JPH03238020A - 気体分離膜モジュール - Google Patents

気体分離膜モジュール

Info

Publication number
JPH03238020A
JPH03238020A JP3084590A JP3084590A JPH03238020A JP H03238020 A JPH03238020 A JP H03238020A JP 3084590 A JP3084590 A JP 3084590A JP 3084590 A JP3084590 A JP 3084590A JP H03238020 A JPH03238020 A JP H03238020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
membrane
chamber
membrane chamber
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3084590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaki Kobayashi
貴樹 小林
Masanori Kimura
雅典 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3084590A priority Critical patent/JPH03238020A/ja
Publication of JPH03238020A publication Critical patent/JPH03238020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は気体分離膜を用いて空気中から窒素富化空気を
得るための気体分離膜モジュールに関するものである。
従来の技術 従来から窒素は不活性気体として化学工業、食品貯蔵、
電子工業等の分野で利用されている。この窒素の供給源
としては液体窒素や窒素ボンベを用いるのが一般的であ
る。ところが、これらの方法では低温の液体窒素や高圧
ガスボンベ等を取り扱う危険が伴う上、容器の交換、流
量調節等取り扱いが煩雑であるという課題を有していた
。このため気体分離膜を用いて空気中から酸素を除去し
得られた窒素富化空気を前記のような窒素供給源として
用いる試みが行われ、そのためのモジュールが工夫され
ている。例えば特開昭55124526号公報に示され
るようなものである。
以下図面を参照しながら前記のような従来の気体分離膜
モジュールについて説明する。第4図は従来の気体分離
膜モジュールの外観図である。第5図(a) 、 (b
) 、 (C)はそれぞれ第4図のA−A’ 、BB’
 、C−C’断面図である。第4図、第5図において、
101はガス導入口、102は透過ガス排出口、103
は未透過ガス排出口、104は気体分離膜でシロキサン
構造からなる高分子をベースとした膜である。105は
透過ガス室、106は未透過ガス室、107は未透過ガ
ス室内のガスの流れを規制する隔壁である。空気はガス
導入口101より一定の圧力で未透過ガス室106に送
られる。この未透過ガス室106内部は第5図(b) 
、 (c)に示すように隔壁107で仕切られており、
ガス導入口101から導入された空気はこの隔壁に沿っ
て未透過ガス室106内を流れ、未透過ガス排出口10
3からモジュール外へ排出される。この間に未透過ガス
室106内の酸素および窒素は未透過ガス室106内よ
り相対的に低圧にされた透過ガス室105内へ気体分離
III 104を透過するが、酸素は窒素に比べて透過
しやすいため結果として未透過ガス室106内へは窒素
が多くとり残され、未透過ガス排出口103から窒素富
化空気が得られることとなる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では膜の性能を充分に
発揮できず、高濃度の窒素富化空気が得られないという
課題を有していた。気体分離膜を透過する気体の透過量
は各成分の透過膜に対する透過係数と膜を介した両側の
分圧差によって決定される。第3図(a)のように未透
過ガスと透過ガスが分離膜を介して同一方向に流れてい
る場合には未透過ガス排出口付近A点では未透過ガスは
導入口からA点までの間に酸素が除去されて酸素分圧が
小さくなっており、透過側では導入口付近で膜を透過し
た高酸素濃度の透過ガスが上流から流れてくるためにA
点での未透過側と透過側の酸素分圧の差は小さくなり、
酸素除去能力は低下してしまう。ところが第3図(b)
のように未透過カスと透過ガスが反対方向に流れる対向
流の場合には透過側では常に上流の酸素濃度が低い透過
ガスが流れてくるため未透過ガスと透過ガス中の酸素の
分圧差が大きくなり酸素除去量が大きくなる。このこと
は従来から研究されており例えば米国アイオワ大学の研
究者らの論文に詳細に書かれている。
(Counter−current and co−c
urrent gas 5eparation;C,T
、 BLAISDELL、に、 KAMMERMEYE
R; ChemicalEngineering 5c
ience 1973 、 vol 28 pp124
9〜1255) 以上のように気体分離膜を介して未透過側と透過側の気
体が流れる方向の違いによって同一の膜を用いて同一量
の窒素富化空気を得ようとする場合でも窒素濃度が違う
ため、前記の従来の分離膜モジュールのように未透過側
と透過側の気体の流れが対向流でない場合は充分に窒素
濃度を高めることができなかった。
本発明は上記課題に鑑み、より効率よく窒素富化空気を
得られる気体分離膜モジュールを提供するものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の気体分離膜モジュー
ルは、窒素よりも酸素の透過速度が大きい平膜の気体分
離膜を隔てて第1の膜室および第2の膜室を有し、第1
の膜室はガス導入口およびガス排出口を備え、第2の膜
室はガス排出口を備えた気体分離膜モジュールで、第1
の膜室にはガス導入口から入った空気が膜面上を1回以
上屈曲しながら流れ、排出口から出るように隔壁が設け
られ、第2の膜室には気体分離膜を介して第1の膜室の
隔壁と対称に隔壁が設けられており、第2の膜室のガス
排出口は第1の膜室内のガスの流れに対して第2の膜室
内のガスの流れが対向流になるように構成したことを特
徴とするものである。
作用 以上のような構成により第1の膜室内の未透過ガスと第
2の膜室内の透過ガスの流れ方は対向流となり高濃度の
窒素富化空気が得られるようになる。第1の膜室内の膜
面近傍では酸素が優先的に透過することにより窒素濃度
が高くなり膜表面に酸素が接触する機会が少なくなるた
め酸素の透過量が少なくなってしまう。このため、より
効率よく分離を行うためには膜室内のガスの拡散を促し
、酸素が膜に接触する機会を増やしてやることが必要で
ある。第1.第2の膜室内を未透過力ス、透過ガスが1
回以上屈曲して流れるように隔壁を設ける構造により流
れの断面積が小さくなり流速が大きくなるため乱流が発
生しやすくなり両ガス室内の混合ガス中の各成分の拡散
が促進され酸素が膜に接触する機会が増え、酸素の分離
効率が高められることになる。さらにガス導入口から導
入された空気は膜面上を1回以上屈曲して流れる構造に
することで、屈曲しないで流れる場合に比べて流路の長
さが長くなるため、導入されてからガス排出口から排出
されるまでの間に膜と接触している機会が増えるため窒
素濃縮の効率はより向上することとなる。
実施例 以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。第1図は本発明の一実施例の組立斜視図、第2図は
その外観斜視図である。第1図。
第2図において、1は気体分離膜でポリプロピレン繊維
不織布上にポリエーテルスルホンの多孔質体を形成して
なる支持体上にジメチルシリコーンを主体とした高分子
膜をコートしたものである。
この高分子膜の材料は本実施例ではジメチルシリコーン
を主体とした高分子を用いたが酸素と窒素の透過速度が
異なるものであれば材料に制限はなく、例えばより高濃
度の窒素が必要が場合には、4−メチルペンテン1、ポ
リ−フマル酸エステル、エチルセルロース等の酸素と窒
素の分離比が大きい材料を、また時間当り多くの処理量
が必要とされる場合にはポリ−トリメチルシリルプロピ
ン等の透過速度が大きい材料を、または必要に応じてこ
れらの材料を複合して用いてもよ゛い。2は封止テープ
で前記の気体分離膜を透過ガス室板3に周囲を気密に固
定する。このシールテープとしては作業性等を考慮して
粘着テープを用いるのがよく、特に気体分IIM膜とし
てシリコーン系の高分子を含む材料を用いた場合にはシ
リコーン系の粘着材を用いたものが好ましい。3は透過
ガス室板で、透過ガスの流路を規制する隔壁3aを設け
て蛇行した流路を設けてあり、流路には膜を支持し、透
過ガスの流路となる通気性部材が入れられており、未透
過ガス室と透過ガス室の圧力差によって膜が大きく変形
するのを防ぐ働きをする。
4は透過ガス排出口部材で、透過ガス排出口4aを有す
る。5は未透過ガス流路部材で、未透過ガス室の外壁を
形成すると同時に未透過ガスの流路を規制する隔壁5a
を有し、未透過カス室内のガスが膜面上を蛇行して流れ
るようにするもので、上板6とともに、気体分離膜1を
気密に固定した透過ガス室板3の上に気密に接着され、
未透過ガス室を形成する。また未透過ガス流路部材5の
外周部にはガス導入口5bが設けられている。7は未透
過ガス排出口である。
以上のように構成された気体分離膜モジュールにおいて
、透過ガス排出口4aから真空ポンプによって透過ガス
室内を減圧し、同時に未透過ガス排出ロアから真空ポン
プ、ブロワ等を用いて吸引するか、またはガス導入口5
bからブロワ、コンプレツサー、圧縮空気ボンベ等を用
いて空気を導入する。ガス導入口5bから未透過ガス室
内に導入された空気は隔壁5aによって規制された流路
に沿って膜面上を流れる間に気体分離膜1を通して酸素
が選択的に透過ガス室内に透過し、除去される。その結
果として窒素富化空気が未透過ガス排出ロアから得られ
る。本実施例では膜面積210cn?の気体分離膜モジ
ュールの透過カス室内の圧力を−450mmHgに減圧
し、未透過ガスの排出量を60 cc / m i n
に調節したところ93%の窒素濃度の窒素富化空気が得
られた。
発明の効果 以上のように本発明によれば、窒素よりも酸素の透過速
度が大きい平膜の気体分離膜を隔てて第1の膜室および
第2の膜室を有し、第1の膜室はガス導入口およびガス
排出口を備え、第2の膜室はガス排出口を備えた気体分
離膜モジュールで、第1の膜室にはガス導入口から入っ
た空気が膜面上を111回以上屈しながら流れ、排出口
から出るように隔壁が設けられ、第2の膜室には気体分
離膜を介して第1の膜室の隔壁と対称に隔壁が設けられ
ており、第2の膜室のガス排出口は第1の膜室内のガス
の流れに対して第2の膜室内のガスの流れが対向流にな
るような構成とすることにより  0 リ、効率よく窒素富化空気を作りだすことができ、その
実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の気体分離膜モジュールの一実施例を示
す組立斜視図、第2図はその外観斜視図、第3図(a)
 、 (b)はガスの流れ方による窒素濃縮過程のちが
いを示す原理説明図、第4図は従来の気体分離膜モジュ
ールの外観斜視図、第5図(a)。 (b) 、 (c)はそのA−A’ 、B−B’ 、C
−C’線それぞれの断面図である。 1・・・・・・気体分離膜、3a・・・・・・透過ガス
室の隔壁、4・・・・・・透過ガス取り出し口部材、5
a・・・・・・未透過ガス室の隔壁、5b・・・・・・
ガス導入口、7・・・・・・未透過ガス排出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  窒素よりも酸素の透過速度が大きい平膜の気体分離膜
    を隔てて第1の膜室および第2の膜室を有し、第1の膜
    室はガス導入口およびガス排出口を備え、第2の膜室は
    ガス排出口を備えた気体分離膜モジュールであって、第
    1の膜室にはガス導入口から入った空気が膜面上を1回
    以上屈曲しながら流れ、排出口から出るように隔壁が設
    けられ、第2の膜室には気体分離膜を介して第1の膜室
    の隔壁と対称に隔壁が設けられており、第2の膜室のガ
    ス排出口は第1の膜室内のガスの流れに対して第2の膜
    室内のガスの流れが対向流になるように設けられたこと
    を特徴とする気体分離膜モジュール。
JP3084590A 1990-02-09 1990-02-09 気体分離膜モジュール Pending JPH03238020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084590A JPH03238020A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 気体分離膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084590A JPH03238020A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 気体分離膜モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03238020A true JPH03238020A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12315041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3084590A Pending JPH03238020A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 気体分離膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03238020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5611841A (en) * 1995-09-29 1997-03-18 Membrane Technology And Research, Inc. Vapor recovery process using baffled membrane module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5611841A (en) * 1995-09-29 1997-03-18 Membrane Technology And Research, Inc. Vapor recovery process using baffled membrane module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5154832A (en) Spiral wound gas permeable membrane module and apparatus and method for using the same
EP0312910B1 (en) Oxygen enriching module and oxygen enriching apparatus using same
US4750918A (en) Selective-permeation gas-separation process and apparatus
JP2607527Y2 (ja) 水分除去モジュール
US6478852B1 (en) Method of producing nitrogen enriched air
EP0555878A1 (en) Two stage membrane dryer
US5284583A (en) Fiber membrane elements and modules and methods of fabrication for fluid separation
US5015269A (en) Gas separation
JPS61293524A (ja) 気体成分分離方法および装置
US4237013A (en) Hollow fiber permeability apparatus
JP2725312B2 (ja) 多孔質中空糸膜型気液接触装置
JPH03238020A (ja) 気体分離膜モジュール
EP2484430B1 (en) Membrane element, gas separation device and internal combustion engine
JPH06234505A (ja) 酸素富化気体の製造法
JPH059124B2 (ja)
JPH09150041A (ja) 外部灌流型気液接触モジュール
JP2878297B2 (ja) 窒素富化空気の製造方法
JPH0213452Y2 (ja)
JP2573670B2 (ja) スパイラル型膜分離装置
JPS62191404A (ja) 空気分離装置
JPH02131112A (ja) ガス濃縮装置
JPH0259015A (ja) ガスの分離方法
JPH0475841B2 (ja)
JPH06319966A (ja) スパイラル型膜分離装置
JPS61103520A (ja) 酸素富化空気製造用中空糸膜モジユ−ルの運転方法