JPH03237992A - 帯状生地送給装置 - Google Patents
帯状生地送給装置Info
- Publication number
- JPH03237992A JPH03237992A JP3594190A JP3594190A JPH03237992A JP H03237992 A JPH03237992 A JP H03237992A JP 3594190 A JP3594190 A JP 3594190A JP 3594190 A JP3594190 A JP 3594190A JP H03237992 A JPH03237992 A JP H03237992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- strip
- sewing
- shaped
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 237
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims abstract description 85
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 abstract 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B33/00—Devices incorporated in sewing machines for supplying or removing the work
- D05B33/006—Feeding workpieces separated from piles, e.g. unstacking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野1
本発明は、細幅短尺の帯状生地をミシンの縫製部などに
送給する装置に関する。
送給する装置に関する。
1従来の技術]
従来、ズボンのベルト通し用環部を縫製するときは、衣
類を裁った後の余り布を細幅に裁断した短尺の帯状生地
をミシン縫製部のガイドホルダーに手作業で一本ずつ送
り込み、ミシン縫製部の送り作用で帯状生地を縫製部に
引込みつつガイドホルダーの作用で帯状生地の両縁部分
を折り返し、その折返し部を縫製部で縫製するという作
業を行っていた。
類を裁った後の余り布を細幅に裁断した短尺の帯状生地
をミシン縫製部のガイドホルダーに手作業で一本ずつ送
り込み、ミシン縫製部の送り作用で帯状生地を縫製部に
引込みつつガイドホルダーの作用で帯状生地の両縁部分
を折り返し、その折返し部を縫製部で縫製するという作
業を行っていた。
[発明が解決しようとする課題1
しかし、大量のベルト通し用環部を縫製する場合に細幅
に裁断した短尺の帯状生地を手作業で一本ずつ取り扱う
ことは煩わしく、しかも非能率的であるという問題があ
った。
に裁断した短尺の帯状生地を手作業で一本ずつ取り扱う
ことは煩わしく、しかも非能率的であるという問題があ
った。
本発明は以上の問題に鑑みてなされたもので、積載した
細幅短尺の帯状生地を自動的かつ連続的にミシン縫製部
などに送給することが可能な帯状生地送給装置を提供す
ることを目的とする。
細幅短尺の帯状生地を自動的かつ連続的にミシン縫製部
などに送給することが可能な帯状生地送給装置を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段1
本発明の帯状生地送給装置は、帯状生地が積載される生
地台と、生地台に積載された帯状生地の最上層の一枚の
帯状生地の先端部を他の帯状生地から分離するための生
地分離機構と、上記分離機構によって分離された帯状生
地の先端部を掴んでミシン縫製部まで引き出した後、そ
の帯状生地の先端部を上記縫製部に受け渡すと同時に、
その縫製部に既に送られている先行の帯状生地の終端部
に重ね合わせる受渡し機構と、縫製部に受け取られた帯
状生地の先端部と先行の帯状生地の終端部との重なり部
を連結した後にミシン縫製部による帯状生地の引込みに
追従して帯状生地と共に移動する動作および上記重なり
部から縁切りされる動作を行う連結機構と、生地台に積
載された帯状生地の最上層の一枚の帯状生地が繰り出さ
れた後、上記生地台を上昇させて最上層の一枚の帯状生
地の上面を所定のレベルに合わせる繰出しレベル調整機
構と、を備えたものである。
地台と、生地台に積載された帯状生地の最上層の一枚の
帯状生地の先端部を他の帯状生地から分離するための生
地分離機構と、上記分離機構によって分離された帯状生
地の先端部を掴んでミシン縫製部まで引き出した後、そ
の帯状生地の先端部を上記縫製部に受け渡すと同時に、
その縫製部に既に送られている先行の帯状生地の終端部
に重ね合わせる受渡し機構と、縫製部に受け取られた帯
状生地の先端部と先行の帯状生地の終端部との重なり部
を連結した後にミシン縫製部による帯状生地の引込みに
追従して帯状生地と共に移動する動作および上記重なり
部から縁切りされる動作を行う連結機構と、生地台に積
載された帯状生地の最上層の一枚の帯状生地が繰り出さ
れた後、上記生地台を上昇させて最上層の一枚の帯状生
地の上面を所定のレベルに合わせる繰出しレベル調整機
構と、を備えたものである。
[作 用j
この構成において、生地台に積載された帯状生地の最上
層の一枚の帯状生地の先端部が生地分離機構により他の
帯状生地から分離されると、分離された帯状生地の先端
部が受渡し機構により掴まれて縫製部に引き出され、そ
の縫製部に既に送られている先行の帯状生地の終端部に
重ね合わされる。そして、縫製部に受け取られた帯状生
地の先端部とそれに先行する帯状生地の終端部との重な
り部が連結機構により連結され、その後に連結機構が帯
状生地に追従してミシン縫製部に移動し、帯状生地同士
の連結部が縫製された後に連結機構が上記重なり部から
縁切りされる。したがって、上述した一連の動作や各機
構の復帰動作をシーケンス制御やマイコン制御などの適
宜の公知の手段で連続的に関連させておくことによって
ミシン縫製部による帯状生地の引込み作用により細幅短
尺の帯状生地が次々と自動的に連続してミシン縫製部に
送給され、短尺の帯状生地の連なった縫製製品が得られ
る。
層の一枚の帯状生地の先端部が生地分離機構により他の
帯状生地から分離されると、分離された帯状生地の先端
部が受渡し機構により掴まれて縫製部に引き出され、そ
の縫製部に既に送られている先行の帯状生地の終端部に
重ね合わされる。そして、縫製部に受け取られた帯状生
地の先端部とそれに先行する帯状生地の終端部との重な
り部が連結機構により連結され、その後に連結機構が帯
状生地に追従してミシン縫製部に移動し、帯状生地同士
の連結部が縫製された後に連結機構が上記重なり部から
縁切りされる。したがって、上述した一連の動作や各機
構の復帰動作をシーケンス制御やマイコン制御などの適
宜の公知の手段で連続的に関連させておくことによって
ミシン縫製部による帯状生地の引込み作用により細幅短
尺の帯状生地が次々と自動的に連続してミシン縫製部に
送給され、短尺の帯状生地の連なった縫製製品が得られ
る。
[実施例1
第1図は本発明の実施例による帯状生地送給装置の斜視
構成図で、この帯状生地送給装置は細幅短尺の帯状生地
Vをミシン縫製部門に送給して第12図のようなズボン
のベルト通し用環部Rを縫製するという工程で用いられ
る。なお、第12図においてR1は帯状生地の折返し部
、R2は縫糸である。
構成図で、この帯状生地送給装置は細幅短尺の帯状生地
Vをミシン縫製部門に送給して第12図のようなズボン
のベルト通し用環部Rを縫製するという工程で用いられ
る。なお、第12図においてR1は帯状生地の折返し部
、R2は縫糸である。
帯状生地送給装置は、複数枚ないし多数枚の帯状生地V
・・・が積載される生地台Aと、生地台Aに積載された
帯状生地V・・・の最上層の一枚の帯状生地v1の先端
部を他の帯状生地Vから分離するための生地分離機構B
と、生地分離機構Bによって分離された帯状生地V、の
先端部を掴んで上記縫製部門まで引き出した後、その帯
状生地V1の先端部を上記縫製部門に受け渡すと同時に
、その縫製部門に既に送られている先行の帯状生地v2
の終端部に重ね合わせる受渡し機構Cと、縫製部Hに受
け取られた帯状生地V、の先端部と先行する帯状生地v
2の終端部との重なり部を連結した後に縫製部門による
帯状生地V、、V、の引込みに追従して帯状生地V2.
V、と共に移動する動作および上記重なり部から縁切り
される動作を行う連結機構りと、生地台Aに積載された
帯状生地Vの最上層の一枚の帯状生地v1が繰り出され
た後、上記生地台Aを上昇させて最上層の一枚の帯状生
地V、の上面を所定のレベルに合わせる繰出しレベル調
整機構Eとを備えている。
・・・が積載される生地台Aと、生地台Aに積載された
帯状生地V・・・の最上層の一枚の帯状生地v1の先端
部を他の帯状生地Vから分離するための生地分離機構B
と、生地分離機構Bによって分離された帯状生地V、の
先端部を掴んで上記縫製部門まで引き出した後、その帯
状生地V1の先端部を上記縫製部門に受け渡すと同時に
、その縫製部門に既に送られている先行の帯状生地v2
の終端部に重ね合わせる受渡し機構Cと、縫製部Hに受
け取られた帯状生地V、の先端部と先行する帯状生地v
2の終端部との重なり部を連結した後に縫製部門による
帯状生地V、、V、の引込みに追従して帯状生地V2.
V、と共に移動する動作および上記重なり部から縁切り
される動作を行う連結機構りと、生地台Aに積載された
帯状生地Vの最上層の一枚の帯状生地v1が繰り出され
た後、上記生地台Aを上昇させて最上層の一枚の帯状生
地V、の上面を所定のレベルに合わせる繰出しレベル調
整機構Eとを備えている。
次に上記生地台や各機構の構成および作用を詳細に説明
する。
する。
A、生地台
第2図および第3図のように生地台Aは細幅の長い板体
で作られており、その長平方向の適所が、ガイド棒1・
・・に保持された昇降体2・・・に取り付けられている
。生地台Aを挾む両側の適所に台座4゜4に立設された
支持ポスト3・・・が設けられている。
で作られており、その長平方向の適所が、ガイド棒1・
・・に保持された昇降体2・・・に取り付けられている
。生地台Aを挾む両側の適所に台座4゜4に立設された
支持ポスト3・・・が設けられている。
そして、生地台への片側(外側)の支持ボスト3・・・
をその台座4と共に第2図仮想線のように倒すことによ
って生地台Δの上に帯状生地Vを積載することができる
ようになっている。このような生地台Aは上記縫製部H
から離れた位置に設けられており、この生地台Aの設置
位置が帯状生地積載部Xとなる。
をその台座4と共に第2図仮想線のように倒すことによ
って生地台Δの上に帯状生地Vを積載することができる
ようになっている。このような生地台Aは上記縫製部H
から離れた位置に設けられており、この生地台Aの設置
位置が帯状生地積載部Xとなる。
B、生地分離機構
生地分離機構Bは第1図に示した架枠5に取付金具6を
介して取り付けられている。第4図に詳細に示したよう
に、取付金具6にガイド棒7を水平に支持した支持具8
が固定され、上記ガイド捧7に摺動自在に移動体9が保
持されていると共に、移動体9に取り付けられたエアシ
リンダなどの伸縮機構10の作動杆1■に可動体12が
固定されている。
介して取り付けられている。第4図に詳細に示したよう
に、取付金具6にガイド棒7を水平に支持した支持具8
が固定され、上記ガイド捧7に摺動自在に移動体9が保
持されていると共に、移動体9に取り付けられたエアシ
リンダなどの伸縮機構10の作動杆1■に可動体12が
固定されている。
上記ガイド棒7は、生地台へに積載された帯状生地Vの
長手方向に沿う前後方向に延びている。したがって、上
記移動体9は伸縮機構10や可動体12と共に前後方向
に移動自在である。移動体9を前後方向に移動させる手
段(押引手段という。)14、たとえばエアシリンダが
上記支持具8に固定され、このエアシリンダのピストン
ロンドが移動体9に連結されている。可動体12は上記
帯状生地Vの幅まりもや\小幅に形成されていて、その
先端部12aの下面に針13が設けられている。この針
13は可動体12の下面から斜め前向きに突き出ており
、その針13の山幅αは帯状生地Vの一枝分の厚みtよ
りも少ない。上記伸縮機構10の作動杆11の伸縮スト
ロークは、可動体12の下面を生地台Aに積載された帯
状生地Vの最上層の帯状生地ν1の上面に当たる高さ(
第4図仮想線で示した高さ)とその上面の上方に逃げる
高さ(同図実線で示した高さ)との間で移動させ得る程
度に定められている。
長手方向に沿う前後方向に延びている。したがって、上
記移動体9は伸縮機構10や可動体12と共に前後方向
に移動自在である。移動体9を前後方向に移動させる手
段(押引手段という。)14、たとえばエアシリンダが
上記支持具8に固定され、このエアシリンダのピストン
ロンドが移動体9に連結されている。可動体12は上記
帯状生地Vの幅まりもや\小幅に形成されていて、その
先端部12aの下面に針13が設けられている。この針
13は可動体12の下面から斜め前向きに突き出ており
、その針13の山幅αは帯状生地Vの一枝分の厚みtよ
りも少ない。上記伸縮機構10の作動杆11の伸縮スト
ロークは、可動体12の下面を生地台Aに積載された帯
状生地Vの最上層の帯状生地ν1の上面に当たる高さ(
第4図仮想線で示した高さ)とその上面の上方に逃げる
高さ(同図実線で示した高さ)との間で移動させ得る程
度に定められている。
上記押引手段14や伸縮機構10はエアシリンダのみな
らず、ピニオン・ラック機構などの他の公知手段によっ
ても構威し得る。
らず、ピニオン・ラック機構などの他の公知手段によっ
ても構威し得る。
このような生地分離機構Bにおいて、第4図のように押
引手段14が引き込まれて移動体9が後退位置に配置さ
れているときに伸縮機構lOの作動杆11を矢符イのよ
うに伸長させて可動体12の下面を最上層の帯状生地v
1の上面に当てると、それと同時に同図仮想線のように
計13がその帯状生地ν1に突き刺さる。次に押引手段
14を押し出して移動体9や伸縮機構10と共に可動体
12を矢符口のように前進位置まで移動させると、第5
図のように最上層の帯状生地v1が針13により引っ張
られてそれよりも下層の他の帯状生地Vより前に繰り出
され、他の帯状生地Vから分離される。その際、針13
は生地−枝分の厚みよりも少ない山幅αを有するに過ぎ
ないため、その針13が下層の他の帯状生地Vに突き刺
さることはなく、最上層の帯状生地V、だけが他の帯状
生地Vから分離される。
引手段14が引き込まれて移動体9が後退位置に配置さ
れているときに伸縮機構lOの作動杆11を矢符イのよ
うに伸長させて可動体12の下面を最上層の帯状生地v
1の上面に当てると、それと同時に同図仮想線のように
計13がその帯状生地ν1に突き刺さる。次に押引手段
14を押し出して移動体9や伸縮機構10と共に可動体
12を矢符口のように前進位置まで移動させると、第5
図のように最上層の帯状生地v1が針13により引っ張
られてそれよりも下層の他の帯状生地Vより前に繰り出
され、他の帯状生地Vから分離される。その際、針13
は生地−枝分の厚みよりも少ない山幅αを有するに過ぎ
ないため、その針13が下層の他の帯状生地Vに突き刺
さることはなく、最上層の帯状生地V、だけが他の帯状
生地Vから分離される。
生地分離機構Bによる分離性能をさらに向上させるには
、第1図や第4図などに示したように、生地台Aの前端
部分に生地止め部材15を配置し、その生地止め部材1
5の上端面15aの高さを最上層の帯状生地V1から数
えて二枚目の帯状生地Vの厚み範囲内の高さに設定して
おけばよい。こうしておくと、最上層の帯状生地V、が
繰り出されるときにそれに追従しようとする二枚目の帯
状生地Vの移動が生地止め部材15により阻止されて分
離性能が向上する。なお、上記生地止め部材15の上端
部に逃がし溝15bが形成されており、万一、針13が
最上層の帯状生地v1から突き出ていてもその針13が
生地止め部材15の上端部に引っ掛からないようになっ
ている。
、第1図や第4図などに示したように、生地台Aの前端
部分に生地止め部材15を配置し、その生地止め部材1
5の上端面15aの高さを最上層の帯状生地V1から数
えて二枚目の帯状生地Vの厚み範囲内の高さに設定して
おけばよい。こうしておくと、最上層の帯状生地V、が
繰り出されるときにそれに追従しようとする二枚目の帯
状生地Vの移動が生地止め部材15により阻止されて分
離性能が向上する。なお、上記生地止め部材15の上端
部に逃がし溝15bが形成されており、万一、針13が
最上層の帯状生地v1から突き出ていてもその針13が
生地止め部材15の上端部に引っ掛からないようになっ
ている。
C0受渡し機構
受渡し機構Cは第1図に示した架枠5に取付金具17を
介して取り付けられている。第9図と第10図に詳細に
示したように、取付金具17に水平方向出退自在に第1
ガイド棒18と後述の連結機構りに属する第2ガイド棒
36とエアシリンダなどの押引機構20が設けられ、第
1ガイド棒18の先端に移動体19が固定されていると
共に、その移動体19に押引機構20の作動杆21が固
定されている。第1ガイド棒18は、生地台Aに積載さ
れた帯状生地Vの長手方向に沿う前後方向に移動自在で
あって、押引機構20の作動杆21を出退させることに
より上記移動体19が上記縫製部門と上記帯状生地積載
部Xとの間において前後方向に移動されるようになって
いる。移動体19にはロータリシリンダなどの回転駆動
手段22により90度の範囲で回転駆動される軸体23
が設けられている。第5図から第10図に示すように、
軸体23にアーム状の枠体24の一端部が固着され、こ
の枠体24が上記回転駆動手段22によって起立姿勢と
倒伏姿勢との間で回転されるようになっている。枠体2
4の他端部に回転駆動手段25が設けられている。そし
て、上記軸体23が生地台へに積載された帯状生地Vの
長手方向に対して直行する方向を向いているのに対し、
上記回転駆動手段25の回転軸線は軸体23に対して直
行する方向に向いている。回転駆動手段25の回転輪2
6にチャンク27の固定歯27aが固着されている。
介して取り付けられている。第9図と第10図に詳細に
示したように、取付金具17に水平方向出退自在に第1
ガイド棒18と後述の連結機構りに属する第2ガイド棒
36とエアシリンダなどの押引機構20が設けられ、第
1ガイド棒18の先端に移動体19が固定されていると
共に、その移動体19に押引機構20の作動杆21が固
定されている。第1ガイド棒18は、生地台Aに積載さ
れた帯状生地Vの長手方向に沿う前後方向に移動自在で
あって、押引機構20の作動杆21を出退させることに
より上記移動体19が上記縫製部門と上記帯状生地積載
部Xとの間において前後方向に移動されるようになって
いる。移動体19にはロータリシリンダなどの回転駆動
手段22により90度の範囲で回転駆動される軸体23
が設けられている。第5図から第10図に示すように、
軸体23にアーム状の枠体24の一端部が固着され、こ
の枠体24が上記回転駆動手段22によって起立姿勢と
倒伏姿勢との間で回転されるようになっている。枠体2
4の他端部に回転駆動手段25が設けられている。そし
て、上記軸体23が生地台へに積載された帯状生地Vの
長手方向に対して直行する方向を向いているのに対し、
上記回転駆動手段25の回転軸線は軸体23に対して直
行する方向に向いている。回転駆動手段25の回転輪2
6にチャンク27の固定歯27aが固着されている。
第8図に示すように回転駆動手段25は回転軸26に二
つの輪体28 、29が固着されており、これらの輪体
2B 、 29にエアシリンダなどの回転力付与手段3
0とばねなどの常時付勢手段31とが各別に連結され、
かつそれらの手段30.31によってそれぞれの輪体2
B、29に反対向きの回転力が付与される構成になって
いる。また、回転軸26にはレバー32が設けられ、こ
のレバー32が、180度変位した三箇所に配置された
ストッパ33a、 33bに対応している。
つの輪体28 、29が固着されており、これらの輪体
2B 、 29にエアシリンダなどの回転力付与手段3
0とばねなどの常時付勢手段31とが各別に連結され、
かつそれらの手段30.31によってそれぞれの輪体2
B、29に反対向きの回転力が付与される構成になって
いる。また、回転軸26にはレバー32が設けられ、こ
のレバー32が、180度変位した三箇所に配置された
ストッパ33a、 33bに対応している。
したがって、回転力付与手段30が引き込まれて輪体2
8と共に回転軸26が常時付勢手段31の力に抗してた
とえば反時計方向に回転する場合には、レバー32がス
トッパ33bに当たることによってチャック27の回転
範囲が規制され、その反対に回転力付与手段30がフリ
ー状態に設定されて回転軸26が常時付勢手段31の力
によりたとえば時計方向に回転する場合には、レバー3
2がストッパ33aに当たることによってチャック27
の回転範囲が規制される。
8と共に回転軸26が常時付勢手段31の力に抗してた
とえば反時計方向に回転する場合には、レバー32がス
トッパ33bに当たることによってチャック27の回転
範囲が規制され、その反対に回転力付与手段30がフリ
ー状態に設定されて回転軸26が常時付勢手段31の力
によりたとえば時計方向に回転する場合には、レバー3
2がストッパ33aに当たることによってチャック27
の回転範囲が規制される。
そして、そのときのチャック27の回転範囲は180度
となる。
となる。
チャンク27は上記固定歯27aとそれに対向する可動
歯27bとを有し、可動歯27bがエアシリンダなどの
押引手段34に連結されていて、押引手段34を押し出
すとチャンク27が閉じ、押引手段34を引き込むとチ
ャック27が開くようになっている。
歯27bとを有し、可動歯27bがエアシリンダなどの
押引手段34に連結されていて、押引手段34を押し出
すとチャンク27が閉じ、押引手段34を引き込むとチ
ャック27が開くようになっている。
このような受渡し機構Cは、当初、枠体24が倒伏姿勢
となり、かつ開いた状態のチャック27が帯状生地積載
部Xに対向して待機している。そして、第5図のように
生地分離装置Bにより分離された帯状生地V、の先端部
がチャンク27の固定歯27aと可動歯27bとの間に
繰り出されてくると、押引手段34の押し出しによりチ
ャック27が閉してその帯状生地v1の先端部がチャッ
ク27に挾持される。こうしてチャック27が帯状生地
V、の先端部を挾持した後、回転駆動手段22が動作し
て第6図のように軸体23と共に枠体24・回転駆動手
段25・チャック27が一体となって90度回転する(
枠体24は起立姿勢になる。)動作と、押引機構20が
伸長して第1ガイド棒18を突き出し、それによって受
渡し機構Cの全体を帯状生地積載部Xから縫製部Hまで
前進させる動作とが行われ、このときの前進動作によっ
て帯状生地V、が帯状生地積載部Xから引き出される。
となり、かつ開いた状態のチャック27が帯状生地積載
部Xに対向して待機している。そして、第5図のように
生地分離装置Bにより分離された帯状生地V、の先端部
がチャンク27の固定歯27aと可動歯27bとの間に
繰り出されてくると、押引手段34の押し出しによりチ
ャック27が閉してその帯状生地v1の先端部がチャッ
ク27に挾持される。こうしてチャック27が帯状生地
V、の先端部を挾持した後、回転駆動手段22が動作し
て第6図のように軸体23と共に枠体24・回転駆動手
段25・チャック27が一体となって90度回転する(
枠体24は起立姿勢になる。)動作と、押引機構20が
伸長して第1ガイド棒18を突き出し、それによって受
渡し機構Cの全体を帯状生地積載部Xから縫製部Hまで
前進させる動作とが行われ、このときの前進動作によっ
て帯状生地V、が帯状生地積載部Xから引き出される。
そして、受渡し機構Cが縫製部門に移動した時点でチャ
ック27が開かれ、それまでチャック27に掴まれてい
た帯状生地■1の先端部がチャック27から落下して第
9図に仮想線で示したよう縫製部門に受け渡される。こ
のとき、縫製部Hに先行の帯状生地v2が存在するとき
は、その帯状生地V2の終端部に帯状生地v1の先端部
が重なる。なお、帯状生地v1の先端部が縫製部Hに受
け渡された時点では、その帯状生地V、の終端部は帯状
生地積載部Xに残っており、帯状生地V、は縫製部門と
帯状生地積載部Xとの間に張り渡された状態になる。
ック27が開かれ、それまでチャック27に掴まれてい
た帯状生地■1の先端部がチャック27から落下して第
9図に仮想線で示したよう縫製部門に受け渡される。こ
のとき、縫製部Hに先行の帯状生地v2が存在するとき
は、その帯状生地V2の終端部に帯状生地v1の先端部
が重なる。なお、帯状生地v1の先端部が縫製部Hに受
け渡された時点では、その帯状生地V、の終端部は帯状
生地積載部Xに残っており、帯状生地V、は縫製部門と
帯状生地積載部Xとの間に張り渡された状態になる。
ここで、生地台Aに積載された多数枚の帯状生地Vが中
表延反されたもののように各帯状生地の表裏が交互に逆
向きになっている場合、上述の要領で最上層の帯状生地
V、を帯状生地積載部Xから引き出して縫製部門に次々
と受け渡すと、縫製部Hに次々と受け渡される帯状生地
V、の表裏が一枚ごとに逆向きになる。そこで、中表延
反された帯状生地Vが生地台Aに積載されている場合に
は、受渡し機構Cの全体を帯状生地積載部Xから縫製部
門まで前進させる動作の途中において、−枚おきごとに
、第7図のように回転駆動手段25によりチャック27
を180度回転させる。このようにすると、帯状生地v
1が反転状態にねしられ、その先端部が縫製部門に受け
渡されたときには先行する帯状生地v2の表裏と後続の
帯状生地v1の表裏とが同し向きになる。この場合、チ
ャック27をただ単に180度回転させただけでは、帯
状生地V、が反転状態にねじられるものの、そのねじれ
形状が歪になりやすく、そのように帯状生地v1が歪に
ねしれると、縫製部Hへの受渡しに支障を生しやすい。
表延反されたもののように各帯状生地の表裏が交互に逆
向きになっている場合、上述の要領で最上層の帯状生地
V、を帯状生地積載部Xから引き出して縫製部門に次々
と受け渡すと、縫製部Hに次々と受け渡される帯状生地
V、の表裏が一枚ごとに逆向きになる。そこで、中表延
反された帯状生地Vが生地台Aに積載されている場合に
は、受渡し機構Cの全体を帯状生地積載部Xから縫製部
門まで前進させる動作の途中において、−枚おきごとに
、第7図のように回転駆動手段25によりチャック27
を180度回転させる。このようにすると、帯状生地v
1が反転状態にねしられ、その先端部が縫製部門に受け
渡されたときには先行する帯状生地v2の表裏と後続の
帯状生地v1の表裏とが同し向きになる。この場合、チ
ャック27をただ単に180度回転させただけでは、帯
状生地V、が反転状態にねじられるものの、そのねじれ
形状が歪になりやすく、そのように帯状生地v1が歪に
ねしれると、縫製部Hへの受渡しに支障を生しやすい。
このような事態を防ぐには、チャック27の回転によっ
て帯状生地V、が反転状態にねしられた後、押弓機構2
0を2〜3回だけ小ストロークで押引動作させて受渡し
機構Cの前後進を繰り返すとよい。そのようにすると、
帯状生地V、の歪なねしれ形状が解消されて適正なねじ
れ形状になり、縫製部門への受渡しが支障なく行われる
。
て帯状生地V、が反転状態にねしられた後、押弓機構2
0を2〜3回だけ小ストロークで押引動作させて受渡し
機構Cの前後進を繰り返すとよい。そのようにすると、
帯状生地V、の歪なねしれ形状が解消されて適正なねじ
れ形状になり、縫製部門への受渡しが支障なく行われる
。
D、連結機構
連結機構わば第1図に示した架枠5に上記取付金具17
を介して取り付けられている。第9図と第10図と第1
1図に詳細に示したように、取付金具17に水平方向出
退自在に設けられた第2ガイド棒36と、第2ガイド棒
36の先端に設けられた可動枠部材37とを具備し、そ
の可動枠部材37に上下方向に伸縮されるエアシリンダ
などの伸縮機構38が設けられ、この伸縮機構38の下
端に針39が設けられてなる。第2ガイド棒36はミシ
ンの針板100の上に引き込まれる帯状生地Vz、Lを
案内するために上記縫製部門に設けられた生地ホルダー
110の始端部111とその終端部112との間の上方
位置において帯状生地V、V、の引込み方向に沿う前後
方向に移動自在であり、したがって針39を有する伸縮
機構38も第2ガイド棒36と共に前後方向に移動自在
である。また、可動枠部材37が上記生地ホルダー11
0の始端部111の上方位にあるときに伸縮機構38を
伸長させると、針39が生地ホルダー110の始端部1
11に送給されている帯状生地に突き刺さるようになっ
ている。
を介して取り付けられている。第9図と第10図と第1
1図に詳細に示したように、取付金具17に水平方向出
退自在に設けられた第2ガイド棒36と、第2ガイド棒
36の先端に設けられた可動枠部材37とを具備し、そ
の可動枠部材37に上下方向に伸縮されるエアシリンダ
などの伸縮機構38が設けられ、この伸縮機構38の下
端に針39が設けられてなる。第2ガイド棒36はミシ
ンの針板100の上に引き込まれる帯状生地Vz、Lを
案内するために上記縫製部門に設けられた生地ホルダー
110の始端部111とその終端部112との間の上方
位置において帯状生地V、V、の引込み方向に沿う前後
方向に移動自在であり、したがって針39を有する伸縮
機構38も第2ガイド棒36と共に前後方向に移動自在
である。また、可動枠部材37が上記生地ホルダー11
0の始端部111の上方位にあるときに伸縮機構38を
伸長させると、針39が生地ホルダー110の始端部1
11に送給されている帯状生地に突き刺さるようになっ
ている。
先行する帯状生地v2が生地ホルダー110の始端部に
配置され、その上に後続の帯状生地V、の先端部が受け
渡されて重なり合っているときに、生地ホルダー110
の始端部111の上方位で伸縮機構38が伸長されると
、第9図の仮想線のように針39がその重なり部に突き
刺さって双方の帯状生地V2. Vlが針39を介して
連結される。このように連結された先行の帯状生地v2
と後続の帯状生地V、が上記縫製部門の作用によって針
板の上に引き込まれていくと、それに追従して第2ガイ
ド棒36が引き出されて連結機構りが針板側に移動する
。そして、後続の帯状生地V、の先端部が針板の上に引
き込まれ、その帯状生地v1に上記縫製部門による送り
が掛けられる状態になると、連結機構りは生地ホルダー
110の終端部112に位置しており、その位置では伸
縮機構38が収縮して針39が上記重なり部から引き抜
かれる。
配置され、その上に後続の帯状生地V、の先端部が受け
渡されて重なり合っているときに、生地ホルダー110
の始端部111の上方位で伸縮機構38が伸長されると
、第9図の仮想線のように針39がその重なり部に突き
刺さって双方の帯状生地V2. Vlが針39を介して
連結される。このように連結された先行の帯状生地v2
と後続の帯状生地V、が上記縫製部門の作用によって針
板の上に引き込まれていくと、それに追従して第2ガイ
ド棒36が引き出されて連結機構りが針板側に移動する
。そして、後続の帯状生地V、の先端部が針板の上に引
き込まれ、その帯状生地v1に上記縫製部門による送り
が掛けられる状態になると、連結機構りは生地ホルダー
110の終端部112に位置しており、その位置では伸
縮機構38が収縮して針39が上記重なり部から引き抜
かれる。
上記第2ガイド棒36は針39が上記重なり部から引き
抜かれた後に後退し、連結機構りが元の位置に復帰する
。連結機構りを元の位置に復帰させる方法として、第1
図ならびに第9図から第10図には磁石40と上述した
受渡し機構Cとの組合せを示しである。すなわち、磁石
40が上記可動枠部材37に固着されており、第1O図
のように連結機構りが生地ホルダー110の終端部11
2の上方に位置しているときに受渡し機構Cがその位置
まで前進すると、同図の仮想線で示したように受渡し機
構Cが磁石40に吸着される。そして、その状態から受
渡し機構Cが後退すると、その受渡し機構Cに吸着して
いる磁石40と共に連結機構りが後退し、その後退途中
で連結機構りが図外のストッパによって生地ホルダー1
10の始端部の上方で停止し、受渡し機構Cは磁石40
から離れて帯状生地積載部Xまで戻る。連結機構りを元
の位置に復帰させる方法としてはこれに限らず、エアシ
リンダなどを用いて強制的に復帰させる方法を採用して
もよい。
抜かれた後に後退し、連結機構りが元の位置に復帰する
。連結機構りを元の位置に復帰させる方法として、第1
図ならびに第9図から第10図には磁石40と上述した
受渡し機構Cとの組合せを示しである。すなわち、磁石
40が上記可動枠部材37に固着されており、第1O図
のように連結機構りが生地ホルダー110の終端部11
2の上方に位置しているときに受渡し機構Cがその位置
まで前進すると、同図の仮想線で示したように受渡し機
構Cが磁石40に吸着される。そして、その状態から受
渡し機構Cが後退すると、その受渡し機構Cに吸着して
いる磁石40と共に連結機構りが後退し、その後退途中
で連結機構りが図外のストッパによって生地ホルダー1
10の始端部の上方で停止し、受渡し機構Cは磁石40
から離れて帯状生地積載部Xまで戻る。連結機構りを元
の位置に復帰させる方法としてはこれに限らず、エアシ
リンダなどを用いて強制的に復帰させる方法を採用して
もよい。
E、繰出しレベル調整機構
第3図のように、繰出しレベル調整機構Eは複数箇所に
配置された輪体42・・・に索体43を巻掛け、その索
体43の適所を上記昇降体2.2を介して生地台へに連
結し、索体43の一端部に錘44を吊り下げることによ
りその錘44による付勢力が索体44を介して生地台へ
を常時上方に付勢する力として作用するようになし、生
地台Aの上方に昇降機構45とその昇降機構45の出退
杆46に固定された押付は座47を配置し、さらに上記
昇降体2にロック機構48を設けたものである。ロック
機構48は、生地合Aに積載された帯状生地Vの最上層
の帯状生地v1の上面が押付は座47に当接し、その押
付は座47によって上記錘44による付勢力が支持され
たときに昇降体2をガイド棒lに位置決めする機能を有
するもので、たとえばロークリシリンダやその他の公知
手段をロック機構48として採用することができる。
配置された輪体42・・・に索体43を巻掛け、その索
体43の適所を上記昇降体2.2を介して生地台へに連
結し、索体43の一端部に錘44を吊り下げることによ
りその錘44による付勢力が索体44を介して生地台へ
を常時上方に付勢する力として作用するようになし、生
地台Aの上方に昇降機構45とその昇降機構45の出退
杆46に固定された押付は座47を配置し、さらに上記
昇降体2にロック機構48を設けたものである。ロック
機構48は、生地合Aに積載された帯状生地Vの最上層
の帯状生地v1の上面が押付は座47に当接し、その押
付は座47によって上記錘44による付勢力が支持され
たときに昇降体2をガイド棒lに位置決めする機能を有
するもので、たとえばロークリシリンダやその他の公知
手段をロック機構48として採用することができる。
この繰出しレベル調整機構εにおいて、昇降機構45の
出退杆46により押付は座47が下降され、かつロック
機構48によるロック状態が解除されていると、錘44
によって生地台Aが上方に付勢され、その生地台Aに積
載されている帯状生地Vの最上層の帯状生地V、の上面
が錘44の付勢力に見合う接触圧力で押付は座47に当
接する。そして、帯状生地V、の上面が押付は座47に
当接するとロック機構48がロック状態になり昇降体2
がガイド棒1に位置決めされる。この状態では押付は座
47を待機位置に上昇させても生地台^はそのままの位
置を保ち、そのときの最上層の帯状生地v1の位置が繰
出しレベルになる。この繰出しレベルは上記生地分離機
構Bの可動体12の下面と同しレベルに設定されている
ことが望ましい。
出退杆46により押付は座47が下降され、かつロック
機構48によるロック状態が解除されていると、錘44
によって生地台Aが上方に付勢され、その生地台Aに積
載されている帯状生地Vの最上層の帯状生地V、の上面
が錘44の付勢力に見合う接触圧力で押付は座47に当
接する。そして、帯状生地V、の上面が押付は座47に
当接するとロック機構48がロック状態になり昇降体2
がガイド棒1に位置決めされる。この状態では押付は座
47を待機位置に上昇させても生地台^はそのままの位
置を保ち、そのときの最上層の帯状生地v1の位置が繰
出しレベルになる。この繰出しレベルは上記生地分離機
構Bの可動体12の下面と同しレベルに設定されている
ことが望ましい。
この繰出しレベル調整機構Eでは生地台Aを上方に付勢
する手段が索体43に吊り下げられた錘44であるため
、生地台Aに積載された帯状生地の枚数が何枚であって
も押付は座47に対する最上層の帯状生地v1の上面の
接触圧力が押付は座47の位置に関係なく常に同等にな
る。したがって、帯状生地Vを最上層のものから一枚ず
つ繰り出すごとにその繰出しレベルを上述のようにして
調整すると、帯状生地が常に同じレベルで繰り出される
。
する手段が索体43に吊り下げられた錘44であるため
、生地台Aに積載された帯状生地の枚数が何枚であって
も押付は座47に対する最上層の帯状生地v1の上面の
接触圧力が押付は座47の位置に関係なく常に同等にな
る。したがって、帯状生地Vを最上層のものから一枚ず
つ繰り出すごとにその繰出しレベルを上述のようにして
調整すると、帯状生地が常に同じレベルで繰り出される
。
次に上記縫製部門を説明する。
縫製部門には針板100と生地ホルダー110が設けら
れており、生地ホルダー110を通過することによって
所定の形状に折り返された帯状生地が針板100の上に
引き込まれてミシンによる縫製が行われる。
れており、生地ホルダー110を通過することによって
所定の形状に折り返された帯状生地が針板100の上に
引き込まれてミシンによる縫製が行われる。
この実施例のように帯状生地Vの両縁部を折り返してヘ
ルド通し用環部Rを縫製する場合、上記生地ホルダー1
10には生地折返し用のガイドホルダー113とそのガ
イドホルダー113に帯状生地を円滑に通過させるため
のカバー114を用いることが望ましい。
ルド通し用環部Rを縫製する場合、上記生地ホルダー1
10には生地折返し用のガイドホルダー113とそのガ
イドホルダー113に帯状生地を円滑に通過させるため
のカバー114を用いることが望ましい。
次に、実施例による帯状生地送給装置で帯状生地Vを縫
製部Hに送給する工程の一例を説明する。
製部Hに送給する工程の一例を説明する。
繰出しレベル調整機構Eによって生地台Aに積載された
帯状生地Vの最上層の帯状生地v1の上面レベルが調整
された後、生地分離機構Bにより最上層の帯状生地V、
が下層の他の帯状生地Vより前に繰り出されて他の帯状
生地Vから分離される。
帯状生地Vの最上層の帯状生地v1の上面レベルが調整
された後、生地分離機構Bにより最上層の帯状生地V、
が下層の他の帯状生地Vより前に繰り出されて他の帯状
生地Vから分離される。
そして、生地分離機構Bにより分離された帯状生地V、
の先端部がチャック27に挟持された後、第6図のよう
に軸体23が90度回転されて枠体24が起立姿勢にな
る動作と、受渡し機構Cの全体が帯状生地積載部Xから
縫製部りまで前進される動作とが行われ、帯状生地V、
が帯状生地積載部Xから引き出される。最上層の帯状生
地V、が引き出されると、再び繰出しレベル調整機構E
によって繰出しレベルが同じレベルに調整され、次の繰
出しに備えられる。
の先端部がチャック27に挟持された後、第6図のよう
に軸体23が90度回転されて枠体24が起立姿勢にな
る動作と、受渡し機構Cの全体が帯状生地積載部Xから
縫製部りまで前進される動作とが行われ、帯状生地V、
が帯状生地積載部Xから引き出される。最上層の帯状生
地V、が引き出されると、再び繰出しレベル調整機構E
によって繰出しレベルが同じレベルに調整され、次の繰
出しに備えられる。
受渡し機構Cが縫製部Hまで移動し、帯状生地v1の先
端部が先行の帯状生地v2の終端部に重なり合わされる
と、その重なり部が連結機構りにより連結され、縫製部
Hが始動して先行の帯状生地Vtと後続の帯状生地V、
が針板100の上に引き込まれ、それらの帯状生地V、
、V2に所定の折返し処理と縫製とが施される。帯状生
地v1に上記縫製部Hによる送りが掛けられる状態にな
ると、連結機構りは重なり部から縁切られ、元の位置に
復帰される。
端部が先行の帯状生地v2の終端部に重なり合わされる
と、その重なり部が連結機構りにより連結され、縫製部
Hが始動して先行の帯状生地Vtと後続の帯状生地V、
が針板100の上に引き込まれ、それらの帯状生地V、
、V2に所定の折返し処理と縫製とが施される。帯状生
地v1に上記縫製部Hによる送りが掛けられる状態にな
ると、連結機構りは重なり部から縁切られ、元の位置に
復帰される。
生地台Aに積載された多数枚の帯状生地Vが中表延反さ
れたものである場合、受渡し機構Cの全体を帯状生地積
載部Xから縫製部Hまで前進させる動作の途中において
、−枚おきごとに、第7図のように回転駆動手段25に
よりチャック27が180度回転され、それによって−
枚おきの帯状生地V。
れたものである場合、受渡し機構Cの全体を帯状生地積
載部Xから縫製部Hまで前進させる動作の途中において
、−枚おきごとに、第7図のように回転駆動手段25に
よりチャック27が180度回転され、それによって−
枚おきの帯状生地V。
が反転状態にねじられ、先行する帯状生地v2の表裏と
後続の帯状生地V、の表裏とが同じ向きになされる。こ
の場合、チャック27の回転によって帯状生地v1が反
転状態にねじられた後、押引機構20を2〜3回だけ小
ストロークで押引動作させて受渡し機構Cの前後進を繰
り返されて帯状生地V、が適正なねじれ形状に修正され
る。
後続の帯状生地V、の表裏とが同じ向きになされる。こ
の場合、チャック27の回転によって帯状生地v1が反
転状態にねじられた後、押引機構20を2〜3回だけ小
ストロークで押引動作させて受渡し機構Cの前後進を繰
り返されて帯状生地V、が適正なねじれ形状に修正され
る。
[発明の効果1
本発明の帯状生地送給装置によると、細幅短尺の帯状生
地をミシンの縫製部などに連続的に能率よく送給するこ
とができるようになり、従来のように手作業によって帯
状生地を一枚ずつ送り込むといった煩わしい作業が不要
になる。そのため、本発明の上記装置は余り布から裁断
した帯状生地を利用してズボンのベルト通し用環部を大
量に縫製する場合などに特に通している。なお、本発明
の帯状生地送給装置は、ズボンのベルト通し用環部に用
いられる帯状生地の自動送給装置としてだけでなく、他
の縫製品を縫製するのに用いられる帯状生地や短尺帯状
生地を継ぎ足して長尺にするような場合にも好適に利用
され得るものである。
地をミシンの縫製部などに連続的に能率よく送給するこ
とができるようになり、従来のように手作業によって帯
状生地を一枚ずつ送り込むといった煩わしい作業が不要
になる。そのため、本発明の上記装置は余り布から裁断
した帯状生地を利用してズボンのベルト通し用環部を大
量に縫製する場合などに特に通している。なお、本発明
の帯状生地送給装置は、ズボンのベルト通し用環部に用
いられる帯状生地の自動送給装置としてだけでなく、他
の縫製品を縫製するのに用いられる帯状生地や短尺帯状
生地を継ぎ足して長尺にするような場合にも好適に利用
され得るものである。
第1図は本発明の帯状生地送給装置の概略構成を説明す
るための斜視図、第2図は生地台の正面図、第3図は生
地台と繰出しレベル調整機構の概略構成図、第4図は繰
出し機構の側面図、第5図〜第7図は生地受渡し機構の
作用を説明するための側面図、第8図はチャックを回転
させるための手段を示す原理図、第9図〜第11図は受
渡し機構により受け渡された帯状生地を連結機構で連結
する工程を示す説明図、第12図はベルト通し用環部の
斜視図である。 A・・・生地台、B・・・生地分離機構、C・・・受渡
し機構、D・・・連結機構、E・・・レベル調整機構、
門・・・ミシン縫製部、V・・・帯状生地、vl・・最
上層の帯状生地、v2・・・先行の帯状生地。
るための斜視図、第2図は生地台の正面図、第3図は生
地台と繰出しレベル調整機構の概略構成図、第4図は繰
出し機構の側面図、第5図〜第7図は生地受渡し機構の
作用を説明するための側面図、第8図はチャックを回転
させるための手段を示す原理図、第9図〜第11図は受
渡し機構により受け渡された帯状生地を連結機構で連結
する工程を示す説明図、第12図はベルト通し用環部の
斜視図である。 A・・・生地台、B・・・生地分離機構、C・・・受渡
し機構、D・・・連結機構、E・・・レベル調整機構、
門・・・ミシン縫製部、V・・・帯状生地、vl・・最
上層の帯状生地、v2・・・先行の帯状生地。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、帯状生地が積載される生地台と、 生地台に積載された帯状生地の最上層の一枚の帯状生地
の先端部を他の帯状生地から分離するための生地分離機
構と、 上記分離機構によって分離された帯状生地の先端部を掴
んでミシン縫製部まで引き出した後、その帯状生地の先
端部を上記縫製部に受け渡すと同時に、その縫製部に既
に送られている先行の帯状生地の終端部に重ね合わせる
受渡し機構と、縫製部に受け取られた帯状生地の先端部
と先行の帯状生地の終端部との重なり部を連結した後に
ミシン縫製部による帯状生地の引込みに追従して帯状生
地と共に移動する動作および上記重なり部から縁切りさ
れる動作を行う連結機構と、 生地台に積載された帯状生地の最上層の一枚の帯状生地
が繰り出された後、上記生地台を上昇させて最上層の一
枚の帯状生地の上面を所定のレベルに合わせる繰出しレ
ベル調整機構と、 を備えた帯状生地送給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3594190A JPH0734837B2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 帯状生地送給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3594190A JPH0734837B2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 帯状生地送給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03237992A true JPH03237992A (ja) | 1991-10-23 |
JPH0734837B2 JPH0734837B2 (ja) | 1995-04-19 |
Family
ID=12456036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3594190A Expired - Lifetime JPH0734837B2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 帯状生地送給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0734837B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105019154A (zh) * | 2015-08-14 | 2015-11-04 | 海宁市御纺织造有限责任公司 | 一种缝纫机的检验装置 |
CN112048839A (zh) * | 2020-09-14 | 2020-12-08 | 董续军 | 一种用于丝绸面料服装缝制的防褶皱辅助装置 |
-
1990
- 1990-02-15 JP JP3594190A patent/JPH0734837B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105019154A (zh) * | 2015-08-14 | 2015-11-04 | 海宁市御纺织造有限责任公司 | 一种缝纫机的检验装置 |
CN112048839A (zh) * | 2020-09-14 | 2020-12-08 | 董续军 | 一种用于丝绸面料服装缝制的防褶皱辅助装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0734837B2 (ja) | 1995-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5437238A (en) | Waist band attachment system | |
US3898941A (en) | Apparatus for manufacturing and stacking hemmed fabric pieces | |
US5915319A (en) | Method and apparatus for producing a hemmed, folded, and seamed finished workpiece | |
US5709162A (en) | Semi-automatic method to attach circular collars to T-shirts | |
JPH0531834A (ja) | シート材の積重ね兼移送方法 | |
US5657711A (en) | Waist band attachment system | |
ITTO960736A1 (it) | Dispositivo e procedimento per la cucitura di maniche su corpi camicia | |
US5562060A (en) | Waist band attachment system | |
US5522332A (en) | Waist band attachment system | |
US4287842A (en) | Automatic belt loop tacker | |
US4615288A (en) | Mechanism for drawing an elongated sewn product from a sewing machine | |
US4541225A (en) | Stretch film package wrapping method and apparatus | |
JPH0312909B2 (ja) | ||
JPH03237992A (ja) | 帯状生地送給装置 | |
EP0805887A1 (en) | Locker patch attachment system | |
US4048931A (en) | Style loop forming and attaching apparatus | |
CN107687050B (zh) | 一种裤子的制作方法 | |
US3345963A (en) | Garment severing and stacking apparatus | |
EP3612672B1 (en) | Device and method for automatically binding printed textile panels, or printed textile panels with flexible material strips | |
JPH07152B2 (ja) | 生地付きスライドファスナーチェーンの整列方法とその装置 | |
US5979347A (en) | Method and arrangement for folding and stacking sewing goods | |
EP0537323B1 (en) | Method and apparatus for forming and everting a work product | |
JPS63143153A (ja) | 丸巻布帛の連続自動結反解棒機 | |
JPH0667427B2 (ja) | ミシンの帯状生地連結装置 | |
US6732669B2 (en) | Machine and method for closing and stitching final edge of filled quilt cover |