JPH03232983A - 二重管間隙内の防食方法 - Google Patents

二重管間隙内の防食方法

Info

Publication number
JPH03232983A
JPH03232983A JP2027490A JP2749090A JPH03232983A JP H03232983 A JPH03232983 A JP H03232983A JP 2027490 A JP2027490 A JP 2027490A JP 2749090 A JP2749090 A JP 2749090A JP H03232983 A JPH03232983 A JP H03232983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
corrosion
outside
paint
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2027490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967283B2 (ja
Inventor
Hiroo Nagano
永野 宏雄
Kohei Ueda
耕平 上田
Asao Kimura
木村 朝夫
Minoru Hachitani
蜂谷 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAGAWA BOSHOKU KOGYO KK
Nakagawa Corrosion Protecting Co Ltd
Taisei Corp
Original Assignee
NAKAGAWA BOSHOKU KOGYO KK
Nakagawa Corrosion Protecting Co Ltd
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAGAWA BOSHOKU KOGYO KK, Nakagawa Corrosion Protecting Co Ltd, Taisei Corp filed Critical NAKAGAWA BOSHOKU KOGYO KK
Priority to JP2027490A priority Critical patent/JP2967283B2/ja
Publication of JPH03232983A publication Critical patent/JPH03232983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967283B2 publication Critical patent/JP2967283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 現在、原油、ガス等の輸送手段とて、海底に設置する海
底パイプラインの再生利用を図るケースが増えている。
その場合の手段としては、既設管内に新しい内管を挿入
する二重管工法が開発されている。
本発明は、上記のような新管挿入時における既設の外管
内面と、その挿入する内管外面の防食方法に関するもの
である。
〈従来の技術〉 〈イ〉 従来の二重管のように狭い範囲の防食には、隙
間内に腐食防止剤(インヒビター)を注入して防食効果
をもたらす方法が存在する。
く口〉挿入管外面に薄い板状の流電陽極材を部分的に取
り付けて防食する方法もある。
〈ハ〉内外面を完全なポリエチレンライニングで被覆す
る方法も考えられている。
これは、水道管路等で多く使用されている工法である。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 前記した従来の防食方法にあたっては次のような問題点
がある。
くイ〉腐食防止剤(インヒビター)を間隙内に注入して
防食する場合を考える。
この腐食防止剤の長期間保持は困難であり、使用中除々
に分解し、次第に防食効果が低下するといった問題が発
生する。
〈口〉薄型流電陽極を使用した防食にあたっては、陽極
取付固定方法が問題となる。
間隙の厚みは、1/2インチ(12,7mm)程度なた
めシート状の電極を接着剤で取り付けることとなるため
、運搬又は、挿入作業時に、剥落し易くなるといった欠
点がある。
従って、挿入時に脱落しないような施工は不可能である
くハ〉内管外面を完全なポリエチレンライニングで被覆
する方法を採用した場合、施工又は、運搬時に生じるポ
リエチレンライニングの欠陥部が予想される。
しかも、接続部の塗装にいたっては、塗装を施さないか
、施したとしても簡便な塗装となるため質が落ち、完全
な防食対策とは成り得ない。
〈二〉上記のような欠陥部の防食対策としては、内管の
長さ方向の30〜50m間隔に流電陽極を取り付けて行
う方法がある。
だが、この方法では、外管に対する腐食は対象外である
ため、二重管全体の防食用としては不向きであった。
また後に、外管と内管が導通状態となれば、取り付けし
ている流電陽極の寿命は、極端に短くなる恐れがあるた
め、内管と外管とを不導通で施工することが条件となっ
ていた。
〈ホ〉現在、海底パイプラインの再利用における二重管
工法の内管外面及び外管内面を同時に防食し、施工が容
易であり、しかも、長期間の防食作用を有する二重管間
隙内の防食方法の提案が望まれている。
〈発明の目的〉 本発明は、以上の問題点を解決するために成されたもの
である。
詳しくは、海底パイプラインの再利用における二重管工
法に関し、施工が容易で、内管外面及び、外管内面を同
時に、しかも、長期間の防食を可能とした二重管間隙内
の防食方法の提供を目的とする。
く本発明の構成〉 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
く1〉挿入管 挿入管は、内管1外面に厚膜の無機質亜鉛末塗料3を塗
布し、既設の外管内2へ挿入する。
挿入した内管1と既設の外管2の両端を電気的に接続す
る。
〈2〉無機質亜鉛末塗料 無機質亜鉛末塗料3は、90%以上の亜鉛粉末と、バイ
ンダーとして利用されるアルカリシリケートより成る。
亜鉛の粒形としては、球状の粒子と、りん状の粒子との
配合を調整する。
これは、ひび割れ防止のためである。
アルカリシリケートは、硅酸とアルカリ分との比率を調
整する。
これは、無機質亜鉛末塗料3が構成する厚膜を厚くする
ためのものである。
この無機質亜鉛末塗料3は、電気導通性を有するもので
ある。
〈3〉電解液 内管1を、既設の外管2に挿入した後、内管1と外管2
の間隙内に電解液として、(:aC+2又は、NaC1
等を注入する。
く作用〉 く1〉塗布 まず、無機質亜鉛末塗料3が塗布しやすいように内管1
外面にサンドブラストを施す。
そのサンドブラストを施した内管1外面に耐用年数に応
じて無機質亜鉛末塗料3を約300〜1000μ塗布す
る。
〈2〉挿入 無機質亜鉛末塗料3を塗布した内管1を既設の外管2内
に挿入する。
挿入方法にあたっては、公知の方法を使用する。
挿入の際、既設の外管2と内管1が接触して塗料が剥落
しないようにスペーサを設ける。
〈3〉電解液の注入 内管1を挿入した後、既設の外管2と内管1の両端を電
気的に接続し、 二重管の間隙部分には電解液として塩化カルシウム、食
塩水溶液等を充填する。
〈試験例〉 以下に、この発明の好適な一試験例を第4図に基づいて
説明する。
二重管に関する模擬実験を行った。
まず、アクリル製試験槽9内に無機質亜鉛末塗料3を塗
布した試験片10と無機質亜鉛末塗料を塗布していない
裸面試験片11を12mm離して対面させる。
次に、実際に電解液として使用する35%塩化カルシウ
ム水溶液5をこの間に注入する。
35%塩化カルシウム水溶液中に照合電極8を設置し、
高抵抗電圧計7を通して試験片1oと接続する。
零抵抗電流計6は、再試験片1oと、11との間に接続
する。
その後、透明アクリル槽を密閉状態にする。
その際、大気との接触を遮断するが、外部で電気的には
接続するようにする。
この結果は、次の通りである。
(1)電位は、1.0年目で鋼の防食電位−700mV
 (SCE)より小さい 800mVを示し、完全防食電位を示 した。
(2)裸面試験片11の腐食速度は、 0.0035/yearであった。
(3)試験片10がらの電流密度は、 0、 02  mA/ゴであった。
(4)膜の厚さ減少は、無機質亜鉛末塗料3を500μ
塗布した場合、5.6μ/yearであった。
従って、無機質亜鉛末塗料3を500μ塗布した場合、
その塗膜が完全に消耗するには80年を要することとな
る。
これ以降は、この塩化カルシウム5による腐食速度(0
,035mm/year)で進行するので実際の配管で
は、100年以上の耐久性を発揮するものと推定される
〈本発明の効果〉 本発明は、以上に説明したようになるので次のような効
果が得られる。
く1〉本発明では、新管である内管の外面に厚膜の電気
導通性のある無機質亜鉛末塗料を塗布し、外管と内管の
両端を電気的に接続する。
そのため、無機質亜鉛末塗料の防食電流が既設の外管に
まで供給され、電解液中の溶存酸素による腐食を防ぐ。
従って、塗装した内管の外面とともに既設の外管の内面
も同時に防食し、局部電池腐食を防ぐことができる。
〈2〉本発明で使用する無機質亜鉛末塗料は、耐久性に
優れている。
従って、長期間の防食を必要とする海底パイプラインに
は最適である。
〈3〉挿入時には、あらかじめ形成されているものを公
知の挿入手段に゛よって挿入し、電解液を注入するだけ
である。
従って、施工が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図二 本発明を使用した二重管の斜視図箱2因二 
本発明を使用した二重管の断面図第3図: 本発明を使
用した内管の斜視図第4図二本発明の詳細な説明図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)既設の外管内に、 無機質亜鉛末塗料のライニングを施した内管を挿入し、 既設の外管と、挿入した内管とを電気的に接続し、 二重管間隙内に電解液を注入して行う、 二重管間隙内の防食方法
JP2027490A 1990-02-06 1990-02-06 二重管間隙内の防食方法 Expired - Fee Related JP2967283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027490A JP2967283B2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 二重管間隙内の防食方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027490A JP2967283B2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 二重管間隙内の防食方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03232983A true JPH03232983A (ja) 1991-10-16
JP2967283B2 JP2967283B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=12222577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027490A Expired - Fee Related JP2967283B2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 二重管間隙内の防食方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967283B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228344A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Jfe Engineering Corp 埋設二重管の管間空洞充填方法、埋設二重管の防食管理方法
CN104911605A (zh) * 2015-06-26 2015-09-16 太阳鸟游艇股份有限公司 一种游艇管路的防腐装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228344A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Jfe Engineering Corp 埋設二重管の管間空洞充填方法、埋設二重管の防食管理方法
CN104911605A (zh) * 2015-06-26 2015-09-16 太阳鸟游艇股份有限公司 一种游艇管路的防腐装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2967283B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3354063A (en) Method and system for protecting corrosible metallic structures
US20060070871A1 (en) Cathodic protection system for underground storage tank
US6772622B2 (en) Disbonded coating cathodic protection monitoring coupon
CA1046982A (en) Corrosion-prevention system
JPH03232983A (ja) 二重管間隙内の防食方法
CN110743766A (zh) 一种天然气管道防腐方法
JP5459035B2 (ja) 被覆鋼材の耐久性判定方法
JPH0645905B2 (ja) 鋼製ケ−シング管及びそれを使用した埋設管の防食方法
US3707450A (en) Coating for cathodically protected structures
CN101696759A (zh) 大口径顶管施工工艺管道焊口部位防腐蚀处理方法
JPH06173287A (ja) 海洋鋼構造物の防食構造
CN209308064U (zh) 一种复合材料包覆隔离防腐的海工钢结构
CN110172702B (zh) 一种地上立式储罐底板外表面的防腐蚀方法
Rothman et al. Detection and considerations of corrosion problems of prestressed concrete cylinder pipe
Shifler et al. Control measures to mitigate galvanic corrosion
JP2007204838A (ja) 地下埋設構造物の電気防食方法と電気防食構造
JPS5841085A (ja) タンク底板防食方法
Baeté et al. CP System Validation of Offshore Structures Through Modeling
Buxton et al. Corrosion at Isolating Joints Due to Cathodic Protection
JPS6321753B2 (ja)
Alhabobi et al. Modeling of Cathodic Protection for pipe lines
Collins A study of cathodic protection of underground metal structures and cathodic protection survey of pipe lines on campus of Montana State College
Sabde Study of current/potential distribution in a cathodically protected crevice
Tawfiq Design Against Corrosion
JPS59194195A (ja) 防食被覆管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees