより、一方或は両方が極めて少ない量で存在す
る場合,蒸留によって容易に分離することはできない。
発明の方法はl.l−ジクロロ−l−フルオロエタンか
ら汚染性不飽和炭素化合物、特に塩化ビニリデンの効率
的な分離を提供する。不飽和化合物を選択的に光塩素化
して光塩素化生成物を生成する。後者はl. t−ジク
ロロ−1−フルオロエタンに比べて沸点が相当に高く、
よって,次の蒸留工程によって1.1−ジクロロ−1−
フルオロエタンから容易に分離される. 1, l. l − 1−リクロロエタンから1.1−
ジクロロl−フルオロエタンを製造する間に、1.1−
ジクロロ−l−フルオロエタンと共に副生物として生成
され得る不飽和化合物は例として下記を含み,下記に限
定されない:アルケン及びハロアルケン、例えば塩化ビ
ニリデン(沸点37℃)、1.2−ジクロロエチレン(
トランス)(沸点47.5’c),t−クロロ−l−フ
ル才ロエチレン(沸点=14℃).C.H.F.(1.
l.l−トリフルオローブタ−2−エンとl. 1. 
1 − }−リフルオローブタ−3−エンとの混合物を
含む),アルキン及びハロアルキン、例えばアセチレン
、クロロアセチレン、ジクロロアセチレン. 塩化ビニリデンを光塩素化すると1. 1, 1. 2
−テトラクロ口エタン(沸点1 30. 5℃)を生成
し、1.2−ジクロロエチレン(トランス)はl. l
. 2. 2一テトラクロロエタン(沸点146℃)に
転化される。l−クロロ−1−フルオロエチレンを光塩
素化すると1. 1. 2−トリクロローi−フルオロ
エタン(沸点88℃)になる。C.H.F.はC4Hs
 Fa Cβ2になる。
本明細書中で用いる通りの「光塩素化生成物」とは不飽
和化合物を紫外線誘導塩素化することによって形成され
る生成物を意味し、上に挙げた光塩素化生成物を含むが
、必ずしもこれらに限定されない.「光塩素化生成物」
の定義に、また、粗製1. 1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンに汚染物として含有され得、かつ塩素置換を受
け得る水素原子を1つ或はそれ以上保持するかかる飽和
化合物を紫外線誘導塩素化することによって形成される
生成物も含まれる。例えば、こういう光塩素化条件下で
、飽和ヒドロフルオロカーボンCsH*F3は塩素と反
応して光生成物C.H.F3 CQ.を生成する。後者
は沸点が1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンより高
く、よって1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンと容
易に分離される。
本発明者等は、1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン
に汚染物として含有され得る不飽和ハイドロカーボンの
光塩素化が,l!!素と1.1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンとの反応に優先して進行することを見出した。
塩素と1.1−ジクロロ−l−フルオロエタンとの反応
は1. 1. 2 − }リクロローl−フルオロエタ
ンを生じる。これより、発明は、1.1−ジクロロ−1
−フルオロエタンを消費しないで、不飽和汚染物をそれ
らの対応する高沸点光塩素化生成物に選択的に転化させ
ることを提供する。
光塩素化手順は不飽和炭素化合物を含有する任意のi状
1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン混合物について
実施することができる.が、発明は1. 1. 1 −
 トリクロロエタンをフツ化水素でフツ化水素化( h
ydrofluarinationlする生成物として
得られる粗製1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンか
ら不飽和化合物を確実に除くのに最も有用である.この
ようなフッ化水素化生成物混合物は,1. t−ジクロ
ロ−i−フルオロエタン及び不飽和化合物に加えて下記
を含有し得る:少量の1.1−ジクロロ−l−フルオロ
エタンプリカーサー,すなわちl. L. l − ト
リクロロエタン. 1. 1. 1.3.3 −ペンタ
フルオロブタン及びその他の飽和C4化合物、例えばc
.H,Fs  ;C.飽和化合物、例えばC.HeFs
;l−クロロ−1. 1−ジフルオロエタン;t.t.
t−トリフルオロエタン。
初めに、光塩素処理を施す粗製1.1−ジクロロ−エー
フルオロエタン混合物中の1−クロロ−L.■−ジフル
オロエタンの量を減少させて好ましくは約100pp5
+、或は0.01重量%以下にした後に光塩素化するの
が通常好ましい。これは、本明細書中以降に説明する通
りに,光塩素化するに先立って、粗製1.1−ジクロロ
−1−フルオロエタン混合物から1−クロロ−1. t
−ジフルオロエタンを蒸留することによって行うことが
できる。光塩素化する前に、粗製1.1−ジクロロ−l
−フルオロエタン液中のl−クロロ−1.1−ジフルオ
ロエタンのレベルをこのレベルに減少させるのが好まし
い。というのは、過剰の塩素、すなわち、混合物中に存
在する不飽和炭素化合物をそれらの対応する光塩素化生
成物に転化させるのに必要な化学量論量を越える塩素の
存在において、塩素はl一クロロ−1. 1−ジフルオ
ロエタンと反応して1.2−ジクロロ−1,】−ジフル
オ口エタン(沸点= 4 6. 5℃)を生成すること
がわかったからである.1.2−ジクロロ−1.1−ジ
フルオロエタンは発癌性である疑いがあるので、最終生
成物中の1.2−ジクロロ−1.1−ジフルオロエタン
の量を最少限に保つ.最終の1. 1−ジクロロ−l−
フルオロエタン生成物から少量(すなわち、pps+の
範II)の1.2−ジクロロ−1.1−ジフルオロエタ
ンを分離することは、それの沸点( 4 6. 5℃)
が1. 1−ジクロロ−1−フルオロエタンの沸点(3
2℃)に比較的近いことにより、困難になり得る。
本発明の条件下で光塩素化する際の1.2−ジクロロ−
1. 1−ジフルオロエタンへのl−クロロ−1. 1
−ジフルオ口エタンの最大転化率は10%である。すな
わち、混合物の1−クロロ−1. 1−ジフルオロエタ
ン含量をloOppm以下に減少させた後に光塩素化す
ることは、光塩素化する際に発生する1.2−ジクロロ
−1. 1−ジフルオロエタンを約10ppm以下にさ
せることを確実にする。
本明細書中以降で一層詳細に説明する光塩素化手順を実
施する前に、汚染性ハイドロカーボン化合物から、不飽
和化合物の他に粗製1. 1−ジクロロ−i−フルオロ
エタンを分離するのが有利である.従って、沸点が1.
 1−ジクロロ=1−フルオロエタンより低いハイドロ
カーボンを、粗製1.1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンを第l蒸留塔においてこれらの沸点の一層低い化合物
をオーバヘッド除去するのに都合のよい条件下で蒸留し
て分離する。粗製1.1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ン中に認められ得るこのような沸点の一層低い化合物は
、例えばl−クロロ−l.t−ジフルオ口エタン.l.
1.1−オリフルオロエタンを含む。
前述した第l蒸留から塔底生成物として得られる部分精
製された1.1−ジクロロ−l−フルオロエタンを次い
で処理して、1. 1−ジクロロ−l−フルオロエタン
より高い沸点を有する汚染ハイドロカーボン化合物、例
えば1. l. t − トリクロロエタンかラ1. 
1−ジクロロ−1−フルオロエタンを分離する。除去は
、部分精製されたL.l−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンに第2蒸留を、1.1−ジクロロ−l−フルオロエタ
ンを塔項生成物として取り出すのに都合のよい条件下で
受けさせることによって行うのが有利である.沸点の高
い化合物が塔底生成物を形成する。
第2蒸留からの部分精製された1.1−ジクロロ−l−
フルオロエタン塔頂生成物を凝縮させ、次いで液体或は
気体状の塩素で処理する.塩素を液体流として1. 1
−ジクロロ−1−フルオロエタンコンデンセートに加え
るのが好ましい。塩素の添加量は、処理温度及び圧力に
おける塩素の1. l −ジクロロ−1−フルオロエタ
ンへの溶解度限界までの量で変わり得る,1.1−ジク
ロロ−1−フルオロエタンを、このようにして,塩素化
を施す液体中に含有される不飽和炭素化合物lモル当り
約1〜約3モルの分子塩素で処理するのが好ましい.不
飽和炭素化合物1モル当り塩素約1〜約1.5モルを用
いるのが最も好ましい。
化学量論的要求を越える塩素を加えることが,混合物中
に含有される不飽和化合物を実質的に全て対応する光塩
素化生成物に転化させることを確実にする。しかし,過
剰の塩素を用いる場合、粗製1.1−ジクロロ−l−フ
ルオロエタンの第一蒸留において、汚染l−クロロ−1
.1−ジフルオロエタンを確実に除去して少なくとも1
 0 0 ppm程に低いレベルにするように注意すべ
きである.そうすることによって、最終精製1. 1−
ジクロロ−l−フルオロエタン生成物中の1.2−ジク
ロロ−1.1−ジフルオロエタンのレベルは約10pD
m以下になる。その上、本発明者等は、塩素を不飽和炭
素化合物1モル当り約3モルより多く用いる場合、所望
の生成物である1. 1−ジクロロ−l−フルオロエタ
ンの損失が、l. 1. 2 − トリクロローl一フ
ルオロエタン(沸点88℃)に転化することによって生
じ始め得ることを見出した。
次いで、塩素処理した1.1−ジクロロ−l−フルオロ
エタン混合物に紫外線を照Q1Lて不飽和汚染物の対応
する光塩素化生成物への転化を誘発させる.照射は、液
体に紫外線照射するのに適した任意の装置或は容器で行
ってよい。一構造に従えば、光塩素化装置は、長さおよ
そ6〜7フィート(1.8〜2.1m)、外直径およそ
3残インチ(8.3c+m)の石英管を含む。石英管を
、内直径が約4インチ(loca+)或は石英管外直径
よりおよそ%インチ( 1. 9 cm)大きいステン
レススチール導管に同軸に挿入する。照射を受ける液体
を石英管とスチール導管との間の環状空間の中に吐出す
る.該空間は照射域としての役割を果す。光源を石英管
のコアー内に収容するのが有利である.塩素化反応を開
始させるのに要するエネルギー出力は反応時間に逆比例
するのが普通である。すなわち.使用するjlI源の出
力が大きい程、塩素化反応が進行して完結するのに要す
る時間は短くなる。塩素処理した1.1−ジクロロ−l
−フルオロエタン混合物に実際に加えるエネルギーの量
は広い範囲にわたって変えることができる。分子塩素対
照射域への原料中の不飽和化合物のモル比が約1;1〜
約3:lである場合、混合物に紫外線を、照射を受ける
混合物1kg当り約1.000〜約3. O O Oワ
ット−時間の比率で照射するのが有利である。混合物中
の塩素:不飽和化合物の比が約l:lである場合、適用
する線量は約2.000〜約3.000ワットー時間/
kgにするのが好ましい。同様に、塩素:不飽和化合物
比が約3=1である場合、適用する照射量は約i.oo
o〜約1. 5 0 0ワット−時間/kgにするのが
好ましい。
照射域内の温度は、l. l−ジクロロ−1−フルオロ
エタンの凝固点(−103℃)から操作圧力におけるそ
れの沸点までの相当の範囲にわたって変えることができ
る。好ましい作業温度は加熱及び冷却費を最少限にする
ように約20゜〜約60℃であり、処理を受ける1. 
1−ジクロロ−l−フルオロエタンの蒸気圧は大気圧で
あるか或は大気圧に近い. 次いで,前述の光塩素化処理によって生成された光塩素
化生成物から、1.1−ジクロロ−l−フルオロエタン
を分離する。分離は、光塩素化された液を蒸留し、それ
から実質的に純粋なl.■−ジクロロ−1−フルオロエ
タンを蒸留オーバーヘッド生成物として取り出すことに
よって達成するのが最も有利である。光塩素化生成物は
沸点が1.1=ジクロロ−1−フルオロエタンに比べて
認め得る程に高く,蒸留塔底生成物を形成する.発明の
実施を下記の例によって示すが、下記の例は発明を制限
するものではない. L i11[1.l−ジクロロ−■−フルオロエタンを種々
の条件下で光塩素化して塩素濃度、反応時間(すなわち
、紫外線照射時間)及び温度が不飽和不純物及び新しい
不純物の生成に及ぼす作用を求めた。
粗531.1−ジクロロ−1−フルオロエタンを分けて
21のサンプルにした.各々のサンプルを石英管に入れ
、開けないでガスクロマトグラフィーによって分析し得
るように隔膜でシールした。全てのサンプルビンを、凹
射する時以外は、光線を通さないラッパー中に保った。
使用した紫外L’il源は450ワットの水銀アルゴン
ランプであり、これをブラックボックスの中に入れた。
光をつけて暖めさせた後に光塩素化反応を開始させた。
管を暗室でラッパーから取り出し、ボックスの穴の中に
所望の反応時間の間挿入した。次いで2管をボックスか
ら取り出し、包み、氷の中に入れてそれ以上光塩素化反
応させないようにした。反応時間を光源のワット数に逆
比例させて増して全エネルギー人力を一定値に保った。
実験デザインは塩素濃度及び反応時間の2ファクターB
ox−Wilsonデザインを含むものであった。温度
の作用を測定するために、サンプルを2つの異なる温度
で照射して2つのパラレルBox4i1sonデザイン
を生じた。サンプルを光塩素化した後にガスクロマトグ
ラフィーで分析した.クロマトグラフィーからの結果を
.RS/l統計プログラムを使用して分析した.それら
の結果を表1にまとめる. 1111.1−ジクロロ−1−フルオロエタン液(未処
理、表1)は、処理する前に、重遣%による下記の組成
を有していた: A  I−クロロ−1.1−ジフルオロエタン  0.
030B  C4H8F.             
0.003CC.Iイ ,   F  3      
                         
  0.QO3D  ml,l,3.3−ペンタフルオ
ロブタン  0.614E  C. H. F30.0
26 F  1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン 99.
 193G 塩化ビニリデン           0
. 125H  1,1.1−}−リクロロエタン  
    0.004■ その他(高沸点)      
    0. 002光虐素化した際に、−下記の不純
物を表1に記載する量で発生した: J1,2−ジクロロ−1−ジフルオロエタンK 未知試
料i30. 3g. C.保持時間)L  l.1.2
−トリクロ口−1−フルオロエタンM  1,J,I,
2−テトラクロロエタン実験式で表わしたそれらの成分
は同じ式の異性体を含むものとみなす。例えば、C4H
.F3はS%j性体1. 1. 1 − 1−リフルオ
口ブタ−2−エン及び1. 1. 1 − 1−リフル
オロブタ−3〜エンを含む。
?1を検討して観察される通りに、照射の存在しない場
合(実験7及び8)、光塩素化は行われない。同様に,
塩素の存在しない場合(実験l及び2)、反応はほとん
どなかった。実験のいずれにおいても、1, l. l
 − トリクロロエタン(H)は反応しなかった. 光塩素化プロセスは、ガスクロマトグラフ保持時間30
.3分(K)の未知試料を生成した.未知試料の濃度は
、塩素濃度及び反応時間が増大すると共に増大すること
が観測された.別の光塩素化生成物である1, l, 
1. 2−テトラクロロエタン(L)は塩素濃度と共に
増大することが観測された。
実験5及び6は,C2■:不飽和化合物比0.98 :
 1  (Cj2.0.088重量%を添加することに
相当する)において、塩化ビニリデン濃度(G)は光塩
素化処理によって65%低下され、c.Hs F3  
(B)は分析の検出限界( 7 pp諺)より低く低下
されることを示す.実験11、l2及び14は、Cβ2
 :不飽和化合物比3.2:1((1220.300重
量%を添加することに相当する)において、塩化ビニリ
デン(G)及びC4H.F.(B)は共にloppmよ
り低く低下されることを示す。塩化ビニリデン光生成物
1. 1. 1. 2−テトラクロ口エタン(M)の生
成は、塩素濃度及び反応時間と共に増大した。混合物中
に初めに存在した高沸点未知試料CI)もまた塩素濃度
及び反応時間の増大と共に増大することが観測された。
1.l−ジクロロ−l−フルオロエタン(F)の転化は
極めて小さく、最も高い塩素濃度、反応温度及び反応時
間において(実験番号l6、18及び20),1.1−
ジクロロ−1−フルオロエタンの最大損失が生じること
に注目すべきである。
l−クロロ−1.1−ジフルオロエタン(A)濃度は、
塩素濃度が高い程、低下したが、反応時間が長い程、増
大した。l−クロロ−1.1−ジフルオロエタンの1.
2−ジクロロ−1、■−ジフルオロエタンへの最大転化
率は{0%であった(実験14). C414t Fs  (C)の濃度は、いくつかの実験
では低下したが、その濃度は小さすぎて結果を適当に補
正することができなかった。これより、C4H,F.は
例の条件下で塩素と反応しないと考えられる。他方、C
.H.F.(E)は塩素と反応して置換生成物Cs H
s Fs CQを生じる.後者を蒸留によって1. 1
−ジクロロ−l−フルオロエタンと分離することができ
る.重要なことは、オレフィン塩化ビニリデン(G)及
びC4H.Fs(B)の濃度は,塩素濃度を増大し及び
光塩素化反応時間を長くすることによって低下された. 本発明の方法は1.1−ジクロロ−l−フルオロエタン
からアセチレン系並びにオレフィン系化合物を取り去る
のに有用である.アセチレン系化合物を光塩素化した反
応生成物は沸点が1.1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンより高く、よって蒸留によって容易に1.1−ジクロ
ロ−l−フルオロエタンと分離することができる。
鯉l 1. 1−ジクロロ−1−フルオロエタンおよそ50c
cを収容するバイアルをアセチレンによって、生成する
溶液がアセチレンおよそ0.20重量%を含有するよう
な量で処理した.アセチレンを完全に塩素化するのに必
要な量を越える塩素を溶液に加え、次いで紫外線源とし
ての日光に暴露させた。溶解した塩素の色が溶液から晴
れた際に,アセチレン含量を分析した。アセチレンは検
出されなかった。光塩素化生成物は沸点146℃の1,
l.2.2−テトラクロロエタンであった。
本発明を実施する系を図で一層詳細に説明する。粗製1
.1−ジクロロ−1−フルオロエタン流、例えば1. 
1. 1 − トリクロロエタンをフッ化水素化して生
じたものに塔10で蒸留を行う.塔10を、例えば塔頂
温度約77℃及び塔底温度約88℃、圧力約4 0 p
sig ( 2. 8 kg/clI”Glで操作する
。1= 1 0のオーバーヘッド生成物は、沸点が1.
1−ジクロロ−■−フルオロエタンより低いハイドロカ
ーボンを含む。1−クロロ−1. 1−ジフルオ口エタ
ンがオーバーヘッド生成物で得られる主たる低沸点化合
物である。蒸留塔10の塔底生成物は沸点の一層低い化
合物を分離した一部精製された1.1−ジクロロ−1−
フルオロエタンを含む。塔底生成物をボンブで管路l2
より蒸留塔l4に送る。ty, l 4は、例えば%塔
頂温度約49℃、塔底温度約60℃、圧力約10psi
g(0.7kg/cm”Glで操作する.塔底生成物は
、沸点が1.1ージクロロ−1−フルオロエタンより高
いハイドロカーボン、最も特にはl. 1. 1 − 
t−リクロロエタンを含む。塔l4のオーバーヘッド生
成物は更に精製された1.1−ジクロロ−l−フルオロ
エタンを含み,これを凝縮器l5によって凝縮させて管
路l6の流れとする.部分精製された1.1−ジクロロ
−■−フルオロエタン液体流に塩素を組合せ、次いで光
塩素化装置l8において紫外線を照射する.光虐素化装
置を通る流量を例えば60lbs/分(27kg/分)
とし、紫外線ランプ源強度を例えば7. 5 0 0ワ
ットにし、光塩素化装置内の液体の滞留時間を例えば1
2秒にする.光塩素化装置への物質の人口温度は例えば
約4゜〜約15℃の範囲であり、出口温度は約40”〜
約50℃の範囲である。温度上昇は、主に紫外線源から
の輻射伝熱からによる。
部精製された1.1−ジクロロ−l−フルオロエタン流
を、光塩素化した後に、必要に応じて処理して残留塩素
、光塩素化プロセスにおいて発生するHCε、酸性フッ
化物(おそらくフッ化水素)を除くのがよい。本発明者
等は、大抵は、光塩素化した後の1.1−ジクロロ−l
−フルオ口エタン流中に残留塩素を検出することができ
なかった。が、残留塩素は存在するならば、例えば一部
精製された1. 1−ジクロロ−1−フルオロエタンを
活性炭の床(図示せず)に通して、除くことができる.
プロセスにおいて生成されたかもしれない水及び生成し
たかもしれないフッ化水素は、生成物を活性アルミナの
床(図示せず)に通して除くことができる。HCI2は
,例えば蒸留により或は水酸化カリウム塔(図示せず)
によって取り去る。水酸化カリウム塔は、また、酸性フ
ッ化物を除くのに用いることができる。このような吸収
装置の構造及び繰作は当業者によく知“られている。
光塩素化装置生成物を管路20により取り出してなお別
の蒸留塔22に送り、そこでl. l−ジクロロ−1−
フルオロエタンをオーバーヘッド生成物として留出させ
る。蒸留塔22は蒸留塔l4と同様であり、例えば塔l
4と同じ温度及び圧力で操作する.’1.1−ジクロロ
−l−フルオロエタンの沸点よりも高い沸点を有する光
塩素化生成物を塔22の塔底生成物として取り出す. 前述した図の記述における条件は単に例示するにすぎず
、発明の範囲を制限するものと考えるべきでない。
本発明は,発明の精神或は本質的属性から逸脱しないで
他の特定の態様で具体化することができる。従って、前
述した明細書よりもむしろ、発明の範囲を示す通りの特
許請求の範囲の記載を参照すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の方法の実施態様を示す略図である。 10、l4、22・・・蒸留塔 18・・・光塩素化装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン及び少なく
    とも1種の不飽和炭素化合物を含む液体混合物を塩素で
    処理し; 該塩素処理した液体混合物に紫外線を照射して混合物中
    の不飽和炭素化合物の少なくとも一部を光塩素化生成物
    に転化させ; 該光塩素化生成物から1,1−ジクロロ−1−フルオロ
    エタンを分離することを含む1,1−ジクロロ−1−フ
    ルオロエタンから不飽和炭素化合物を除去する方法。 2、光塩素化生成物から1,1−ジクロロ−1−フルオ
    ロエタンを分離する工程が液体混合物から1,1−ジク
    ロロ−1−フルオロエタンを蒸留することを含む特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3、処理を施す混合物が1,1−ジクロロ−1−フルオ
    ロエタンより沸点が低いハロハイドロカーボン化合物を
    少なくとも1種含有し、沸点が一層高い化合物の少なく
    とも一部を液体混合物から分離した後に塩素処理する特
    許請求の範囲第2項記載の方法。 4、処理を施す混合物が1,1−ジクロロ−1−フルオ
    ロエタンより沸点が高いハロハイドロカーボン化合物を
    少なくとも1種含有し、沸点が一層高い化合物の少なく
    とも一部を液体混合物から分離した後に塩素処理する特
    許請求の範囲第3項記載の方法。 5、混合物から分離する沸点の一層低い化合物が1−ク
    ロロ−1,1−ジフルオロエタンを含み、それで液体混
    合物中の1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンの量を
    減少させて重量により混合物100万部当り100部よ
    り少なくする特許請求の範囲第3項記載の方法。 6、液体混合物を混合物中に含有される不飽和炭素化合
    物1モル当り分子塩素1〜3モルで処理する特許請求の
    範囲第2項記載の方法。 7、液体混合物を混合物中に含有される不飽和炭素化合
    物1モル当り分子塩素1〜1.5モルで処理する特許請
    求の範囲第6項記載の方法。 8、液体混合物に紫外線を混合物1Kg当り1000〜
    3000ワット−時間の割合で照射する特許請求の範囲
    第7項記載の方法。 9、更に、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンを光
    塩素化生成物から分離した後に、1,1−ジクロロ−1
    −フルオロエタンからHCl及び残留塩素を除く追加の
    工程を含む特許請求の範囲第2項記載の方法。 10、処理を施す液体混合物から取り去る不飽和炭素化
    合物が塩化ビニリデンを含む特許請求の範囲第2項記載
    の方法。 11、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンと不飽和
    炭素化合物との混合物から1,1−ジクロロ−1−フル
    オロエタンを分離する方法であって、(a)該混合物中
    に含有される、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン
    の沸点より低い沸点を有するハロハイドロカーボンを混
    合物から蒸留させ;(b)(a)の塔底生成物から1,
    1−ジクロロ−1−フルオロエタンを蒸留して混合物中
    に含有される、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン
    の沸点より低い沸点を有するハロハイドロカーボンから
    1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンを分離し;(c
    )(b)からの留出物を凝縮させて1,1−ジクロロ−
    1−フルオロエタンを含む液体留出物を生成し; (d)(c)からの液体留出物を、液体留出物中の不飽
    和炭素化合物1モル当り1〜3モルの分子塩素の量の塩
    素によって処理し; (e)塩素処理した液体に紫外線を照射して中に含有さ
    れる不飽和炭素化合物を少なくとも一部光塩素化生成物
    に転化させ; (f)照射した液体から1,1−ジクロロ−1−フルオ
    ロエタンを蒸留させて光塩素化生成物から1,1−ジク
    ロロ−1−フルオロエタンを分離することを含む方法。 12、処理を施す混合物が塩化ビニリデンを含む特許請
    求の範囲第11項記載の方法。 13、(c)からの液体留出物を、液体留出物中の不飽
    和炭素化合物1モル当り1〜1.5モルの分子塩素の量
    の塩素で処理する特許請求の範囲第11項記載の方法。
JP2097809A 1989-06-07 1990-04-16 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンからの不飽和炭素化合物の除去 Expired - Fee Related JPH0791203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/362,730 US4948479A (en) 1989-06-07 1989-06-07 Removal of unsaturated carbon compounds from 1,1-dichloro-1-fluoroethane
US362730 1989-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324024A true JPH0324024A (ja) 1991-02-01
JPH0791203B2 JPH0791203B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=23427306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097809A Expired - Fee Related JPH0791203B2 (ja) 1989-06-07 1990-04-16 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンからの不飽和炭素化合物の除去

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4948479A (ja)
EP (1) EP0401493B1 (ja)
JP (1) JPH0791203B2 (ja)
AT (1) ATE113023T1 (ja)
CA (1) CA2014945C (ja)
DE (1) DE69013401D1 (ja)
ES (1) ES2062154T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118339A (ja) * 1989-09-12 1991-05-20 Soc Atochem 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの精製法
JPH04264039A (ja) * 1991-02-20 1992-09-18 Central Glass Co Ltd 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン中の1,1−ジクロロエチレンの除去方法
JP2003502298A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Uv−活性化塩素化
WO2010073930A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 Jmエナジー株式会社 捲回型蓄電源

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2068585T3 (es) * 1990-06-08 1995-04-16 Solvay Procedimiento de preparacion de 1,1-dicloro-1-fluoretano.
US5190626A (en) * 1990-12-13 1993-03-02 Allied-Signal Inc. Process for removing vinylidene chloride and other unsaturated compounds from 1,1-dichloro-1-fluoroethane
US5095158A (en) * 1991-05-10 1992-03-10 Atochem North America, Inc. Solvent extraction of VDC from I-141b
DE4116121A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Hoechst Ag Verfahren zur reinigung von gemischen, die im wesentlichen aus perfluorierten alkylbromiden oder alkylendibromiden bestehen
US5336377A (en) * 1991-12-18 1994-08-09 Allied-Signal Inc. Process for removing 2-chloro-1,1-difluoroethylene from 1,1,1,2-tetrafluoroethane and co-producing 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoroethane
IT1252658B (it) * 1991-12-23 1995-06-20 Ausimont Spa Procedimento per la depurazione dell'1,1,1-trifluoro-2-fluoroetano
IT1252659B (it) * 1991-12-23 1995-06-20 Ausimont Spa Procedimento per la depurazione dell'1,1,1-trifluoro-2-fluoroetano e dell'1,1,1-trifluoro-2,2-dicloroetano
US5221697A (en) * 1992-04-06 1993-06-22 Elf Atochem North America, Inc. Stabilized 14lb
US5246625A (en) * 1992-04-06 1993-09-21 Eh Atochem North America, Inc. Stabilized 141B
US5246626A (en) * 1992-04-06 1993-09-21 Elf Atochem North America, Inc. Stabilized 141b
FR2689885B1 (fr) * 1992-04-14 1994-10-21 Atochem North America Elf Procédé pour inhiber la décomposition du 1,1-dichloro-1-fluoréthane.
BE1005731A3 (fr) * 1992-04-17 1994-01-11 Solvay Procede pour l'epuration de 1,1-dichloro-1-fluoroethane.
FR2698094B1 (fr) * 1992-11-18 1995-01-20 Atochem Elf Sa Purification du 1,1-dichloro-1-fluoroéthane.
US5336816A (en) * 1992-12-17 1994-08-09 Laroche Chemicals, Inc. Method for preparing 1,1-dichloro-1-fluoroethane
US5315052A (en) * 1993-04-29 1994-05-24 Ppg Industries, Inc. Concurrent production of trichloroethane isomers
US5656137A (en) * 1994-03-25 1997-08-12 Elf Atochem North America, Inc. F141B crude stabilization
US5569798A (en) * 1995-04-17 1996-10-29 Laroche Industries, Inc. Chlorination of halogenated carbon compounds for purification purposes
US5750010A (en) * 1995-10-03 1998-05-12 Laroche Industries, Inc. Process for photochlorination
WO1997037955A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-16 Alliedsignal Inc. PURIFICATION OF 1,1,1,3,3-PENTAFLUOROPROPANE (R-245fa)
US5763706A (en) * 1996-07-03 1998-06-09 Alliedsignal Inc. Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
FR2754816B1 (fr) * 1996-10-18 1998-12-04 Atochem Elf Sa Procede de purification d'hydrogenochlorofluoroethanes
US5856595A (en) 1998-03-03 1999-01-05 Alliedsignal Inc. Purified 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane and method for making same
US20100181186A1 (en) * 2007-07-20 2010-07-22 Solvay Fluor Gmbh Process for obtaining a purified hydrofluoroalkane
CN113264810A (zh) * 2021-06-03 2021-08-17 常熟三爱富振氟新材料有限公司 一种f112的制备工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505681A (ja) * 1973-05-23 1975-01-21

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2399641A (en) * 1941-01-17 1946-05-07 Ici Ltd Purification of crude trichloroacetyl chloride
GB577241A (en) * 1941-12-17 1946-05-10 Standard Oil Dev Co An improved process for the purification of organic liquids by fractional distillation
US2440731A (en) * 1943-06-25 1948-05-04 Du Pont Preparation of hexachlorethane
GB627119A (en) * 1946-05-06 1949-07-28 Bataafsche Petroleum Mattschap A process for preparing 1.1.2-trichloroethane by the chlorination of 1.2-dichloroethane
GB627773A (en) * 1947-04-08 1949-08-16 James Chapman Improvements in or relating to the production of organic fluorine compounds
US2707197A (en) * 1950-07-22 1955-04-26 Inst Francais Du Petrole Process for the separation or purification of organic mixtures or products
US2894044A (en) * 1956-02-16 1959-07-07 Monsanto Chemicals Preparation of 1, 1-dichloro-1-fluoroethane
NL120429C (ja) * 1959-06-15
BE708183A (ja) * 1967-12-19 1968-06-19
US3691240A (en) * 1969-10-06 1972-09-12 Detrex Chem Ind Process for chlorination,dehydrochlorination and purification of organic compounds
FR2414475A1 (fr) * 1978-01-13 1979-08-10 Solvay Procede pour la separation du fluorure d'hydrogene de ses melanges avec le 1-chloro-1, 1-difluorethane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505681A (ja) * 1973-05-23 1975-01-21

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118339A (ja) * 1989-09-12 1991-05-20 Soc Atochem 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの精製法
JPH04264039A (ja) * 1991-02-20 1992-09-18 Central Glass Co Ltd 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン中の1,1−ジクロロエチレンの除去方法
JP2003502298A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Uv−活性化塩素化
JP4891503B2 (ja) * 1999-06-16 2012-03-07 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Uv−活性化塩素化
WO2010073930A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 Jmエナジー株式会社 捲回型蓄電源

Also Published As

Publication number Publication date
US4948479A (en) 1990-08-14
EP0401493B1 (en) 1994-10-19
CA2014945A1 (en) 1990-12-07
CA2014945C (en) 1995-06-13
DE69013401D1 (de) 1994-11-24
ES2062154T3 (es) 1994-12-16
EP0401493A3 (en) 1992-02-26
ATE113023T1 (de) 1994-11-15
JPH0791203B2 (ja) 1995-10-04
EP0401493A2 (en) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324024A (ja) 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンからの不飽和炭素化合物の除去
ES2905206T3 (es) Proceso de secado de hidro(cloro)fluoroolefinas
US20220009859A1 (en) Method to purify a crude stream containing hydrochlorofluoroolefin
US7205444B1 (en) 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane purification with photochlorination equipment
AU645648B2 (en) Process for removing vinylidene chloride and other unsaturated compounds from 1,1-dichloro-1-fluoroethane
US11555002B2 (en) Method to neutralize and remove HF from a crude stream containing hydrochlorofluoroolefin
JP2904527B2 (ja) 無水塩化水素から不純物を除去する方法
NO754300L (ja)
JPH10120604A (ja) ヒドロクロロフルオロエタンの精製方法
KR960004871B1 (ko) 1,1-디클로로-1-플루오로에탄의 정제방법
JP2001058967A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの処理方法
JPH09234338A (ja) 有機塩素化合物の光分解法
JP2001519764A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの精製
RU2157362C2 (ru) Способ очистки 1,1,1-фтордихлорэтана
US6720465B2 (en) Preparation of highly pure fluorine compounds
US4695357A (en) Removal of unsaturated hydrocarbons in anhydrous hydrogen halide by infrared laser radiation
RU2068403C1 (ru) Способ очистки 1,1,1-фтордихлорэтана
US20220281785A1 (en) Purification method for fluoroolefin having structure of =cf2 or =chf, high-purity fluoroolefin, and production method therefor
KR100479747B1 (ko) 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판(R-245fa)의정제방법
US5731482A (en) Method for purifying perchloroethylene containing dichlorobutadiene
RU2323922C1 (ru) Способ очистки четыреххлористого углерода

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees