JPH03239125A - 二次電池を使用した電子装置の電源システム - Google Patents

二次電池を使用した電子装置の電源システム

Info

Publication number
JPH03239125A
JPH03239125A JP2032425A JP3242590A JPH03239125A JP H03239125 A JPH03239125 A JP H03239125A JP 2032425 A JP2032425 A JP 2032425A JP 3242590 A JP3242590 A JP 3242590A JP H03239125 A JPH03239125 A JP H03239125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
residue
charging
prom9
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2032425A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Takagi
高木 規之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2032425A priority Critical patent/JPH03239125A/ja
Publication of JPH03239125A publication Critical patent/JPH03239125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子装置の電源システムに係や、特に交換可能
な二次電池パックと外部電源を電源として使用する電子
装置の電源システムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の電子装置の電源システムは、電池パック
が交換可能となって釦シ、電池動作中電池がなくなると
、外部電源を接続して電池を充電しつつ装置を動作させ
たシ、予め充電してpいた電池パックに交換して使用し
ていた。また、電池の充放電の状態を専用のマイコンで
監視し、電池の残量等を使用者に知らせるものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電子装置の電源システムでは、専用マイ
コンによシ、充放電の時間を計ることで電池残量等を計
算してユーザーに知らせることは可能であるが、電池パ
ックが交換可能なため、新たに装着された電池がどの程
度充電されたものであるか判断できず、電池交換時にユ
ーザーが電池残量状態を設定する必要があるという課題
があった。また、二次電池には充放電サイクルに限度が
あう、N1cd等は500回程度の充放電サイクルとな
っているが、従来の電子装置の電源システムではこのサ
イクル数をg*する手段はなく、ユーザーが記憶・管理
するしかないとい5a題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の二次電池を使用した電子装置の電源システムは
、使用者が容易に交換可能なように単数筐たは複数の二
次電池をパッキングした電池パックか、ACアダプタ等
の外部電源を電源として使用する電子装置にふ・いて、
上記電子装置の内部には外部電源使用時に電池パック金
光電できる充電回路と、上記電池パックの充電、放電の
時間、サイクル数を監視する電池パック監視用マイコン
を有し、電子パック内部にはE  PROM’i有し、
上記マイコンによって上記E PROMに電池の残量。
光放電サイクル数を書き込む手段を備えてなるものであ
る。
〔作 用〕
本発明にかいては、電池パック内のE FROMに電池
の残量会よび充放電サイクル数が書き込まれる。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図にかいて、1は二次電池を使用した電池パックであり
、交換可能なようにコネクタで本体装置に接続される。
そして、この電池パック1の内部には二次電池8とlP
ROM9が内蔵されており、コネクタは二次電池801
つ端子、■端子(=GND)、 g2FROM 9 ノ
ミ源端子Vcc、  データ書込み+1ilDI 、デ
ータ読出し線Do 、データ読み書き用クロックCK、
チップ選択線C8の7ビン(Ptn)になっている。2
はACアダプタなどの外部電源接続端子、3は二次電池
8の充電回路、すなわち、外部電源使用時に電池パック
1を充電できる充電回路である。4は外部電源と内部電
源、すなわち、電池パック1の切り換え回路であう、外
部電源を接続時にはa@、非接続時にはb側に切シかわ
る。
5UDC/DCコンパーメでアう、システムパワースイ
ッチ6がONのときB入力を必要な電圧に安定化させて
XおよびYよ多出力する。ここで、Xは装置全体用の電
源で、Yは電池パック監視用マイコンとg2PROMQ
用の電源である。そして、システムパワースイッチ6が
OFFのときはXばOFFとな5、YはAに入力があれ
ば、すなわち、外部電源接続時にはON 、非接続時に
はOFF となる。これは外部電源使用時はシステムが
パワーオフ状態でも電池の充電を行うためである。
7Ifi電池パツク1の充電、放電の時間、サイクル数
を監視する電池パック監視用マイコンであシ、入/D端
子で電池電圧をモニタし、充放電の状態を検出し、それ
に応じてCNT端子で充電回路3を制御し、充電開始停
止等の制御をする。″また、データ書込み線DI 、デ
ータ読出し線DO、データ読み書き用クロックCK、チ
ップ選択1i1csの各端子DI、 Do、 CK、 
C8でEPROM!にデータを読み書きする。さらに、
この電池パック監視用マイコンγはタイマ(図示せず)
を有し、電池が充電された時間、放電された時間をカウ
ントすることができ、とれよシミ池残量を計算できる。
1次、カウンタ(図示せず)を有し、充放電の回数をカ
ウントすることができ、これらのデータをE2FROM
9に書き込み、また、システムバスを介して本体装置の
CPUに知らせることができる。
このように、電池パック監視用マイコン7によってデー
タ書込み線DI、データ読出し線DO。
データ読み書き用クロックCK、チップ選折1sCSを
制御し、E PROM 9に電池の残量、充放電サイク
ル数を書き込む手段を備えている。
いオ、外部電源が接続されており、電池が充電中である
とする。
電池パック監視用マイコンTは充電時間をカウントし、
一定時間毎に電池残量を計算してそのデータをに2FR
OM9に書き込む。そして、放電中も同様に電池残量を
E  PROM9に書き込む。
仮に、電池パックがとシはずされ、別の電池パックをと
シつけたとする。このときは、E2FROM9から電池
残量を読み出し、それをもとにして残量計算をすればよ
く、ユーザーによる設定は不要である。
そして、電池パック専用の充電器を有する場合には、こ
の充電器にも同様のマイコンを入れ、E2FROMにデ
ータを書き込むようにする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の電源システムによれば、電
池パック内のE FROMに電池の残量および充放電サ
イクル数が書き込筐れるため、ユーザーが電池パック交
換時に残量の設定等を行う必要がなく、自動的に残量を
知ることができ、筐た充放電サイクル数もユーザーが管
理・記憶する必要がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・・電池パック、2・・・・外部電源接続端子、
3・・・・充電回路、4・・・・切シ換え回路、5・・
・・DC/DCコンバータ、6・・・・システムパワー
スイッチ、7・・・・電池パック監視用マイコン、8・
・・・二次”llC池、9・・・・E  PROM 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 使用者が容易に交換可能なように単数または複数の二次
    電池をパッキングした電池パックか、ACアダプタ等の
    外部電源を電源として使用する電子装置において、前記
    電子装置の内部には外部電源使用時に電池パックを充電
    できる充電回路と、前記電池パックの充電、放電の時間
    、サイクル数を監視する電池パック監視用マイコンを有
    し、電子パック内部にはE^2PROMを有し、前記マ
    イコンによつて前記E^2PROMに電池の残量、充放
    電サイクル数を書き込む手段を備えてなることを特徴と
    する二次電池を使用した電子装置の電源システム。
JP2032425A 1990-02-15 1990-02-15 二次電池を使用した電子装置の電源システム Pending JPH03239125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032425A JPH03239125A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 二次電池を使用した電子装置の電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032425A JPH03239125A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 二次電池を使用した電子装置の電源システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239125A true JPH03239125A (ja) 1991-10-24

Family

ID=12358601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032425A Pending JPH03239125A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 二次電池を使用した電子装置の電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239125A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19620160A1 (de) * 1995-08-02 1997-02-06 Mitsubishi Electric Corp Steuersystem und Steuerverfahren für eine nicht unterbrechbare Leistungszuführung
JPH10134847A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Nittetsu Semiconductor Kk バッテリー管理方法
WO2019021095A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の充電制御システム及び二次電池の異常検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19620160A1 (de) * 1995-08-02 1997-02-06 Mitsubishi Electric Corp Steuersystem und Steuerverfahren für eine nicht unterbrechbare Leistungszuführung
DE19620160C2 (de) * 1995-08-02 1999-11-04 Mitsubishi Electric Corp Unterbrechungsfreie Stromversorgung und Verfahren zum Betrieb einer solchen
JPH10134847A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Nittetsu Semiconductor Kk バッテリー管理方法
WO2019021095A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の充電制御システム及び二次電池の異常検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2929921B2 (ja) 電子機器及び電池管理装置及び電池管理方法
EP0881740B1 (en) Power supplies for portable electrical devices
JP3730656B2 (ja) コンピュータおよび電源制御方法
JP3611316B2 (ja) 電気機器、コンピュータ装置、電源切換装置、および電源切換方法
JPH06327163A (ja) 電子機器
JP2009106150A (ja) 電子機器及び電池ユニット
JP2001068169A (ja) 二次電池寿命判定方法及び装置並びに二次電池寿命判定プログラムを記録した記録媒体
JPH03239125A (ja) 二次電池を使用した電子装置の電源システム
JP2007074866A (ja) 誤動作防止装置
TW201011513A (en) Multi-output voltage battery module and electronic device using the same
JP2001051029A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2001051030A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2780699B2 (ja) パーソナルコンピュータのバッテリ制御方法と電源制御回路
JPH03184110A (ja) メモリカード
JP3675156B2 (ja) 電池パック
JPH077858A (ja) 電子機器
CN110967999A (zh) 功耗控制装置及通信系统
JP2001057247A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2014236584A (ja) パック電池
CN219999086U (zh) 一种换电不间断运行的供电单元及平板电脑
EP4231486A1 (en) Current consumption control device and battery management device comprising same
JPH04244741A (ja) 電池駆動式電気機器
JPH07141066A (ja) 電源制御方式
JPH0454621A (ja) パーソナルコンピュータ
JP6054906B2 (ja) 電子機器、そのバッテリ制御方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム