JPH0322028Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322028Y2
JPH0322028Y2 JP1986092369U JP9236986U JPH0322028Y2 JP H0322028 Y2 JPH0322028 Y2 JP H0322028Y2 JP 1986092369 U JP1986092369 U JP 1986092369U JP 9236986 U JP9236986 U JP 9236986U JP H0322028 Y2 JPH0322028 Y2 JP H0322028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
leg
grip
core
separate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986092369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62203738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986092369U priority Critical patent/JPH0322028Y2/ja
Publication of JPS62203738U publication Critical patent/JPS62203738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322028Y2 publication Critical patent/JPH0322028Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/02Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps
    • B60N3/026Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps characterised by the fixing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両走行時に乗車者が体を保持する
ために前部或は後部座席の上方のサイドルーフま
たはピラーに取付けられる自動車のアシストグリ
ツプに関するものである。
(従来の技術と考案が解決しようとする問題点) 第3図に示すように、このようなアシストグリ
ツプ1ではその脚部1aの長さaが長くなつた
り、或はその曲げ角が急もしくは複雑であつたり
すると、芯材の組込みが難しくなる。したがつ
て、従来はこのような場合、弾性材にスラツシユ
成形を利用せず、発泡塩ビ等の材質に頼つていた
ために、感触及び見映えの点で劣り、成形方法も
複雑になつていた。
よつて、本考案は、脚部がグリツプ部分から直
角方向へ曲がつていても芯材を容易に組込み可能
にする自動車のアシストグリツプを提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段と作用) 本考案は、ボデーに沿つたグリツプ部分とボデ
ー面に曲げられてねじ止めされる脚部とに対応し
た形状の芯材を発泡材で包囲し、さらに表皮でカ
バーして成る自動車のアシストグリツプにおい
て、前述の目的を達成するために、脚部がグリツ
プ部分からほぼ直角方向へ曲げられて直線状に延
びるように形成され、芯材が、直線状の脚部の途
中位置で分離されたグリツプ部分側の芯材本体
と、脚部の残り部分の芯材別体とから構成され、
芯材本体と芯材別体とが、互に係合可能に形成さ
れると共に、この係合状態でボデー面へ共通のね
じで共締めされるように互に連通する直線状のね
じ貫通孔が形成されていること特徴としている。
芯材別体を芯材本体から係脱させることによ
り、表皮内へ芯材本体を容易に挿入できる。挿入
後に芯材別体を係合させて芯材を完成させ、これ
らに間に発泡材を装填する。芯材別体はボデーへ
の組付時に芯材本体と互に連通するねじ貫通孔を
通して共通のねじでねじ止めされるために、両者
の結合は強固になる。
(実施例) 第1図において、10はアシストグリツプの芯
材であり、その金属性のグリツプ部分11からほ
ぼ直角に曲げられて直線状に延びる芯材脚部12
は、直線状の途中で分割されることにより、芯材
本体12aと別部材としての合成樹脂性の芯材別
体12bとより構成されている。これらの脚部芯
材は、円筒状であると共にその互に連通する直線
状のねじ貫通孔15にはボルト18(第2図)が
挿入されるように成つている。また、芯材別体1
2bの両側には爪12cが形成され、金属性の芯
材本体12aには爪12cが嵌入されるL字形の
溝12dが形成されている。
アシストグリツプの製造に際しては、芯材別体
12bを分離させた状態で芯材本体12aを表皮
16に挿入させ、次いで表皮16内へ芯材別体1
2bを挿入してその爪12cを溝12dへの嵌
入・回転により弾性的に互いに確実に係合させ
る。この状態で発泡型にセツトし、発泡液を芯材
10と表皮16との隙間に注入する。そして周知
の工程で加熱・冷却により発泡材17を形成させ
る。
完成されたアシストグリツプをボデーへ取付け
る際は、第2図に示すように、1本のボルト18
を連通する直線状の貫通孔15へ挿入して、ボデ
ー面へねじ止めする。他端側の脚部は従来と同様
にボルト18でねじ止めする。この状態で、芯材
別体12bは本体脚部12aに単に係合するだけ
でなく、確実にボルト18で共締めされる。
尚、前述の実施例では両側の芯材脚部12をい
ずれも別部材とで構成しても良い。芯材別体と本
体脚部との係合は、爪を本体脚部に形成する等
種々の構造が考えられる。
(考案の効果) 以上、本考案によればアシストグリツプが長く
て脚部が直角方向へ曲がつた場合でも芯材を挿入
できるために、形状の自由度が増し、見映えも良
くでき、弾性体としてスラツシユ成形も利用で
き、感触の改善も可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例によるアシストグリツ
プの脚部芯材の分解斜視図、第2図は同実施例の
アシストグリツプの組付け時の芯材脚部断面図及
び第3図はアシストグリツプの一般的な形状を示
す。 10……芯材、11……芯材のグリツプ部分、
12a……芯材本体、12b……芯材別体、12
c……爪、16……表皮、17……発泡材、18
……ボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ボデーに沿つたグリツプ部分とボデー面に曲げ
    られてねじ止めされる脚部とに対応した形状の芯
    材を発泡材で包囲し、さらに表皮でカバーして成
    る自動車のアシストグリツプにおいて、 脚部がグリツプ部分からほぼ直角方向へ曲げら
    れて直線状に延びるように形成され、 芯材が、直線状の前記脚部の途中位置で分離さ
    れた前記グリツプ部分側の芯材本体と、前記脚部
    の残り部分の芯材別体とから構成され、 前記芯材本体と前記芯材別体とが、互に係合可
    能に形成されると共に、この係合状態でボデー面
    へ共通のねじで共締めされるように互に連通する
    直線状のねじ貫通孔が形成されていることを特徴
    とするアシストグリツプ。
JP1986092369U 1986-06-17 1986-06-17 Expired JPH0322028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986092369U JPH0322028Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986092369U JPH0322028Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203738U JPS62203738U (ja) 1987-12-25
JPH0322028Y2 true JPH0322028Y2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=30954016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986092369U Expired JPH0322028Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322028Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880054U (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 池田物産株式会社 ヘツドレスト
JPH0249076Y2 (ja) * 1985-04-20 1990-12-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62203738U (ja) 1987-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322028Y2 (ja)
JPS61118847U (ja)
JPS61196154U (ja)
JPH0130239Y2 (ja)
JPH0249076Y2 (ja)
JPH0458465U (ja)
JPS61114114U (ja)
JPH0229812U (ja)
JPS6228678U (ja)
JPH0356122Y2 (ja)
JPH0416749Y2 (ja)
JPH0218745Y2 (ja)
JPH0535897Y2 (ja)
JPH0221063U (ja)
JPH0230365Y2 (ja)
JPH037220Y2 (ja)
JPS6153252U (ja)
JPH074991Y2 (ja) ダッシュ部のヒータ組付構造
JPS63106908U (ja)
JPH0335306U (ja)
JPH01175457U (ja)
JPS6222152U (ja)
JPH0337083U (ja)
JPS61138751U (ja)
JPH0449548U (ja)