JPH0323959A - Ledアレイプリントヘッド - Google Patents

Ledアレイプリントヘッド

Info

Publication number
JPH0323959A
JPH0323959A JP1158174A JP15817489A JPH0323959A JP H0323959 A JPH0323959 A JP H0323959A JP 1158174 A JP1158174 A JP 1158174A JP 15817489 A JP15817489 A JP 15817489A JP H0323959 A JPH0323959 A JP H0323959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led array
substrate
metal alloy
base resin
array chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158174A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tsuda
茂雄 津田
Takafumi Nishioka
隆文 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1158174A priority Critical patent/JPH0323959A/ja
Publication of JPH0323959A publication Critical patent/JPH0323959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、L E Dアレイチツプの裏面電極と基板
の導電パターンとを位置精度よくかつ機械的電気的に接
合したL E Dアレイプリントヘッドに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第2図は例えば特開昭60−37575号公報に示され
た従来のLEDアレイプリントヘッドを示す断面図であ
り、このLEDアレイプリン1〜ヘッドではLEDアレ
イチップ(1)と基板(2)とが熱硬化形の導電性接着
剤(3)によって機械的・電気的に結合されている。こ
の導電性接着剤(3)は、例えば特開昭61−2768
73号公報に示されたエボキシ系樹脂からなるベースレ
ジン(4)と、このベースレジン(4)に混入した銀粉
の導電フィラー(5)とによって楕或されている。この
導電性接着剤(3)は、前記基板(2)の導電パターン
(6〉の上に塗布され、その上にL E Dアレイチッ
プ(1)の裏面共通電極(7)を位置精度良く載せ加熱
されると硬化して、上述したようにLEDアレイチップ
(1)と基板(2)を接合する。
この導電性接着剤(3)を例えば150℃下で約30分
加熱して熱硬化した際、ヘースレジン(4)の粘度は著
しく低下することがないため、L E Dアレイチップ
(1)は初期の位置を維持した状態でベースレジン(4
)が硬化収縮し、導電フィラー(5〉同士は密着される
。また、LEDアレイチップ(1)の裏面共通電極<7
)と導電フィラー(5)並びに導電パターン(6)と導
電フィラー(5〉 とは互いに密着されながらLEDア
レイチップ(1)と基板(2)とは導電性を高めながら
接着される。次いで、常温に戻していくと、ベースレジ
ン(4)が他の導電フィラー(5)、LEDアレイチッ
プ(1)および基板(2)よりも収縮が大きいため、よ
り一層導電フィラー(5)同士、LEDアレイチップ(
1)と導電フィラー(5)並びに基板(2〉 と導電フ
イラー(5)とは互いに密着され、導電性接着剤(3〉
の電気的導通性は高められ、LEDアレイチツプ(1)
と基板(2)とは導電性接着剤(3〉を介して接合され
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように構成されたLEDアレイプリントヘッドに
おけるLEDアレイチップ(1)と基板(2)の接合で
は、導電フィラー(5)同士、LEDアレイチップ(1
)の裏面共通電極(7〉と導電フィラー(5)および導
電フィラー(5)と基板(2)の導電パターン(6)と
はベースレジン(4〉の収縮によって接触するのみで、
電気的には接触接続であり、しかもこの接触が不十分な
場合もあり、電気的接続の信頼性に欠けるという問題点
があった。
また、加熱、冷却条件下での熱膨張率の差異により、ベ
ースレジン(4)、LEDアレイチップ(1)および基
板(2〉に応力がそれぞれ発生し、LEDアレイチップ
(1〉 と基板(2)とが剥離するという問題点があっ
た。
さらに、LEDアレイチップ(1)の点灯、消灯の発生
熱サイクルから前述と同様にLEDアレイチップ(1〉
 と基板(2)とが剥離するといった問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、熱応力による基板とLEDアレイチップと
の剥離が発生せず、また合金結合によ,り基板とLED
アレイチップとの導電性接着剤を介しての電気的・機械
的接合の信頼性が向上するLEDアレイプリントヘッド
を得ることを目的とする。
3一 〔課題を解決するための手段〕 この発明に係るLEDアレイプリントヘッドは、熱低膨
張率化されて常温または加熱により硬化する樹脂をベー
スレジンとし、これに導電フィラ一並びにLEDアレイ
端子と基板の導電パターンとに合金結合する金属合金粉
末を混合した導電性接着剤により、LEDアレイチップ
と基板とを機械的・電気的に接合したものである。
〔作 用〕
この発明においては、LEDアレイチップと基板とを熱
硬化形の導電性接着剤で接合することにより、導電性接
着剤に混入された金属合金粉末が加熱により溶解して導
電フィラー並びにLEDアレイ端子、導電パターンに合
金結合され、またベースレジンはその粘度が高いために
LEDアレイチップと基板との位置ずれを起こすことは
ない。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図であり、第2
図と同一または相当部分は同一符号を付し、4 その説明は省略する。
図において、LEDアレイチップ(1)のLEDアレイ
端子電極である裏面共通電極(7)は基板(2〉上の導
電パターン(6)に電気的に接続されるように導電性接
着剤(10)を介して導電パターン(6)に接合されて
いる。導電性接着剤(10〉は、石英粉等を配合し、熱
低膨張率化した常温硬化形の硬化剤を含むエポキシ系樹
脂からなるベースレジン〈11)と、このベースレジン
(11)に混入した銀粉の導電フィラー(5) と、こ
の導電フイラー(5〉の融点温度よりも低く、120℃
〜350゜C間の温度で溶融する金属合金粉末(12)
とから構成されている。
金属合金粉末(l2〉としては、例えば半田粉が使用さ
れる。
以上のように構戒されたL E Dアレイプリントヘッ
ドにおいては、予め硬化剤を入れた熱低膨張率化された
常温硬化形のエボキシ系樹脂からなるベースレジン(l
1)、銀粉の導電フィラー(5)および金属合金粉末(
12〉で楕成された導電性接着剤(10)を基板(2)
の導電パターン(6)の上に塗布する。次に、その」二
面に位置精度良く裏面共通重極(7)が合致ずるように
L. E Dアレイチップ(1)を載せ、250゜Cて
約5秒程度加熱する。この加熱によって、金属合金粉末
(12)は液状に溶融されるか、ヘースレジン(】1)
の粘度は高く雑持され、従って初期に位置精度良く導電
性接着剤(10)士に設置したL E Dアレイチップ
(1)の位置ずれはない。この状態て、溶融した金属合
金粉末(12)は導電フイラー(5)を取り込みなから
裏面共通電極(7)と導電パターン(6)にそれそれ拡
散して合金結きを形成していく。次に、常温に戻すこと
により、エボキシ系樹脂からなるベースレシン(11)
の,接着による接合と、導電性接着剤(10)に混入し
た金属合金粉末(12)による金属合金結合の両者によ
って、L E Dアレイチップ(1)と基板(2)とは
導電性接着剤(10)を介して電気的・機械的に接合さ
れる。
このとき、熱低膨張率化したベースレシン(11)は、
LEDアレイヂップ(1)、基板(2)と然膨張におい
て大差がなく、それそれには熱による応力が発生しにく
く、また常温に放置することにより、導電フィラー(5
)を有するヘースレジン(11)は硬化収縮し、LED
アレイチップ(1)、基板(2)間の電気的・機械的接
続 結合は強化される。
なお、接合される部材が酸化金属膜を成形する場合、金
属合金粉末(12)として半田粉末内にフラツクスを混
入させ、半田付け性を向上させるようにしてもよい。ま
た、上記実施例では金属合金粉末として半田粉を用いた
が、勿論これに限定されるものではなく、導電フイラー
よりも融点が低く、ベースレシンを加熱硬化した際溶融
するものであればよい。
〔発明の効果〕
以」二説明したように、この発明のL E Dアレイプ
リントヘッドは、熱低膨張率化されかつ硬化形としたベ
ースレジンに金属合金粉末を混合した導電性接着剤を使
用して、L E Dアレイチツプと基板との機械的 電
気的接合をしたことにより、L E Dアレイチップと
基板との電気的・機械的な接合強度が向上ずるという効
果がある。また、熱低膨張率化したベースレジンを使用
したことによ7 り、加熱、冷却の繰り返し条件下において、L E D
アレイチップ、導電性接着剤および基板間にそれぞれに
生ずる応力が小さくなり、L. E Dアレイチツプと
基板とが剥離することが防止されるという効果もある。
さらに、ベースレジンの粘度が高いためにLEDアレイ
チツプと基板との位置すれを起こすことがないという効
果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は従
来のL E Dアレイプリン1・ヘッドの一例を示す断
面図である。 図において、(1)はI一E Dアレイチツプ、(2)
は基板、(5)は導電フイラー、(10)は導電性接着
剤、(11)はベースレジン、(12)は金属合金粉末
てある。 なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を8 示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱低膨張率化され、常温または加熱により硬化する樹脂
    からなり、粘性のあるベースレジンと、このベースレジ
    ンに混入され、導電性粉末であるフィラー、および前記
    ベースレジン混入され、前記フィラーよりも融点が低く
    前記ベースレジンを熱硬化した際溶融する金属合金粉末
    とからなる導電性接着剤により、LEDアレイチップと
    基板とが機械的・電気的に接合されたことを特徴とする
    LEDアレイプリントヘッド。
JP1158174A 1989-06-22 1989-06-22 Ledアレイプリントヘッド Pending JPH0323959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158174A JPH0323959A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 Ledアレイプリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158174A JPH0323959A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 Ledアレイプリントヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323959A true JPH0323959A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15665893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158174A Pending JPH0323959A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 Ledアレイプリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070208A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日立化成株式会社 接続構造体、回路接続部材及び接着剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070208A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日立化成株式会社 接続構造体、回路接続部材及び接着剤組成物
CN109804508A (zh) * 2016-10-11 2019-05-24 日立化成株式会社 连接结构体、电路连接构件和粘接剂组合物
JPWO2018070208A1 (ja) * 2016-10-11 2019-08-08 日立化成株式会社 接続構造体、回路接続部材及び接着剤組成物
TWI734841B (zh) * 2016-10-11 2021-08-01 日商昭和電工材料股份有限公司 連接結構體、電路連接構件及接著劑組成物
CN113571926A (zh) * 2016-10-11 2021-10-29 昭和电工材料株式会社 连接结构体、电路连接构件和粘接剂组合物
TWI763551B (zh) * 2016-10-11 2022-05-01 日商昭和電工材料股份有限公司 連接結構體、電路連接構件及接著劑組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6479323B1 (en) Method for attaching a lead frame to a heat spreader/heat slug structure
JP2930186B2 (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置の実装体
JP4631205B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3281859B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH0323959A (ja) Ledアレイプリントヘッド
JP2574369B2 (ja) 半導体チップの実装体およびその実装方法
JP2748870B2 (ja) 基板接続方法
JPH11176879A (ja) 半導体装置の実装方法およびこれに用いる異方性導電接着剤
JPS62169433A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2998484B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2005294092A (ja) 発熱体
JP3255796B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP3472342B2 (ja) 半導体装置の実装体の製造方法
JP2914569B1 (ja) 半導体素子の実装方法とその実装体
JP2721790B2 (ja) 半導体装置の封止方法
JP3213578B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP3642621B2 (ja) 導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法
JP2952814B2 (ja) 電子部品と基板との接続ユニット
JP2001035947A (ja) 半導体発光装置
JP2732991B2 (ja) 半導体装置
JP2002321399A (ja) サーマルヘッド及びその製造法
JPH01226162A (ja) 半導体チップの接続方法
JP2548891B2 (ja) 半導体装置の実装方法とその実装体
JP2721789B2 (ja) 半導体装置の封止方法
JPH0132323Y2 (ja)