JPH03231160A - 電子式電力量計 - Google Patents

電子式電力量計

Info

Publication number
JPH03231160A
JPH03231160A JP2027906A JP2790690A JPH03231160A JP H03231160 A JPH03231160 A JP H03231160A JP 2027906 A JP2027906 A JP 2027906A JP 2790690 A JP2790690 A JP 2790690A JP H03231160 A JPH03231160 A JP H03231160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
cpu
interrupt
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2027906A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Takagi
敏光 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2027906A priority Critical patent/JPH03231160A/ja
Publication of JPH03231160A publication Critical patent/JPH03231160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は操作入力としての懐中電灯等の投射光を受けて
その計量値の表示を現在値から予め設定された確定日時
の計量値(確定値)へ切替える(以下このような動作で
確定日時の計量値を検出する方法を光検出と呼ぶ)CP
U内蔵の電子式電力量計、 特に消費電流を極力低減しながら前記の光検出を可能と
するようにした電子式電力量計に関する。 なお前記の確定日時とは料金算出のもとになる計量値を
読取る日時であり、電力会社と需要家との間で取決めら
れた日の所定時刻(通常0時0分)である。 なおまた以下各図において同一の符号は同一もしくは相
当部分を示す。
【従来の技術】
第3図、第4図はこの種の光検出を行う従来の電子式電
力量計の要部の構成を示す回路図である。 第3図において、aは懐中電灯等の投射光、2はこの投
射光aを受けて動作するフォトトランジスタ、dはこの
トランジスタ2の動作に基づく光検出信号であり、12
は電子式電力量計全体の制御を行うCPUで、この光検
出信号dを入力して表示切替等の動作を行う。 また第4図は第3図と同様な機能を持つ別の回路例であ
り、第4図において18は投射光aを入力するフォトダ
イオード、19はこのフォトダイオード1日の受光に基
づいて光検出信号dをCPU12に与える演算増幅器で
ある。
【発明が解決しようとする課題】
第3図の場合、投射光aの入力中はフォトトランジスタ
2のコレクタ電流が流れ、第4図の場合は光aの人力に
関係なく常時、演算増幅器19の動作電流が流れる。そ
して光入力信号d;fi:CPU12が読取り、表示切
替動作を行うことになるが、第3図、第4図の方式では
CPU12は常時、光入力信号dを監視している必要が
あり、このため連続的に電流を消費するので、停電中で
も電源を電池から供給して表示切替動作を可能にして置
く必要がある電子式電力量計には好ましくないという問
題があった。 そこでこの発明の課題は、電池駆動でも低電流消費で光
検出ができる電子式電力量計を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために本発明の電力量計は、「電
力量と最大需要電力を現在値として計量しく表示回路1
4などを介し)表示するとともに、予め設定される確定
日の所定の時刻に、少なくともその時点の電力量と最大
需要電力を確定値として記憶し、かつ表示切替を行うべ
き旨の投射光(aなど)の入力に基づいて前記現在値か
ら前記確定値へ表示を切替える制御回路(CPU12な
ど)を有する電子式電力量計において、 所定周期のパルス信号(間欠パルス信号すなど)を発生
させる発振回路(5など)と、 前記パルス信号の入力のつと動作し、前記投射光の受光
中は前記パルス信号に同期した光入力信号(dなど)を
発生させる受光回路(1など)と、前記パルス信号と前
記光入力信号を入力し、連の光入力信号開始時に第1の
割込信号(光入力割込信号fなど)を前記制御回路に供
給するとともに、前記第1の割込信号に基づいて前記制
御回路から供給される割込制御信号(iなど)により前
記パルス信号を第2の割込信号として前記制御回路に供
給する割込制御回路(6など)とを備え、前記の光入力
信号と第、第2の割込信号とによって前記制御回路が前
記の表示切替を行うように1するものとする。
【作 用】
投射光を受光する受光回路とCPUとを間欠的に動作さ
せ電流消費を低減するものである。
【実施例】
以下第1図および第2図に基づいて本発明の詳細な説明
する。第1図は本発明の一実施例としての電子式電力量
計の機能ブロック図である。同図において図外の計器用
変成器から供給される交流電圧jと交流電流には計量回
路13で電力量に変換され電力量パルス!がCPU12
に伝達され計数される。 CPU12は水晶発振器1分周回路等から構成される発
振回路5から割込制御回路6を介して伝達される例えば
1分に1回の時間パルス信号Cにより計時を行うととも
に、計数した電力量パルスから求めた電力量、最大需要
電力9時刻等をLCDあるいはLED等から構成される
表示回路14へ伝達し、表示回路14はこれを表示する
。 電源回路16は交流電源通電中は交流電圧jから、また
停電中は電池17から直流電圧mを各部に供給する。 スイッチ等から構成される操作回路15はCPU12に
対して設定操作2時刻修正1表示回路14の表示内容の
切替等の操作信号を伝達する。 受光回路1は発振回路5から例えば0.5秒の周期で供
給される間欠パルス信号すにより、このパルス信号すの
入力の間のみ(つまり間欠的に)トランジスタ3が導通
し、投射光aがフォトトランジスタ2に入射していると
、ンユミノトトリガ回路4を介して光入力信号dが間欠
パルス信号すに同期してCPU12と割込制御回路6に
伝達される。 ここで間欠パルス信号すの周期は投射光aの入力(この
人力時間は例えば最低1秒間とされている)が検出でき
る範囲においてなるべく大きな値が望ましく、この例で
は前記のように0.5秒に選ばれている。 割込制御回路6は前記光入力信号dの他に、発振回路5
から時間パルス信号Cと間欠パルス信号すを、またCP
U12から割込制御信号lをそれぞれ人力し、割込信号
りをCPL112に伝達する。 光入力信号dはDフリップフロン1回路8でラッチされ
、エツジ検出回路9で得られる光入力割込信号fはOR
回路10を介してCPU12に伝達される。 このようにエツジ検出を行ってCPU12へ割込信号り
を与える理由は、投射光aが連続して長時間入力されて
もCPU12が動作し続は無駄に電流を消費しないよう
にするためである。 さてCPU12は割込入力端子イから割込人力信号りが
あると時間パルス信号Cによる割込であるか否かをこの
信号Cの入力端子ホにより確認し、端子ホに入力がない
場合は投射光aの人力による割込であると判断し、割込
制御信号iの出力端子口を論理パ0”からパ1′にセッ
トする。その結果、間欠パルス信号すはAND回路11
とOR回路10を介してCPU12に対して割込信号り
を発生させる。 そこでCPU12は前述と同様に割込発生要因を調べ入
力端子ホの状態から時計割込でない場合は、入力端子二
により間欠パルス信号すによる割込であること判別し、
出力端子口を論理“1“から“0”に戻すとともに、光
入力信号dの有無を入力端子ハを介して確認し、この信
号dが有る場合は投射光aの立上りと判断し、表示回路
14の表示内容を現在の電力量と最大需要電力の表示か
ら確定日の所定時刻において記憶した電力量と最大需要
電力(確定値)の表示へ切替える。そしてこの確定値の
表示は所定時間の後、例えば時間パルス信号Cの6回目
の計数時間に現在値の表示に戻される。従って確定値の
表示時間はこの例では5〜6分となる。 なお投射光aの消滅時にもフリンプフロツプ8の出力e
の立下りをエツジ検出回路9が判別することシこよって
割込信号りが発生し、CPU12は前記の投射光aの立
上り時と同様に入力端子ハ、二。 ホの入力信号を検出し、投射光の消失を知ることができ
る。 第2図は受光回路15発振回路55割込制御回路6およ
びCPU12についての上述の各信号並びに表示切替の
タイミングチャートを示す。
【発明の効果】
電子式電力量計は交流電源停電時には計量値は変化しな
いので時計表示のみを更新すれば良い。 第1図でCPU12は発振回路5から入力する例えば1
分に1回の時計パルス信号Cを割込入力端子イに入力し
た時だけ短時間動作し、表示回路14の表示内容を書替
えれば良いので常停止状態とし低消費電力にすることが
可能である。 本発明によれば受光回路1および割込制御回路6を発振
回路5からの間欠パルス信号すによる間欠駆動としたの
で、停電中、電池駆動時でもCPU12を常時停止状態
としておきながら、投射光の人力立上り時のみ表示切替
を行うことができるので、低消費電力で光検出が可能な
電子式電力量計を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての電子式電力量計の構
成を示すブロック回路図、 第2図は第1図中の各部信号のタイミングチャート、 第3図、第4図は従来の電子式電力量計の要部構成を示
すブロック図である。 1:受光回路、2:フォトトランジスタ、3:トランジ
スタ、4:シュミットトリガ回路、5:発振回路、6:
割込制御回路、7:インバータ回路、8:Dフリップフ
ロンブ回路、9:エツジ検出回路、10:OR回路、1
1:AND回路、12:CP(J、13:計量回路、1
4:表示回路、15:操作回路、16:電源回路、17
:電池、a:投射光、b=間欠パルス信号、d:先入力
信号、f:光入力割込信号、h:割込信号、l:割込制
御信号、j:交流電圧、k:交流N21t、 l :電
力量パルス信号、第 3図 第 4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電力量と最大需要電力を現在値として計量し表示す
    るとともに、予め設定される確定日の所定の時刻に、少
    なくともその時点の電力量と最大需要電力を確定値とし
    て記憶し、かつ表示切替を行うべき旨の投射光の入力に
    基づいて、前記現在値から前記確定値へ表示を切替える
    制御回路を有する電子式電力量計において、 所定周期のパルス信号を発生させる発振回路と、前記パ
    ルス信号の入力のつど動作し、前記投射光の受光中は前
    記パルス信号に同期した光入力信号を発生させる受光回
    路と、 前記パルス信号と前記光入力信号を入力し、一連の光入
    力信号の開始時に第1の割込信号を前記制御回路に供給
    するとともに、前記第1の割込信号に基づいて前記制御
    回路から供給される割込制御信号により前記パルス信号
    を第2の割込信号として前記制御回路に供給する割込制
    御回路とを備え、前記の光入力信号と第1、第2の割込
    信号とよって前記制御回路が前記の表示切替を行うよう
    にしたことを特徴とする電子式電力量計。
JP2027906A 1990-02-07 1990-02-07 電子式電力量計 Pending JPH03231160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027906A JPH03231160A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 電子式電力量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027906A JPH03231160A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 電子式電力量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231160A true JPH03231160A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12233930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027906A Pending JPH03231160A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 電子式電力量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231160A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232545A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置、計測機器、及び補正方法
JP2016187059A (ja) * 2016-08-03 2016-10-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び計測機器
US9787250B2 (en) 2012-04-27 2017-10-10 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and measurement device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232545A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置、計測機器、及び補正方法
US9197217B2 (en) 2012-04-27 2015-11-24 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device, measurement device, and correction method
US9584134B2 (en) 2012-04-27 2017-02-28 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Correcting temperature based oscillation frequency errors in semiconductor device
US9787250B2 (en) 2012-04-27 2017-10-10 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and measurement device
US9838022B2 (en) 2012-04-27 2017-12-05 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device with oscillation frequency error correction
US10243515B2 (en) 2012-04-27 2019-03-26 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and measurement device
US10411715B2 (en) 2012-04-27 2019-09-10 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device, measurement device, and correction method
US10622944B2 (en) 2012-04-27 2020-04-14 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and measurement device
JP2016187059A (ja) * 2016-08-03 2016-10-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び計測機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2126974C1 (ru) Способ электронного измерения электроэнергии и устройство для его реализации (варианты)
US9099955B2 (en) Early notification of power loss in three phase meter
JPH03231160A (ja) 電子式電力量計
JP2009222432A (ja) 電力量計
JP2002196845A (ja) マイクロコンピュータの制御方法
JP3322543B2 (ja) 電子式電力量計
JPH10117484A (ja) 常時商用給電型交流無停電電源回路
CA2034390A1 (en) Compensating for power outage in electric energy meter
JP2001183478A (ja) マイコンシステム及び電子式電力量計
JP2000116013A (ja) 電子機器及び二次電池の容量推定方法
JPH081503Y2 (ja) 電子式電力量計用動作確認器
JPS6150272B2 (ja)
JPH1183913A (ja) 電子式電力量計
JP2003043076A (ja) ラッチングリレー内蔵電気機器及び電力量計
JP3383437B2 (ja) 時間計測方法及び時計
JPH0285781A (ja) 電池を電源とする電気機器
JPH01304383A (ja) 時計装置
JPH0862356A (ja) 電子時計
JPH1169652A (ja) 電子機器
JPH01235892A (ja) 計時装置
JPS6359111B2 (ja)
KR0128142Y1 (ko) 전력 수급용 복합계기의 시간콘트롤 회로
JPH08233873A (ja) 双方向電力量計
JPH0888940A (ja) 発電状態表示装置
JPH0755854A (ja) 積算計