JPH03240051A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03240051A
JPH03240051A JP3776990A JP3776990A JPH03240051A JP H03240051 A JPH03240051 A JP H03240051A JP 3776990 A JP3776990 A JP 3776990A JP 3776990 A JP3776990 A JP 3776990A JP H03240051 A JPH03240051 A JP H03240051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
loge
silver iodobromide
silver halide
equation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3776990A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Ezaki
江崎 敦雄
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Masashi Matsuzaka
松坂 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3776990A priority Critical patent/JPH03240051A/ja
Publication of JPH03240051A publication Critical patent/JPH03240051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。本
発明は、例えば、プリント用撮影カラーネガ感光材料に
利用することができ、この場合、現像所におけるプリン
ト時のロス低減が可能となるハロゲン化銀写真感光材料
を提供できるものである。
〔発明の背景〕
近年、市場においては、写真用消費材の需要の伸びは年
率10%内外という非常に高い水準が保たれている。こ
れは、幾つもの背景が存在しており、例えば写真撮影の
機会増加に合わせた商品開発が順調に行われている点と
、撮影者側の満足のいくプリント仕上り品質で写真を提
供できている点があるものと考えられる。特に、コンパ
クトカメラの積極的な市場導入、これに追随したズーム
レンズの浸透により、撮影者は写真として残しておきた
いと考えた時に、どんな時間、どんな場所においても最
良の品質仕上りを期待して被写体にシャッターを押す機
会が増加している。
このような撮影者の期待を担い、現像所においては、最
良なプリントを出荷するために種々様々な努力を払って
いる。しかし、カメラのコンパクト化、ズームレンズの
普及といったことにより、カメラに使用されるレンズの
F値は大きい、即ち暗いレンズの使用が前提となること
が多いため、露光不足の写真、周辺光量不足のネガカラ
ーフィルムをプリントしなければならないことも多くな
っている。また、近年急速に普及したカメラ付きのフィ
ルム (いわゆる使い捨てカメラ)が用いられた場合に
は、露光不足から露光過多といった種々広範囲の露光で
の撮影条件下で撮影されたネガカラーフィルムをプリン
トせざるを得ない状況にもなっている。
現像所においては、最良のプリントの仕上げを、様々な
施策によって試みているが、最良プリントの仕上がりプ
リント収率を統計化してみると、撮影ネガでISO感度
が100程度の感光材料においては、それほどそのプリ
ント収率が低いということはないが、ISO感度が20
0以上の感光材料においては、比較的プリント収率が低
いということが分った。
更に詳しく上記プリント収率の低い撮影ネガフィルムを
解析してみると、余り品質の良くないレンズを用いて撮
影されたものについてプリント収率が低く、その特徴と
しては、いわゆるレンズ収差の大きい安価なレンズを用
いた写真でプリント周辺での露光不足になり、特に、周
辺から中心への画質の均一性が悪いといった問題がある
ことが分った。
上記種々の解析より、上述した問題は、現像所において
ネガカラーフィルムの現像時、プリント露光時、ペーパ
ーの現像時の、それぞれの工程でいかなる努力、工夫が
なされても解決できない問題であり、撮影時に使用され
るネガカラーフィルムの改良を行わない限り解決できな
い問題点であるとの認識を得た。
〔発明が解決すべき問題点〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に各々少なくとも1層の赤色感光性層、緑
    色感光性層、及び青色感光性層をもつハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料において、 少なくとも感光性層のいずれか1層に、沃臭化銀から実
    質的に成るコアと、該コアを被覆するとともに該コアの
    沃臭化銀よりも低い沃化銀含有率を有する沃臭化銀、ま
    たは臭化銀から実質的に成るシェルから構成される沃臭
    化銀粒子を含有する感光性ハロゲン化銀乳剤であって、
    該乳剤の個々の粒子の沃化銀含有率の相対標準偏差が2
    0%以下であるハロゲン化銀乳剤を含有し、 かつ露光現像後のイエロー、マゼンタ、シアンの各発色
    濃度関数曲線D−(logE)の内少なくともいずれか
    の曲線が、該曲線における最小濃度Dmin+0.15
    の濃度d_0を与える露光量logE_0より更にΔl
    ogE=2.5にあるlogE_5までの範囲において
    、ΔlogE=0.5単位毎にとった露光量点logE
    _i(i=0、1、2、3、4、5)及び各logE_
    iの与える濃度d_i(i=0、1、2、3、4、5)
    において、 (1)式g_i g_i=〔d_i−d_i_−_1〕/〔logE_i
    −logE_i_−_1〕…(1)と(2)式h h=〔d_5−d_0〕/〔logE_5−logE_
    0〕…(2)との比を表すj_iが(3)式に表される
    関係にあることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
    光材料。 j_i=g_i/h=1.00±0.10…(3)
JP3776990A 1990-02-19 1990-02-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03240051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3776990A JPH03240051A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3776990A JPH03240051A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240051A true JPH03240051A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12506676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3776990A Pending JPH03240051A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133288A (ja) * 2000-12-20 2008-06-12 Hydro Quebec ガラス転移点Tgが低く、ビニリデンのフッ化物を主成分とし、フッ化スルフォン酸基を含むニトリル化合物の重合体で、架橋することのできるエラストマー、及びその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133288A (ja) * 2000-12-20 2008-06-12 Hydro Quebec ガラス転移点Tgが低く、ビニリデンのフッ化物を主成分とし、フッ化スルフォン酸基を含むニトリル化合物の重合体で、架橋することのできるエラストマー、及びその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0575006B1 (en) Color film with closely matched acutance between different color records
JPH04240845A (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0492443B1 (en) Color photographic silver halide duplicating element and process
US2258187A (en) Integral mask for multicolor film
US2253070A (en) Color correction in printing multilayer film
JPH03240051A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03240048A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
Mannes et al. The Kodachrome process for amateur cinematography in natural colors
JP2000029186A (ja) カラ―ネガティブフィルム要素および現像方法
JP2004133386A (ja) 感光性要素
JPH03235942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
GB1509425A (en) Light-sensitive colour photographic silver halide materia
JP2004029797A (ja) 支持体にマイクロレンズを有する感光性写真要素
Forrest et al. The new Agfacolor process
US3411905A (en) Photographic masking process
JP3577687B2 (ja) 赤外用ハロゲン化銀感光材料、それを用いた撮影ユニット及び白黒画像形成方法
Vervoort et al. A New Gevacolor Negative Film Type 682
US6613501B2 (en) Silver halide photographic material
JP2881327B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
US20060040219A1 (en) Silver halide color photographic material
JP2000056440A (ja) 濃度表示電子信号発生方法及び画像電子処理方法
US6893808B2 (en) Silver halide photographic material
JPH05323514A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2001160907A (ja) 写真記録要素の画像形成方法および画像形成処理装置
JPH0990575A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びそれを用いる撮影ユニット