JPH03234373A - プラズマトーチのクリーニング方法 - Google Patents

プラズマトーチのクリーニング方法

Info

Publication number
JPH03234373A
JPH03234373A JP2918290A JP2918290A JPH03234373A JP H03234373 A JPH03234373 A JP H03234373A JP 2918290 A JP2918290 A JP 2918290A JP 2918290 A JP2918290 A JP 2918290A JP H03234373 A JPH03234373 A JP H03234373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle member
electrode rod
deposits
plasma torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2918290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685952B2 (ja
Inventor
Tadashi Hoshino
忠 星野
Takashi Fujita
孝 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP2029182A priority Critical patent/JP2685952B2/ja
Publication of JPH03234373A publication Critical patent/JPH03234373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685952B2 publication Critical patent/JP2685952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/328Cleaning of weld torches, i.e. removing weld-spatter; Preventing weld-spatter, e.g. applying anti-adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溶接、切断、加熱等の加工を行なうプラズマ
トーチに関し、特に、その使用中に加工対象材等から飛
散又は蒸発してトーチのガス噴射口等に付着した溶着金
属等の付着物を除去するクリーニング方法に関する。
〔従来の技術〕
プラズマトーチによる加工例えば鋼材の溶接においては
、トーチからの噴射プラズマが鋼材に当たってその部位
が溶融し、そこで溶融金属が飛散したり蒸発したして、
それらの一部がプラズマトーチのノズル部材の端面(鋼
材に対向する面)。
ガス噴射口および電極棒の先端部等に溶着する。
この付着量が多くなると、アークの指向点が偏位したり
動揺したりするなど、不安定になって、溶接不良をもた
らす。そこで従来は1〜3時間おきに、プラズマトーチ
の使用を停止して、工具で溶着金属を掻き落すなどによ
り、トーチのガス噴射口まわりを掃除している。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような掃除は手作業であるので、トーチが冷えてか
ら行なわなければならず、付着金属が凝固しているので
除去しに<<、また、ガス噴射口等を傷付けないように
行なわなければならないので、かなりわずられしい作業
である。
本発明はこのようなりリーニング作業を低減することを
目的とする。
〔課題を解決する手段〕
本発明では、加工対象物に対するプラズマトーチの使用
の終了時に、電極棒に通電を継続しかつ一時的にノズル
部材に供給するガス流量を高くして高温、高速のガス流
によりノズル部材のガス噴射口部および電極棒の付着物
を吹飛ばす。
〔作用〕
電極棒に通電を継続しているので、ガス噴射口部および
電極棒の付着物は溶融状態にあり、かつノズル部材から
そのガス噴射口を通して噴射するガス量が多量であって
ガス吹きの力が大きいので、付着物がこのガス流により
ノズル部材の外部に吹飛ばされる。
したがって本発明の実施によれば、プラズマトーチの使
用を終了したときには、ガス噴射口まわりの付着物の残
留量が少くなり、ガス噴射口まわりの目視点検や手作業
によるクリーニング作業は、長期間の使用毎に行なえば
よい。また手作業によるクリーニング作業において、付
着物の残留量が少いので、作業量が低減する。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
〔実施例〕
第1図に、本発明を一態様で実施する装置構成を示す。
プラズマトーチ10のノズル部材1には、流量調節弁A
VIおよび電磁開閉弁SQL 1を通して、センターガ
スが供給されて、ノズル部材lの先端のガス噴射口2よ
り噴射される。ノズル部材1の外側の空間には、流量調
節弁AV3および電磁開閉弁5OL3を通してシールド
ガスが供給されて、ノズル部材1の先端の外側のリング
状のガス噴射口より噴射される。アークを起動するとき
には、パイロット接片Rpcが閉じられこれによりパイ
ロット電源4の電圧がノズル部材lと電極棒3の間に印
加されて5両者間にパイロットアークを発生する。この
状態でメイン接片Rmc1が閉じられるとこれによりメ
イン電源6の電圧が加工対象材5と電極棒3の間に印加
されて、両者間にメインアークを発生する。このメイン
アークにより電離されたプラズマがガス噴射口2から加
工対象材5に噴射する。なお、第1図は移行型のプラズ
マトーチを示している。非移行型の場合には、電源6が
省略され、パイロット電源4がメイン電源とされる。
以上の構成は、従来のプラズマトーチにおいて公知のも
のである。次に本発明の実施のために付加された要素を
説明すると、流量調節弁AVIと電磁開閉弁SQL 1
の直列回路に並列に、流量調節弁AV2と電磁開閉弁5
QL2の直列回路が接続されており、流量調節弁AV2
は、高流量F2でセンターガスをノズル部材1に供給す
るように設定されている。
プラズマトーチ10へのガス供給および通電を制御する
電気回路すなわち制御回路20のパイロットスイッチS
WPが閉じられると、電磁開閉弁5OLIが通電されて
開になってノズル部材1にセンターガスが供給されると
共に、リレーコイルRpが通電されてパイロット接片R
pcが閉じてパイロット電源4の電圧がノズル部材1と
電極棒3の間に印加されて両者間にパイロットアークを
発生する。
次に、メインスイッチSWMが閉じられると、電磁開閉
弁5OL3が通電されて開になってトーチ10にシール
ドガスが供給されると共に、リレーコイルRmが通電さ
れてメイン接片Rmc1が閉じこれによりメイン電源6
の電圧が加工対象材5と電極棒3の間に印加されて、両
者間にメインアークを発生する。このメインアークによ
り電離されたプラズマがガス噴射口2から加工対象材5
に噴射する。ここでプラズマトーチlOにより加工対象
材5に溶接加工が施こされる。なお、リレーコイルR+
aの通電により、接片Rmc2が閉じRn+c3が開く
。接片Rm c 2の閉によりリレーコイルR1が通電
されて自己保持接片R1cを閉じる。
接片Rmc3が開いたので、タイマT1はスタートしな
い。
メインスイッチSWMが開に戻る(溶接が終了する〉と
、メイン接片R■C1が開いてこれによりメイン電源6
が遮断されて加工対象材5と電極棒3の間のメインアー
クが消滅し、かつ、電磁開閉弁5OL3の通電が止まり
、シールドガスの噴射が停止する。同時に、接片R■C
3が閉じて、自己保持接片R1c−接片T2c−接片R
■c3のループでタイマTIが通電されて、時限動作を
スタートする。なお、スイッチSWPが閉じているので
、リレーコイルRpの通電は継続しまた電磁開閉弁SQ
L 1の通電も継続するので、センターガスは継続して
流量F1でノズル部材1に供給され、ノズル部材1の噴
射口2と電極棒3の間のパイロットアークも継続する。
スイッチSWMの閉から開への切換わりからtlが経過
すると、タイマTIがタイムオーバして接片Ticが閉
じ、これにより電磁開閉弁SQL 2が通電されて、こ
の電磁開閉弁5QL2と流量調節弁AV2を通して、高
流量F2で供給されると共に、タイマT2がスタートす
る。F1+F2の流量でセンターガスがガス噴射口2か
ら噴射するので、ガス噴射口2におけるセンターガスの
噴射速度が高くなり、センターガスの流量が多いことと
流速が高いことにより、ガス噴射口2まわりおよび電極
棒3先端部の付着物が噴射口2の外に吹飛ばされると共
に、パイロットアークがガス流により弧状に曲ってアー
ク長が延び、噴射口2まわりを周回移動又は動揺移動し
、これにより噴射口2周りの比較的に広い面積に渡って
、付着物が溶融して吹飛ばされる。
タイマTIがタイムオーバしてからtlが経過すると、
タイマT2がタイムオーバして接片T2cを開く。これ
により、リレーコイルR1およびタイマT1の通電が止
まり、自己保持接片R1cが開きかつ接片Tieが開い
てタイマT2の通電が止まり、電磁開閉弁5OL2の通
電が止まって、高流量F2のセンターガス供給が停止す
る。
以上のように、加工対象材5の加工を終了してスイッチ
SWMを開に戻すと、それからtl後にセンターガス流
量が溶接時の低流量F1からF1+F2の高流量となり
、それから12後に低流量Flに戻る。tlは、トーチ
10が加工対象材5から外れた位置に移動するに要する
時間、tlは、ガス噴射口2まわりの付着物を外に吹飛
ばす時間である。
パイロットスイッチSWPが開かれると、パイロット接
片Rn+c1が開いてこれによりパイロット電源6が遮
断されて、ノズル部材1と電極棒3の間のメインアーク
が消滅し、かつ電磁開閉弁5OL2の通電が止まり、セ
ンターガスの噴射が停止する。
第2図に、パイロットスイッチSWPおよびメインスイ
ッチSWMの開閉およびそれに対応したアークの発生お
よびガス供給のタイミングを示す。
亜鉛メツキ鋼板の溶接において、従来は延べ0.5〜1
.0時間の溶接毎にノズル部材1および電極棒3のクリ
ーニング又は交換を要したところ。
本発明により、パイロットアークおよびセンターガスの
供給(Fl)を継続したまま、溶接終了毎に3秒間、F
2=4Q/winでセンターガスを供給することにより
、ノズル部材1および電極棒5のクリーニング又は交換
は、延べ1.0〜3.0時間毎に行なえばよくなった。
また、通常の軟鋼材の溶接の場合、従来は2.0〜4.
0時間毎にクリーニング又は交換を要したところ、本発
明により、パイロットアークおよびセンターガスの供給
(Fl)を継続したまま、溶接終了毎に3秒間、F2=
4Q/minでセンターガスを供給することにより、ノ
ズル部材1および電極棒5のクリーニング又は交換は、
延べ3.0〜7.5時間毎に行なえばよくなった。
なお、溶接時のセンターガス流量(Fl)は一般的には
0.3〜3.0Qであり、クリーニングのための付加流
量(F2)は、1〜20 Q /winとすればよい。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明によれば、プラズマトーチの使用を終
えたとき自動的にガス噴射口まわりの付着物が吹飛ばさ
れて、付着物の残留量が少くなり、ガス噴射口まわりの
目視点検や手作業によるクリーング作業は、長期間の使
用毎に行なえばよい。
また手作業によるクリーニング作業において、付着物の
残留量が少いので、作業量が低減する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を一態様で実施する装置構成を示す電
気回路図である。 第2図は、第1図に示すパイロットスイッチSWPおよ
びメインスイッチSWMの開閉およびそれに対応したア
ークの発生およびガス供給のタイミングを示すタイムチ
ャートである。 1:ノズル部材         2:ガス噴射口3:
電極棒           4:パイロット電源5:
加工対象物         6:メイン電源Rpc 
:パイロット接片      RIIIcl:メイン接
片5OLI −50L3 :電磁開閉弁    AV1
〜AV3 :流量調節弁20:制御回路       
  5lllP=パイロットスイッチSWピッ:メイン
スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 先端にガス噴射口を有するノズル部材、該ノズル部材の
    内部にあって先端が前記ガス噴射口に対向する電極棒、
    電極棒に通電する手段およびノズル部材にガスを供給す
    る手段を有するプラズマトーチにおいて、 加工対象物に対する該プラズマトーチの使用の終了時に
    、電極棒に通電を継続しかつ一時的にノズル部材に供給
    するガス流量を高くして高温、高速のガス流により前記
    ガス噴射口部および電極棒の付着物を吹飛ばすことを特
    徴とする、プラズマトーチのクリーニング方法。
JP2029182A 1990-02-08 1990-02-08 プラズマトーチのクリーニング方法 Expired - Lifetime JP2685952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029182A JP2685952B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 プラズマトーチのクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029182A JP2685952B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 プラズマトーチのクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03234373A true JPH03234373A (ja) 1991-10-18
JP2685952B2 JP2685952B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12269069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029182A Expired - Lifetime JP2685952B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 プラズマトーチのクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685952B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053548A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 流量調整装置及び加工装置
JP2004160552A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Esab Group Inc プラズマアークトーチ及びその作動方法
JP2011212689A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd プラズマアーク溶接用トーチの清掃装置及び清掃方法
JP2012178348A (ja) * 2011-02-24 2012-09-13 Mak Co Ltd プラズマトーチ
JP2017060972A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ダイヘン プラズマアーク溶接方法およびプラズマアーク溶接装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816099U (ja) * 1971-07-08 1973-02-23
JPS4930238A (ja) * 1972-07-20 1974-03-18
JPS5137266A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Gen Corp Jikokuhyojisochi
JPS59165779U (ja) * 1983-04-18 1984-11-07 古河鉱業株式会社 溶接ト−チノズルのクリ−ニング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816099U (ja) * 1971-07-08 1973-02-23
JPS4930238A (ja) * 1972-07-20 1974-03-18
JPS5137266A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Gen Corp Jikokuhyojisochi
JPS59165779U (ja) * 1983-04-18 1984-11-07 古河鉱業株式会社 溶接ト−チノズルのクリ−ニング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053548A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 流量調整装置及び加工装置
JP2004160552A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Esab Group Inc プラズマアークトーチ及びその作動方法
JP2011212689A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd プラズマアーク溶接用トーチの清掃装置及び清掃方法
JP2012178348A (ja) * 2011-02-24 2012-09-13 Mak Co Ltd プラズマトーチ
JP2017060972A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ダイヘン プラズマアーク溶接方法およびプラズマアーク溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685952B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8704135B2 (en) Synergistic welding system
CN1325216C (zh) 使用不熔化电极的焊接和定位焊接方法
JPH03234373A (ja) プラズマトーチのクリーニング方法
CA2411923A1 (en) Energy controller for vibration welder
US2843727A (en) Method and apparatus for gas shielded localized welding
JP5410121B2 (ja) 2電極アーク溶接のアークスタート制御方法
JP2733212B2 (ja) ガスメタルアーク溶接機の保護ガスプレフロー時間制御装置
JPH05200548A (ja) 非消耗電極アーク溶接方法および装置
JPS5829575A (ja) 溶接用電源装置
CA2049666A1 (en) Method for reducing the energy consumption and minimizing the martensite formation when joining a connecting piece of metal with a metal surface by pin brazing and arrangement forcarrying out the method
JP2009028789A (ja) 加熱切断方法
KR200239433Y1 (ko) 용접기용가스절감장치
CN114433988A (zh) 往复式预热系统、方法和设备
JPS63194867A (ja) プラズマト−チのパイロツトア−ク発生方法
Cuiuri et al. New approaches to controlling unstable gas metal arc welding
CN221019070U (zh) 一种可调时间的手工氩弧焊装置
JP3749061B2 (ja) プラズマトーチのクリーニング方法およびプラズマ加工装置
US20220134462A1 (en) Systems and methods to mitigate fusion between a wire electrode and a welding torch
JPH079152A (ja) プラズマ溶接方法およびその装置
Brunov et al. Transfer of electrode metal in welding with the pulsed feed of welding wire
Zheng et al. Parameters optimization for the generation of a keyhole weld pool during the start-up segment in variable-polarity plasma arc welding of aluminium alloys
KR200172358Y1 (ko) 가스강약의 다단조절이 가능한 용접용 토오치의가스제어장치
JP2021109189A (ja) 溶接装置
JPS5868474A (ja) パルスア−ク溶接用電源
AU660491B2 (en) Plasma torch electronic circuit

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13