JPH03234647A - 液体噴射記録装置および該装置に搭載されうる記録ヘッドカートリッジ - Google Patents

液体噴射記録装置および該装置に搭載されうる記録ヘッドカートリッジ

Info

Publication number
JPH03234647A
JPH03234647A JP2939890A JP2939890A JPH03234647A JP H03234647 A JPH03234647 A JP H03234647A JP 2939890 A JP2939890 A JP 2939890A JP 2939890 A JP2939890 A JP 2939890A JP H03234647 A JPH03234647 A JP H03234647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording head
ink
liquid
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2939890A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nagatomo
彰 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2939890A priority Critical patent/JPH03234647A/ja
Publication of JPH03234647A publication Critical patent/JPH03234647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液体噴射記録装置に関するものである。
[従来の技術] 液体噴射記録装置の記録ヘッド、特に記録用液滴の吐出
エネルギ発生手段に電気熱変換体を用いてなる液体噴射
記録ヘッドは、記録用液体(インク)を吐出して飛翔液
滴を形成するための液体吐出口(オリフィス)を高密度
に配列できるために高解像記録が可能なこと、記録ヘッ
ドとして全体的な小型化も容易なこと、最近の半導体分
野における技術の進歩と信頼性の向上が著しいIC技術
やマイクロ加工技術の長所を十二分に活用でき、長尺化
および面状化(2次元化)が容易であること等により、
マルチノズル化および高密度実装化が容易で、しかも大
量生産時の生産性が良く製造費用も廉価にできるものと
して特に注目されている。
[発明が解決しようとする課題〕 このような液体噴射記録ヘッドは、吐出性能を向上させ
ると寿命が短くなる傾向があるので、記録ヘッドと記録
液タンク(インクタンク)とを−体のカートリッジとし
てそのカートリッジを交換するようにしたものがある。
しがし、そのような交換式のカートリッジは構成費用が
高く経済的ではない場合がある。また、インクタンクの
容量にもよるが、記録ヘッドの寿命がインクタンク1個
分以上ある場合には、寿命の尽きていない記録ヘッドも
交換されることになり不経済である。
そこで記録ヘッドとインクタンクとをそれぞれ交換可能
にする方法が考えられるが、1つの記録ヘッドに対する
カートリッジ形態のインクタンク(インク・カートリッ
ジ)の交換回数を制限する方法がなく、記録中に記録ヘ
ッドの寿命が尽きてしまう場合があるので、1つの記録
ヘッドに対するインク・カートリッジの交換回数を制限
するために用いられる手段を提供することが要望されて
いる。
ところで、インク・カートリッジには、インクの流路を
形成するための部材の他、本体に対するインク・カート
リッジの装着方向規定機構等の種々の部材が付加される
ようになってきている。
従って、上記手段の少なくとも一部をインク・カートリ
ッジに対して設ける場合には、インク・カートリッジや
装置の構成を複雑化しないものであるのが望ましい。
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたもので、その
目的は、インク・カートリッジおよび装置本体の構成の
大型化や複雑化を伴うことなく、容易かつ確実に1つの
記録ヘッドに対するインク・カートリッジの交換回数を
報知ないし制限できるようにすることにある。
[課題を解決するための手段] そのために、本発明は、記録媒体に対して記録用液体を
吐出することにより記録を行う記録ヘッドと、該記録ヘ
ッドに対する前記記録用液体の供給源をなす記録液タン
クとをそれぞれ着脱可能に有する液体噴射記録装置であ
って、前記記録液タンクの着脱の操作によって動作し、
1つの前記記録ヘッドに対して所定回数以内でのみ前記
記録液タンクの交換を許容する手段を具え、該手段が前
記記録液タンクの装着方向を規定する部材に兼用されて
なることを特徴とする。
また、本発明は、記録媒体に対して記録用液体を吐出す
ることにより記録を行なう記録ヘッドと、該記録ヘッド
に対する前記記録用液体の供給源をなす記録液タンクと
を備え、液体噴射記録装置に対して着脱可能に構成され
た記録ヘッドカートリッジであって、前記記録液タンク
は、前記記録ヘッドに対して交換可能とされており、前
記記録ヘッドには、前記記録液タンクの着脱の操作によ
って動作し、前記記録ヘッドに対して所定回数以内での
み前記記録液タンクの交換を許容とする手段を具えてい
ることを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、1つの記録ヘッドに対する複数回の記
録液タンク(インク・カートリッジ)の交換を許容し、
規定の回数を越えるとインク・カートリッジが交換でき
ないようになるとともに、そのための手段をインク・カ
ートリッジの装着方向規定部材に兼用したことにより液
体噴射記録装置(インクジェット記録装置)の複雑化を
避けることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
(実施例1) 第1図は本発明の一実施例に係る液体噴射記録装置の要
部構成例を示す。
ここで、1はプラテンローラであり、その軸2に結合し
た不図示のモータによって回転駆動されて記録媒体3を
搬送するとともに、記録媒体3の被記録面を規制する。
4は記録ヘッドであり、記録媒体3との対向面に複数の
インク吐出口が配列され、インク吐出口の内方の液路に
電気熱変換体等の吐出エネルギ発生素子を有してなるも
のである。5は記録ヘッド4を搭載し、記録走査を行わ
せるためのキャリッジ、6はプラテン軸2と平行に延在
してキャリッジ5を支持しつつその移動を案内するガイ
ドレールである。また、7は記録ヘッド4に対するイン
ク供給源をなすインク・カートリッジであり、記録ヘッ
ド4自体に対して着脱可能である。また、記録ヘッド4
もその交換容易性を考慮すればキャリッジ5に対して着
脱自在とするのが望ましい。
第2図はインク・カートリッジ7および記録ヘッド4の
カートリッジ装着部の構成例を示す。
ここで、4Aは記録ヘッド4のカートリッジ装着部であ
り、インク連通部材11と、インク・カートリッジ7の
交換回数規定用手段の部分をなすスリーブ13とを設け
である。一方、インク・カートリッジ7には、ヘッド側
インク連通部材11に結合してインク供給を行うための
インク連通部材lOと、スリーブ13に嵌入されるピン
12とを有している。ビン12はインク・カートリッジ
7に設けた穴部(不図示)に嵌合した状態で突設された
もので、その嵌合力はスリーブ13との嵌合力より小で
あるようにする。従って、インク・カートリッジ7を取
外した際にはビン12はインク・カートリッジ7から脱
落し、スリーブ13内に残留することになる。なお、こ
のような残留を行わせるためには、その他に例えばイン
ク・カートリッジ7の取外しに際しての所定の操作でビ
ン12が折れるように構成してもよい。
第3図はスリーブ13の詳細を示す。スリーブ13は、
(ビン長さ×規定交換回数)に対応した深さを有してお
り、本例では透明材料で形成されている。また、交換回
数を明示するためにビン長さに対応した範囲毎に適宜の
マークを、本例では回数を示す°゛1”、“2”、“3
”の数字を白色にて印刷している。これに対応して、ビ
ン12は例えば黒色を呈する部材とし、装着時に白色に
て印刷された数字が浮上って見えるようにする。さらに
、ビン12およびスリーブ13は例えば三角形の断面形
状を有し、これによってインク・カートリッジ7の装着
方向が規定され、正しい向きでの装着を行わせることに
なる。すなわち、本例ではインク・カートリッジ7の装
着方向規定用の手段と交換回数規定用の手段とが一体に
構成されている。
次に、第4図(a)〜(c)を用いて本例の動作を説明
する。
第1図に示したように、記録ヘッド4とインク・カート
リッジ7の接合部はプリンタの正面から見やすい位置に
ある。そして、記録ヘッド4のカートリッジ装着部4A
にインク・カートリッジ7を装着する際には、第3図に
示したようにビン12が三角形をしているのでインク・
カートリッジの装着方向を規定できる。装着がなされる
と、インク・カートリッジ交換回数規定用のスリーブ1
3に、ビン12が挿入される。これが第4図の(a)で
示される。挿入されると透明スリーブ13に白く印刷さ
れている文字が黒色のビン12により文字が浮き上がっ
て見えるようになる。これが第4図の(b)の状態であ
る。この後、インク・カートリッジ7内のインクが消費
されてインク・カートリッジ7が抜かれたときには、ビ
ン12が脱落してスリーブ13に残留する。従って順次
インク・カートリッジ7が装着される度に、残留してい
たビンを内方に押込みつつビン12が挿入されていく。
本実施例ではスリーブ13にビン12が3本しか入らな
いようになっているので、3回を越える回数はインク・
カートリッジの交換ができない。しかし記録ヘッド4に
対するインク・カートリッジの規定交換回数に応じてこ
の数値および構成を適宜窓めつるのは勿論である。
以上のように、インク・カートリッジ7と記録ヘッド4
とにそれぞれビン12とスリーブ13とを設けたことに
より、1つの記録ヘッド4に対してのインク・カートリ
ッジ7の交換回数を規定できる。このことにより、1つ
の印字ヘッドに複数以上のインク・カートリッジ交換で
きるので、プリンタの運転費用を廉価にできる効果があ
る。
また、記録ヘッドないしは装置本体側に交換回数を計数
する計数手段やこれを作動させるスイッチ、計数値を読
取るための手段、これを表示するための表示手段等を設
けるような複雑な構成が不要となる。
さらに、スリーブにインク・カートリッジの交換回数を
示す文字を入れたことで、−目で交換回数を判別できる
効果もある。
加えて、ビンとスリーブにインク・カートリッジの装着
方向を規定する機能を持たせたことにより、独立したイ
ンク・カートリッジの装着方向規定手段が不要になり、
プリンタの小型化が実現できる効果がある。
なお、交換回数規定用手段は、上記構成に限られること
なく、種々の構成やマーク、色、構造等を適宜選択でき
るのは勿論である。また、インク・カートリッジは直接
記録ヘッドに結合されるものでなくてもよい。
(実施例2) 第5図、第6図および第7図は本発明の他の実施例を示
すもので、それぞれ、(実施例1)における第1図、第
2図および第3図に対応し、同様の部分には同一符合を
付しである。
本例に係る記録ヘッド104は、第5図および第6図に
示すように、カートリッジ装置部104Aに単一の部材
113を有し、これに対応してインク・カートリッジ1
07にも単一の部材112を設けである。そして、これ
ら部材112および113を、それぞれ、交換回数規定
用兼インク連通用のビンおよびスリーブとしている。す
なわち、第7図に示すように、ビン112にはその内部
にインク流路107Aを形成するととちに、スリーブ1
13内に流路107A内に嵌入する導入管114を配置
している。また、ビンおよびスリーブの断面形状によっ
てカートリッジ装着方向が規定されるのは(実施例1)
と同様である。
本例においても(実施例1)と同様の動作でほぼ同様の
効果が得られるが、本例ではさらにインクの流路とイン
ク・カートリッジの交換回数の規定と、装着方向の規定
手段とを共通化したことにより、インク・カートリッジ
の構造の一層の簡素化、さらにはプリンタの小型化を実
現できる効果がある。
なお、本例においても上側と同様の適宜の変形を加える
ことができるのは言うまでもない。
(その他) なお、本発明は、特にインクジェット記録方式の中でも
バブルジェット方式の記録ヘッド、記録装置において優
れた効果をもたらすものである。
かかる方式によれば記録の高密度化、高精細化が達成で
きるからである。
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許
第4723129号明細書、同第4740796号明細
書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好
ましい。この方式は所謂オンデマンド型、コンティニュ
アス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマ
ンド型の場合には、液体(インク)が保持されているシ
ートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に、
記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇
を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することによ
って、電気熱変換体に熱エネルギを発生せしめ、記録ヘ
ッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆
動信号に一対一で対応したl皮体(インク)内の気泡を
形成できるので有効である。この気泡の成長、収縮によ
り吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少
なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形
状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので
、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき
、より好ましい。このパルス形状の駆動信号としては、
米国特許第4463359号明細書、同第434526
2号明細書に記載されているようなものが適している。
なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特
許第4313124号明細書に記載されている条件を採
用すると、さらに優れた記録を行うことができる。
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示され
ているような吐出口、液路、電気熱変換体の組合せ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用部が屈
曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第
4558333号明細書、米国特許第4459600号
明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。加
えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリット
を電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭5
9−123670号公報や熱エネルギの圧力波を吸収す
る開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59
−138461号公報に基いた構成としても本発明の効
果は有効である。すなわち、記録ヘッドの形態がどのよ
うなものであっても、記録を確実に効率よく行いつるか
らである。
さらに、記録装置が記録できる記録媒体の最大幅に対応
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドに対し
ても本発明は有効に適用できる。
そのような記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合
せによってその長さを満たす構成や、一体的に形成され
た1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
また1本発明に記録装置の構成として設けられる、記録
ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加
することは本発明の効果を−層安定できるので、好まし
いものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッド
に対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは
別の吐出を行なう予備吐出モードを行なうことも安定し
た記録を行なうために有効である。
また、搭載される記録ヘッドの種類ないし個数について
も、例えば単色のインクに対応して1個のみが設けられ
たものの他、記録色や濃度を異にする複数のインクに対
応して複数個数設けられるものであってもよい。
さらに加えて、本発明インクジェット記録装置の形態と
しては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末
として用いられるものの他、リーダ等と組合せた複写装
置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形
態を採るものであってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、インク・カート
リッジおよび装置本体の構成の大型化や複雑化を伴うこ
となく、容易かつ確実に1つの記録ヘッドに対するイン
ク・カートリッジの交換回数を制限できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る液体噴射記録の要部構
成例を示す斜視図、 第2図はそのインク・カートリッジおよび記録ヘッドの
カートリッジ装着部の構成例を示す斜視図、 第3図はカートリッジおよびカートリッジ装着部におけ
る結合部分をさらに詳細に示す斜視図、 第4図は本例の動作を説明するための説明図、第5図、
第6図および第7図は本発明の他の実施例に係り、それ
ぞれ、第1図、第2図および第3図に対応した斜視図で
ある。 3・・・記録媒体、 4.104・・・記録ヘッド、 4A、 104A・・・カートリッジ装着部、7.10
7・・・インク・カートリッジ、107A・・・インク
流路、 10・・・カートリッジ側インク連通部、11・・・ヘ
ッド側インク連通部、 12、112・・・ビン、 13、113・・・スリーブ、 114・・・インク導入管。 第 図 第 図 第 4 図 第 図 “04A第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録媒体に対して記録用液体を吐出することにより
    記録を行う記録ヘッドと、該記録ヘッドに対する前記記
    録用液体の供給源をなす記録液タンクとをそれぞれ着脱
    可能に有する液体噴射記録装置であって、 前記記録液タンクの着脱の操作によって動作し、1つの
    前記記録ヘッドに対して所定回数以内でのみ前記記録液
    タンクの交換を許容する手段を具え、該手段が前記記録
    液タンクの装着方向を規定する部材に兼用されてなるこ
    とを特徴とする液体噴射記録装置。 2)前記記録液タンクは前記記録ヘッドに対して着脱可
    能で、前記手段は前記記録液タンクおよび前記記録ヘッ
    ドに設けられた相互結合部材でなることを特徴とする請
    求項1に記載の液体噴射記録装置。 3)前記手段は前記記録液タンクの交換回数を表示する
    部材を有することを特徴とする請求項1に記載の液体噴
    射記録装置。 4)前記手段はさらに前記記録ヘッドと前記記録液タン
    クとの前記記録用液体の連通を行う部材に兼用されてな
    ることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射記録装置
    。 5)前記記録ヘッドは前記吐出のためのエネルギを発生
    する素子として、前記記録用液体に膜沸騰を生じさせる
    熱エネルギを作用するための電気熱交換素子を有するこ
    とを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの項に記載
    の液体噴射記録装置。 6)記録媒体に対して記録用液体を吐出することにより
    記録を行う記録ヘッドと、該記録ヘッドに対する前記記
    録用液体の供給源をなす記録液タンクとを備え、液体噴
    射記録装置に対して着脱可能に構成された記録ヘッドカ
    ートリッジであつて、前記記録液タンクは、前記記録ヘ
    ッドに対して交換可能とされており、前記記録ヘッドに
    は、前記記録液タンクの着脱の操作によって動作し、前
    記記録ヘッドに対して所定回数以内でのみ前記記録液タ
    ンクの交換を許容とする手段を具えていることを特徴と
    する記録ヘッドカートリッジ。 7)前記手段は前記記録液タンクおよび前記記録ヘッド
    に設けられた相互結合部材でなることを特徴とする請求
    項6に記載の記録ヘッドカートリッジ。 8)前記手段はさらに前記記録ヘッドと前記記録液タン
    クとの前記記録用液体の連通を行なう部材に兼用されて
    なることを特徴とする請求項6に記載の記録ヘッドカー
    トリッジ。
JP2939890A 1990-02-13 1990-02-13 液体噴射記録装置および該装置に搭載されうる記録ヘッドカートリッジ Pending JPH03234647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2939890A JPH03234647A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 液体噴射記録装置および該装置に搭載されうる記録ヘッドカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2939890A JPH03234647A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 液体噴射記録装置および該装置に搭載されうる記録ヘッドカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234647A true JPH03234647A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12275036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2939890A Pending JPH03234647A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 液体噴射記録装置および該装置に搭載されうる記録ヘッドカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980021A (en) * 1991-12-19 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording means and packaging therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980021A (en) * 1991-12-19 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording means and packaging therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0781049A (ja) インクジェット記録装置および該装置を備えた情報処理システム
JP3229509B2 (ja) インクジェットプリント装置
JPH07195702A (ja) キャップ機構、インクジェット装置および情報処理システム
JP2001301196A (ja) インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP2005081597A (ja) インクジェットヘッド
JP2000025251A (ja) インクジェット記録装置
US6582041B1 (en) Printing head, printing apparatus and printing method
KR970001596B1 (ko) 잉크제트기록헤드, 잉크제트기록헤드카트리지 및 이를 구비한 잉크제트 기록장치
JP3155081B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH04358846A (ja) インクジェット記録装置
JPH03227653A (ja) インクジェットカートリッジおよび前記カートリッジを装着可能なインクジェット記録装置
JP3204815B2 (ja) 記録装置
JPH08267775A (ja) インクタンク、インクジェットユニット、およびインクジェットプリンタ
JP2000108383A (ja) 吐出回復装置および吐出回復方法
JP3181258B2 (ja) キャリッジおよび該キャリッジを備えたインクジェット記録装置
JPH03234647A (ja) 液体噴射記録装置および該装置に搭載されうる記録ヘッドカートリッジ
JPH10258523A (ja) 画像形成装置
JPH0480041A (ja) インクジェット記録方法およびその装置
JPH06143743A (ja) 記録装置
JPH06286125A (ja) インクジェット記録装置
JP4210983B2 (ja) 液体噴射装置
JP2004042288A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及び記録ヘッド
JP3747132B2 (ja) 携帯型画像形成装置及び画像形成装置
JP2000334984A (ja) 記録装置
JPH07112530A (ja) 記録装置および該装置を備えた情報処理システム