JPH03232928A - 帯鋼の連続焼入れ装置 - Google Patents

帯鋼の連続焼入れ装置

Info

Publication number
JPH03232928A
JPH03232928A JP3046790A JP3046790A JPH03232928A JP H03232928 A JPH03232928 A JP H03232928A JP 3046790 A JP3046790 A JP 3046790A JP 3046790 A JP3046790 A JP 3046790A JP H03232928 A JPH03232928 A JP H03232928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel strip
band steel
protective sheet
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3046790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Naoi
直井 政明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP3046790A priority Critical patent/JPH03232928A/ja
Publication of JPH03232928A publication Critical patent/JPH03232928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、帯鋼を連続して焼入れ処理するための連続
焼入れ装置に係わり、特に、薄肉の帯鋼を処理するのに
好適した帯鋼の連続焼入れ装置に関する。
(従来の技術) この種の連続焼入れ装置は、帯鋼の走行方向でみて、加
熱炉の下流直後に配置された、所謂、対の冷却定盤から
構成されている。これら冷却定盤は、加熱炉で所定の焼
入れ温度まで加熱され、そして、加熱炉から排出された
帯鋼を例えば上下から所定の押圧力で挟み付けるように
位置付けられており、これにより、帯鋼が一対の冷却定
盤の間を通過する過程に於いて、帯鋼の冷却、即ち、焼
入れがなされるようになっている。冷却定盤について詳
述すれば、この種の冷却定盤は、箱形をなし、帯鋼と接
触する冷却面が内部から常時冷却される構造となってお
り、また、各冷却定盤の冷却面と帯鋼との間には、焼入
れ油からなる油膜が形成されるようになっている。
(発明が解決しようする課題) 上述した従来の連続焼入れ装置は、帯鋼を上下の冷却定
盤で挟み付ける構造であるから、帯鋼は、上下の冷却定
盤に対して摺動しながら冷却されることになる。このた
め、この摺動に起因して、帯鋼の表面に筋状の傷が生じ
易い不具合がある。このような傷は、熱処理後、帯鋼の
表面を研磨して除去しなければならないが、しかしなが
ら、帯鋼の肉厚が薄いと、研磨自体が不可能となる場合
も多い。
一方、焼入れ時、帯鋼の表面に傷が発生するのを防止す
るには、一対の冷却定盤による帯鋼の押圧力を小さくす
ればよいが、この場合には、帯鋼の冷却が不十分となっ
て、焼むらが生じるばかりでなく、また、焼歪みに起因
して帯鋼の平坦性が損なわれ、製品として使用不能とな
る場合もある。
この発明は、上述した事情に基づいてなされたもので、
その目的とするところは、表面の傷の発生を防止し、尚
且つ、焼入れ性及び帯鋼の平坦性をも十分に確保するこ
とのできる帯鋼の連続焼入れ装置を提供することにある
(課題を解決するための手段) この発明に於ける帯鋼の連続焼入れ装置は、所定の焼入
れ温度に加熱された帯鋼を所定の押圧力で挟み付けなが
ら、帯鋼の走行を案内する一対の冷却ブロックと、各冷
却ブロックの帯鋼と接する冷却面を冷却する冷却手段と
、各冷却ブロックの冷却面と帯鋼との間にその一部が各
冷却ブロックの冷却面を覆うようにして介在し、帯鋼よ
りも柔らかい材質で且つ耐熱性を有した一対の帯状の保
護シートと、各保護シートと対応する冷却ブロックの冷
却面との間に焼入れ油からなる薄膜を形成する油膜形成
手段と、各保護シートを冷却ブロックの冷却面に沿い連
続的若しくは間欠的に走行させ、上記冷却面に対して新
たな保護シートの部位を供給するシート供給手段とを備
えて構成されている。
(作用) 上述した帯鋼の連続焼入れ装置によれば、所定の焼入れ
温度まで加熱された帯鋼が一対の冷却ブロックの間、即
ち、保護シートの間を通過するとき、帯鋼は、これら冷
却ブロックにより所定の押圧力で押圧されながら、耐熱
性シートを介して冷却ブロックにより冷却され、これに
より、帯鋼に対する焼入れ処理がなれれることになる。
このような焼入れ処理の際、帯鋼の表面は、保護シート
により保護された状態にある。また、各冷却ブロックの
冷却面を覆っている保護シートの部位に損傷が生じた場
合、保護シートは、シート供給手段により、冷却面に沿
って走行され、これにより、各冷却ブロックの冷却面は
常に新たな保護シートの部位で覆われることになる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照しながら説明す
る。
第2図は、連続焼入れ装置を含む熱処理システムの全体
を示しており、この熱処理システムは、例えば、SK5
等の特殊用途鋼及びみがき特殊鋼等の薄肉の帯鋼lが巻
回された繰り出しロール2と、この繰り出しロール2か
ら繰り出された帯鋼1を巻き取る巻取りロール3とを備
えている。繰り出しロール2と巻取りロール3との間に
は、繰り出しロール2側から、電気加熱炉4、上記連続
焼入れ装置5、焼戻し炉6が順次配置されている。
ここで、帯鋼1は、互いに分離した複数条の帯鋼からな
るが、以下の説明に於いては、単に帯鋼1と称する。ま
た、繰り出しロール2からの帯鋼1の繰り出しは、巻取
りロール3を図示しない駆動源により駆動することでな
される。
そして、連続焼入れ装置5は、第2図から明らかなよう
に、電気加熱炉4の下流側で且つ電気加熱炉4に近接し
て配置されている。
第1図を参照すると、連続焼入れ装置5が詳細に図示さ
れており、この連続焼入れ装置5は、帯鋼1を上下から
挟むようにして配置された一対の冷却定盤、即ち、金属
製の冷却ブロック7.8を備えている。これら冷却ブロ
ック7.8は、中空の箱形形状をなし、また、帯鋼lの
走行方向でみて、各冷却ブロック7.8の長さ及び幅は
、所定の寸法に設定されている。つまり、冷却ブロック
の長さについてみれば、帯鋼lが冷却ブロック7゜8を
通過する過程に於いて、帯鋼1を十分に冷却できる長さ
となっており、また、冷却ブロック7゜8の幅について
みれば、帯鋼1を一対の冷却ブロック7.8間で完全に
挟持できる幅となっている。
従って、各冷却ブロックに於いて、帯鋼1側の面、つま
り、冷却ブロック7の場合はその下面、また、冷却ブロ
ック8の場合はその上面の夫々は冷却面9,10となっ
ている。
そして、冷却ブロック7.8内は、内室11と外室12
とに夫々液密を存して区画されている。
内室11は、冷却ブロックの長さ方向でみて、その中央
部に位置付けられている。即ち、一方の冷却ブロック7
でみた場合、内室11は、冷却面9を形成する底壁13
の一部と、この底壁13に一体に連結され、断面コ字状
をなした区画壁部14とから規定されている。この区画
壁部14は、第3図から明らかなように、冷却ブロック
7内の全幅に亙って延びている。また、区画壁部14と
冷却ブロック7内に於ける内側上面との間には、所定の
間隔が存しており、これにより、外室12は、内室11
即ち、区画壁部14を外側から囲むことになる。
第1図に示されるように、内室11には、冷却ブロック
7の外面に開口する補給ポート15が接続されており、
この補給ポート15は、図示しない焼入れ油の供給源に
接続されている。従って、内室11内は、焼入れ油で常
時溝たされている。
そして、冷却ブロック7の底壁13には、内室11と連
通し、且つ、その冷却面9に開口した焼入れ油の供給孔
が16が形成されている。この実施例の場合、供給孔1
6は、例えば、冷却ブロック7の幅方向に所定の間隔を
存して複数個設けられているが、これに限らず、内室1
1を規定する底壁13の部位の全域に亙って、供給孔1
6を分布させるようにしてもよい。
そして、冷却ブロック7の外室12には、その冷却ブロ
ック7の外面に夫々開口する冷却水の供給ポート17及
びその排出ポート1Bが接続されている。供給ポート1
7は、図示しない冷却水の供給源に接続されており、こ
れに対し、排出ポート18は、その供給源のりザーバタ
ンクに接続されている。従って、このような構成によれ
ば、冷却ブロック7の外室12内を通じて、冷却水を循
環させることができ、これにより、冷却ブロック7の冷
却面9を冷却することができ、また、内室11内の焼入
れ油を冷却することができる。
他方の冷却ブロック8に於ける内室11の構造、並びに
、その外室12への冷却水の供給構造は、冷却ブロック
7での場合と同様であるから、同一の機能を有する部位
には、同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
そして、各冷却ブロック7.8の冷却面9゜10は、帯
状の保護シート19.20によって、夫々覆われている
。これら保護シート19.20は、硝子繊維又は石綿等
の帯鋼lより柔らかく且つ耐熱性を有した編み物から形
成されている。
第1図に示されているように、保護シート19゜20は
、対応する冷却ブロック7.8の外面を覆うように引き
回されている。即ち、一方の冷却ブロック7についてみ
た場合、この冷却ブロック7には、その冷却面9から電
気加熱炉4に面した端面、そして、その上面に亙り、保
護シート19の引き回しを案内する案内溝21が形成さ
れており、また、他方の冷却ブロック8にも、その冷却
面lOから電気加熱炉4に面した端面、そして、その下
面に亙り、保護シート20の引き回しを案内する案内溝
22が形成されている。従って、冷却ブロック7.8の
間を通過する帯鋼1は、実際には、保護シート19.2
0間を通過することになる。
各保護シート19.20は、その繰り出しロールから繰
り出され、そして、その巻取りロールに巻取り可能とな
っており、各保護シートに於ける繰り出しロール及び巻
取りロールは、第1図に示されているように、帯鋼lの
走行方向でみて、対応する冷却ブロックの下流側に配置
されている。
即ち、各冷却ブロックの下流側端部には、ロールユニッ
ト25が取付けられている。このロールユニット25は
、上下に開口したフレーム26を有しており、このフレ
ーム26は、第4図に示されているように、冷却ブロッ
クの両側壁に支持されている。そして、繰り出しロール
23のロール軸27は、その一端がフレーム26に回転
自在にして取り外し可能に支持されておりミその他端は
、フレーム26に片持ち支持された回転軸28に対し、
同じく取り外し可能に連結されている。よた、回転軸2
8のフランジ部と繰り出しロール23との間には、圧縮
コイルばね29が配置されており、この圧縮コイルばね
29は、繰り出しロール23を一方向に付勢して、この
繰り出しロール23の位置決めをなしている。一方、巻
取りロール24は、繰り出しロール23の上方に配置さ
れ、そして、そのロール軸30の両端がフレーム26に
対して回転自在に支持されている。
第5図から明らかなように、回転軸28に於けるフレー
ム26側の端部には、ギア31が取付けられたおり、こ
のギア31は、巻取りロール24に於けるロール軸30
に取付けられたギア32に噛合されている。
そして、回転軸28に於けるギア31とそのフランジ部
との間には、一方向クラッチ33を介して、ピニオン3
4が取付けられており、このピニオン34には、ラック
35が噛合されている。このラック35は、ステッピン
グアクチュエータ36の出力軸37にその回転を阻止し
て取付けられている。ここで、ステッピングアクチュエ
ータ36は、その出力軸37を軸方向に往復運動させる
ものであり、従って、ステッピングアクチュエータ36
が駆動されると、出力軸37を介して、ラック36がそ
の軸方向に往復運動されることになる。
尚、ステッピングアクチュエータ36の出力軸37は、
その自由端側がフレーム26に対して摺動自在に支持さ
れている。
このようにしてラック36が往復運動されると、このラ
ック36の往復運動は、ギア34を介して、回転軸28
の回転運動に変換されることになるが、2 ここで、回転軸28とギア34との間には一方向クラッ
チ33が介在されていることから、回転軸28は、一方
向、即ち、繰り出しロール23から保護シートを繰り出
す方向のみに回転されることになる。また、回転軸28
の回転は、ギア31゜32を介して、巻取りロール24
のロール軸30に伝達されるので、回転軸28、即ち、
繰り出しロール23の回転と同時に、巻取りロール24
もまた、保護シートを巻き取る方向に回転されることに
なる。
従って、上述したロールユニット25によれば、繰り出
しロール23から保護シートを繰り出しながら、巻取り
ロール24に保護シートを巻取ることができ、これによ
り、対応する冷却ブロックの冷却面に対し、新たな保護
シートの部位を供給することができる。
そして、一方の冷却ブロック7は、他方の冷却ブロック
8に対し、図示しない公知の押圧手段により、所定の押
圧力Pで押圧されている。
次に、上述した連続焼入れ装置5の作動について説明す
る。
先ず、電気加熱炉4から所定の焼入れ温度に加熱された
帯鋼1の部位が連続的にして連続焼入れ装置5、即ち、
一対の冷却ブロック7.8間に導かれると、この帯鋼l
の部位は、一対の冷却ブロック7.8間を通過する過程
に於いて冷却され、これにより、帯鋼1に所定の焼入れ
処理が施されることになる。ここで、冷却ブロック7.
8の冷却面9,10は、冷却手段により、つまり、冷却
水により常時冷却された状態にあるので、帯鋼lの冷却
速度を十分に確保することができる。この帯鋼lの冷却
について詳述すれば、冷却ブロック7.8の内室11か
らは、供給孔16を通じて焼入れ油が排出され、しかも
、保護シート19.20は前述したように編み物である
ので、排出された焼入れ油は、保護シー)19.20を
通して帯鋼1まで導かれることになる。従って、このよ
うな油膜形成手段により、保護シー)19.20の夫々
と帯鋼1との間には、第6図に示される如く、焼入れ油
からなる油膜38が形成されることになる。従って、帯
鋼1の熱は、冷却面9.IOにより冷却されている焼入
れ油を介して逃がされ、これにより、帯鋼1に於ける所
望の冷却速度を十分に確保することができる。
また、冷却ブロック7の押圧力は、上述した油膜38が
切れることがないように、調整されることは言うまでも
ない。
上述した焼入れ処理の際、帯鋼lは、冷却ブロック7.
8ではなく、保護シー)19.20に対して摺接するこ
とになるので、帯鋼1が冷却ブロック7.8間を通過す
る際に、帯鋼1の表面に筋状の傷がついたりするような
こともなく、また、帯鋼1は、冷却ブロック7.8の平
坦な冷却面9゜10間に於いて、保護シー)19.20
を介して所定の押圧力で押圧された状態にあるので、帯
鋼lに焼歪みが生じることはなく、この焼入れ処理後に
於ける帯鋼1の平坦性を十分に確保することができる。
焼入れ処理された帯鋼lの部位は、この後、冷却ブロッ
ク7.8間から排出されて、焼戻し炉65 に供給され、そして、所定の焼戻し処理がなされること
になる。
ここで、上述した焼入れ処理が長時間連続して実施され
ると、保護シート19.20に損傷が生じる場合がある
。この損傷は、第1図中Aで示した部位で最も激しいが
、これは、高温で進入してくる帯鋼1により油膜38の
焼入れ油が燃焼すること、また、A部での保護シー)1
.9.20が大きな摩擦抵抗を受けることに起因するも
のと考えられる。
保護シー1−19.20に損傷が生じると、帯鋼1の保
護が不十分となり、帯鋼1と冷却面とが直接に接触して
、帯鋼lの表面に傷をつけてしまう虞があるが、しかし
ながら、この発明の連続焼入れ装置5の場合には、上述
した不具合を確実に防止することができる。即ち、保護
シートの一部が損傷した場合には、シート供給手段であ
るロールユニット26、つまり、そのステッピングアク
チュエータ36を駆動することにより、その巻取りロー
ル24に保護シートを巻き取ると同時に、そ6 の繰り出しロール23から保護シートを繰り出すことで
、帯鋼1の走行を停止することなく、対応する冷却ブロ
ックの冷却面に対し、常に新たな保護シートの部位を供
給して、その冷却面を覆うことができ、これにより、保
護シートを使用して、帯鋼lに生じる傷を確実に防止す
ることができる。
この発明は、上述した一実施例に制約されるものではな
く、種々の変形が可能である。例えば、一実施例では、
冷却面9.10を覆う保護シート19.20の部位を帯
鋼lの走行方向と同じ方向に走行させるようにしたが、
保護シート19.20の走行方向を逆向きとしてもよい
し、また、ステッピングアクチュエータ36から回転軸
28までの間に増速ギア機構を介在させて、保護シート
の巻取り速度、即ち、その走行速度を大きくすることも
できる。
更に、一実施例では、保護シートを必要に応じ走行させ
ることで、各冷却ブロックの冷却面に対し新たな保護シ
ートの部位を間欠的に供給するようにしたが、冷却面に
対し、保護シートを常時所定の速度で移動させるように
してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明の連続焼入れ装置は、各
冷却ブロックの冷却面を、焼入れ処理すべき帯鋼よりも
柔らかく且つ耐熱性を有した保護シートで覆うようにし
たから、焼入れ処理中、帯鋼が冷却ブロック間を通過し
ても、この帯鋼の表面に傷をつけるようなことはない。
また、このように帯鋼の表面に発生する傷を防止するこ
とができることから、一対の冷却ブロック間に於いて、
帯鋼をしっかりと挟持でき、これにより、帯鋼の焼歪み
を防止して、帯鋼の平坦性をも確保することができる。
また、保護シートが損傷した場合には、各冷却ブロック
の冷却面に対し、新たな保護シートの部位を供給するこ
とができるので、この点からも、帯鋼の表面に於ける傷
の発生を確実に防止できる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す連続焼入れ装置を
一部破断して示す図、第2図は、第1図の連続焼入れ装
置を含む熱処理システム全体の概略図、第3図は、第1
図中、■−■線に沿う断面図、第4図は、ロールユニッ
トの一部を破断して示す平面図、第5図は、第4図中、
V−v線に沿う断面図、第6図は、第1図中、■部の拡
大図である。 7.8・・・冷却ブロック、9,10・・・冷却面、1
9゜20・・・保護シート、23・・・繰り出しロール
、24・・・巻取りロール、25・・・ロールユニット
、36・・・ステッピングアククチュエータ、38・・
・油膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の焼入れ温度に加熱された帯鋼を所定の押圧
    力で挟み付けながら、帯鋼の走行を案内する一対の冷却
    ブロックと、各冷却ブロックの帯鋼と接する冷却面を冷
    却する冷却手段と、各冷却ブロックの冷却面と帯鋼との
    間にその一部が各冷却ブロックの冷却面を覆うようにし
    て介在し、帯鋼よりも柔らかい材質で且つ耐熱性を有し
    た一対の帯状の保護シートと、各保護シートと対応する
    冷却ブロックの冷却面との間に焼入れ油からなる薄膜を
    形成する油膜形成手段と、各保護シートを冷却ブロック
    の冷却面に沿い連続的若しくは間欠的に走行させ、上記
    冷却面に対して新たな保護シートの部位を供給するシー
    ト供給手段とを具備したことを特徴とする帯鋼の連続焼
    入れ装置。
  2. (2)保護シートは、焼入れ油を染み込み可能な編み物
    からなっており、油膜形成手段は、薄膜を形成する焼入
    れ油を保護シートを通して供給することを特徴とする請
    求項1に記載の帯鋼の連続焼入れ装置。
JP3046790A 1990-02-09 1990-02-09 帯鋼の連続焼入れ装置 Pending JPH03232928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046790A JPH03232928A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 帯鋼の連続焼入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046790A JPH03232928A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 帯鋼の連続焼入れ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232928A true JPH03232928A (ja) 1991-10-16

Family

ID=12304684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046790A Pending JPH03232928A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 帯鋼の連続焼入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2827874A1 (fr) * 2001-07-27 2003-01-31 Usinor Procede de fabrication de pieces d'acier a tres haute resistance mecanique et excellente planeite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2827874A1 (fr) * 2001-07-27 2003-01-31 Usinor Procede de fabrication de pieces d'acier a tres haute resistance mecanique et excellente planeite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0714373B2 (en) Method and device for finishing the surface layers of the machine reel that is formed during reeling of the web
US5192585A (en) Differential pressure sealing apparatus and method
JPH03232928A (ja) 帯鋼の連続焼入れ装置
SK41194A3 (en) Device for quick exchange and holding the lateral wall of machine for continuous casting
US5855238A (en) Process and device for the continuous production of sheet metal strips
DE2462698C2 (de) Vorrichtung zum Aufbringen einer transparenten Schutzfolie auf ein blattförmiges Substrat
US5437760A (en) Press belt applicator for a continuous belt press
DE69906386T3 (de) Vorrichtung zum führen eines bandes mit einer drehbaren konstruktion zum wechseln von stützrollen mit kühlungsvorrichtungen
US2800416A (en) Method and apparatus for coating and marking lead strip
KR100299746B1 (ko) 금속띠를주조하기위한띠연속주조장치의컨베이어벨트
JPH0525554A (ja) 金属体の連続熱処理装置
JPH03232929A (ja) 帯鋼の連続焼入れ装置
KR101262589B1 (ko) 클래드 판재 제조장치
KR200339418Y1 (ko) 가열로 기밀유지장치
JPS6033859A (ja) 薄板連続鋳造装置
JP3818233B2 (ja) 帯板製造設備
US1598924A (en) Paper-coating machine
JPH01133651A (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
US1603778A (en) Strand or cord working mechanism
JPH05320844A (ja) 連続溶融メッキラインのトップロール
RU2122475C1 (ru) Секция теплоизоляционного экрана рольганга полосового стана горячей прокатки
US2348528A (en) Cooling means for rolls handling hot-rolled metal strip
JPH0735591B2 (ja) 酸洗前処理装置
JPS63238273A (ja) ヒ−トパイプロ−ル
DE1032767B (de) Verfahren und Vorrichtung zum fortlaufenden Gluehen von Metallbaendern, -draehten od. dgl.