JPH03228835A - 光学素子の成形方法 - Google Patents

光学素子の成形方法

Info

Publication number
JPH03228835A
JPH03228835A JP20539490A JP20539490A JPH03228835A JP H03228835 A JPH03228835 A JP H03228835A JP 20539490 A JP20539490 A JP 20539490A JP 20539490 A JP20539490 A JP 20539490A JP H03228835 A JPH03228835 A JP H03228835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
glass
optical
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20539490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521854B2 (ja
Inventor
Kenzo Matsuzaka
健三 松坂
Nobuo Nakamura
宣夫 中村
Seitarou Okano
岡野 誓太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20539490A priority Critical patent/JPH03228835A/ja
Publication of JPH03228835A publication Critical patent/JPH03228835A/ja
Publication of JPH0521854B2 publication Critical patent/JPH0521854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • C03B11/125Cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/05Press-mould die materials
    • C03B2215/07Ceramic or cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/66Means for providing special atmospheres, e.g. reduced pressure, inert gas, reducing gas, clean room

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学素子の成形方法に関するものである。レン
ズ、プリズム、フィルターなどの光学素子は従来、多く
はガラスの研摩処理によって製造されている。しかし研
摩処理には相当な時間と技能を要するものである。また
、非球面レンズを研摩処理で製造するには一層硬度の研
摩技術が必要でまた処理時間も長くならざるを得ないも
のである。このような研摩処理による光学素子の製造方
法に対して、加熱加圧による成形によって光学素子を製
造する方法がある。
この成形方法によれば、短時間に光学素子を製造するこ
とができ、また、非球面レンズも球面レンズと同じよう
に容易且つ短時間に製造することができるものであるが
、加熱加圧による成形方法においてもなお改善されるべ
き問題点がある。それは、光学素子として必要な表面精
度を有する光学素子を型で作るのは容易でなかったこと
および成形後に光学素子を支障なく型から離型するには
、充分長い冷却時間をとらねばならないと考えられてい
たことである。即ち、従来、この型としてはグラファイ
トから形成されたものが多く使用されてきたが、グラフ
ァイト製型を用いた場合には、良好な表面精度を有する
光学ガラス素子を製造することができなかった。
また、ガラス成形用の金型の成形表面に炭化タングステ
ンとコバルトを主成分とする材料を溶射して表面被覆を
形成したものも提案されたが、このような金型において
は成形表面に存在しているコバルト粒子がガラス中の鉛
と反応し鉛を析出させて最終レンズ製品の性能に悪影響
を与える。また、成形用型の成形表面に傷を生じ、これ
が次のレンズ成形時にレンズに転移されて、不良品を生
しる恐れがある。
本発明を実施するに当って使用する光学素子の成形用型
として、炭化タングステンとコバルトを主成分とし且つ
炭化タングステン100重量部に対して少なくともコバ
ルト3〜6重量部を含む材料を型部材の形状に焼結成形
し、さらに、これに熱間静圧ブレス処理(旧PIA理)
を加えて、炭化タングステンがmsに配置された成形表
面を形成したものを使用することができる。このような
成形用型を使用することによって、加熱加圧により高い
表面精度を有する光学素子を製造することができる。前
述のように、光学素子をつくる型として、従来、グラフ
ァイトから形成されたものが多く使用されているが、グ
ラファイトは多孔性であるために、いかに研摩しても、
光学素子として充分な表面精度をもつ素子をつくるに充
分な表面粗さの内壁表面をもつ型を得ることができなか
ったが、上記した炭化タングステンおよびコバルトを主
成分とする成形用型を使用することによって、表面粗さ
Rmax 5/1100p以下の内壁表面をもつ型を得
ることができ、且つこのような表面粗さに正確に対応す
る表面精度をもつ光学素子をつくることができる。従っ
て、上記成形用型の内壁の表面粗さは、通常Rmax 
5/100μm以下、特にはRmax 3/100μm
以下に設定されたものが好適である。このような高い表
面精度を有する型として、炭化タングステントとコバル
トの焼結体の表面に高い圧力をかけて表面に表面精度に
支障となるようなボア(巣)がない状態にし、さらに研
摩して製造したものが好適である。型を形成する炭化タ
ングステントとコバルトの組成比は適宜設定されるが、
炭化タングステン 100重量部に対して、コバルトは
3〜6部の範囲が好適である。また必要に応じてニッケ
ルなどの他の成分を適宜加えてもよい。
このように、炭化タングステンにコバルトを加えること
によって、より緻密で且つ高温において形状変化を生じ
ない型を得ることができる。然して、炭化タングステン
およびコバルトを主成分とする材料は、線膨張係数が5
 X 10−6でプリント系光学ガルス(SF14)の
8.2X 10−6より小さくいわゆる焼ぎじめが起こ
らないこと、ガラスが型にくっつかないこと(離型性良
)、熱伝導度がセラミックスに比べ高いこと(0,91
cal/sec/cal)硬度が高< (Hv 150
0)耐久性が優れていること、及び前述した高い鏡面性
が得られること、という利点を有している。
以上の説明された成形用型によって加熱加圧により成形
された光学素子は後研摩が不要で、そのまま光学素子と
してい用いることができるものである。また成形工程で
ある、加熱加圧条件は使用する各種ガラスやMgF2.
CaF2.TiO,ZnSなどの結晶材料の種類によっ
て適宜設定されるが、ガラスの場合には加圧の際のガラ
スの温度は、ガラス転移点以上である。型に収容する前
に予め加熱しておいてもよいし、型に収容後に型と共に
加熱しても良い。
然して、加熱によって酸化を生ずるのを防止するために
、この成形工程は、真空中または窒素ガス、ヘリウム等
の不活性雰囲気中にて行なうのがよい。
ところで、以上に説明したような光学レンズの機能面に
形成する成形表面を有する成形用型に光学ガラスを入れ
、前記の光学ガラスおよび型部材を加熱・加圧し前記型
部材の成形表面を前記光学ガラスの表面に転写すること
によってレンズを成形するに当って、従来成形後に光学
素子を支障なく型から離型するには、充分に長い冷却時
間をとらねばならないと考えられていたのであるが、こ
のように充分長い冷却時間をとることにすると成形によ
る光学素子の生産性を損するという問題点がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、その
要旨は、光学ガラスを光学レンズの機能面に形成する成
形表面を有する成形用型に入れ、前記の光学ガラスおよ
び型部材を加熱・加圧し前記型部材゛の成形表面を前記
光学ガラスの表面に転写することによってレンズを成形
する光学素子の成形方法において、前記光学ガラスの所
定の加圧温度に達した後に加圧を行ない、その後、前記
光学ガラスが転移点以下になるまでは第一次冷却速度に
したがって冷却し、その後、前記第一次冷却速度より速
度を増した第二次冷却速度にしたがって冷却するように
したことを特徴とする光学素子の成形方法にある。
以下、本発明による光学素子の成形方法の実施例につい
て説明する。
火盗■ユ 1〜2μの粒径に粉砕した炭化タングステン(We)1
00重量部にコバルト(Go) 5重量部を混合し外径
17mm厚さ15mmにプレス後、焼結した素材を、熱
間静圧プレス法()IIP)により気体(アルゴン)を
圧力媒体として5000kg/cm2の高圧をかけてm
密化した。
次にカーブゼネレータ(球面創成機)を使用しレンズの
球面を創成するのと同じ要領で研削し表面粗さをRma
x 10μm程度にした。ざらに粒径10μmのアルミ
ナ砥粒を使ってラッピングして1uIn程度の表面粗さ
にしこれに粒径0.5μmのダイヤによって磨き上げて
第1図(イ)に示すようにRmaxを0.03gm以下
とした。
レンズの成形装置と加工手順を第2図によって説明する
第2図中、1は密閉容器、2はその蓋、3は光学素子を
成形するための上型、4はその下型、5は上型をおさえ
るための上型おさえ、6は用型、7は型ホルダ−8はヒ
ータ、9は下型なつき上げるつき上げ棒、10は該つき
上げ棒を作動するエアシリンダ、11は油回転ポンプ、
12,13.14はバルブ、15は窒素ガス導入パイプ
、16はバルブ、17は排出パイプ、18はバルブ、1
9は温度センサ、20は水冷パイプ、21は密閉容器を
載せる台を示す。
光学素子を製造するにあたって、前準備としてフリント
系光学ガラス(SF14)を外径15.8mm厚さ2m
mの円板状にしたものを両面磨いておく(これをブラン
クと呼ぶ)。密閉容器1の蓋2をあけ、ブランク22を
下型4の上にのせて型3をセットしてから密閉容器の蓋
2を閉じ水冷パイプ20に水を流してヒータ8に通電す
る。
このとき窒素ガス用バルブ16および18は閉じ排気系
バルブ12,13.14も閉じている。尚油回転ポンプ
11は常に回転している。
バルブ12を開は排気をはじめ1G−2Torr以下に
なったらバルブ12を閉じバルブ16を開いて窒素ガス
をボンベより密閉容器内に導入する。温度が650℃に
なったらエアシリンダ10を作動させて10 kg/a
m2の圧力で成形する。転移点以下になるまで加圧をつ
づけこの間は冷却速度を第一次冷却速度として10℃/
min位に制御する。その後は第二次冷却速度として2
0”C/min以上の速度で冷却を行い200℃以下に
下がったらバルブ16を閉じバルブ13を開いて密閉容
器1内に空気を導入する。それから蓋2を開は上型おさ
え5をはずして成形物を取り出す。
上記のようにして、フリント系光学ガラス(SF14)
 (軟化点5P−586℃、転移点Tg−485℃)を
使用して、第3図に示す形状および寸法のレンズを成形
した結果、第1図(イ)に示す表面粗さの型とほぼ同じ
表面粗さのレンズを得ることができた。
この時の成形条件すなわち時間−温度関係図を第4図に
示す。
すなわち、第4図から明らかなように第一次冷却速度と
して10 t/min位に制御して光学素子を成形用型
から離型する温度(約35℃)までこの第一次冷却速度
のみで冷却する場合には、−成形サイクルとして約90
分を要するが、本実施例においては約72分で冷却が完
結することになり、−成形サイクル当り約18分が節約
される。このことはこの種光学素子の成形方法における
著しい生産性の向上をもたらすこととなる。
釆】1」l 実施例1と同様に1〜2μmの粒径に粉砕した炭化タン
グステン100重量部に、コバルト5重量部およびニッ
ケル5重量部より成る材料を使用して、実施例1と同様
にして表面粗さRmaxo、03μm以下の型をつくっ
た。
実施例1と全く同じレンズ成形装置および加工手順によ
ってレンズの成形をしたところ、実施例1と同様の結果
が得られる。
本発明の光学素子の成形方法によれば、光学ガラスを光
学レンズの機能面に形成する成形表面を有する成形用型
に入れ、前記の光学ガラスおよび型部材を加熱・加圧し
前記型部材の成形表面を前記光学ガラスの表面に転写す
ることによってレンズを成形するに際し、前記光学ガラ
スの所定の加圧温度に達した後に加圧を行ない、その後
、前記光学ガラスが転移点以下になるまでは第一次冷却
速度にしたがって冷却し、その後、前記第一次冷却速度
より速度を増した第二次冷却速度にしたがって冷却する
ようにしたので、精密な光学素子を高い生産性をもって
成形することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は、本発明の実施に当り使用する成形用型
の表面粗さの例を示す図、第1図(ロ)(八)は従来の
グラファイトの型の表面粗さおよび成形されたレンズの
表面粗さを示す図、第2図はレンズの成形装置を示す断
面図、第3図は成形されるレンズの一例の形状および寸
法を示す図、第4図は本発明による成形の際における時
間−温度関係図である。 1・・・密閉容器     2・・・蓋3・・・上型 
      4・・・下型5・・・上型おさえ    
6・・・胴7・・・型ホルダ−8・・・ヒータ 9・・・つき上げ棒    10・・・エアンシリンダ
11・・・油回転ポンプ 12.13.14・・・バルブ 15・・・窒素ガス導入パイプ 16・・・バルブ     17・・・排出パイプ18
・・・バルブ     19・・・温度センサ20・・
・水冷パイプ   21・・・台6・・・胴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光学ガラスを光学レンズの機能面に形成する成形表
    面を有する成形用型に入れ、前記の光学ガラスおよび型
    部材を加熱・加圧し前記型部材の成形表面を前記光学ガ
    ラスの表面に転写することによってレンズを成形する光
    学素子の成形方法において、 前記光学ガラスの所定の加圧温度に達した後に加圧を行
    ない、 その後、前記光学ガラスが転移点以下になるまでは第一
    次冷却速度にしたがって冷却し、その後、前記第一次冷
    却速度より速度を増した第二次冷却速度にしたがって冷
    却するようにしたことを特徴とする光学素子の成形方法
    。 2 前記第二次冷却速度は前記第一次冷却速度の略2倍
    以上の速度で冷却することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光学素子の成形方法。
JP20539490A 1990-08-02 1990-08-02 光学素子の成形方法 Granted JPH03228835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20539490A JPH03228835A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 光学素子の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20539490A JPH03228835A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 光学素子の成形方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23116382A Division JPS59123631A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 光学素子成形用型の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03228835A true JPH03228835A (ja) 1991-10-09
JPH0521854B2 JPH0521854B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=16506100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20539490A Granted JPH03228835A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 光学素子の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03228835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306693A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Toshiba Mach Co Ltd ガラス成形装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981419A (ja) * 1972-11-16 1974-08-06
JPS5438126A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Olympus Optical Co Ltd Electrophotography for plural copies
US4260408A (en) * 1979-11-02 1981-04-07 Ppg Industries, Inc. Use of speed changes during cycling of a shaping mold

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981419A (ja) * 1972-11-16 1974-08-06
JPS5438126A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Olympus Optical Co Ltd Electrophotography for plural copies
US4260408A (en) * 1979-11-02 1981-04-07 Ppg Industries, Inc. Use of speed changes during cycling of a shaping mold

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306693A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Toshiba Mach Co Ltd ガラス成形装置
JP4580677B2 (ja) * 2004-04-26 2010-11-17 東芝機械株式会社 ガラス成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521854B2 (ja) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620875B2 (ja) 精密光学用ガラス成形品の製造方法
US4139677A (en) Method of molding glass elements and element made
US4168961A (en) Method of molding glass elements
WO2003055826A1 (fr) Procede de production d'elements optiques ceramiques
JPH0142900B2 (ja)
JPH0359016B2 (ja)
JPH03228835A (ja) 光学素子の成形方法
JPS60210534A (ja) 光学素子の成形法
JPH0250059B2 (ja)
JPS6221733B2 (ja)
JPS6251211B2 (ja)
JPH0146453B2 (ja)
JPH0420854B2 (ja)
JPS6287B2 (ja)
JPH0451495B2 (ja)
JPH0372017B2 (ja)
KR100204927B1 (ko) 광학유리의 성형장치 및 그 방법
JPH01172542A (ja) 光学素子成形用型部材
JPS63288924A (ja) 光学素子成形用型部材
JPS63151628A (ja) 光学素子成形用型
JPH0375231A (ja) 合成光学素子
CA1081961A (en) Method of molding glass elements
JPH04175231A (ja) 光学素子の製造方法
JPH04175230A (ja) 光学素子の製造方法
JPS62256732A (ja) ガラスレンズの成形型