JPH0323672Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323672Y2
JPH0323672Y2 JP9458186U JP9458186U JPH0323672Y2 JP H0323672 Y2 JPH0323672 Y2 JP H0323672Y2 JP 9458186 U JP9458186 U JP 9458186U JP 9458186 U JP9458186 U JP 9458186U JP H0323672 Y2 JPH0323672 Y2 JP H0323672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
operating lever
arm
female connector
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9458186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632375U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9458186U priority Critical patent/JPH0323672Y2/ja
Publication of JPS632375U publication Critical patent/JPS632375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323672Y2 publication Critical patent/JPH0323672Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 本考案は、雌型コネクタに雄型コネクタを嵌合
して、雄・雌の各端子の電気的接続を行なう電気
コネクタにおいて、両コネクタの結合を嵌合アー
ムと操作レバーとの特殊の関連構成により、挿入
に要する力を少くし、且つ確実な嵌合をなしうる
装置を提供するものである。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、雌型コネクタと雄型コネクタとの電
気的接続を行なう電気コネクタに関するものであ
り、特に大きい挿入力を必要とする線対線型用コ
ネクタとして好適のものである。
〔従来の技術〕
従来、コネクタの接続のための無挿入力・抵挿
入力の機構が存在するが、IC、LSI、印刷回路板
などのリード線、導通部分の変形防止を目的とし
たものであり、比較的電流容量の大きい線対線用
のコネクタへの応用は困難である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、線対線型用の雌型コネクタに雄型コ
ネクタとの接続を行なう電気コネクタにおいて、
接続を行なうための嵌合アームの作用点の配置・
構成や嵌合アームと操作レバーの各取付装置・構
成について工夫することにより、大きな嵌合力に
対して小さい力でもつて、円滑・確実に雌型コネ
クタに雄型コネクタを接続しうる新規な装置を提
供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、雌型コネクタに雄型コネクタを嵌合
して、雄・雌の各端子の電気席接続を行なう電気
コネクタにおいて、雌型コネクタには、一端が雌
型コネクタ本体の取付部に回動自在に枢支され、
他端が雌型コネクタ本体の後方に向つて操作しう
る作動部を形成した操作レバーを設け、且つ一端
は操作レバーの取付部よりも作動部側の操作レバ
ー上を枢支点とし、他端は雌型コネクタの係止部
と係合しうる係止部を備えた嵌合アームを設け、
嵌合アームは、嵌合アームの枢支点と係止部との
間で、操作レバーの取付部よりも前方位置の雌型
コネクタ本体の前端部分に作用点を設け、雄型コ
ネクタには、嵌合アームの係止部と係合しうる係
止部を設けたことを特徴とするものである。
〔作用〕
雌型コネクタに設けた嵌合アームとその嵌合ア
ーム先端に位置する係止部は、嵌合アームの作用
点と操作レバーに対する嵌合アームの取付位置、
及び操作レバーの取付位置との関連により、雄型
コネクタ側へ突出せしめると共に、操作レバーの
作動部側を操作レバーの取付位置を中心に時計方
向に回動している。
このため、雌型コネクタに雄型コネクタを挿入
し、雌型コネクタの嵌合アームの係止部を雄型コ
ネクタの係止部に係合させた状態で、操作レバー
の作動部を下方に僅かな力で押すことにより、雌
型コネクタの端子と雄型コネクタの端子との結合
を行うことができる。
〔実施例〕
第1図〜第3図により、本考案の第一実施際に
ついて説明する。
雌型コネクタFは、内部に複数の雄型端子1,
1…を備え、その雄型端子1,1…の前方には、
雄型コネクタMを誘導するための案内溝2a,2
bを形成した開口部3を備えている。
雄型コネクタMは、その内部に複数の雌型端子
4,4…備え、且つ前記案内溝2a,2bに係合
する突起5a,5bを形成している。これらの案
内溝2a,2bと突起5a,5bとは、雌型コネ
クタFと雄型コネクタMの逆嵌合を防止しうる機
能をも有している。
雌型コネクタFの上壁6の中央部は、縦方向に
凹部6aを形成し、凹部6a内において、操作レ
バー7がその下端部を凹部6a内に設けた取付固
定部8′に軸部7aを介して軸支されている。操
作レバー7の他端を操作部7bとし、操作レバー
7は軸部7aを中心に操作部7bを押し下げる方
向に回動することができる。操作レバー7の操作
部7bの端部には、係止孔部7cが形成され、雌
型コネクタFと雄型コネクタMとが結合した際、
雌型コネクタFの凹部6aに形成した係合突起8
と係合することができる。
雄型コネクタMの上壁9に形成した係合突起1
0と係合しうるコ字状をなした可撓性嵌合アーム
11は、その端部11aを、操作レバー7の軸部
7aの近くで且つ操作部7b寄り位置で回動自在
に軸支している。また、可撓性嵌合アーム11の
軸支部11aと係止端11bとの間で且つ操作レ
バー7の軸部7aよりも雌型コネクタFの前端位
置において、可撓性嵌合アーム11は、雌型コネ
クタFの上壁端部6bとこれに対応する案内壁部
6cとで構成した傾斜溝部12aと水平溝部12
bとによりなる作用点12によつて、可撓性嵌合
アーム11の取付端部11a側に向つて、可撓性
嵌合アーム11を傾斜せしめ、このため、操作レ
バー7の操作部7bは軸部7aを中心に時計方向
に起立せしめ、可撓性嵌合アーム11の係止端1
1b側に向つて、可撓性嵌合アーム11を水平方
向に伸長させている。
このような構成を備えた雌コネクタFに対して
雄コネクタMを嵌合させるには、第2図、第3図
イに示すように、雌型コネクタFの開口部3に雄
型コネクタMの係合端を合わせ、両者を嵌合する
と、可撓性嵌合アームの水平な係止端11bは雄
型コネクタMの上壁9の上を滑り、雄型端子1と
雌型端子4の接触位置において、雌型コネクタF
の可撓性嵌合アーム11の係止端11bが雄型コ
ネクタMの係合突起10に係合する(第3図ロ)。
この状態で、操作レバー7の操作部7bを下方に
押下げると、可撓性嵌合アーム11は、操作レバ
ー7の反時計方向への回動に応じて作用点12を
介して操作レバー7側へ引き出され、この可撓性
嵌合アーム11の操作レバー7側への移動は雄型
コネクタMの係合突起10を介して雄型コネクタ
Mを雌型コネクタFに嵌合させ、雄型端子1と雌
型端子4の正確な嵌合を僅かな力で行なうことが
できる(第3図ハ)。
第4図〜第5図は、本考案の第二実施例を示
す。
雄型端子1を有する雌型コネクタF、雌型端子
4を有する雄型コネクタMの基本的構成は第一実
施例と同じである。
第二実施例と第一実施例との相違は、操作レバ
ー7の取付部が雌型コネクタFの側壁部13に設
けた軸部7aであり、嵌合アーム16が非可撓性
の材料からなり、その嵌合アーム16も雌型コネ
クタFの側壁部13に位置する操作レバー7に一
端16aを設け、他端を係止端16bとして雄型
コネクタMの側壁部14に形成した係合突起17
と係止せしめ、且つ嵌合アーム16の作用点19
が雌型コネクタFの側壁部13に突出する係合ピ
ン15と嵌合アーム16に形成した案内溝16c
からなる構成を採用している点である。
操作レバー7は、端部を軸部7aを介して雌型
コネクタFの側壁部13に軸支しており、その操
作部7bは操作レバー7から雌型コネクタFの上
壁6を横切る操作板部7dを設け、上壁6に設け
た係合突起8に係合する係止部7cを操作板部7
dに設けており、この点の構成に基づく作用は第
一実施例と同様である。
嵌合アーム16は、第4図イ,ロから理解でき
るように、平板状の部材からなり、その左端部に
おいて軸部16aを介して操作レバー7の取付軸
部7aから一定間隔おいた位置から取付けられて
おり、その右端部には曲折して係止部16bを形
成し、雄型コネクタMの側壁部14に設けた係止
部17と係合する。嵌合アーム16の中央部に弧
状の案内溝16cを形成し、この案内溝16cは
雌型コネクタFの側壁部13に設けたピン15に
より案内され、両コネクタの嵌合前において、案
内溝16cの右端にピン15が位置し、嵌合アー
ム16が雄型コネクタM側に突出し、操作レバー
7は軸部7aを中心に嵌合アーム16の取付軸部
16aを介して第4図ロ又は第5図イに示される
ように、時計方向に引き起されている。
第5図イに示される位置にある雌型コネクタF
と雄型コネクタMとを係合させるために、雄型コ
ネクタMを雌型コネクタFに挿入し、突出状態に
ある嵌合アーム16の係止部16bを係止部17
に係合させた状態において、操作レバー7の操作
部7bをR方向に回動すると、嵌合アーム16の
取付軸部16aは、嵌合アーム16の案内溝16
cがピン15により案内されて同方向に回動しな
がら、嵌合アーム16の係止部16bを左方向に
引き寄せ、この結果、雄型コネクタMは雌型コネ
クタFに引き込まれ、両コネクタの内部において
雄型端子1と雌型端子4の係合が行われる。第5
図ロに示されるように、操作レバー7の係止部7
cが、雌型コネクタFの上壁部6に設けた係合突
起8に係合することにより、両コネクタF・Mの
係合は完了する。
〔効果〕
本考案の構成は、多数の雄型端子・雌型端子を
備えた雌型コネクタと雄型コネクタとを結合する
のに、操作レバーを用い、操作レバーと嵌合アー
ムとの取付位置、嵌合アームの動きの中心となる
作用点の位置、構成との関連により、嵌合アーム
の結合端に必要な大きな力を操作レバーの小さい
回動力で、瞬時に且つ正確に嵌合しうる利点を有
する。しかも、操作レバーの操作部端が雌型コネ
クタの上壁の係合突起と当接する位置を、係合完
了位置とすることによつて、中途嵌合等の不完全
嵌合を生じることがない。
従来の線対線(wire to wire)用コネクタに
比較して、結合時の挿入力が大幅に低減しうるこ
とにより、ハーネス組立行程における作業性を向
上させることができる。
このような結合手段は、種々の形式の雄型端
子・雌型端子の接続に利用できるものであり、嵌
合の際のストロークの変更は、嵌合アームの操作
レバーに対する取付位置、嵌合アームの傾斜の程
度、嵌合アームの孔部の形状等を変更することに
より、可能である。
また、本考案の電気コネクタにおいて、摺動嵌
挿型の端子間の挿入圧が大きくても、挿入に要す
る力は少くて良く、端子表面に酸化被膜等を生じ
ることがなく、よつて接触不良を生じる恐れな
く、常に良好な接触面が得られる。
更に、前記の結合手段は、雄、雌型コネクタ間
のロツク機構も兼ねる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の第一実施例における斜視図
であり、第2図は、第1図に示した第一実施例の
断面図であり、第3図イ,ロ,ハは、第一実施例
の電気コネクタの雄型、雌型のコネクタの嵌合状
態を示す図面である。第4図イ,ロは、本考案の
第二の実施例の正面図と側面断面図を示し、第5
図イ,ロは、第二実施例の電気コネクタの雄型、
雌型コネクタの嵌合前、後を示す図面である。 F……雌型コネクタ、M……雄型コネクタ、7
……操作レバー(7a……取付軸部、7b……操
作部、7c……係止部)、11,16……嵌合ア
ーム(11a,16a……取付軸部、11b,1
1b……係止部)、12……作用点(12a,1
2b……傾斜溝部、水平溝部、15……係止ピ
ン、16c……案内溝)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 雌型コネクタに雄型コネクタを嵌合して、
    雄・雌の各端子の電気的接続を行なう電気コネ
    クタにおいて、雌型コネクタには、一端が雌型
    コネクタ本体の取付部に回動自在に枢支され、
    他端が雌型コネクタ本体の後方に向つて操作し
    うる作動部を形成した操作レバーを設け、且つ
    一端は操作レバーの取付部よりも作動部側の操
    作レバー上を枢支点とし、他端は雄型コネクタ
    の係止部と係合しうる係止部を備えた嵌合アー
    ムを設け、嵌合アームは、嵌合アームの枢支点
    と係止部との間で、操作レバーの取付部よりも
    前方位置の雌型コネクタ本体の前端部分に作用
    点を設け、雄型コネクタには、嵌合アームの係
    止部を係合しうる係止部を設けたことを特徴と
    する電気コネクタ。 (2) 嵌合アームを可撓性材料により構成し、作用
    点として、傾斜溝を形成した案内部とこれに続
    く水平案内部からなり、作用点より後方の嵌合
    アームを傾斜させて操作部を起立させると共に
    作用点より前方の嵌合アームを水平に位置させ
    たことを特徴とする第一項記載の電気コネク
    タ。 (3) 嵌合アームを板状体より形成し、作用点とし
    て雌型コネクタ本体の前方側部に設けたピンに
    嵌合アームに形成した溝孔を設けたことを特徴
    とする第一項記載の電気コネクタ。 (4) 操作レバーの作動部には、雄型コネクタとの
    係合終了の際に、雌型コネクタ本体の後方に設
    けられた突起部と係合しうる係合部を設けたこ
    とを特徴とする第一項記載の電気コネクタ。
JP9458186U 1986-06-23 1986-06-23 Expired JPH0323672Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9458186U JPH0323672Y2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9458186U JPH0323672Y2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632375U JPS632375U (ja) 1988-01-08
JPH0323672Y2 true JPH0323672Y2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=30958184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9458186U Expired JPH0323672Y2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323672Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302545A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Jst Mfg Co Ltd コネクタ装置
DE202014006815U1 (de) * 2014-08-21 2014-09-09 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochstrom-Stecker mit Bügelverschluss
DE102017003296B3 (de) * 2017-04-04 2018-05-30 Te Connectivity Germany Gmbh Steckverbinder und Verfahren zur Herstellung einer Steckverbindung
KR102428138B1 (ko) * 2017-11-23 2022-08-03 한국단자공업 주식회사 일체형 위치 확보 부재를 갖는 커넥터 조립체
JP2019101103A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社フジクラ 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
WO2021148637A1 (en) * 2020-01-22 2021-07-29 Rockley Photonics Limited Demultiplexer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632375U (ja) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6726497B2 (en) Connector for flat flexible cable
US5211568A (en) Edge card connector with latch/eject mechanism
JP3911142B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
US4178051A (en) Latch/eject pin header
US7396240B2 (en) Electrical connector with a locking mechanism
TWI232620B (en) Electrical connector for flat type conductor
JP2631255B2 (ja) イジェクトレバーを備えた電気コネクタ
EP2541688B1 (en) Electrical Connector
JPH11283710A (ja) プラグコネクタ及びソケットコネクタ
JP2008536289A (ja) ロック機構を備えた電気コネクタ
TWI227955B (en) Connector for flexible printed circuit
KR20120037885A (ko) 전기커넥터
US20200343660A1 (en) Connector
JPH06302353A (ja) 低挿入力コネクタ
US6749458B1 (en) Cable end connector assembly having pull member
JPH0534676U (ja) コネクタ
EP0050442A2 (en) Electrical connector
JP3676523B2 (ja) コンタクトピン及び電気的接続装置
US6736650B1 (en) Electrical connector with terminal retention mechanism
JPH0323672Y2 (ja)
KR100701540B1 (ko) 활주 작동식 결합 수단을 가진 케이블 커넥터
US6059596A (en) Zero insertion force socket
JP3804037B2 (ja) コネクタの接続構造
JPH0353435Y2 (ja)
JP4151129B2 (ja) Fpc用コネクタ