JPH0322731Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322731Y2
JPH0322731Y2 JP9344684U JP9344684U JPH0322731Y2 JP H0322731 Y2 JPH0322731 Y2 JP H0322731Y2 JP 9344684 U JP9344684 U JP 9344684U JP 9344684 U JP9344684 U JP 9344684U JP H0322731 Y2 JPH0322731 Y2 JP H0322731Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
microscope
barrel
lens barrel
convex lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9344684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111121U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9344684U priority Critical patent/JPS6111121U/ja
Publication of JPS6111121U publication Critical patent/JPS6111121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322731Y2 publication Critical patent/JPH0322731Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は主として低学年の生徒が使用する教
材用の拡大投影・顕微鏡に関するものである。
〔従来の技術と、その問題点〕
従来の顕微鏡は載物台の上に置いた被観察物
を、載物台に対して焦点調節される対物及び接眼
レンズ組込みのレンズ鏡筒で拡大観察するように
構成されているので、被観察物を拡大投影用の結
像板に写して観察したり、或いは結像板上にトレ
ーシングペーパー等を置いてスケツチしたりする
拡大投影鏡としての機能を奏することができない
問題があり、一台の顕微鏡で拡大投影にも共用で
きる拡大投影・顕微鏡の堤供が教材用として望ま
れている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は前記の要望を満たす目的でなされた
もので、載物台に対して焦点調節される対物拡大
用凸レンズ組込みのレンズ鏡筒に上端開口枠を設
けたこと、この鏡筒上端開口枠の前端ヒンジ部
に、接眼筒体の内部に対物拡大用凸レンズと複合
使用される接眼拡大用凸レンズを組込んだ構成の
顕微拡大鏡を起倒回動可能にピン支したこと、こ
の顕微拡大鏡が前記接眼筒体の起倒回動により筒
体起立の使用状態(接眼拡大用凸レンズが鏡筒レ
ンズ光軸上に位置する顕微鏡としての使用状態)
と、レンズ鏡筒外方に位置する筒体転倒の不使用
状態に切替変更されるようにしたこと、レンズ鏡
筒の上端開口枠の後端ヒンジ部に枠開口部を開閉
できるように雲りガラス、乳白合成樹脂板等の拡
大投影用結像板をピン支したこと、この結像板を
顕微拡大鏡の転倒状態で鏡筒開口枠内に閉合させ
て、拡大投影鏡(結像板に載物台上の被観察物の
レンズ拡大像を投影させて観察したり、或いは前
記結像板上にトレーシイングペーパ等を置いて投
影拡大像をスケツチしたりする拡大投影鏡)とし
ての使用を可能としたことを特徴とするものであ
る。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例を図面に従い説明す
ると、図中1は回動変向可能な反射鏡2と透明な
合成樹脂板からなる載物台3を備えた顕微台で、
この顕微台1にはダイヤル4の回転操作で上下動
される可動体5に保持されたレンズ鏡筒6が備え
られ、このレンズ鏡筒6の下端内部には載物台3
に対して焦点調節される対物拡大用の凸レンズ7
が組込まれている。
なお、このレンズ鏡筒6は平面略コ形状の上端
開口枠8を有し、この開口枠8の樋状突出口で形
成された前端ヒンジ部9には顕微拡大鏡10が起
倒回動可能にピン11が枢支されている。この顕
微拡大鏡10は前記鏡筒開口枠8の前端ヒンジ部
9に起倒回動可能にピン支される接眼筒体12
と、この筒体内部に組込まれた接眼拡大用凸レン
ズ13(この凸レンズは対物拡大用凸レンズ7と
第1図のように複合されて使用される)とから構
成され、前記接眼筒体12の起倒回動により接眼
拡大用凸レンズ13が鏡筒レンズ光軸上に位置
する筒体起立の使用状態と、レンズ鏡筒外方に第
1図想像線及び第3図の如く位置する筒体転倒の
不使用状態に切替変更されるようになつている。
15は雲りガラス、乳白合成樹脂板等(実施例
は乳白合成樹脂板)で形成された拡大投影用の結
像板で、この結像板15は鏡筒上端開口枠8のコ
形開放した後端ヒンジ部16に枠開口部を開閉で
きるように枠板突出ピン17で枢支される。
この結像板15は顕微拡大鏡10の使用時には
レンズ鏡筒6の外部後方位置に第1図実線及び第
2図で示すように垂下しており、顕微拡大鏡10
の転倒状態(第1図想像線で示す状態)で鏡筒開
口枠8内に第1図想像線及び第3図に示す如く閉
合させることにより、拡大投影鏡(結像板15に
載物台3上の被観察物のレンズ拡大像を投影させ
て観察したり、或いは前記結像板15上にトレー
シイングペーパ等を置いて投影拡大像をスケツチ
したりする拡大投影鏡)としての使用を可能とし
ている。なお、図中18は前記結像板15の遊端
サイド部分に突設された指掛け開閉摘みを示す。
〔考案の効果〕
この考案の拡大投影・顕微鏡は前記のような顕
微拡大鏡10と結像板15をレンズ鏡筒6の上端
開口枠8に設けたものであるから、顕微拡大鏡1
0を第1図実線で示すように起立回動させれば、
普通の顕微鏡として何等支障なく使用することが
でき、また前記顕微拡大鏡10をレンズ鏡筒6の
外方に第1図想像線で示す如く転倒させた状態
で、前記結像板15をレンズ鏡筒6の上端枠8内
に第3図の如く係合させれば、この結像板15に
載物台3上の被観察物のレンズ拡大像を投影させ
て観察したり、或いは前記結像板15上にトレー
シイングペーパ等を置いて投影拡大像をスケツチ
したりする拡大投影鏡として便利に使用すること
ができる。従つて、一台の顕微鏡で拡大投影にも
共用できる従来には存在しない新規な構成で教材
価値の高い拡大投影・顕微鏡の堤供が可能とな
り、前述した要望を簡単に充足することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の拡大投影・顕微鏡の主要部
を示す一部切欠した側面図、第2図は同顕微鏡の
顕微拡大鏡使用状態(結像板不使用状態)を示す
平面図、第3図は前記顕微鏡の結像板使用状態
(顕微拡大鏡不使用状態)を示す平面図である。 1……顕微台、2……反射鏡、3……載物台、
4……ダイヤル、6……レンズ鏡筒、7……対物
拡大用凸レンズ、8……レンズ鏡筒の上端開口
枠、9……前端ヒンジ部、10……顕微拡大鏡、
12……接眼筒体、13……接眼拡大用凸レン
ズ、……鏡筒レンズ光軸、15……拡大投影用
の結像板、16……レンズ鏡筒上端開口枠の後端
ヒンジ部、11,17……ヒンジピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 載物台を備えた顕微台と、この顕微台にダイヤ
    ルの回転操作で上下動されるように装置された載
    物台に対して焦点調節される対物拡大用凸レンズ
    組込みのレンズ鏡筒と、このレンズ鏡筒の上端開
    口枠の前端ヒンジ部に起倒回動可能にピン支され
    る接眼筒体の内部に対物拡大用凸レンズと複合使
    用される接眼拡大用凸レンズを組込み前記接眼筒
    体の起倒回動により接眼拡大用凸レンズが鏡筒レ
    ンズ光軸上に位置する筒体起立の使用状態とレン
    ズ鏡筒外方に位置する筒体転倒の不使用状態に切
    替変更される顕微拡大鏡と、レンズ鏡筒の上端開
    口枠の後端ヒンジ部に枠開口部を開閉できるよう
    にピン支された雲りガラス、乳白合成樹脂板等の
    拡大投影用結像板とを具備してなる拡大投影・顕
    微鏡。
JP9344684U 1984-06-22 1984-06-22 拡大投影・顕微鏡 Granted JPS6111121U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344684U JPS6111121U (ja) 1984-06-22 1984-06-22 拡大投影・顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344684U JPS6111121U (ja) 1984-06-22 1984-06-22 拡大投影・顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111121U JPS6111121U (ja) 1986-01-23
JPH0322731Y2 true JPH0322731Y2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=30651135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344684U Granted JPS6111121U (ja) 1984-06-22 1984-06-22 拡大投影・顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111121U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275904A (ja) * 1986-05-19 1987-11-30 Daifuku Co Ltd 長尺物格納用倉庫設備
EP0770848A1 (en) * 1991-05-14 1997-05-02 Kabushiki Kaisha Topcon Projection inspecting machine
JP6032946B2 (ja) * 2012-05-28 2016-11-30 オリンパス株式会社 顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111121U (ja) 1986-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322731Y2 (ja)
JPH08220473A (ja) 万華鏡とそれを利用した模様作成装置及び模様作成方法
JPH07507148A (ja) 映写機
US2156911A (en) Microscope
US3876283A (en) Apparatus for producing oblique illumination
US4733960A (en) Lens adapter for creating photographically reproduced designs with turnable mirror tube
JPH073376Y2 (ja) 望遠鏡兼用顕微鏡
US5033842A (en) Episcopic projector
US4444475A (en) Microscope with projector
JPS627853B2 (ja)
JPH0734408Y2 (ja) 学習用のズーム観察鏡
JPH0720650Y2 (ja) 偏射照明式倒立顕微鏡
JPH0521071Y2 (ja)
JPH0722654Y2 (ja) 万華鏡
US3650597A (en) Darkfield convertible substage mirror
JPS5977112U (ja) 多目的顕微鏡
GB788270A (en) Improvements in or relating to microscopes
JP2512068Y2 (ja) 製版カメラの撮影架
US4566789A (en) Panoramic view bore examining apparatus
KR960004946Y1 (ko) 망원경 겸용 실물 현미경
JPS5814336Y2 (ja) ポインタ−投影装置
JPS5933163Y2 (ja) 横型の光学顕微鏡付電子顕微鏡
JPS6331042Y2 (ja)
KR930004974B1 (ko) 스크린 현미경 광학계(screen microscopic optical system)
JPH1172712A (ja) 実体顕微鏡透過照明装置