JPH03223182A - 繊維強化無機系材料 - Google Patents

繊維強化無機系材料

Info

Publication number
JPH03223182A
JPH03223182A JP2017434A JP1743490A JPH03223182A JP H03223182 A JPH03223182 A JP H03223182A JP 2017434 A JP2017434 A JP 2017434A JP 1743490 A JP1743490 A JP 1743490A JP H03223182 A JPH03223182 A JP H03223182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fiber
heat
resistant
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782887B2 (ja
Inventor
Tadashi Sasa
佐々 正
Masahito Ishizaki
雅人 石崎
Yasuhiro Shigegaki
康弘 茂垣
Kaoru Miyahara
宮原 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2017434A priority Critical patent/JP2782887B2/ja
Publication of JPH03223182A publication Critical patent/JPH03223182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782887B2 publication Critical patent/JP2782887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、繊維強化無機系材料に係り、特に、高温状態
での高強度、高靭性、耐環境安定性を得る技術に関する
ものである。
「従来の技術」 高温、高強度、高靭性、耐環境安定性が特に必要とされ
る技術分野である航空機、ロケット、宇宙、核融合、エ
ネルギ関連技術分野では、ロケット・ノエット・ラムジ
ェットエンジン、超高温耐熱壁用の材料として、超耐熱
材料である繊維強化無機系材料か求められている。
かかる用途を完全に満1こす材料を提供することは困難
であるか、一部を満足させる材料として、無機系母材層
中に耐熱強化繊維を埋設強化して繊維強化無機系材料と
することが検討されており、耐熱強化繊維としては長繊
維状の炭素繊維や炭化硅素系繊維かあげられ、また、無
機系母材層としては炭素、炭化硅素、アルミナ等の採用
が考えられている。
「発明か解決しようとする課題」 しかしながら、炭素繊維、炭化硅素繊維等は、いずれも
高温雰囲気での耐酸化性に難点がある。
つまり、酸化性雰囲気中において、炭素繊維の場合は9
00℃以上、炭化硅素繊維の場合は+300°C以上で
は安定性か低下する傾向がある。
また、これらの耐熱強化繊維に無機系母材層を一体化す
ると、耐熱強化繊維と無機系母材層との接合か強いため
に、無機系母材層が何等かの原因で破断すると、その破
断亀裂がそのまま耐熱強化繊維に及んて破断状態となり
易いために、耐熱強化繊維が本来有している高強度、高
靭性を生かすことができず、複合材料としての目的か十
分に達成されないものとなる。
本発明は上記事情に鑑みて提案されたもので、(1)耐
熱強化繊維自身にに耐酸化性を付与すること。
(2)耐熱強化繊維と無機系母材層との接合強度の制御
により耐熱強化繊維本来の高強度を生かして複合材料の
強度を向上させること。
(3)高温の酸化性雰囲気中において十分な強度及び靭
性を付与すること。
等を目的とするむのである。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成ずろにめ、本発明では、5つの手段を提
案している。
第1の手段は、無機系母材層中に耐熱強化繊維を埋設強
化してなる繊維強化無機系材料において、無機系母材層
と耐熱強化繊維との間に、耐熱強化繊維の表面に被覆さ
れかつ耐熱強化繊維より高い耐酸化性を有する無機材か
らなる耐酸化性層と、該耐酸化性層の表面に一体に形成
されかつ無機系母材層よりも相対的に剪断強度の低い無
機材からなる変形許容層とを具備する繊維強化無機系材
料としている。
第2の手段は、耐熱強化繊維が炭素繊維であり、かつ、
耐酸化性層が炭化硅素によって形成される構成を第1の
手段に付加した繊維強化無機系材料としている。
第3の手段は、耐熱強化繊維が炭化硅素または窒化硅素
を主成分とするものであり、耐酸化性層か炭化硅素、窒
化硅素、ムライト、シリカのいずれかによって形成され
る構成を第1の手段に付加した繊維強化無機系材料とし
ている。
第4の手段は、変形許容層が、炭素、窒化ほう素、シリ
カのいずれかによって形成される構成を第1の手段に付
加した繊維強化無機系材料としている。
第5の手段は、無機系母材層が、炭素、炭化硅素、窒化
硅素、アルミナ、ジルコニア、ムライトのいずれかによ
って形成される構成を第1の手段に付加した繊維強化無
機系材料としている。
「作用 」 耐熱強化繊維は、それ自身では高温雰囲気での耐酸化性
に難点があるものの、その表面が高い耐酸化性を有する
耐酸化性層で覆われることにより、酸化性雰囲気中にお
ける安定性が向上する。
そして、変形許容層は、無機系母材層と変形許容層との
間に介在してこれらの相対移動を塑性変形によって許容
するので、相互の変形が拘わることが少なくなり、耐熱
強化繊維本来の強度を生かして複合材料としての強度を
向上させる。かつ、無機系母材層に何等かの原因で亀裂
が生じた場合にも、力の伝達が変形許容層で分断されて
、亀裂が耐熱強化繊維に及ぶことか少なくなる。
また、無機系母材層か、炭素繊維、炭化硅素等によって
形成されている場合には、耐酸化性の点で特性が低下す
るものの、耐熱強化繊維が耐酸化性層で覆われることに
より、酸化性雰囲気での安定性の改良がなされる。
一方、無機系母材層が炭素系以外の窒化硅素、アルミナ
、ジルコニア、ムライトによって形成されていると、無
機系母材層本来の高温状態での耐酸化性等が生かされ、
かつ、その場合に、変形許容層が存在することに基づい
て、熱膨張差や変形差等による影響を少なくして、複合
材料としての特性を確保するものとなる。
「発明の詳細な 説明に係る繊維強化無機系材料の詳細について、第1図
を参照して説明する。
第1図において、符号lは耐熱強化繊維、Iaは単繊維
、2は耐酸化性層、3は変形許容層、4は無機系母材層
である。
本発明に係る繊維強化無機系材料においても、無機系母
材層4の中に耐熱強化繊維lを埋設状態として強化を図
っているか、無機系母材層4と耐熱強化繊維lとの間に
、耐熱強化繊維1の表面に被覆された耐酸化性層2と、
該耐酸化性層2の表面に一体に形成された変形許容層3
が介在するように配設されている。
前記耐熱強化繊維lは、複合材料としての強化繊維であ
り、複数の単繊維1aを2次元方向に集合させるととも
に、必要に応して成形加工を施したもの等である。かつ
、少なくとも不活性雰囲気における耐熱性と強度を確保
する点で、炭素繊維、あるいは炭化硅素ま1こは窒化硅
素を主成分として80%以上含む長繊維であることが望
ましい。また、元素周期率表におけるIVb族・vb族
・■b族金属であるT i、Zr%H(V 、Nb、T
a、Cr、Mo。
Wの炭化物、窒化物、ほう化物、硅化物から選択しても
よい。
前記耐酸化性層2は、耐熱強化繊維Iより耐酸化性が高
く、かつ、耐熱強化繊維1の単繊維1aとの化学反応を
ほとんど起こさない無機材質が選定される。まfコ、耐
軌強化繊v11との熱膨張係数の差か小さいことか望ま
しい。
そして、耐熱強化繊維lか炭素繊維である場合には、耐
酸化性層2は炭化硅素であることが望ましい。耐熱強化
繊維lが炭化硅素または窒化硅素を主成分とするもので
ある場合、耐酸化性層2としては、純度の高い炭化硅素
または窒化硅素、あるいはムライト(3A LO3・2
SiO−)またはシリカであることが望ましい。
このような耐酸化性層の形成方法としては、次の方法の
いずれかが採用される。
CVD法、気体原料の熱化学反応によって耐熱強化繊維
の表面への被覆を行なう。例えば、炭化硅素の被覆を行
なう場合であると、四塩化硅素、クロロメチルメタン、
メタン等の硅素含有気体とメタン、プロパン等の炭素含
有気体との混合気体を用い、1000℃以上の高温にて
耐熱強化繊維(単繊維)の表面に炭化硅素を付着形成さ
せる。
液体前駆体塗布法 目的とする無機物質を生成し得る液
体前駆体を耐熱強化繊維の表面に塗布した後、焼成を行
なって無機材質に転化させる。例えば、ムライトの被覆
を行なう場合であると、その液体前駆体としてのアルミ
ナ・シリカゾルを塗布し、1000℃以上の高温で焼成
する。
前記変形許容層3は、該耐酸化性層1の表面に体に形成
されるものであり、かつ、無機系母材層4よりも相対的
に剪断強度の低い無機材から構成され、耐酸化性層2と
無機系母材層4との境界層として介在させる。かかる変
形許容層3の構成材質は、耐酸化性層2及び無機系母材
層4のいずれとも反応を起こさず安定なものが選択され
る。
このような材質としては、炭素、窒化ほう素及びシリカ
のいずれかを主成分(70%以上)とするものが望まし
い。
前記無機系母材層4は、母材としての耐熱性と強度が高
く、また、耐熱強化繊維1との熱膨張差の小さいものが
望ましい。耐熱強化繊維lが炭素、炭化硅素、窒化硅素
のいずれかである場合には、炭素、炭化硅素、窒化硅素
、アルミナ、ジルコニア、ムライトのいずれかを主成分
(70%以上含有)とするものであることが望ましい。
「実施例1 」 水素−四塩化硅素−メタン混合ガスを気体原料として用
いたCVD法により、耐熱強化繊維の表面に炭化硅素の
被覆を施した。その表面上に、さらに、水素−メタン混
合ガスを気体原料として用い1こCVD法により炭素を
被覆させた。
このような積層を行なった積層材について成形加工をし
た後、さらに、水素−四塩化硅素−メタン混合ガスによ
り成形体の空隙内に炭化硅素を付着沈積させ、最終的に
耐熱強化繊維を無機系母材層中に埋設させて強化した状
態の繊維強化無機系材料を製作した。
このようにして得られた繊維強化無機系材料は、単に耐
熱強化繊維と炭化硅素とを直接組み合わせた複合材料と
比較して、耐酸化性、強度、靭性とら優れた結果を示し
た。
「実施例2 」 炭化硅素を80%以上含む耐熱強化繊維に対して、その
表面に窒化硅素の液体前駆体であるポリノラザンの溶液
を塗布し、窒素雰囲気中で焼成することにより、窒化硅
素の耐酸化性層を形成し、該耐酸化性層の表面に、さら
に窒化ほう素の超微粉状のスラリーを塗布して、変形許
容層を形成した。
この変形許容層を有する繊維束に上記のポリンラザンを
含浸させ、これをプリプレグとして積層成形を行ない、
さらに、ホットプレスを行なうことにより、窒化硅素を
無機系母材層とする繊維強化無機系材料を得た。このよ
うにして得られた繊維強化無機系材料にあっても、耐酸
化性、強度、靭性の点で優れた結果を示した。
「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、本発明に係る繊維強化無
機系材料は、耐熱強化繊維の上に耐酸化性層が形成され
、かつ、耐酸化性層と無機系母材層との間に変形許容層
が介在したものとなっているので、以下のような効果を
奏する。
■ 無機系母材層と耐酸化性層との二重構造に基づいて
耐熱強化繊維の耐酸化性が得られ、酸化性雰囲気におけ
る繊維強化無機系材料の特性を向上させ、高温状態にお
ける強度、靭性、耐酸化性を向上させることができる。
■ 変形許容層を途中に介在させているために、内外層
間で変形儀の相違が生じた場合に、変形許容層内での塑
性変形によりずれを吸収し、無機系母材層に変形時の応
力が集中することが少なく、繊維強化無機系材料の全体
強度を向上させることがてきる。
■ 無機系母材層の下に変形許容層が介在していること
により、無機系母材層が破断するような変形が生じた場
合にも、亀裂等の欠陥が変形許容層の部分で分断されて
、耐熱強化繊維に引き継がれることがなく、耐熱強化繊
維による強度を確保することがてきる。
■ 上記によ゛す、無機系母材層の構成材の自由度が高
くなり、炭素、炭化硅素、窒化硅素、アルミナ、ジルコ
ニア、11ライト等の環境雰囲気に応じfこ選択により
、適用範囲を拡大することができる。
■ また、上記のような無機系母材層の破断時において
、耐熱強化繊維か耐酸化性層によって覆われているf二
め、良好な耐酸化性等の環境安定性を向上させろことか
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る繊維強化無機系材料の組織モデル
を示す正断面図である。 l・・・・・・耐熱強化繊維、 1a・・・・単繊維、 2・・・・・・耐酸化性層、 3・・・・・・変形許容層、 4・・・・・・無機系母材層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 i.無機系母材層中に耐熱強化繊維を埋設強化してなる
    繊維強化無機系材料において、無機系母材層と耐熱強化
    繊維との間に、耐熱強化繊維の表面に被覆されかつ耐熱
    強化繊維より高い耐酸化性を有する無機材からなる耐酸
    化性層と、該耐酸化性層の表面に一体に形成されかつ無
    機系母材層よりも相対的に剪断強度の低い無機材からな
    る変形許容層とを具備することを特徴とする繊維強化無
    機系材料。 ii.耐熱強化繊維が炭素繊維であり、かつ、耐酸化性
    層が炭化硅素によって形成されることを特徴とする請求
    項i記載の繊維強化無機系材料。 iii.耐熱強化繊維が炭化硅素または窒化硅素を主成
    分とするものであり、耐酸化性層が炭化硅素、窒化硅素
    、ムライト、シリカのいずれかによって形成されること
    を特徴とする請求項i記載の繊維強化無機系材料。 iv.変形許容層が、炭素、窒化ほう素、シリカのいず
    れかによって形成されることを特徴とする請求項i記載
    の繊維強化無機系材料。 v.無機系母材層が、炭素、炭化硅素、窒化硅素、アル
    ミナ、ジルコニア、ムライトのいずれかによって形成さ
    れることを特徴とする請求項i記載の繊維強化無機系材
    料。
JP2017434A 1990-01-26 1990-01-26 繊維強化無機系材料 Expired - Lifetime JP2782887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017434A JP2782887B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 繊維強化無機系材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017434A JP2782887B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 繊維強化無機系材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223182A true JPH03223182A (ja) 1991-10-02
JP2782887B2 JP2782887B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=11943917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017434A Expired - Lifetime JP2782887B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 繊維強化無機系材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782887B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095508A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 イビデン株式会社 SiC繊維強化SiC複合材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095508A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 イビデン株式会社 SiC繊維強化SiC複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782887B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10954168B2 (en) Ceramic matrix composite articles and methods for forming same
US5154373A (en) Integral structure and thermal protection system
JP4903563B2 (ja) 組成勾配のある熱構造複合材料構造体およびその製造のための方法
EP3478646B1 (en) Ceramic matrix composite articles having different localized properties and methods for forming same
US5632834A (en) Process for producing sandwich structures from fiber-reinforced ceramics
CN101708999A (zh) C/ZrC陶瓷基复合材料及其制备方法
US6890660B2 (en) Combustion chamber with internal jacket made of a ceramic composite material and process for manufacture
US6592981B1 (en) Oxidation resistant insulating sandwich tiles
CN106747531A (zh) 一种多元碳及陶瓷基热结构复合材料及其涡轮叶片的无余量制备方法
US6506483B1 (en) Ceramic fiber debond coatings
Beyer et al. Advanced composite materials for current and future propulsion and industrial applications
JPH03223182A (ja) 繊維強化無機系材料
EP3061737B1 (en) Ceramic matrix composite articles and methods for forming same
US20120183788A1 (en) Silicon carbide ceramic matrix composites, hybrid ceramic materials and methods of making the same
JP2782888B2 (ja) 繊維強化無機系材料及びその製造方法
JP2782889B2 (ja) 繊維強化無機系材料の製造方法
JP2782885B2 (ja) 繊維強化無機系材料の製造方法
JPH05177753A (ja) 繊維強化無機系材料
Rummler Recent advances in carbon-carbon materials systems
JPH05238860A (ja) 繊維強化複合材料
JPH03183659A (ja) 耐熱・耐酸化性高強度部材の製造方法
JPH03223181A (ja) 繊維強化無機系材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12