JPH03224892A - 船体減揺装置 - Google Patents

船体減揺装置

Info

Publication number
JPH03224892A
JPH03224892A JP2015790A JP2015790A JPH03224892A JP H03224892 A JPH03224892 A JP H03224892A JP 2015790 A JP2015790 A JP 2015790A JP 2015790 A JP2015790 A JP 2015790A JP H03224892 A JPH03224892 A JP H03224892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
rolling
control
pitching
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Kawazoe
強 川添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015790A priority Critical patent/JPH03224892A/ja
Publication of JPH03224892A publication Critical patent/JPH03224892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、船体減揺装置、特に船体のピッチング制御お
よびローリング制御を同時に行なうことができるととも
に、ピッチング制御の要求度が大きくローリング制御の
要求度が小さいときにはピッチング制御力を増大させ、
またピッチング制御の要求度が小さくローリング制御の
要求度が大きいときにはローリング制御力を増大させる
ことができる、フィンスタビライザー式の船体減揺装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、フィンスタビライザーを利用した船体減揺装置と
しては、船体の長さ方向の中央部の左右両舷に、フィン
が左右方向軸周りに回動可能に突設され、これら左右一
対のフィンが左右方向軸周りに回動されることによって
発生するローリング制御モーメントにより、船体のロー
リング制御を行なうようにしたものが知られている。
第6図ないし第8図には従来の船体減揺装置の一例が示
されている。まず第6図において、船体01は、後尾に
推進器02を有するとともに、船体O1の長さ方向の中
央部における左右両舷には、左右方向軸周りに回動可能
に一対のフィン03,03 ’が突設されている。
第7図において、船体O1が左舷側に傾斜すると、左舷
フィン03には上向きの揚力Fが発生するとともに、右
舷フィン03′には下向きの揚力F′が発生し、これら
の揚力F、F’により生じる復元モーメントにより船体
01のローリング、すなわち横揺れが減揺される。
第8図にはフィン03,03 ’を作動させてローリン
グ制御を行なうための制御装置の一例が示されている。
まず、船体O1のローリングはローリング検出器04に
より検出され、このローリング検出器04の検出信号は
制御演算装置(CP U)05へ送られる。
制御演算装置05において、ローリング減揺のだめの最
適な指令フィン角が演算され、その出力信号は、ロール
減揺指令フィン角信号としてフィン制御ユニット06へ
送られる。フィン制御ユニット06は、ロール減揺指令
フィン角信号に基づいて、各フィン03,03 ’がそ
れぞれ最適なフィン角度となるように、油圧ユニット0
7を駆動させる。
フィン03,03 ’のフィン角度変更動作はフィード
バックユニット08により追跡され、その出力信号はフ
ィードバック信号としてフィン制御ユニット06へ送ら
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のフィンスタビライザーを利用した船体減揺装置に
おいては、船体のローリング(横揺れ)の減揺を目的と
しており、船体のピッチング(縦揺れ)の減揺について
は配慮されていなかった。
しかしながら、波浪条件や風波の方向によっては、ロー
リングよりもピッチングによる船体の動揺の方が大きく
なる場合があり、ローリング制御とともにピッチング制
御を行なうことができるような船体減揺装置が望まれて
いた。
そこで本発明の主な目的は、船体のローリング制御のみ
ならずピッチング制御をも可能とするような、フィンス
タビライザー式の船体減揺装置を提供することを目的と
する。
本発明の別の目的は、ピッチング制御の要求度が大きく
ローリング制御の要求度が小さいときにはピッチング制
御力を増大させ、またピッチング制御の要求度が小さく
ローリング制御の要求度が大きいときにはローリング制
御力を増大させることができるような、フィンスタビラ
イザー式の船体減揺装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明の船体減揺装置は、
船体の前部における左右両舷および後部における左右両
舷の4か所に配設されたフィンのうち、あらかじめ選択
された一対の第1の組のフィンと、他の一対の第2の組
のフィンと、ピッチング制御信号を発生するピッチング
制御信号発生装置と、ローリング制御信号を発生するロ
ーリング制御信号発生装置と、通常はピッチング制御信
号に基づいて前記第1の組のフィンを作動させるととも
に、ローリング制御信号に基づいて前記第2の組のフィ
ンを作動させ、ピッチング制御の要求度が大きくローリ
ング制御の要求度が小さいときには、前記ピッチング制
御信号に基づいて前記第1の組のフィンおよび前記第2
の組のフィンを作動させ、ピッチング制御の要求度が小
さくローリング制御の要求度が大きいときには前記ロー
リング制御信号に基づいて前記第1の組のフィンおよび
第2の組のフィンを作動させるように前記各制御信号の
信号経路を切り換えるための制御信号経路切り換え装置
と、前記各制御信号に応じて前記各フィンを作動させる
ためのフィン作動装置とをそなえていることを特徴とし
ている。
〔作  用〕
上述の本発明の船体減揺装置では、通常は、ピッチング
制御信号発生装置により発生されたピッチング制御信号
に基づいて第1の組のフィンが作動するとともに、ロー
リング制御信号発生装置により発生されたローリング制
御信号に基づいて第2の組のフィンが作動することによ
って、ピッチング制御およびローリング制御が行なわれ
る。ピッチング制御の要求度が大きくローリング制御の
要求度が小さいとき、あるいはピッチング制御の要求度
が小さくローリング制御の要求度が大きいときには、ピ
ッチング制御信号発生装置により発生されたピッチング
制御信号およびローリング制御信号発生装置により発生
されたローリング制御信号の信号経路を切り換えること
により、ピッチング制御の要求度が大きくローリング制
御の要求度が小さいときには、ピッチング制御信号に基
づいて第1の組のフィンおよび第2の組のフィンが作動
して、通常よりも倍加されたピッチング制御力によりピ
ッチング制御が行なわれ、またピッチング制御の要求度
が小さくローリング制御の要求度が大きいときには、ロ
ーリング制御信号に基づいて第1の組のフィンおよび第
2の組のフィンが作動して、通常よりも倍加されたロー
リング制御カ− によりローリング制御が行なわれる。
〔実 施 例〕
以下、図面により本発明の実施例に基づく船体減揺装置
について説明する。
まず第1図において、船尾部に推進器2をそなえた船体
1の前部左舷には前方左舷フィン3が突設されていると
ともに、前部右舷には前方右舷フィン3′が突設されて
おり、また船体1の後部左舷には後方左舷フィン4が突
設されているとともに、後部右舷には後方右舷フィン4
′が突設されている。各フィンはそれぞれ船体1の左右
方向軸線周りに回動可能で、風波等の外的条件に応じて
最適な迎え角となるように制御装置により制御される。
本発明の第1実施例においては、前方左舷フィン3およ
び前方右舷フィン3′が第1の組のフィンを構成し、後
方左舷フィン4および後方右舷フィン4′が第2の組の
フィンを構成する。通常の使用状態においては、第1の
組の前方左右両舷フィン3.3′はピッチングの減揺の
ために使用され、第2の組の後方左右両舷フィン4,4
′はローリン8− グの減揺のために使用される。第1の組のフィンおよび
第2の組のフィンをこのように堺択した場合には、船体
1の前進の際、前方からの迎え波により先に船体1の前
方側がピッチング動揺することに容易に対処することが
でき、また一般に船体1の後方部に機関室等が設けられ
ており、船体1の前方部の方が後方部よりも軽いため、
船体1の前方部が大きくピッチング動揺し易いという船
体1の特性に対しても対処し易い。
ところで、波浪条件、風向きおよび船体1の進行方向に
よっては、ローリングがほとんど無く、ピッチングが極
端に大きい場合がある。このような場合には、第2図に
示されるように、前方左右舷フィン3.3′および後方
左右舷フィン4,4′が共にピッチング減揺の目的に使
用される。すなわち、第2図に示されるように、例えば
船体1の前方部が浮上し、後方部が沈下した場合には、
前方左右舷フィン3.3′は共に下向きの揚力が発生す
るようにフィン角が制御され、後方左右舷フィン4.4
′は共に上向きの揚力が発生するようにフィン角が制御
されることによって、通常の場合よりも倍加された偶力
モーメントが生じて効果的にピッチング減揺が行なわれ
る。
また、波浪条件、風向きおよび船体1の進行方向によっ
て、ピッチングが小さくローリングが極端に大きくなっ
た場合には、第3図に示されるように、前方左右舷フィ
ン3,3′および後方左右舷フィン4.4′が共にロー
リング減揺の目的に使用される。例えば第3図のように
、左舷側が浮上し、右舷側が沈下した場合には、前方左
舷フィン3および後方左舷フィン4は共に下向きの揚力
が発生するようにフィン角が制御され、前方右舷フィン
3′および後方右舷フィン4′が共に上向きの揚力を発
生するようにフィン角が制御されることによって、通常
の場合よりも倍加された偶力モーメントが生じて効果的
にローリング減揺が行なわれる。
第4図には、前記第1実施例における船体減揺装置の制
御装置が示されている。ピッチング検出器5は、船体1
のピッチング運動を検出し、そのときのピッチングの大
きさに対応したピッチング信号を出力して制御演算装置
(CPU、)8へ送り、トリム検出器6は、波に対する
各フィン3.3’。
4.4′のトリム角を検出し、そのときのトリム角の大
きさに対応したトリム角信号を出力して制御演算装置8
へ送る。また、ローリング検出器7は、船体1のローリ
ング運動を検出し、そのときのローリングの大きさに対
応したローリング信号を出力して制御演算装置(CPU
2)7へ送る。
制御演算装置8は、ピッチング検出器5から送られたピ
ッチング信号およびトリム検出器6から送られたトリム
角信号に基づいて演算を行ない、ピッチング減揺に必要
なフィン角を算出して、ピッチ減揺指令フィン角信号I
Oを押ボタンスイッチPB、およびPB2へ送る。また
、制御演算装置9は、ローリング検出器7から送られた
ローリング信号に基づいて演算を行ない、ローリング減
揺に必要なフィン角を算出して、ロール減揺指令フィン
角信号+1を押ボタンスイッチPB3およびPB4へ送
る。
押ボタンスイッチPB、が押されると、ピッチ1 減揺指令フィン角信号lOは閉状態の接点x3.を介し
て前方フィン制御ユニット12へ送られるが、このとき
リレーX1が励磁されて接点X1.が開状態となり、イ
ンターロックがかかることによって、万−誤って押ボタ
ンスイッチPB3が押されても、ロール減揺指令フィン
角信号llが前方フィン制御ユニット12に入力される
ことがない。
押ボタンスイッチPB2が押されると、ピッチ減揺指令
フィン角信号IOは閉状態のx4bを介して後方フィン
制御ユニット13へ送られるが、このときリレーX2が
励磁されて接点X2.が開状態となり、インターロック
がかかることによって、万−誤って押ボタンスイッチP
B、が押されても、ロール減揺指令フィン角信号11が
後方フィン制御ユニット13に入力されることがない。
押ボタンスイッチPB、が押されると、ロール減揺指令
フィン角信号IIは閉状態の接点X0を介して前方フィ
ン制御ユニット12へ送られるが、このときリレーX、
が励磁されて接点x3.が開状態となり、インターロッ
クがかかることによって、2 万−誤って押しボタンスイッチPB、が押されても、ピ
ッチ減揺指令フィン角信号10が前方フィン制御ユニッ
ト12に入力されることがない。
また、押ボタンスイッチPB、が押されると、ロール減
揺指令フィン角信号IIは閉状態の接点X2bを介して
後方フィン制御ユニット13へ送られるが、このときリ
レーX4が励磁されて接点X4bが開状態となり、イン
ターロックがかかることによって、万−誤って押ボタン
スイッチPB2が押されでも、ピッチ減揺指令フィン角
信号10が後方フィン制御ユニット13に入力されるこ
とがない。
通常の運転時において、押ボタンスイッチPB。
およびPB、を押すと、ピッチ減揺指令フィン角信号1
0は前方フィン制御ユニット+2にのみ入力されるとと
もに、ロール減揺指令フィン、角信号11は後方フィン
制御ユニット13にのみ入力される。前方フィン制御ユ
ニット12は、ピッチ減揺指令フィン角信号10に基づ
いて前方フィン制御・信号を油圧ユニット14へ送る。
油圧ユニット14は、前方フィン制御信号に従って前方
左舷フィン3および前方右舷フィン3′にピッチング減
揺動作を行なわせる。前方左舷フィン3および前方右舷
フィン3′のいずれか一方、あるいは両者の作動フィン
角、例えば第4図の場合には前方左舷フィン3の作動フ
ィン角は、前方フィン作動フィン角信号の形でフィード
バックユニット+64通して前方フィン制御ユニット1
2ヘフイートハツクサレ、前方フィン作動フィン角とピ
ッチ減揺指令フィン角とが一致するまで油圧ユニッN4
の作動が継続される。
他方、後方フィン制御ユニッN3は、ロール減揺指令フ
ィン角信号11に基づいて後方フィン制御信号を油圧ユ
ニット15へ送る。油圧ユニット15は、後方フィン制
御信号に従って後方左舷フィン4および後方右舷フィン
4′にローリング減揺動作を行なわせる。後方左舷フィ
ン4および後方右舷フィン4′のいずれか一方、あるい
は両者の作動フィン角、例えば第4図の場合には後方右
舷フィン4′の作動フィン角は、後方フィン作動フィン
角信号の形でフィードバックユニット17を通して後方
フィン制御ユニット13ヘフイードバツクされ、後方フ
ィン作動フィン角とローリング減揺指令フィン角とが一
致するまで油圧ユニッH5の作動が継続される。
波浪条件、風向きおよび船体1の進行方向により、ロー
リングが小さくピッチングが極端に大きくなった場合に
1は、押ボタンスイッチP B 1およびPB2を押す
と、接g X 1bおよびX2.が共に開状態となり、
ピッチング減揺指令フィン角信号lOは前方フィン制御
ユニッH2および後方フィン制御ユニット13へ入力さ
れる。その結果、前方フィン制御ユニッN2および後方
フィン制御ユニット13は、共にピッチ減揺指令フィン
角信号10に従って、それぞれ対応する油圧ユニット目
、15を作動させ、前方左右両舷フィン3.3′および
後方左右両舷フィン4,4′は互いに協働してピッチン
グ減揺動作を行なう。
波浪条件、風向きおよび船体lの進行方向により、ピッ
チングが小さくローリングが極端に大きくなった場合に
は、押ボタンスイッチPB、およびPB、を押すと、接
点X1.およびX4bが共に開5 状態となり、ローリング減揺指令フィン角信号11は前
方フィン制御ユニット12および後方フィン制御ユニッ
ト13へ入力される。その結果、前方フィン制御ユニッ
ト12および後方フィン制御ユニット13は、共にロー
ル減揺指令フィン角信号11に従って、それぞれ対応す
る油圧ユニッH4,I5を作動させ、前方左右両舷フィ
ン3.3′および後方左右両舷フィン4,4′は互いに
協働してローリング減揺動作を行なう。
第5図には本発明の第2実施例に基づく制御装置が示さ
れている。この第2実施例においては、通常運転の場合
、ピッチングの減揺は前方左舷フィン50および後方左
舷フィン51により行なわれ、ローリングの減揺は前方
右舷フィン46および後方右舷フィン47により行なわ
れる。また、ピッチングの大きさおよびローリングの大
きさがそれぞれ設定値以上に達すると、ピッチ減揺指令
フィン角信号およびロール減揺指令フィン角信号の信号
経路はそれぞれ自動的に切り換えられる。
ロール角センサ18により検出されたロール角に=16 対応する値θ3を持つロール角信号は、角度ゲイン19
として加算器20へ送られるとともに、比較回路2Iへ
も送られる。比較回路21において、ロール角信号値θ
8は、あらかじめ設定された信号値θROを持つロール
角上限設定値信号22と比較され、その出力信号はスイ
ッチ29へ送られる。
ロール角速度センサ23により検出されたロール角度速
度に対応する値bRを持つロール角速度信号は、速度ゲ
イン24として加算器20へ送られるとともに、微分器
25へも送られ、微分器25により微分された後の値〃
°3を持つロール角加速度信号は加速度ゲイン26とし
て加算器20へ送られる。加算器20においては、角度
ゲイン19、速度ゲイン24および加速度ゲイン26が
加算され、その出力信号は増幅器27により増幅された
後、ロール減揺指令フィン角信号28としてスイッチ2
9へ送られる。
ピッチ角センサ30により検出されたピッチ角に対応す
る値θ、を持つピッチ角信号は、加算器31へ送られる
とともに、角度ゲイン35として加算器36へも送られ
る。トリムセンサ32により検出された波に対する各フ
ィン46.47,50.51のピッチトリム角に対応す
る値θ、を持つトリム角信号も加算器31へ送られ、こ
の加算器31において、ピッチ角信号とトリム角信号と
が加算され、その出力信号は比較回路33へ送られる。
比較回路33において、加算器31の出力信号は、あら
かじめ設定された信号値θ、。を持つピッチ角上限設定
値信号34と比較され、その出力信号はスイッチ29へ
送られる。
ピッチ角速度センサ37により検出されたピッチ角速度
に対応する値シ、を持つピッチ角速度信号は、速度ゲイ
ン38として加算器36へ送られるとともに、微分器3
9へも送られ、微分器39により微分された後の値〃°
、を持つピッチ角加速度信号は加速度ゲイン40として
加算器36へ送られる。加算器36においては、角度ゲ
イン35、速度ゲイン38および加速度ゲイン40が加
算され、その出力信号は増幅器41により増幅された後
、ピッチ減揺指令フィン角信号42としてスイッチ29
へ送られる。
スイッチ29は、通常は閉状態にあってロール減揺指令
フィン角信号28を前方および後方右舷制御ユニット4
3へ送る常閉接点Aと、通常は開状態にあって、閉状態
に置かれるとピッチ減揺指令フィン角信号42を前方お
よび後方右舷制御ユニット43へ送る常開接点Bと、通
常は開状態にあって、閉状態に置かれるとロール減揺指
令フィン角信号28を前方および後方左舷制御ユニット
44へ送る常開接点Cと、通常は閉状態にあってピッチ
減揺指令フィン角信号42を前方および後方左舷制御ユ
ニット44へ送る常閉接点りとをそなえている。
比較回路33の出力信号は常閉接点Aおよび常開接点B
を作動させるように構成されている。加算器31の出力
信号の値がピッチ角上限設定値θ、。よりも小さい間は
、比較回路33は出力信号を発生せず、常閉接点Aは閉
状態に保たれるとともに、常開接点Bは開状態に保たれ
る。加算器31の出力信号の値がピッチ角上限設定値θ
po以上に達すると、比較回路33は出力信号を発生し
て、常閉接点Aを開放状態にするとともに常開接点Bを
閉状態にする。
また、比較回路21の出力信号は常開接点Cおよ9− び常閉接点りを作動させるように構成されている。
ロール角信号の値θ、がロール角上限設定値θR8より
も小さい間は、比較回路21は出力信号を発生せず、常
開接点Cは開状態に保たれるとともに、常閉接点りは閉
状態に保たれる。ロール角信号の値θ、がロール角上限
設定値θ、。以上に達すると、比較回路21は出力信号
を発生して、常開接点Cを閉状態にするとともに常閉接
点りを開状態にする。
前方および後方右舷制御ユニット43は、入力信号に応
じて油圧ユニット45を作動させる。油圧ユニット45
の作動により、前方右舷フィン46および後方右舷フィ
ン47は、前方および後方右舷制御ユニット43の制御
信号に応じて、ピッチング減揺動作またはローリング減
揺動作を行なう。前方右舷フィン46および後方右舷フ
ィン47のいずれか一方、あるいは両者の作動フィン角
、例えば第5図の場合には前方右舷フィン46の作動フ
ィン角に対応する作動フィン角信号は、フィードバック
ユニット48を通して前方および後方右舷制御ユニット
43にフィードバックされ、作動フィン角と指令フィン
0 角とが一致するまで油圧ユニット45の作動が継続され
る。
前方および後方左舷制御ユニット44は、入力信号に応
じて油圧ユニット49を作動させる。油圧ユニット49
の作動により、前方左舷フィン50および後方左舷フィ
ン51は、前方および後方左舷制御ユニット44の制御
信号に応じて、ピッチング減揺動作またはローリング減
揺動作を行なう。前方左舷フィン5Gおよび後方左舷フ
ィン51のいずれか一方、あるいは両者の作動フィン角
、例えば第5図の場合には後方左舷フィン51の作動フ
ィン角に対応する作動フィン角信号は、フィードバック
ユニット52を通して前方および後方左舷制御ユニット
44にフィードバックされ、作動フィン角と指令フィン
角とが一致するまで油圧ユニット49の作動が継続され
る。
通常の運転時においては、ロール減揺指令フィン角信号
28は常閉接点Aを経て前方および後方右舷制御ユニッ
ト43にのみ入力されるとともに、ピッチ減揺指令フィ
ン角信号42は常閉接点りを経て前方および後方左舷制
御ユニット44にのみ入力される。その結果、油圧ユニ
ット45は前方右舷フィン46および後方右舷フィン4
7にローリング減揺動作を行なわせるとともに、油圧ユ
ニット49は前方左舷フィン50および後方左舷フィン
51にピッチング減揺動作を行なわせる。
ローリングが小さくピッチングが極端に大きくなり、ロ
ール角信号の値θ1がロール角上限設定値θROよりも
小さく、トリム角信号の値θ、により調整した後のピッ
チ角信号の値θ、がピッチ角上限設定値θ、。以上に達
したときには、ピッチ減揺指令フィン角信号42は、閉
状態となった常開接点Bを経て前方および後方右舷制御
ユニット43へ送られるとともに、常閉接点りを経て前
方および後方左舷制御ユニット44へも送られる。その
結果、油圧ユニット45は前方右舷フィン46および後
方右舷フィン47にローリング減揺動作を行なわせると
ともに、油圧ユニット49も前方左舷フィン50および
後方左舷フィン51にピッチング減揺動作を行なわせる
ピッチングが小さくローリングが極端に大きくなり、ト
リム角信号の値θ、により調整した後のピッチ角信号の
値θ2がピッチ角上限設定値θp。
よりも小さく、ロール角信号の値θ8がロール角上限設
定値θ、lo以上に達したときには、ロール減揺指令フ
ィン角信号28は、常閉接点Aを経て前方および後方右
舷制御ユニット43へ送られるとともに、閉状態となっ
た常開接点Cを経て前方および後方左舷制御ユニット4
4へも送られる。その結果、油圧ユニット45は前方右
舷フィン46および後方右舷フィン47にローリング減
揺動作を行なわせるとともに、油圧ユニット49も前方
左舷フィン50および後方左舷フィン51にローリング
減揺動作を行なわせる。
ピッチングもローリングも共に大きくなり、トリム角信
号の値θ、により調整した後のピッチ角信号の値θ、が
ピッチ角上限設定値θpo以上に達し、ロール角信号の
値θ1がロール角上限設定値010以上に達したときに
は、ロール減揺指令フィン角信号28は、閉状態となっ
た常開接点Cを経て23− 前方および後方左舷制御ユニット44へ送られるととも
に、ピッチ減揺指令フィン角信号42は、閉状態となっ
た常開接点Bを経て前方および後方右舷制御ユニット4
3へ送られる。その結果、油圧ユニット45は前方右舷
フィン46および後方右舷フィン47にピッチング減揺
動作を行なわせるとともに、油圧ユニット49は前方左
舷フィン50および後方左舷フィン51にローリング減
揺動作を行なわせる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の船体減揺装置によれば、
次のような効果ないし利点が得られる。
(1)船体の前部における左右両舷および後部における
左右両舷の4か所に配設されたフィンのうち、あらかじ
め選択された一対の第1の組のフィンと、他の一対の第
2の組のフィンとをそなえるようにしたので、一方の組
のフィンによりピッチング減揺を行ない、他方の組のフ
ィンによりローリング減揺を行なうことによって、通常
はピッチング減揺とローリング減揺とを同時に行なうこ
とができる。
24 (2)ピッチング制御の要求度が大きくローリング制御
の要求度が小さいときには、第1の組のフィンおよび第
2の組のフィンによりピッチング減揺を行ない、ピッチ
ング制御の要求度が小さくローリング制御の要求度が大
きいときには、第1の組のフィンおよび第2の組のフィ
ンによりローリング減揺を行なうように制御信号の信号
経路を切り換える制御信号経路切り換え装置をそなえて
いるので、ピッチング制御力あるいはローリング制御力
を通常の場合よりも倍加させて、ピッチング減揺あるい
はローリング減揺を重点的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に基づく船体減揺装置におけ
る減揺フィンの配置状態を示す平面図、第2図は第1図
の船体減揺装置のピッチング減揺作動を説明するための
側面図、第3図は第1図の船体減揺装置のローリング減
揺作動を説明するための側面図、第4図は本発明の一実
施例に基づく船体減揺装置の制御信号経路図、第5図は
本発明の他の実施例に基づく船体減揺装置の制御信号経
路図、第6図は従来の船体減揺装置における減揺フィン
の配置状態を示す平面図、第7図は第6図の船体減揺装
置によるローリング減揺作動を説明するための背面図、
第8図は第6図の船体減揺装置の制御信号経路図である
。 1・・・船体、2・・・推進器、3.3′・・・前方フ
ィン、4.4′・・・後方フィン、5・・・ピッチング
検出器、6・・・トリム検出器、7・・・ローリング検
出器、8,9・・・制御演算装置、10・・・ピッチ減
揺指令フィン角信号、11・・・ロール減揺指令フィン
角信号、I2・・・前方フィン制御ユニット、13・・
・後方フィン制御ユニッ1−1+4,1ト・・油圧ユニ
ット、16.17・・・フィードバックユニット、18
・・・ロール角センサ、19・・・角度ゲイン、20・
・・加算器、21・・・比較回路、22・・・ロール角
上限設定信号、23・・・ロール角速度センサ、24・
・・速度ゲイン、25・・・微分器、26・・・加速度
ゲイン、27・・・増幅器、28・・・ロール減揺指令
フィン角信号、29・・・スイッチ、30・・・ピッチ
角センサ、31・・・加算器、32・・・トリムセンサ
、33・・・比較回路、34・・・ピッチ角上限設定信
号、35・・・角度ゲイン、36・・・加算器、37・
・・ピッチ角速度センサ、38・・・速度ゲイン、39
・・・微分器、40・・・加速度ゲイン、41・・・増
幅器、42・・・ピッチ減揺指令フィン角信号、43・
・・前方および後方右舷制御ユニット、44・・・前方
および後方左舷制御ユニット、45・・・油圧ユニット
、46・・・前方右舷フィン、47・・・後方右舷フィ
ン、48・・・フィードバックユニット、49・・・油
圧ユニット、50・・・前方左舷フィン、51・・・後
方左舷フィン、52・・・フィードバックユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  船体の前部における左右両舷および後部における左右
    両舷の4か所に配設されたフィンのうち、あらかじめ選
    択された一対の第1の組のフィンと、他の一対の第2の
    組のフィンと、ピッチング制御信号を発生するピッチン
    グ制御信号発生装置と、ローリング制御信号を発生する
    ローリング制御信号発生装置と、通常はピッチング制御
    信号に基づいて前記第1の組のフィンを作動させるとと
    もに、ローリング制御信号に基づいて前記第2の組のフ
    ィンを作動させ、ピッチング制御の要求度が大きくロー
    リング制御の要求度が小さいときには、前記ピッチング
    制御信号に基づいて前記第1の組のフィンおよび前記第
    2の組のフィンを作動させ、ピッチング制御の要求度が
    小さくローリング制御の要求度が大きいときには前記ロ
    ーリング制御信号に基づいて前記第1の組のフィンおよ
    び第2の組のフィンを作動させるように前記各制御信号
    の信号経路を切り換えるための制御信号経路切り換え装
    置と、前記各制御信号に応じて前記各フィンを作動させ
    るためのフィン作動装置とをそなえていることを特徴と
    する、船体減揺装置。
JP2015790A 1990-01-30 1990-01-30 船体減揺装置 Pending JPH03224892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015790A JPH03224892A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 船体減揺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015790A JPH03224892A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 船体減揺装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03224892A true JPH03224892A (ja) 1991-10-03

Family

ID=12019329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015790A Pending JPH03224892A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 船体減揺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03224892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834389A (ja) * 1994-07-20 1996-02-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 船舶の動揺軽減装置
CN103895831A (zh) * 2014-03-06 2014-07-02 哈尔滨工程大学 一种船舶鳍/翼鳍减横摇抗饱和控制装置及其控制方法
JP2018008627A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三菱重工業株式会社 船舶及び減揺方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834389A (ja) * 1994-07-20 1996-02-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 船舶の動揺軽減装置
CN103895831A (zh) * 2014-03-06 2014-07-02 哈尔滨工程大学 一种船舶鳍/翼鳍减横摇抗饱和控制装置及其控制方法
JP2018008627A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三菱重工業株式会社 船舶及び減揺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937914B2 (ja) 車両操作装置
JP3645038B2 (ja) 航空機の飛行制御装置
US7036445B2 (en) Watercraft steer-by-wire system
JP5324874B2 (ja) 建設機械の自動レベリング制御システムとその制御方法
US7540253B2 (en) Boat steering system
US7930986B2 (en) Watercraft steering device and watercraft
JPH03224892A (ja) 船体減揺装置
JP4884504B2 (ja) 船舶用操縦装置
JP2003184133A (ja) 油圧作業機の振動抑制装置
JP2882930B2 (ja) 船舶の操縦装置
JP3928878B2 (ja) 車両のステア・バイ・ワイヤシステムの車輪初期アラインメントシステムおよび方法
JP5151168B2 (ja) バウスラスタと旋回式スラスタを有する2軸船の推力制御方法及び装置
JP2002234495A (ja) 操船装置
JPH10181692A (ja) ジョイスティック操船装置
JPH08282589A (ja) 潜水船用姿勢角制御装置
US4098215A (en) Steering control system for hydrofoils
JP4228486B2 (ja) 産業車両
JP4031717B2 (ja) 船舶減揺装置
JP3615985B2 (ja) 操船装置
JPH0776680B2 (ja) 双操舵飛しょう体の制御方法
JP2001334995A (ja) 操船装置
JPH08127396A (ja) ジョイスティック操船装置
JPS5816998A (ja) 船舶の自動位置制御装置
US20240150000A1 (en) Watercraft propulsion system, and watercraft including the watercraft propulsion system
US20240152146A1 (en) Watercraft propulsion system, and watercraft including the watercraft propulsion system