JPS60210534A - 光学素子の成形法 - Google Patents

光学素子の成形法

Info

Publication number
JPS60210534A
JPS60210534A JP59065818A JP6581884A JPS60210534A JP S60210534 A JPS60210534 A JP S60210534A JP 59065818 A JP59065818 A JP 59065818A JP 6581884 A JP6581884 A JP 6581884A JP S60210534 A JPS60210534 A JP S60210534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
molding
mold
blank
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59065818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353260B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yamamoto
潔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59065818A priority Critical patent/JPS60210534A/ja
Publication of JPS60210534A publication Critical patent/JPS60210534A/ja
Publication of JPH0353260B2 publication Critical patent/JPH0353260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/14Pressing laminated glass articles or glass with metal inserts or enclosures, e.g. wires, bubbles, coloured parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • C03B40/005Fabrics, felts or loose covers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は凸レンズ、凹レンズ、フレネル、非球面レンズ
、プリズム、フィルター等の光学素子の成形法に関し、
詳しくは成形可能な状態の光学素子成形用素材を成形用
型によって加圧するだけで所定の形状及び精度を有する
光学素子を成形することのできる方法に関する。
レンズ、プリズム、フィルター等の光学素子の多くは、
従来ガラス等の素材のM摩処理を主とした方法によって
成形されてきた。しかしながら、このような研摩処理を
主とした成形法に於いては、相当な時間及び熟練技術が
必要とされ、特に11球面レンズを研摩処理によって成
形するには。
一層高度な研摩技術が要求されまた処理時間も更に長く
なり、短時間に大量に製造することは非常に困難であっ
た。
そこで1例えば一対の成形用型内に光学素子成形用素材
を挿入配置し、これを加圧するだけでレンズ等の光学素
子を簡易に生産性良く成形する方法が注目されている。
代表的な加圧成形法としては、高精度の光学素子を成形
できる方法としてリヒートプレス法が挙げられる。
リヒートプレス法は、予め溶融固化した光学素子成形用
素材としての例えばガラス素材の必要量を計り取り、こ
れを所定の温度に加熱して軟化させてから成形用の型内
に投入しこれを加圧して光学素子を成形する方法である
。また、特開昭47−11277には、予め溶融固化し
たガラス素材を成形用型内に投入し、型内を加熱し、ガ
ラス素材が成形可能な状態になったところでこれを加圧
し、成形されたガラスレンズが型内に保持された状態で
これを冷却してガラスレンズを成形する方法が開示され
ている。
このような加圧成形法を適用することによって、従来の
研摩処理を主とした成形法と比べて光学素子を短時間に
容易に成形することが可能となり、特に成形に於ける難
易性の高かった非球面を有する光学素子を容易に成形で
きるようになった。
ところが、加圧成形法によって光学素子を成形した場合
、成形された光学素子の形状については所定の精度を得
ることができるが、成形された光学素子の機能面の曇り
が生じ易く、光学的機能については必ずしも充分なもの
を1することはできなかった。
この機能面の曇りは、加圧成形の過程に於いて光学素子
成形用素材とこれを加圧成形する型の面とが高温で比較
的長時間密着した状態で接触するため、微小部分に於い
て前記素材と型の面とが融着し、成形後に型から成形さ
れた光学素子を離型する際に、素材表面の型との微細融
着部分が型表面に融着したまま残されることによって成
形面に生じるピンホールや微細な凹み等の欠陥によって
形成されるものである。
これらの欠陥は型材の種類を問わず光学素子の加圧成形
された面に生じるため、加圧成形法に於いては避けられ
ない問題となっていた。
本発明はこのような問題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は、型との上述したような融着を起さない薄膜を
予め光学素子成形用素材の型によって成形される面に被
膜することにより、型と成形された光学素子の融着を防
ぎ、所定の状形及び精度を有し、成形された機能面に曇
りのない光学素子を、光学素子成形用素材を成形用型に
よって加圧するだけで簡易に生産性良く成形することの
できる新規な成形法を提供することにある。
上記の目的は以下の本発明の方法により達成することが
できる。
すなわち本発明の光学素子の加圧成形法は、予め機能面
が成形される面に薄膜が被膜された成形可能な状態の光
学素子成形用素材を成形用型内に配置し、該型により前
記光学素子成形用素材を加圧して光学素子の機能面を成
形する過程を有することを特徴とする6 本発明の方法に於いては、光学素子を加圧成形する前の
所望の段階に於いて、予め機能面が成形される光学素子
成形用素材の面に薄膜が被膜される。
以F、図面を参照しつつ本発明の方法をガラス製凸レン
ズの成形をその一例として詳細に説明する。
第1図は、本発明の方法に使用することのできる光学素
子の加圧成形装置の一例である。
1はペルジャ一本体、2は蓋、3は光学素子の第1の機
能面を成形するための面を有する上型、4は光学素子の
第2の機能面を成形するための面を有する下型、5は上
型3を保持し押えるための押え、6は旧型、7はホルダ
ー、8は成形装置内を加熱するためのヒーター、9は下
型4を突き上げて加圧するだめの加圧棒、10は加圧棒
9を作動させるためのエアーシリンダー、11は油廻転
用ポンプ、12.13.14、工6.18はバルブ、1
5は不活性ガス流入用パイプ、17は不活性ガス排気用
パイプ、 19は温度センサー、20は装置内を冷やす
ための水冷パイプである。
未発IJjの方法に従って凸レンズを成形するにはまず
、第2図に示すように、研削、研摩あるいは溶融固化等
の処理により所定の形状に成形された所定容量の光学ガ
ラスからなる素材(ガラス素材)22の機能面が成形さ
れる面22a及び22bに薄11M21を被膜する。
本発明の方法に於いて被膜される薄膜は、主に成形工程
を通じて光学素子成形用素材の機能面が成形される面を
保護するとともに、該膜の表面が成形用型と高温で比較
的長時間密着した状態で接触しても、前述のガラス素材
等に認られたような成形用型との接触面の微小部分に於
ける融着な起さず、成形された光学素子に型からの良好
な離型性を付与することを目的として設けられる。
従って、本発明の方法に於いて設けられる薄膜は、光学
素子成形用素材上に均一で、保護膜として十分な強度を
有し、化学的にも安定であり、更に、成形用型との前述
したような融着を起さない連続被膜を形成することので
きる材料から形成される。
このような薄膜形成用の材料としては、形成後の薄膜が
上記の特性を有し、後に述べる加圧成形時に変質したり
、破壊ごれないような薄膜を形成することのできる材料
ならばどのような材料も使用可能であり、例えばソツ化
カルシウム、フッ化マグネシウム、銅、銀、クロム、ス
ズ、チタン、アルミニウム、セリウム、酸化クロム、ア
ルミナ、ゲルマニウム、 ZnS等を挙げることができ
る。
このような薄膜21を素材22の所定の面に被膜するに
は、上記のような薄膜形成用の材料を素材22の材質や
形状等に合せて、例えば真空蒸着、スパッタリング、プ
ラズマCVDなどの蒸着法や含浸法あるいは塗布法等の
種々の被膜形成法を適宜使用して素材22の所定の面に
所定の膜厚を積層することができる。
上記薄膜の厚さは、inn〜1100n程度であること
が好ましい。
次に、このようにして薄[21が設けられた素材22を
ペルジャー10蓋2をあけて下型4の上に載置し、更に
上型3を配置して蓋2を閉じ、水冷パイプ20に水を流
し、ヒーター8に通電する。
このとき、不活性ガス用バルブ16.18及び排気バル
ブは閉じておく。なお、油廻転用ポンプ11は常に作動
させておく。
次に、バルブ12を開は排気を開始し、ペルジャーl内
の圧力が約1O−2Torr程度以下になったところで
バルブ12を閉じ、バルブ16を開いて不活性ガスとし
てのN2ガスをペルジャー1内に導入する。
ガラス素材22が成形可能な温度にヒーター8によって
加熱されたところで、エアーシリンダー10を作動させ
て、加圧棒9を介して所定の圧力で下型4を押し上げて
ガラス素材22を上型3と下型4によって加圧し成形す
る。
最後にヒーター8を制御しながら、ペルジャー1内を徐
々に冷却し、所定の温度にまで冷却されたところでバル
ブ16を閉じ、バルブ13を開いてペルジャー内に空気
を導入し、蓋2をあけることのできる程度にまで内圧が
上ったらN2をあけ、押え5を外して成形された第31
2!3に示したようなすでに2つの機能面に薄膜が設け
られている凸レンズ32を取り出す。
最後に、この凸レンズ32の機能面から、薄膜21を不
織布による仕上研摩若しくは酸洗等の方法により剥離し
、第4図に示すような凸レンズ32を得る。得られた凸
レンズ32の機能面の表面には前述したような従来問題
となっていたピンホールや凹み等の微細欠陥の発生は認
められず、従って機能面には曇りがなく、凸レンズ32
は所定の形状及び精度を有している。
なお、上記工程に於いての成形時の加圧の圧力、加圧成
形後の冷却の速度、時間、成形された光学素子の取り出
し温度等の操作条件は、使用する光学素子成形用素材の
材質、成形しようとする光学素子の精度等に応じて適宜
選択することができる。
この例に於いては、凸レンズが本発明の方法により成形
されたが、成形用上型3及び下型4を所望の形状及び精
度を有する光学素子に対応した上型及び下型と代えるこ
とにより、凹レンズ、フレネル、非球面レンズ、プリズ
ム、フィルター等の光学素子を成形することができる。
以上のような本発明の光学素子の成形法によれば、光学
素子成形用素材の被成形面に予め薄膜を設けたことによ
り、成形工程を通じて光学素子の機能面が保護され、か
つ従来の加圧成形法に於いて認められたような素材の被
成形面と成形用型との高温密着による微細部分に於ける
融着を防ぐことが可能となり、型からの成形された光学
素子の離型性が向上した。
従って、本発明の光学素子の成形法によって成形された
光学素子の機能面にはピンホールや凹み等の微細欠陥の
発生は認められず、所定の形状及び精度を有し、曇りの
ない機能面からなる光学素子を1与ることができる。
以下、実施例を用いて本発明の方法を更に詳細に説明す
る。
実施例 まず、第2図に示すように光学素子成形用素材22とし
ての円盤形状に研摩加工されたフリントガラスの機能面
の成形される面に通常の蒸着法によリッツ化マグネシウ
ムの薄’fl’A (nd= 20n層、但しn=フフ
化マグネシウムの屈折率、d=M厚)を形成させた。
次に、このフッ化マグネシウムの薄膜が被形成面に設け
られた素材22を第1図に示す装置の成形用型のモリブ
デン製の上型3と下型4の間に配置し、水冷パイプ20
に水を流し、ヒーター8に通電した。
このとき、不活性ガス用バルブ1B、18及び排気バル
ブ12は閉じ、袖廻転用ポンプ11は常に作動させた。
なお、上型3の光学素子の機能面を形成する面は、外径
171m、曲率半径20mm、及び面精度、形状に於い
てニュートンリング、パワー3本以内、不規則性1本以
内、中心線平均表面粗さくJIS BO31O−111
70) 0.02給以内に凹面状に鏡面加工した。下型
4の機能面を形成する面は外径17膳層重曲率半径55
mmに、また面精度は上型3と同程度に凹面状に鏡面加
工した。
次に、バルブ12を開は排気を開始し、ペルジャーl内
の圧力が約1O−2Torr程度以下になったところで
バルブ12を閉じ、バルブ16を開いて不活性ガスとし
てのN2ガスをペルジャーl内に導入する。
ガラス素材22が成形可能な温度(580”0)にヒー
ター8によって加熱されたところで、エアーシリンダー
lOを作動させて、加圧棒9を介して10 Kg/cm
2の圧力で下型4を押し上げて素材22を上型3と下型
4によって5分間加圧した。
最後にヒーター8を制御しながら、ペルジャーl内を1
時間にわたり徐々に冷却し、 200 ”O以下に冷却
されたところでバルブ16を閉じ、バルブ13を開いて
ペルジャー内に空気を導入し、蓋2をあけることのでき
る程度にまで内圧が上ったらM2をあけ、押え5を外し
て成形された第3図に示したようなすでに2つの機能面
に薄膜が設けられている凸レンズ32を取り出した。
最後に、薄11fi21を不織布を用いて仕上研摩する
ことによって凸レンズ32から剥離した。
得られた凸レンズ32の機能面の表面を3750倍の走
査型電子顕微鏡によって観察したところ、機能面にはピ
ンホールや凹み等の微細欠陥の発生は認められず、従っ
て曇りがなく、凸レンズ32は所定の成形用型の機能面
を形成する面の形状及び精度に対応した形状及び精度を
有したレンズであった。
比較例 比較のために薄膜を設けない以外は前記実施例と同様に
して凸レンズを加圧成形した。
本比較例に於いて得られた凸レンズについても、その形
成された機能面の表面を3750倍の走査型電子顕微鏡
により観察したところ、機能面表面には微細なピンホー
ルや凹みが表面−面に観察され、このために本比較例に
於いて得られたレンズの機能面は曇りのあるものとなり
、製品として要求される精度及び品質を満足するものと
はならなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に使用される光学素子成形装置の
一例の要部を示した模式図、第2図は、本発明の方法に
使用される光学素子成形用素材の一例の模式的断面図、
第3図は本発明の方法に於いて成形された薄膜を機能面
に有する光学素子の一例の模式的断面図、第4図は、本
発明の方法によって成形された光学素子の一例の模式的
断面図である。 l:へルジャ一本体 2二蓋 3二光学素子の第1の機能面を成形するための面を有す
る上型 4:光学素子の第2の機能面を成形するための面を有す
る下型 5:上y113を保持し押えるための押え6:用型 7
:ホルダー 8:成形装置内を加熱するためのヒーター9:下型4を
突き上げて加圧するための加圧棒 lO:加圧棒9を作動させるためのエアーシリンダー 11二油廻転用ポンプ 12.13.14.16.18:パルプ15:不活性ガ
ス流入用パイプ 17:不活性ガス排気用パイプ 18:温度センサー 20:装置内を冷やすための水冷パイプ21:薄膜 22:光学素子成形用素材 22a、22b二機能面が成形される面32:成形され
た光学素子 第 2 図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め機能面が成形される面に薄膜が被膜された成
    形可能な状態の光学素子成形用素材を、成形用型内に配
    置し、該型により前記光学素子成形用素材を加圧して光
    学素子の機能面を成形する過程を有することを特徴とす
    る光学素子の成形法。
JP59065818A 1984-04-04 1984-04-04 光学素子の成形法 Granted JPS60210534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065818A JPS60210534A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 光学素子の成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065818A JPS60210534A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 光学素子の成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60210534A true JPS60210534A (ja) 1985-10-23
JPH0353260B2 JPH0353260B2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=13297984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065818A Granted JPS60210534A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 光学素子の成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210534A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202824A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Hoya Corp プレスレンズの製造方法
JPH08153889A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sony Corp 複合光学装置およびその製造方法
US5720791A (en) * 1994-08-03 1998-02-24 Minolta Co., Ltd. Method of producing an optical lens element
WO2005040864A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 反射防止構造体を有する光学素子、および反射防止構造体を有する光学素子の製造方法
CN113754304A (zh) * 2021-08-31 2021-12-07 湖北新华光信息材料有限公司 一种硫系玻璃精密模压预型体模压前处理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054270A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法
JP6923771B1 (ja) 2021-03-31 2021-08-25 日本たばこ産業株式会社 誘導加熱装置
JP6967169B1 (ja) 2021-03-31 2021-11-17 日本たばこ産業株式会社 誘導加熱装置及びその動作方法
JP6974641B1 (ja) 2021-03-31 2021-12-01 日本たばこ産業株式会社 誘導加熱装置並びにその制御部及びその動作方法
JP7035248B1 (ja) 2021-03-31 2022-03-14 日本たばこ産業株式会社 誘導加熱装置
JP7035247B1 (ja) 2021-03-31 2022-03-14 日本たばこ産業株式会社 誘導加熱装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033221A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Asahi Optical Co Ltd 精密ガラス物品の製造方法
JPS60145920A (ja) * 1984-01-07 1985-08-01 Canon Inc 光学素子の成形法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033221A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Asahi Optical Co Ltd 精密ガラス物品の製造方法
JPS60145920A (ja) * 1984-01-07 1985-08-01 Canon Inc 光学素子の成形法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202824A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Hoya Corp プレスレンズの製造方法
JPH021779B2 (ja) * 1986-02-28 1990-01-12 Hoya Corp
US5720791A (en) * 1994-08-03 1998-02-24 Minolta Co., Ltd. Method of producing an optical lens element
JPH08153889A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sony Corp 複合光学装置およびその製造方法
WO2005040864A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 反射防止構造体を有する光学素子、および反射防止構造体を有する光学素子の製造方法
CN113754304A (zh) * 2021-08-31 2021-12-07 湖北新华光信息材料有限公司 一种硫系玻璃精密模压预型体模压前处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353260B2 (ja) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620875B2 (ja) 精密光学用ガラス成形品の製造方法
US3899314A (en) Lens manufacturing process
JPS60210534A (ja) 光学素子の成形法
US5346523A (en) Method of molding chalcogenide glass lenses
JP2651266B2 (ja) 光学素子製造用ガラスブランク及びその製造方法
JPS6250413B2 (ja)
JPH0250059B2 (ja)
JPS63222023A (ja) 光学素子の製造方法
JPS61291427A (ja) モ−ルドレンズおよびその製造方法
JPH0420854B2 (ja)
JPS63307129A (ja) 光学素子の製造方法
JPH08277125A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH05330832A (ja) カルコゲナイドガラスレンズの成形方法
JP5442420B2 (ja) 精密プレス成形用ガラス素材の肉厚決定方法および製造方法、ならびにガラス光学素子の製造方法
JPH04175230A (ja) 光学素子の製造方法
JPS5818330B2 (ja) 眼鏡用メニスカスレンズの製造法
JPS62111713A (ja) 金型
JPH0455134B2 (ja)
JPH08169721A (ja) 光学素子成形用のガラス素材
JP2505897B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH04175231A (ja) 光学素子の製造方法
JPS59111946A (ja) 光学素子の製造方法
JPH11236225A (ja) ガラス素子の成形方法
JP2000000828A (ja) 眼鏡用ガラス型の製造方法
CA1066507A (en) Lens manufacturing process