JPH0321982A - カラー表示装置 - Google Patents

カラー表示装置

Info

Publication number
JPH0321982A
JPH0321982A JP1157536A JP15753689A JPH0321982A JP H0321982 A JPH0321982 A JP H0321982A JP 1157536 A JP1157536 A JP 1157536A JP 15753689 A JP15753689 A JP 15753689A JP H0321982 A JPH0321982 A JP H0321982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
transparent electrodes
layers
color layers
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1157536A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okawa
泰史 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1157536A priority Critical patent/JPH0321982A/ja
Publication of JPH0321982A publication Critical patent/JPH0321982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 TVやコンピュータ端末に用いるカラー表示装置に関し
、 支持基板上に形成された透明電極の上に、導電性を有す
るカラー層を容易に形戒可能とすることを目的とし、 一対の支持基板間に挟持した表示媒体と、カラー層とを
組み合わせて多色表示を行なう構成において、前記カラ
ー層が、前記一対の支持基板の一方の表面上に配設され
た複数個の透明電極のそれぞれの七に形成された絶縁層
と電解化成可能な導電性高分子との複合膜からなる構戒
とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はTVやコンピュータ端末に用いるカラー液晶表
示装置等のカラー表示装置に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示パネル等と組み合わせて多色表示に用いるカラ
ーフィルタとしては、良好な着色特性を有する絶縁膜が
主に使用されている。一方、液晶パネルの視角特性や応
答速度を向上させるために、液晶層の厚さはより薄くな
る傾向にある。
上記多色表示を行なう表示装置として一般的な構造は、
第4図(a)に示すように、基板lとカラーフィルタN
3の間に透明電極2が介在する。この構造では、カラー
フィルタN3が誘電体として液晶に直列に接続される形
になり、駆動電圧の上昇や応答速度の低下を招く。特に
液晶を狭ギャップ化した場合には、カラーフィルタ層3
の厚みを無視できなくなる。
これを防ぐために、第4図中)に示すように、カラーフ
ィルタ層3の上に透明電極2を形或する構或が考えられ
る。しかしこの構造では、カラーフィルタ層3の耐熱性
が低いために、比抵抗や密着性に優れた透明電極2を形
戒することが困難である。更に、この透明電極2を所定
の形状にパターニングする工程は、カラーフィルタ層3
の表面形状や耐薬品性、透明電極2との密着性等に問題
があることから、より困難を伴う。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のごとく、カラーフィルタ層3が誘電体として液晶
に直列に接続されると、駆動上の問題を引き起こすので
、カラーフィルタ層3上而に導電性を持たせる必要があ
る。しかし、カラーフィルタ層3上に透明電極2を形或
する構造は、上に述べたような問題があり、実際に製造
することはきわめて困難である。
そこで本発明は、支持基板上に形成された透明電極の上
に、導電性を有するカラー層を容易に形成可能とするこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図(a)は、本発明に係るカラーフィルタの断面図
であり、Cb)はこのカラーフィルタを使用したカラー
液晶パネルの断面を示す。
本発明は図示したように、支持基板1上に複数個の透明
電極2を形成し、各透明基板2上にそれぞれ、カラー層
4a,4b,4cを配設し、このカラー層4a,4b,
4cと液晶のような表示媒体7との組み合わせで、多色
表示を行なうカラー表示装置において、上記カラー層4
a,4b,4Cを、所定の絶縁層と電解化成可能な導電
性高分子との複合膜をもって構威したものである。
図中、l゛はガラス等の支持基板、2゛は透明導電膜か
らなる透明電極、8は配向膜である。
〔作 用〕
本発明の課題の解決策として、カラー層そのものを導電
性の材料で形戒する構戒は容易に考えられるが、透明で
着色可能、且つ、形或の容易な材料は知られていない。
例えばピロール、チオフェン等のモノマーを支持電解質
の中で電気化学的に酸化して得られるボリピロール、ポ
リチオフェン等の重合膜は、かなり高い導電性を示す事
が知られているが、このようにして得られた導電性高分
子膜は、それぞれ特有の着色を示し、特にポリビロール
の場合には、1μm程度の膜厚で透過率は数%程度に低
下してしまう。
ところが、近年、電極上に高分子の絶縁膜を形成した後
、上記電極を陽極としてポリピロールを重合すると、高
分子膜の特性をそのまま備えた導電性膜が得られる事が
見出された(例えば電子通信学会CPM84−112等
)。
本発明はこれを利用したものであって、ここで得られる
複合膜は、重合時の電荷量等の条件により、透明性や導
電率を制御できる。従って、電極上にカラー層を形成し
、カラー層材料とポリピロールを複合化する事により導
電性のカラーフィルタを形成する事ができる。
−ヒ記第1図(a), (b)において、参照符号4a
,4b,4cで示したカラー層は、完全イミド化ポリイ
ミド膜のような絶縁層に、例えばボリビロールにより導
電性を付与したものである。
かかる構或としたことにより、カラー層4a,4b,4
cの下層の透明電極2の形戒工程において、形或条件の
制約が少ないため、特性の良好な膜を形戒できる。
本発明によれば、カラー層4a,4b,4cに導電性を
与えると同時に、透明性も保つ事ができるため、フィル
タ層による電圧降下が少ないカラー液晶パネルを容易に
形戒できる。
〔実 施 例〕 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図に本発明を適用したカラーフィルタの形或工程の
要部断面を示す。
まず、第2図(a)に示すように、ガラス基板1上に酸
化インジウム(ITO)膜をバターニングして形成した
透明電極2の上に、カラー層となる絶縁iJ14aとし
て、低温硬化型ポリイミド(例えば日立化成HL−11
00)に有機溶剤可溶型染料(例えばチバガイギー製オ
ラゾール)を混合した物をスビンコートし、凡そ2 0
 0 ’Cの温度で硬化させ、絶縁性樹脂膜14aを形
戒する。
次に(b)に示すように、フォトレジストをマスクとし
て、ドライエッチング法を施し、フィルタとして残す部
分以外をCF.を用いて除去し、その後、レジストを剥
離する。
この工程を繰り返し、(C)に示すように、各色ごとに
絶縁性樹脂膜14a, 14b, 14cを形成する。
さらに(d)に示すように、この基板1をアセトニトリ
ル中にピロール及びパラトルエンスルホン酸テトラエチ
ルアンモニウムを混合した溶液5中に浸し、白金電極6
を陰極,透明電極2を陽極として電圧を印加し、絶縁性
樹脂膜14a, 14b, 14cにポリビロールを電
解重合させ、導電性を有するカラー層4a,4b,4c
を形成した。
このように形成したカラーフィルタを用いて、ツイステ
ッドネマティック(TN)型液晶と組み合わせてカラー
液晶パネルを作製し、良好なカラー表示を得る事ができ
た。
なお、第3図(a)はビロールの分子式を示し、同図(
b)はビロールを重合させて得られたポリピロールの分
子式を示す。
なお、上記一実施例は、本発明を液晶表示装置に適用し
た例を説明したが、本発明は、液晶表示装置以外のカラ
ー表示装置にも用いることができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、カラーフィルタ上面
が電極として機能するため、フィルタ層による電圧降下
を防止でき、また透明電極形或の条件に制約が生じない
ので、透明電極の導電率が高く、良好な精度で電極のバ
ターニングを行なうことができ、電圧傾斜による特性の
面内分布の発生を防止する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a), (b)は本発明の構或説明図、第2図
(a)〜(d)は本発明一実施例説明図、第3図(a)
, (b)は本発明に用いたピロールおよびボリビロー
ルの分子式を示す図、 第4図(a), (b)は従来の問題点説明図である。 図において、l,1゛は支持基板(ガラス基板)、2,
2゜は透明電極、4はポリピロールと電解重合させて導
電性を付加したカラー層、7は表示媒体、8は配向膜、
14はカラー層となる絶縁性樹脂膜である。 44 E’N /1 aF’5,’ #t ’A m第
1図 14a 坪率明一寅旋判m朗図 (Q1 Cb】 第 3 図 疫釆名内μ戸,跪明図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対の支持基板(1、1′)間に挟持した表示媒体(7
    )と、カラー層(4)とを組み合わせて多色表示を行な
    う構成において、 前記カラー層が、前記一対の支持基板の一方の表面上に
    配設された複数個の透明電極(2)のそれぞれの上に形
    成された絶縁層と電解化成可能な導電性高分子との複合
    膜からなることを特徴とするカラー表示装置。
JP1157536A 1989-06-19 1989-06-19 カラー表示装置 Pending JPH0321982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157536A JPH0321982A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 カラー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157536A JPH0321982A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 カラー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321982A true JPH0321982A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15651828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157536A Pending JPH0321982A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 カラー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100423194C (zh) * 2002-10-07 2008-10-01 积水化学工业株式会社 等离子体表面加工设备的电极结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100423194C (zh) * 2002-10-07 2008-10-01 积水化学工业株式会社 等离子体表面加工设备的电极结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994567A (en) Electro-optical cell for field effect type liquid crystal display
US4608129A (en) Polymer film with conductive pattern and method of manufacturing the same
US3912366A (en) Liquid crystal display assembly having polyimide layers
JP3977513B2 (ja) 分割配向用基板及びこれを用いた液晶表示装置
JP3781134B2 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JPH0321982A (ja) カラー表示装置
JPH10312244A (ja) 入力装置付き液晶表示装置
JPH03261005A (ja) 透明導電膜の形成方法
CN104098725B (zh) 一种组合物、取向层及其制备方法、液晶取向单元、液晶显示面板
JPH0580356A (ja) 双方向非線形抵抗素子の製造方法および液晶表示パネルの製造方法
KR960000257B1 (ko) 액정표시소자와 그 제조방법
JPH02211402A (ja) 電気光学装置
JPH04199028A (ja) 液晶表示装置
Shiyanovskaya et al. Single‐substrate encapsulated cholesteric LCDs: Coatable, drapable, and foldable
JPH1048638A (ja) 液晶表示素子用基板及びそれを含むカラー液晶表示素子
JPH0255322A (ja) 液晶表示装置
JPH0695133A (ja) 液晶電気光学装置
JP2000162421A (ja) 色フィルター
JPH06208126A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0255323A (ja) 液晶表示素子
JP3428094B2 (ja) 液晶表示装置、その製造方法、カラーフィルター、その製造方法及びカラーフィルター付き基板
EP0719424B1 (en) Light modulator
KR930005557B1 (ko) 액정표시소자의 절연층 형성방법
JPH05281578A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61260218A (ja) 液晶表示素子