JPH03232317A - 集積回路装置 - Google Patents

集積回路装置

Info

Publication number
JPH03232317A
JPH03232317A JP2029146A JP2914690A JPH03232317A JP H03232317 A JPH03232317 A JP H03232317A JP 2029146 A JP2029146 A JP 2029146A JP 2914690 A JP2914690 A JP 2914690A JP H03232317 A JPH03232317 A JP H03232317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
latch
output buffers
output buffer
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2029146A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Hayashi
勇 林
Harufusa Kondo
晴房 近藤
Shinichi Uramoto
浦本 紳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2029146A priority Critical patent/JPH03232317A/ja
Publication of JPH03232317A publication Critical patent/JPH03232317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数の出力バッファを備えた集積回路装置
に関し、特に低ノイズ化を実現できる集積回路装置に関
する。
〔従来の技術〕
一つの集積回路装置において、複数の出力バッファを用
いることはきわめて頻繁に行われている。
第5図はこのような複数の出力バッファが使用された従
来の集積回路装置を示すブロック図である。
ラッチ’:la、  2b、2cにはデータ信号線1a
lb、lcからデータ信号が各々与えられる。ラッチ2
a、2b、2cは各々クロック発生回路3からのクロッ
クに応答してデータ信号を取り込み、このデータ信号を
出力バッファ4a、4b、4cに与える。各データ信号
は出力バッファ4a、4b、4cを介して各々出力バッ
ド5a、5b、5Cに与えられる データ信号線1a、ラッチ2a、出力バッファ4a及び
出力バッド5aにより出力段Aが、データ信号線1b、
ラッチ2b、出力バッファ4b及び出力バッド5bによ
り出力段Bが、データ信号線1c、ラッチ2C9出力バ
ツフア4C及び出力バッド5cにより出力段Cが構成さ
れている。
第6図は出力バッファ4aの構成を示す回路図である。
図において、10は第1のインバータ、13は第2のイ
ンバータである。第1のインバータ10はPチャネルM
O3)ランジスタ(以下PMO8という)11及びNチ
ャネルMO8)ランジスタ(以下NMO3という)12
より成る。PMO511は、ゲートにラッチ2aからデ
ータ信号が与えられ、ソースが電源vDDに接続されて
いる。NMOS12は、ゲートがPMO3IIのゲート
に、ドレインがPMO812のドレインに、ソースが接
地電源GNDに各々接続されている。
第2のインバータ13はPMOS14及びNMOS15
より成る。PMO814は、ゲートがPMO3II、1
2のドレイン共通接続点に、ソースが電源vDDに各々
接続されている。NMOS15は、ゲートがPMOS1
4のゲートに、ドレインがPMOS14のドレインに、
ソースが接地電源GNDに各々接続されている。
PMO314,15のドレイン共通接続点は出力パッド
5aに接続されている。出力パッド5aと接地電源GN
Dとの間にはコンデンサC1が接続されている。
上記のような構成を有する出力バッファ4aにおける第
1のインバータ10への入力が“Hoから“L”あるい
は“L”からH”に変化するとき電源VDD−4PMO
511−NMOS 12−接地電源GNDの方向に貫通
電流■1が流れる。また、第2のインバーター3への入
力が“H”から“L″または“L”から“H“に変化す
るとき、電源VDD→PMO314−NMOS 15→
接地電源GNDの方向に貫通電流!2が流れる。また、
第2のインバーター3への人力が“H”から“L”へ変
化した場合、PMO814がON、NMOSl5が0F
FL、、コンデンサC1を充電する充電電流J が電源
VDD→PMO814→出力バッド5a→コンデンサC
1→接地電源GNDの方向に流れる。逆に、第2のイン
バーター3への人力が“L”から“H“に変化した場合
、PMO814がOFFSNMO815がONL、コン
デンサC1を放電させる放電電流J2がコンデンサC1
−NMOS15→接地電源GNDの方向に流れる。
なお、出力バッファ4b、4cの構成及び動作は出力バ
ッファ4aと同様である。
第7図は一般の電子回路の概略図である。電子回路20
は外部配線21を介し高電位電源23に、外部配線22
を介して低電位電源24に各々接続されている。L、R
1は各々外部配線21に含まれる外部配線インダクタン
ス、外部配線抵抗である。L、R2は各々外部配線22
に含まれる外部配線インダクタンス、外部配線抵抗であ
る。
今、電子回路20において高電位電源23よりも電位の
低い第1の内部電位V  から低電位電源DI 24よりも電位の高い第2の内部電位V  へ電D2 流I が流れると、高電位電源23と第1の内部電位■
  の間及び第2の内部電位V  と低電001   
           DD2位電源24の間にも電流
I3が流れる。そのため、外部配線抵抗R、Rの両端に
は各々13×2 R1,lXR2の電圧が発生する。また、外部配線イン
ダクタンスL  、L2の両端には各々L  (dl 
 /dt)、 L  (dI3/dt)の1     
3         2 電圧が発生する。従って、第1の内部電位vDD1は高
電位電源23の電位より13×R1+L1(d I3/
d t)だけ低くなり、第2の内部電位V DD2 ハ
低電位電i11[2,4H7)11位ヨリl3XR2+
L  (d I3/d t)だけ高くなる。その結果、
電子回路20における第1の内部電位v9,1と第2の
内部電位V  の電位差が小さくなる。このD2 電位差の減少がノイズを招く。
第5図に戻って、クロック発生回路3からのクロックに
応答し、ラッチ2a、2b、2cは同時にデータ信号を
取り込み出力バッファ4a、4b4cに該データ信号を
与える。すると、出力バツファ4a、4b、4cは同時
に動作し、同時にデータ信号が出力パッド5a、5b、
5cに与えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の集積回路装置は以上のように構成されており、出
力バッファ4a、4b、4cが同時に動作するので、こ
の動作時に装置全体で見ると貫通電流1  、I  、
電流I 、充電電流J 、放電1 2   3    
 1 電流J2が多く流れ、ノイズの間通が生じやすいという
問題点があった。
特に、ノイズの影響を受けやすいアナログ部を有するア
ナログ・デジタル混在集積回路においてはこのノイズは
大きな問題となる。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、ノイズの生じにくい集積回路装置を得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、複数の出力バッファを備えた集積回路装置
に適用される。この発明に係る集積回路装置は、各出力
バッファに入力される信号の位相をずらし、同時に動作
する出力バッファの数を減らすための遅延回路を設けた
ことを特徴とする。
〔作用〕
この発明においては、各出力バッファに入力される信号
の位相をずらし、同時に動作する出力バッファの数を減
らすための遅延回路を設けたので、同時に出力バッファ
内に流れる貫通電流、充放電電流の和が装置全体で見る
と減少する。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係る集積回路装置の一実施例を示す
構成図である。図において、第5図に示した従来装置と
の相違点はクロック発生回路3とラッチ2bとの間に遅
延回路31を新たに設けたこと、および遅延回路31と
ラッチ2cとの間にも新たに遅延回路32を設けたこと
である。その他の構成は従来と同様である。なお、遅延
回路31.32の各々の遅延時間は同一である。
次に動作について説明する。ラッチ2a、2b。
2cには各々データ信号線1a、lb、lcからデータ
信号が入力される。クロック発生回路3はクロックを発
生する。ラッチ2bに与えられるクロックの位相は遅延
回路31の働きによりラッチ2aに与えられるクロック
の位相よりも遅れる。
ラッチ2Cに与えられるクロックの位相は遅延回路32
の働きによりラッチ2bに与えられるクロックの位相よ
りも遅れる。従って、ラッチ2cはラッチ2bよりも少
し遅れて動作し、ラッチ2bはラッチ2aよりも少し遅
れて動作する。その結果、出力バッファ4Cに与えられ
るデータ信号の位相は出力バッファ4bに与えられるデ
ータ信号の位相よりも遅れるので、出力バッファ4cは
出力バッファ4bよりも遅れて動作する。また、出力バ
ッファ4bに与えられるデータ信号の位相は出力バッフ
ァ4aに与えられるデータ信号の位相よりも遅れるので
、出力バッファ4bは出力バッファ4aよりも遅れて動
作する。出力パッド5a5b、5cには順次に動作する
出力バッファ4a。
4b、4cから順次にデータ信号が与えられる。
このように遅延回路31.32を設け、3つの出力バッ
ファ4a、4b、4cが同時に動作することがないよう
にしたので、貫通電流■ 及びI2゜充電電流J 、放
電電流J2 (以上第6図参照)■ の装置全体での合計値は、3つの出力バッファ4a、4
b、4cが同時に動作した場合に比べ減少する。また、
出力バッファ4a、4b、4cが同時に動作しないので
、装置全体での電流■3 (第7図参照)も減少し、そ
の結果、外部配線抵抗R1,R及び外部配線インダクタ
ンスL1゜L2で発生する電圧の合計値も従来に比べて
小さくなる。これらのため、出力バッファ動作時に発生
するノイズが従来に比し減少する。
第2図はこの発明に係る集積回路装置の他の実施例を示
す構成図である。この実施例では出力段の数を第1図の
実施例よりも多くしている。つまり、第1図の実施例に
加えて出力パッド5d、5e、5fおよびこれにつなが
るデータ信号線1d。
le、1f%ラッチ2 d + 2 e 、2 f及び
出力バッファ4d、4e、4fを新たに設けている。デ
ータ信号線1d、ラッチ2d、出力バッファ4d及び出
力パッド5dにより出力段りが、データ出力線1e、ラ
ッチ2e、出力バッファ4e及び出力パッド5eにより
出力段Eが、データ信号線15、ラッチ2f、出力バッ
ファ4f及び出力パッド5fにより出力段Fが各々構成
されている。そして、遅延回路31をラッチ2bとラッ
チ2cとの間のクロック供給線上に設け、遅延回路32
をラッチ2dとラッチ2eとの間のクロック供給線上に
設けている。上記のような位置に遅延回路32を設ける
ことで、ラッチ2e、2fに入力されるクロックの位相
はラッチ2c、2dに入力されるクロックの位相より遅
れるので、ラッチ2e。
2fはラッチ2c、2dよりも遅れて動作し、その結果
、出力バッファ4e、4fは出力バッファ4c、4dよ
りも遅れて動作する。遅延回路31の働きにより同様に
ラッチ2c、2dはラッチ2a、2bよりも遅れて動作
し、その結果、出力バッファ4c、4dは出力バッファ
4a、4bよりも遅れて動作する。従って、出力バッフ
ァ4a〜4fが動作した場合の貫通電流1,12.充電
【 電流J 及び放電電流J2の合計値は6つの出力バッフ
ァ4a〜4fが同時に動作した場合に比べ減少する。ま
た、6つの出力バッファ48〜4fすべてが同時には動
作しないので、上述した外部配線抵抗R,R2及び外部
配線インダクタンスLl、L2に発生する電圧の合計値
が従来の比べて小さくなる。よって、上記実施例と同様
の効果を奏する。このように出力バッファの数の多いと
きは数個毎にグルービングして、各グループごとに同じ
タイミングで駆動するようにしても、ノイズの低減が図
れる。
第3図はこの発明に係る集積回路装置のさらに他の実施
例を示すブロック図である。図において第1図に示した
実施例との相違点は、遅延回路31.32をなくシ、ラ
ッチ2bと出力バッファ4bとの間に新たに遅延回路3
3を設けるとともに、ラッチ2cと出力バッファ4Cと
の間にも新たに遅延回路34.35を設けたことである
。その他の構成は第1図の実施例と同様である。なお、
遅延回路33,34.35各々の遅延時間は同一である
ラッチ2a、2b、2cはクロック発生回路3からのク
ロックに応答して同時にデータ信号を出力する。2つの
遅延回路34.35が設けられているので、出力バッフ
ァ4Cに与えられるデータ信号の位相は出力バッファ4
bに与えられるデータ信号の位相よりも遅い。そのため
、出力バッファ4cは出力バッファ4bよりも遅く動作
する。
また、遅延回路33を設けているので、出力バッファ4
bに与えられるデータ信号の位相は出力バッファ4aに
与えられるデータ信号の位相よりも遅い。そのため出力
バッファ4bは出力バッファ4aよりも遅(動作する。
このような構成にしても出力バッファ4a〜4Cが同時
に動作することがなく、上記実施例と同様の効果が得ら
れる。
第4図はこの発明に係る集積回路装置のさらに他の実施
例を示すブロック図である。図において、第1図の実施
例との相違点は出力パツド5a、5b、5cをなくし、
出力バッファ4a、4b、4Cの出力を演算回路100
に与えるようにしたことである。出力バッファ4aの出
力は最下位ビット(LSB)に、出力バッファ4Cの出
力は最上位ビット(MSB)に各々与えられている。そ
の他の構成は第1図の実施例と同様である。
次に動作について説明する。第1図の実施例で説明した
ように、出力バッファは4a、4b、4Cの順に駆動さ
れる。従って、演算回路100へのデータ信号の入力は
最下位ビットから最上位ビットへと順に行われる。
ところで、演算回路100において上位ビットでの演算
は下位ビットからのキャリーの伝搬を待って実行される
ので演算速度を下げないためには下位ビットへの人力は
その上位ビットへの入力より先に行われる必要がある。
もし、各出力バッファ4a、4b、4cと演算回路10
0の接続を上記とは逆に、出力バッファ4aを演算回路
100の最上位ビットに、出力バッファ4bをそのコ、
つ下位ビットに、出力バッファ4Cを最下位ビットに接
続したとすると、各出力バッファ4a、4b。
4cからのデータ信号は最上位ビットから順に入力され
ることになり、上位ビットは下位ビットからのキャリー
伝搬を待たねばならず、結局、最下位ビットに信号が入
力されるまで演算は開始されず、演算速度は2つの遅延
回路31.32の遅延時間の金成分だけ遅くなる。しか
し、出力バッファ4a、4b、4cと演算回路100の
接続を上記のようにすれば、演算回路100にデータ信
号が入力されしだい下位ビットから演算が実行され、演
算回路100の演算実行速度はキャリーの伝搬速度のみ
に律されることになる。したがって、出力バッファの動
作タイミングを互いにずらすことによる演算回路100
の演算実行速度への影響はなく、かつ、ノイズを低減す
ることができる。ただし、遅延回路31.32のそれぞ
れによる遅延時間はキャリーの伝搬に必要な時間より短
いものとする。
なお、第1図から第4図で示した実施例において、遅延
回路31,32.33の遅延時間及び遅延回路34.3
5の遅延時間の和は出力バッファ4a、4b、4cに人
力されるデータ信号の最小パルス幅より小さくなければ
ならない。
なお、上記実施例では各遅延回路の遅延時間を同一にし
たが、必ずしも同一でなくてもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、出力バッファに人力さ
れる信号の位相をずらし、同時に動作する出力バッファ
の数を減らすための遅延回路を設けたので、同時に流れ
る電流の和が装置全体で見ると減少する。その結果、電
流に基づいて生じるノイズの軽減が図れるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る集積回路装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図ないし第4図はこの発明に係る集積
回路装置の他の実施例を示すブロック図、第5図は従来
の集積回路を示すブロック図、第6図は出力バッファの
構成を示す回路図、第7図は一般電子回路の概略図であ
る。 図において、4 a 、4 b及び4cは出力ハッファ
、31.32,33.34及び35は遅延回路である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の出力バッファを備えた集積回路装置におい
    て、 前記各出力バッファに入力される信号の位相をずらし、
    同時に動作する出力バッファの数を減らすための遅延回
    路を設けたことを特徴とする集積回路装置。
JP2029146A 1990-02-07 1990-02-07 集積回路装置 Pending JPH03232317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029146A JPH03232317A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029146A JPH03232317A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232317A true JPH03232317A (ja) 1991-10-16

Family

ID=12268125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029146A Pending JPH03232317A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155205A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Ricoh Co Ltd インターフェース回路及び画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155205A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Ricoh Co Ltd インターフェース回路及び画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0606912B1 (en) CMOS polyphase clock generation circuits
US6590425B2 (en) Semiconductor integrated circuit apparatus
EP1166443B1 (en) Single rail domino logic for four-phase clocking scheme
JPH03185921A (ja) 半導体集積回路
KR100475046B1 (ko) 출력버퍼 및 그의 버퍼링 방법
US5670899A (en) Logic circuit controlled by a plurality of clock signals
JP3248103B2 (ja) Mosトランジスタ出力回路
US4893031A (en) Logical circuits for performing logical functions without a power supply
US5939919A (en) Clock signal distribution method for reducing active power dissipation
JPH042008B2 (ja)
JPH03222518A (ja) 集積回路装置
JP3071347B2 (ja) デジタル信号伝送回路
US3755689A (en) Two-phase three-clock mos logic circuits
JPH03232317A (ja) 集積回路装置
JP2005348296A (ja) 半導体集積回路
JP3173476B2 (ja) 電力回収駆動装置
JP2003195992A (ja) 回路装置
JPH0546113A (ja) 半導体集積回路
JPH03228297A (ja) シフトレジスタ回路
JP2682453B2 (ja) 半導体集積回路
US6483348B1 (en) Reducing power consumption variability of static busses
US20010015658A1 (en) Semiconductor integrated circuit device capable of producing output thereof without being influenced by other input
JP3173489B2 (ja) 半導体集積回路
JP3031173B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH01175414A (ja) 半導体集積回路