JPH0321936A - 光周波数安定化装置 - Google Patents

光周波数安定化装置

Info

Publication number
JPH0321936A
JPH0321936A JP1156609A JP15660989A JPH0321936A JP H0321936 A JPH0321936 A JP H0321936A JP 1156609 A JP1156609 A JP 1156609A JP 15660989 A JP15660989 A JP 15660989A JP H0321936 A JPH0321936 A JP H0321936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
frequency
signal
discriminator
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1156609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752271B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Oda
一弘 織田
Hiroshi Toba
弘 鳥羽
Noburu Shibata
宣 柴田
Katsu Iwashita
克 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1156609A priority Critical patent/JPH0752271B2/ja
Publication of JPH0321936A publication Critical patent/JPH0321936A/ja
Publication of JPH0752271B2 publication Critical patent/JPH0752271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は中心周波数が互いに異なる複数の光FSK変調
信号を伝送する光周波数分割多重伝送に利用する。特に
、光FSX変調信号の中心周波数間隔を安定化する光周
波数安定化装置に関する。
本発明は、光周波数安定化装置において、透過周波数が
周期的に変化する光フィルタを基準として光FSX変調
信号の中心周波数間隔を安定化することにより、広い周
波数範囲にわたり中心周波数間隔を安定化するものであ
る。
〔従来の技術〕
第17図は従来例光周波数安定化装置のブロック構戊図
を示す。この光周波数安定化装置は、それぞれ異なる中
心周波数をもつ複数の光信号をそれぞれ安定化すること
ができる。この装置の詳細については、山崎他、昭和6
3年度電子情報通信学会秋季全国大会予稿集、B−40
5 、第8−1−189頁に示されている。
掃引用レーザダイオード1を時間に対して一定の割合で
周波数掃引し、その光出力を光共振器2に入力すると、
光共振器2の透過率が周波数に対して周期的に極大点を
もつため、光共振器2の共振周波数間隔に対応するある
一定時間ごとに光ノくルスが発生する。この光パルスは
受光素子3に入力されて電気信号の基準パルス列となる
送信レーザL− D ,〜LD,は情報信号源S,〜S
8の信号によりそれぞれ変調され、8個の光FSK変調
信号を出力する。この8個の光FSK変調信号は、スタ
ーカップラ6で多重された後、方向性結合器7により掃
引用レーザダイオード1の出力光と混合される。混合さ
れた複数の光FSK変調信号の中心周波数と掃引用レー
ザ光の周波数が一致したとき、受光素子4に電気のパル
ス信号が発生する。このパルス信号の時間間隔が光FS
K変調信号群の中心周波数間隔を表すことになる。
そこで、制御回路5により、受光素子3で得られた基準
パルス列と受光素子4で得られた光FSK変調信号の中
心周波数間隔を表すパルス列との時間差を測定し、その
時間差分に相当する電流を送信レーザLD,〜LD.に
それぞれ帰還する。
これにより、光FSK変調信号群の中心周波数の間隔を
光共振器2の周波数間隔で安定化している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の光周波数安定化装置では、掃弓用レーザ
ダイオードにより直線性良く掃引できる周波数帯域がた
かだか100682以下であり、光FSK変調信号の中
心周波数間隔がLOG}Iz程度とすると、10チャン
ネル程度しか安定化できない欠点があった。
本発明は、このような問題を解決し、多数のチャンネル
の光FSK信号について、その相対周波数を安定化でき
る光周波数安定化装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光周波数安定化装置は、複数の送信レーザのい
ずれかの送信光FSK変調信号を選択する選択手段と、
この選択手段の出力光を入力とし、透過率が入射光の周
波数により周期的に変化しその周期が光FSK変調信号
の中心周波数間隔に等しい光フィルタとを備えたことを
特徴とする。
選択手段は、周期間隔がΔf、2×Δf、・・・、m×
△fのm個の周期形フィルタが縦続接続されたチャンネ
ル選択フィルタを含み、このチャンネル選択フィルタは
、m個の周期形フィルタのそれぞれの透過周波数を設定
する手段を含むことが望ましい。ただし、△fは光FS
K変調信号の中心周波数間隔の設定値である。
光フィルタは、ひとつの入射ボートおよび二つの出射ポ
ートとを含み、上記入射ボートから一方の出射ポートに
至る透過率と他方の出射ボートに至る透過率とが入射光
の周波数により周期的かつ相補的に変化する周期形フィ
ルタであることが望ましい。
このとき、周期形フィルタの二つの出射ボートの出射光
をそれぞれ受光する二つの受光素子と、この二つの受光
素子の出力電流の差を求める回路手段と、周期形フィル
タの入射光が二つの出射ポートに等しく分配されるよう
な周波数に光FSK変調信号の中心周波数を設定する手
段とを備えることが望ましい。
また、光フィルタの出射光を受光する受光素子と、この
受光素子の出力を光フィルタに入射した光FSK変調信
号の情報信号で同期検波する同期検波回路と、光フィル
タの入射光が光フィルタの透過率が極大または極小とな
る周波数にその先FSX変調信号の中心周波数を設定す
る手段とを備えることもできる。この場合にも、光フィ
ルタとして二つの出射ポートを含む周期形フィルタを用
い、二つの受光素子でそれぞれの出射光を受光すること
ができる。このときには、二つの受光素子の出力電流の
差について同期検波する。
〔作 用〕
透過率が入射光の周波数により周期的に変化する光フィ
ルタは、同一の弁別特性を示す点が入射周波数に対して
周期的に現れる光弁別器として用いることができる。こ
の同一の弁別特性を示す点を以下「弁別特性点」という
例えば、光フィルタとして二つの出射ボートを含む周期
形フィルタを用い、弁別特性点として二つの出射ボート
における光強度が等しい周波数を選ぶどする。このとき
、光弁別器に光FSX変調信号を入射すると、中心周波
数が弁別特性点に一致していれば、二つの出射ポートの
弁別出力が相補的となる。中心周波数が弁別特性点から
ずれると、二つの弁別出力が変化する。そこで、これが
相殺されるように送信元の周波数を制御する。
また、弁別特性点どして光フィルタの透過率が極小とな
る点を選ぶこともできる。このとき、中心周波数が弁別
特性点に一致していれば、弁別出力は一定となる。しか
し、中心周波数が弁別特性点からずれると、変調された
情報信号に対応する弁別出力が現れる。このときの位相
は、低周波数側にずれたか高周波数側にずれたかにより
、元の情報信号と異なる。したがって、この弁別出力を
元の情報信号で同期検波すれば、周波数のずれを検出す
ることができる。
弁別特性点として透過率が極大となる点を選んでも同様
である。また、光フィルタとして二つの出射ポートを含
む周波数フィルタを用い、二つの出射ポートの透過率が
一方が極大、一方が極小となる点を選択し、その差分を
同期検波してもよい。
このようにして、複数の送信レーザについて、それぞの
発振周波数を光弁別器の周期的な弁別特性点に一致させ
ることができ、この弁別特性点の周波数間隔を基準とし
て、光FSK変調信号の中心周波数間隔が安定化される
光FSK変調信号(およびそれを送信した送信レーザ)
を選択する選択手段としてチャンネル選択フィルタを用
いる場合には、安定化すべきチャネルを高速に切り換え
ることができ、切り換え可能なチャンネル数も増加する
。例えば、従来例のように掃引用レーザダイオードを使
用する場合には、伝送ビット速度400Mb/s ,チ
ャネル間隔8 GHzのとき、安定化できるチャネル数
はたかだか8個である。これに対して本発明の場合には
、例えば伝送ビット速度600Mb/s 、チャネル間
隔10GHzでチャネル数100以上の周波数を安定化
できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の光周波数安定化装置の基本構或を示す
ブロック構或図である。
この装置は、互いに異なる中心周波数で光FSK変調信
号を送信する複数の送信レーザLD.〜LD,,と、こ
の複数の送信レーザLD, 〜LD.の出力光を検出す
る受光素子PdaSPdbと、この受光素子Pda,P
d,の検出出力により複数の送信レーザLD.’〜LD
.の送信FSK変調信号の中心周波数間隔があらかじめ
定められた値となるように各送信レーザの発振周波数を
負帰還制御する制御手段として負荷抵抗17、誤差信号
検出部l9およびバイアス電流群21とを備える。バイ
アス電流群21は、送信レーザLD.〜LDhのそれぞ
れに対応して、バイアス電流源b,〜b1を備える。
送信レーザL D + 〜LD,,は、注入電流に応じ
て光周波数が変化するレーザダイオードにより構戊され
る。それぞれの送信レーザLD,〜LD.には、情報信
号源S1〜Shからのディジタル電気信号と、バイアス
電流源b1〜b.とが、加算器11−1〜11−nを経
由して供給される。これにより、n個の光FSK変調信
号が得られる。
このn個の光FSK変調信号は、多重化装置12により
周波数分割多重される。多重化装置12として、通常は
スターカップラ等が使用される。多重化装置12の出力
は光伝送路に送出されるが、その一部がファイバ13に
分岐される。
ここで本構或の特徴とするところは、送信レーザLD,
〜LD.のいずれかの送信光FSK変調信号を選択する
選択手段としてチャネル選択フィルタ14を備え、この
チャネル選択フィルタ14の出力光を入力とし、透過率
が入射光の周波数により周期的に変化しその周期が光F
SK変調信号の中心周波数間隔に等しい光フィルタとし
て光弁別器l6を備えたことを特徴とする。
多重化された光FSK変調信号は、ファイバ13によっ
てチャンネル選択フィルタ14に入力される。
チャンネル選択フィルタ14は、複数の光FSK変調信
号の中から任意の1チャンネルを選択する。
チャンネル選択フィルタl4は例えば周期形フィルタに
より構或される。周期形フィルタの周期間隔を透過率の
極大値から極小値までの周波数間隔で定義すると、周期
間隔がΔf−mΔrの周期形フィルタを多段に接続する
ことにより、中心周波数間隔がΔfの光FSK変調信号
をチャンネルごとに分離できる。チャンネル選択フィル
タ14を所望の周波数に同調させるには、各周期形フィ
ルターのヒータ電極1t−1〜H−mに、同調周波数に
対応した電流l,〜l,を印加する。このチャンネル選
択フィルタ■4により、光弁別器16に所望のチャンネ
ルのFSK信号15だけが入力される。
光弁別器16は周期形フィルタで構或され、光FSK変
調信号の周波数に対して透過率が周期的に異なり、選択
された光FSX変調信号を光強度変調信号に変換する。
この光弁別器16により得られた光強度変調信号は、受
光素子Pd.とPd.により周波数偏移に応じた電流Δ
lに変換される。
この電流Δiは、負荷抵抗17により電圧ΔVとして取
り出される。誤差信号検出部l9は、このΔVに基づい
て、光弁別器16の弁別特性点と光FSK信号の中心周
波数とのずれを検出し、得られた誤差信号をバイアス電
流群2lへ帰還し、この誤差信号に基づいてバイアス電
流源b,〜bhを制御することにより、光FSK信号の
中心周波数を光弁別器16の弁別点に一致させる。
以上の操作をチャンネル選択フィルタ14の選択チャン
ネルを順次切り換えて繰り返す。光弁別器16の弁別特
性が周波数に対して周期的に変化し、この周期に対応し
て送信レーザLD,〜LD.の出力周波数が安定化され
る。したがって、光弁別器16の透過率の極大値から極
小値までの周波数間隔ΔFとすると、光FSK変調信号
群の周波数間隔Δfは、光弁別器16の周期間隔ΔFの
p倍(pは2以上の正整数)で相対的に安定化される。
このように、複数の光FSK変調信号の中心周波数を光
弁別器16の周期間隔ΔFの整数倍の周波数間隔Δfで
相対的に安定化できる。
送信レーザLD,〜LD.の出力を光弁別器16に導く
ために、ここでは、送信側において多重化後の光信号を
分岐する構或とした。しかし、送信レーザLD,〜LD
,,の出力をそのまま多重化前に分岐して光弁別器l6
に導いてもよく、受信側に光弁別器16を設けてもよい
本発明の具体的な実施例について以下に説明する。
第2図は本発明第一実施例光周波数安定化装置のブロッ
ク構或図である。
送信レーザLD,−LDhにはそれぞれ、情報信号源3
1〜Soからのディジタル電気信号と、バイアス電流源
b,−b,からのバイアス電流とが、加算器11−1−
11−nを経由して供給される。これにより送信レーザ
LD,−LDl,は、それぞれ光FSK変調信号を出力
し、n系列の光信号が得られる。
これらの光FSK変調信号は、多重化装置12により周
波数分割多重され、ファイバ13を経由してチャンネル
選択フィルタl4に入力される。チャンネル選択フィル
タ14は、n個の光FSK変調信号からk番目のチャン
ネルの光信号のみを選択して通過させる。
チャンネル選択フィルタl4は、周期間隔がΔf、2×
Δf1・・・、m×Δfのm個の導波路形周期形フィル
タが縦続接続された構造をもつ。ただし、Δfは光FS
K変調信号の中間周波数間隔の設定値である。このチャ
ンネル選択フィルタ14の同調周波数は、各周期形フィ
ルタのヒータ電極H−1〜H−mに電流を流して導波路
の光路長を変化させ、光の位相をシフトさせることによ
り得られる。ここで、周期形フィルタの個数mと光FS
K変調信号の数nとは、n≦2″、n,mは1以上の整
数、という条件がある。
このような導波路形周期形フィルタをm段縦続に接続し
た構戊のチャンネル選択フィルタについては、鳥羽他、
エレクトロニクスレータズ、1988年、第24巻第2
号、第78頁に詳しく説明されいてる。
チャンネル選択フィルタ14の同調周波数をk番目のチ
ャンネルに設定すると、光弁別器16には、そのチャン
ネルの光FSK変調信号のみが入力される。
光弁別器16は、例えばチャンネル選択フィルタ14で
用いたと同等の周期形フィルタを含み、二つの出射ポー
}p−,pbに、それぞれ互いに相補的な強度の光を出
力する。
この出力光は受光素子Pd. 、Pd.にそれぞれ人射
し、それぞれの受光素子Pd. 、PdbにIaslb
の電流が流れる。そこで、受光素子Pda,Pdbを直
列に接続しておけば、Δi=i,−ibが得られる。
第3図は光弁別器16の透過率と電流差Δlとの関係を
示す。第3図(a)は入射光の周波数に対する光分別器
16の透過率を示し、(b)はそのときの電流差△iの
値を示す。また、(C)は、ある周波数における入射光
強度に対する電流差Δ1の値を示す。
このように、電流差Δlを用いると、光FSK変調信号
が含んでいる強度雑音が相殺される利点がある。また、
この電流差lの値により、光弁別器16の入射光周波数
が所望の弁別特性点から高周波側にずれたのか低周波側
にずれたのかを判別できる。ただし、実際の判別のため
には、負荷抵抗17により電流差Δlを電圧信号に変換
する。変換された電圧信号を誤差信号ΔVとし、この信
号を送信レーザLDアに負帰還させる。
すなわち、負荷抵抗17の電圧を誤差信号ΔVとし、こ
れを差勤増幅器22で増幅し、低域通過フィルタ32に
より平滑化し、lXnスイッチ26を介してバイアス電
流源bkを制御する。これにより、送信レーザLDkの
送信する光FSK変調信号の中心周波数を光弁別器l6
の弁別特性点に一致させる。lXnスイッチ26は、制
御装置27からの制御により、チャンネル選択フィルタ
14の同調周波数がk番目のチャンネルに設定されたと
同時に、低域通過フィルタ32の出力をバイアス電流源
bkに接続する。
第2図には、差動増幅器22の入力に情報信号源Shか
らの電気信号をlxy1スイッチ24および低域通過フ
ィルタ25を介して供給した例を示す。誤差信号ΔVに
マーク率依存性がない場合には、これらの回路構或は不
要である。マーク率依存性がある場合には、その依存性
を除去するため、誤差信号ΔVからマーク率を減算する
。マーク率は、元の情報信号を低域通過フィルタ25に
通すことにより得られる。lXnスイッチ24はlXn
スイッチ26と同様に制御され、情報信号源S,からの
信号を低域通過フィルタ25に供給する。
チャンネル選択フィルタ制御回路28を用いてチャンネ
ル選択フィルタ14を透過する周波数を順次高速に切り
換え、以上の操作を繰り返す。光弁別器16の弁別特性
が入射光周波数に対して周期的に変化し、それぞれの弁
別特性点に送信レーザL D rLD.の送信する光F
SX変調信号の中心周波数を一致させる。光弁別器l6
の透過率の極大値から極小値までの周波数間隔をΔFと
すると、光FSK変調信号の中心周波数間隔Δfは、Δ
Fのp倍に設定される。ただしpは2以上の整数である
第4図ないし第12図は光弁別器16により誤差信号を
検出する原理を示す。以下では、光FSK変調信号とし
て「0」と「1」の信号レベルをもつ二値信号の場合に
ついて説明する。
第4図ないし第6図は、光弁別器16の周波数間隔ΔF
と光FSX変調信号の周波数偏位f.とがΔF=1/2
  f.の場合について、光弁別器16により誤差信号
を検出する原理を説明する図である。
第4図は、光FSX変調信号の中心周波数f。′が光弁
別器l6の弁別特性点、すなわち光FSK変調信号の中
心周波数が安定化されるべき周波数f。
に等しい場合を示し、第5図はf。’ 一f。+δfの
場合を示し、第6図はf。/ == (o−δfの場合
を示す。ただし、δfはr。からのオフセット周波数を
表し、その値は正である。
第4図ないし第6図において、それぞれの図の(a)は
周波数偏位f.と光弁別器l6の透過率との関係を示し
、わ)は一方の出射ボートp6から出射される光強度、
(C)は受光素子Pdaの検出電流、(d)は受光素子
Pd,の検出電流、(e)は誤差信号ΔV、(f)は誤
差信号ΔVの時間平均〈ΔV〉を示す。また、これらの
図において、τは光FSK変調信号の時間軸上の周期を
表す。
第4図(a)、第5図(a)、第6図(a)において、
実線は光弁別器16の入射ボートから出射ボートpaに
至る透過率を示し、破線は出射ポートp,に至る透過率
を示す。
ここでは、光FSX変調信号の波形は完全な矩形である
とする。
第4図に示すように、ΔF=1/2  f.のときには
、光FSX変調信号の信号レベルが「0」、「1」のい
ずれであっても、光弁別器16の二つの出射ポー}p−
,pbにおける光強度は実質的に一定となる。また、光
FSK変調信号の中心周波数f0′が弁別特性点の周波
数f0と一致しているときには、二つの出射ボー}p−
、pbにおける光強度は実質的に等しくなる。したがっ
て、受光素子Pd, 、Pdbの検出電流+a、lbが
一定かつ実質的に等しい値となり、誤差信号ΔVは零と
なる。
光FSK変調信号の中心周波数f。′が弁別特性点の周
波数f。からδrだけ高周波側にずれている場合には、
第5図に示すように、二つの出射ポー}p−,pbにお
ける光強度は異なってくる。
このため、受光素子pd. 、Pdb検出電流+asl
,に差が生じ、誤差信号ΔVの極性が正となる。
逆に、光FSK変調信号の中心周波数f。′が弁別特性
点の周波数foからδfだけ低周波側にずれている場合
には、第6図に示すように、誤差信号ΔVの極性が負と
なる。
このように、誤差信号ΔVの極性により、光FSK変調
信号の中心周波数f。′が高周波側へずれたのか、低周
波側にずれたのかを判別できる。
したがって、この誤差信号ΔVを送信レーザに帰還させ
て、その発振周波数を調整することができる。
以上に示した条件の具体的な数値として、チャンネル周
波数間隔Δf =10Gflz 、光弁別器16の周波
数間隔ΔF=IGHz、光FSK変調信号の周波数偏移
f.=2GHz とするとき、1チャンネルあたりの伝
送ビットレー} 600Mb/s ,チャンネル数10
0以上の光周波数分割多重伝送における周波数安定化を
行うこどができる。
以上の説明では、光FSK変調信号の波形が完金な矩形
であるとし、このため、光弁別器16の出射ポートI)
−、pbにおける光強度が一定であるとして説明した。
しかし、現実的には、光FSK変調信号の波形は完全な
矩形となることはない。
このため、光強度に変動が生じ、誤差信号ΔVが変動す
る。しかし、その信号低域通過フィルタ32に通して時
間平均くΔV〉をとれば、その変動は除去される。
以上の例では、光弁別器16の周波数間隔ΔFと周波数
偏位fMとの間に ΔF=f,/2 の関係がある場合を説明した。この場合には、光弁別器
16のポー}p=、pb における光強度では信号レベ
ルの「0」、「■」を判別できないかわりに、マーク率
に依存せずに光周波数を安定化できる。
第7図ないし第9図は、第4図ないし第6図と同様に、
光弁別器16により誤差信号を検出する原理を説明する
図である。ただしこの例では、光弁別器16の周波数間
隔ΔFと光FSK変調信号の周波数偏位f,との関係が
ΔF= f,であり、光FSX変調信号の中心周波数r
。′を光弁別器16の透過率が172 となる周波数f
。に合わせる場合を示す。
第7図は、光FSK変調信号の中心周波数f。
が光弁別器16の弁別特性点の周波数f。に等しい場合
を示し、第8図はfo′−f。+δfの場合を示し、第
9図はf。 一fo−δfの場合を示す。ただし、δf
 +t f oからのオフセット周波数を表し、その値
は正である。
第7図ないし第9図において、それぞれの図の(a)は
周波数偏位f,Iと光弁別器16の透過率との関係を示
し、(b)は一方の出射ポートp6から出射される光強
度、(C)は受光素子Pd,の検出電流、(d)は受光
素子Pdbの検出電流、(e)は誤差信号ΔV、(f)
は誤差信号ΔVの時間平均くΔV〉を示す。また、これ
らの図において、τは光FSX変調信号の時間軸上の周
期を表す。
第7図(a)、第8図(a)、第9図(a)において、
実線は光弁別器l6の入射ポートから出射ボートp,に
至る透過率を示し、破線は出射ポー}pbに至る透過率
を示す。
ここでは、光FSK変調信号の波形が完全な矩形にはな
らなないとする。実際的には、このように、完全な矩形
ではない光FSK変調信号の方がむしろ発生しやすい。
第7図に示すように、光FSK変調信号の中心周波数f
。′が弁別特性点の周波数f。と一致しているときには
、二つの出射ボートp−、pbにおける光強度は信号レ
ベルに対応して相補的に変化する。このため、受光素子
Pd. 、Pdbの検出電流1aslb もまた相補的
となり、誤差信号ΔVの極性は光FSK変調信号に信号
レベルに対応して変化する。しかし、この誤差信号ΔV
を平滑化した時間平均くΔV〉の値は零となる。
光FSK変調信号の中心周波数f0′が弁別特性点の周
波数foからδfだけ高周波側にずれている場合には、
第8図に示すように、二つの出射ポー}11)a,pb
における光強度は相補的な状態からずれてくる。このた
め、くΔV〉の極性が正となる。
逆に、光FSK変調信号の中心周波数f。′が弁別特性
点の周波数f。からδrだけ低周波側にずれると、第9
図に示すように、〈△V〉の極性が負となる。
このように、誤差信号ΔVの時間平均〈ΔV〉を求めれ
ば、その極性から、光FSK変調信号の中心周波数f。
′が高周波側へずれたのか、低周波側にずれたのかを判
別できる。したがって、この時間平均〈ΔV〉を送信レ
ーザに帰還させて、その発振周波数を調整することがで
きる。
この例の場合には、誤差信号ΔVの基準レベルVoはマ
ーク率により変動する。そこで、低域通過フィルタ25
の出力を差動増幅器22に入力し、誤差信号ΔVからマ
ーク率に比例する値を差し引く。
以上に示した条件の具体的な数値として、チャンネル周
波数間隔Δf =10GHz 、光弁別器16の周波数
間隔ΔF=2GHz、光FSK変調信号の周波数偏移f
,=2Gl{z とするとき、1チャンネルあたりの伝
送ビットレート600Mb/s 、チャンネル数100
以上の光周波数分割多重伝送における周波数安定化を行
うことができる。
第10図ないし第12図は、第4図ないし第6図、第7
図ないし第9図と同様に、光弁別器16により誤差信号
を検出する原理を説明する図である。ただしこの例では
、光弁別器l6の周波数間隔ΔFと光FSK変調信号の
周波数偏位f,との関係がΔF>fヮであり、光FSK
変調信号の中心周波数fo′を光弁別器16の透過率が
1/2となる周波数foに合わせる場合を示す。
第10図は、光FSK変調信号の中心周波数f。
が光弁別器16の弁別特性点の周波数f。に等しい場合
を示し、第11図はfo””fo+δfの場合を示し、
第■2図はf。 =fo一δfの場合を示す。ただし、
δfはf。からのオフセット周波数を表し、その値は正
である。
第10図ないし第12図において、それぞれの図の(a
)は周波数偏位f,と光弁別器16の透過率との関係を
示し、(b)は一方の出射ポートpaから出射される光
強度、(C)は受光素子Pdaの検出電流、(d)は受
光素子Pd,の検出電流、(e)は誤差信号△V1(f
)は誤差信号ΔVの時間平均くΔV)を示す。また、こ
れらの図において、τは光FSK変調信号の時間軸上の
周期を表す。
第lO図(a)、第11図(a)、第12図(a)にお
いて、実線は光弁別器l6の入射ボートから出射ポート
p6 に至る透過率を示し、破線は出射ボートp,に至
る透過率を示す。
ここでは、光FSX変調信号の波形が完全な矩形の場合
を示す。
第10図に示すように、光FSX変調信号の中心周波数
f。′が弁別特性点の周波数f。と一致しているときに
は、二つの出射ポー1”T)−、I)bにおける光強度
は信号レベルに対応して相補的に変化する。このため、
受光素子Pd.,Pd.の検出電流!4、”b もまた
相補的となり、誤差信号ΔVの極性は光FSK変調信号
に信号レベルに対応して変化する。しかし、この誤差信
号ΔVを平滑化した時間平均くΔV〉の値は零となる。
光FSK変調信号の中心周波数fo′が弁別特性点の周
波数r。からδfだけ高周波側にずれている場合には、
第l1図に示すように、二つの出射ボー}p&、’pb
 における光強度は相補的な状態からずれてくる。この
ため、くΔV〉の極性が正となる。
逆に、光FSK変調信号の中心周波数r。′が弁別特性
点の周波数foからδfだけ低周波側にずれると、第1
2図に示すように、〈ΔV〉の極性が負となる。
このように、誤差信号ΔVの時間平均くΔV〉を求めれ
ば、その極性から、光FSX変調信号の中心周波数f0
′が高周波側へずれたのか、低周波側にずれたのかを判
別できる。したがって、この時間平均くΔV〉を送信レ
ーザに帰還させて、その発振周波数を調整することがで
きる。
この例の場合にも、誤差信号ΔVの基準レベルVoはマ
ーク率により変動する。そこで、低域通過フィルタ25
の出力を差動増幅器22に入力し、誤差信号ΔVからマ
ーク率に比例する値を差し引く。
以上に示した条件の具体的な数値として、チャンネル周
波数間隔Δf =10GHz 、光弁別器16の周波数
間隔ΔF=5GHz、光FSK変調信号の周波数偏移f
.=2GHz とするとき、1チャンネルあたりの伝送
ビットレー}600Mb/s 、チャンネル数100以
上の光周波数分割多重伝送における周波数安定化を行う
ことができる。
第13図は本発明第二実施例光周波数安定化装置のブロ
ック構或図である。
この実施例は、誤差信号ΔVの位t目を判定することに
より周波数のずれを検出することが第一実施例と異なる
すなわち、チャンネル選択フィルタによりk番目の光F
SK変調信号を選択すると同時に、1×nスイッチ24
でk番目の情報信号を選択し、これを参照信号として乗
算器31に入力する。この乗算器31にはさらに、差動
増幅器22から誤差信号ΔVが入力される。この乗算器
31の出力に得られる同期検波出力くΔV〉を低域通過
フィルタ32、増幅器33およびlXnスイッチ26を
介してバイアス電流Rbwに供給する。
同期検波を行う場合には、同期検波出力〈ΔV〉の基準
レベルV。が光FSK変調信号のマーク率によって変動
することがないので、マーク率に比例する値を差動増幅
器22に入力する必要はない。
動作時には、制御装置27の制御により、チャンネル選
択フィルタ制御回路28を用いて、k番目のチャンネル
がチャンネル選択フィルタ14を透過するように設定す
る。これと同時に、lXnスイッチ24によりk番目の
情報信号を参照信号として乗算器3■に接続し、lXn
スイッチ26により増幅器33の出力をk番目のバイア
ス電流源bkに接続する。この状態でk番目の送信レー
ザしDkの送信する光FSK変調信号の中心周波数を光
弁別器l6のひとつの弁別特性点の周波数f。に一致さ
せる。
この操作を繰り返す。
光弁別器16の弁別特性が入射光周波数に対して周期的
に変化しているので、それぞれの弁別特性点に送信レー
ザLD,−LD,,の送信する光FSK変調信号の中心
周波数を一致させると、それぞれの中心周波数が等周波
数間隔で安定化される。
光弁別器16の透過率の極大値から極小値までの周波数
間隔をΔFとすると、光FSK変調信号の中心周波数間
隔Δfは、ΔFのp倍に設定される。
ただしpは2以上の整数である。
第14図ないし第16図は同期検波による誤差信号検出
の原理を説明する図である。
第l4図は、光FSK変調信号の中心周波数f。
が、安定化されるべき光弁別器16の弁別特性点の周波
数f。に等しい場合を示し、第15図はf。′=fo+
δfの場合を示し、第16図はfo  =fo一δ『の
場合を示す。ただし、δfはf。からのオフセット周波
数を表し、その値は正である。
第14図ないし第16図において、それぞれの図の(a
)は周波数偏位fっと光弁別器16の透過率との関係を
示し、(b)は一方の出射ポートpaから出射される光
強度、(C)は受光素子Pd,の検出電流、(d)は受
光素子Pd,の検出電流、(e)は誤差信号ΔV1(f
)は誤差信号ΔVの時間平均〈ΔV)を示す。また、こ
れらの図において、τは光FSK変調信号の時間軸上の
周期を表す。
第14図(a)、第15図(a)、第16図(a)にお
いて、実線は光弁別器16の入射ボートから出射ボー1
−pa に至る透過率を示し、破線は出射ポートp5に
至る透過率を示す。
以下の議論は光FSK変調信号の波形が矩形でない場合
にも或り立つが、簡単のため波形が完全な矩形であると
する。
また、安定化されるべき弁別特性点の周波数f。
が、出射ポートpaへの透過率が極小となる周波数であ
る場合について説明する。また、光別器16の周波数間
隔ΔFと光FSK変調信号の周波数偏位fmとはΔF=
 fmであるとする。
第14図に示すように、光FSK変調信号の中心周波数
f。′が弁別特性点の周波数f。と一致しているときに
は、二つの出射ポー}1)a,pbにおける光強度は実
質的に一定となる。このため、受光素子Pda,pab
の検出電流1aq’b もまた一定となり、誤差信号Δ
Vには情報信号或分は含まれない。したがって、同期検
波出力〈ΔV〉の値は零となる。
光FSK変調信号の中心周波数f。′が弁別特性点の周
波数f。からδfだけ高周波側にずれている場合には、
第15図に示すように、二つの出射ボー}p−、pbに
おける光強度に情報信号或分が含まれ、これが誤差信号
ΔVにも含まれることになる。このとき、誤差信号ΔV
の波形は、変調信号に対して逆相となっている。したが
って、誤差信号△Vを参照信号と乗算し平滑化して得ら
れる同期検波出力くΔV〉の極性は負となる。
逆に、光FSK変調信号の中心周波数f。′が弁別特性
点の周波数f。からδfだけ低周波側にずれている場合
には、第16図に示すように、誤差信号の波形が変調信
号と同相とある。したがって、誤差信号ΔVを参照信号
と乗算し平滑化して得られる同期検波出力〈ΔV〉の極
性は正となる。
すなわち、同期検波出力〈ΔV〉の極性から、光FSK
変調信号の中心周波数が高周波側にずれたのか、低周波
側にずれたのかを判別できる。
安定化されるべき弁別特性点の周波数f。が出射ボート
p.への透過率の極大点とする場合には、光FSK変調
信号の中心周波数のずれの方向と同期検波出力〈ΔV〉
の極性との関係が逆になるだけである。
以上に示した条件の具体的な数値として、チャンネル周
波数間隔Δf =10GHz 、光弁別器l6の周波数
間隔ΔF=5GHz,光FSX変調信号の周波数偏移f
.=2GHz とするとき、lチャンネルあたりの伝送
ビットレー}600Mb/s ,チャンネル数100以
上の光周波数分割多重伝送における周波数安定化を行う
ことができる。
また、以上の説明では、光弁別器16の周波数間隔ΔF
と光FSK変調信号の周波数偏位fmとが等しいとした
。しかし、ΔFf.fmの場合でも、受光素子paa,
Pdbの検出電流1aslbの基準レベルが変化するだ
けで、同様に光周波数を安定化することができる。
さらには、一方の出射ポートの光強度だけを基準として
同期検波を行うこともできる。
5以上の実施例では、チャンネル選択フィルタ14とし
て周期形フィルタを多段に接続したものを例に説明した
が、透過率の半値全幅BがB> f,の条件を満たすも
のであれば、可同調ファブリ・ペロー共振器や同調回折
格子形フィルタを用いても本発明を同様に実施できる。
ただし、ファブリ・ペロー共振器を用いる場合には、共
振周波数間隔が ΔfX (n−1)+f,より大きく
なければならない。ただし、Δfは光FSK変調信号の
中心周波数間隔であり、nはチャンネル数である。
また、光弁別器16として透過率の半値全幅をBとする
可同調ファブリ・ペロー共振器を使用しても本発明を同
様に実施できる。
以上の説明では光FSK変調信号として二値信号を用い
る場合について説明したが、多値FSK変調信号の場合
にも本発明を同様に実施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光周波数安定可装置は、
掃引用レーザダイオードを使用せず、周波数選択フィル
タを使用して安定化するチャンネルを高速に切り換える
ことができ、しかもチャンネル数の制限が従来に比較し
て緩和される。これにより、例えば伝送ビット速度60
0Mb/s ,チャンネル間隔10GHz %’ チャ
ンネル数100以上の光FSK変調信号について、それ
ぞれの中心周波数間隔をひとつの装置で安定化すること
ができる。
本発明は、多数のチャンネルについて周波数安定化可能
であり、周波数多重化される光FSK信号のチャンネル
数を増加させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光周波数安定化装置の基本的な構或を
示すブロック構戊図。 第2図は本発明第一実施例光周波数安定化装置のブロッ
ク構戊図。 第3図は光弁別器の透過率と二つの受光素子による受光
電流の差との関係を示す図。 第4図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第5図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第6図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第7図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第8図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第9図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第10図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第11図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第l2図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第13図は本発明第二実施例光周波数安定化装置のブロ
ック構或図。 第14図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第15図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第16図は光弁別器による誤差信号検出の原理図。 第17図は従来例光周波数安定化装置のブロック構戊図
。 1・・・掃引用レーザダイオード、2・・・光共振器、
3、4・・・受光素子、5・・・制御回路、6・・・ス
ターカップラ、7・・・方向性結合器、1■−1〜11
−n・・・加算器、12・・・多重化装置、13・・・
ファイバ、14・・・チャンネル選択フィルタ、16・
・・光弁別器、17・・・負荷抵抗、19・・・誤差信
号検出部、21・・・バイアス電流群、22・・・差動
増幅器、24、26・・・lXnスイッチ、25、32
・・・低域通過フィルタ、27・・・制御装置、28・
・・チャンネル選択フィルタ制御回路、31・・・乗算
器、33・・・増幅器、S1〜S5・・・情報信号源、
LD.〜LD.・・・送信レーザ、pd.、Pdb・・
・受光素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに異なる中心周波数で光FSK変調信号を送信
    する複数の送信レーザと、 この複数の送信レーザの出力光を検出する受光素子と、 この受光素子の検出出力により上記複数の送信レーザの
    送信光FSK変調信号の中心周波数間隔があらかじめ定
    められた値となるように各送信レーザの発振周波数を負
    帰還制御する制御手段とを備えた光周波数安定化装置に
    おいて、 上記出力光の上記受光素子に至る通路に、 上記複数の送信レーザのいずれかの送信光FSK変調信
    号を選択する選択手段と、 この選択手段の出力光を入力とし、透過率が入射光の周
    波数により周期的に変化しその周期が上記中心周波数間
    隔に等しい光フィルタと を備えたことを特徴とする光周波数安定化装置。
JP1156609A 1989-06-19 1989-06-19 光周波数安定化装置 Expired - Fee Related JPH0752271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156609A JPH0752271B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 光周波数安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156609A JPH0752271B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 光周波数安定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321936A true JPH0321936A (ja) 1991-01-30
JPH0752271B2 JPH0752271B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=15631480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156609A Expired - Fee Related JPH0752271B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 光周波数安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752271B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225922A (en) * 1991-11-21 1993-07-06 At&T Bell Laboratories Optical transmission system equalizer
US5510922A (en) * 1994-06-28 1996-04-23 Fujitsu Limited Optical frequency stabilizer and optical frequency selector
US5617234A (en) * 1994-09-26 1997-04-01 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Multiwavelength simultaneous monitoring circuit employing arrayed-waveguide grating
US5673129A (en) * 1996-02-23 1997-09-30 Ciena Corporation WDM optical communication systems with wavelength stabilized optical selectors
US6111681A (en) * 1996-02-23 2000-08-29 Ciena Corporation WDM optical communication systems with wavelength-stabilized optical selectors

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225922A (en) * 1991-11-21 1993-07-06 At&T Bell Laboratories Optical transmission system equalizer
US5510922A (en) * 1994-06-28 1996-04-23 Fujitsu Limited Optical frequency stabilizer and optical frequency selector
US5617234A (en) * 1994-09-26 1997-04-01 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Multiwavelength simultaneous monitoring circuit employing arrayed-waveguide grating
US5673129A (en) * 1996-02-23 1997-09-30 Ciena Corporation WDM optical communication systems with wavelength stabilized optical selectors
US6111681A (en) * 1996-02-23 2000-08-29 Ciena Corporation WDM optical communication systems with wavelength-stabilized optical selectors
US6249365B1 (en) 1996-02-23 2001-06-19 Ciena Corporation WDM optical communication systems with wavelength-stabilized optical selectors
US6341025B1 (en) 1996-02-23 2002-01-22 Ciena Corporation WDM optical communication systems with wavelength-stabilized optical selectors
US6466346B1 (en) 1996-02-23 2002-10-15 Ciena Corporation WDM optical communication systems with wavelength-stabilized optical selectors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752271B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5594577A (en) Optical receiver and optical transmission system using the receiver
EP0577036B1 (en) A tunable-filter control method, tunable-filter control apparatus and optical communication system using the same
US6594070B2 (en) Optical communication system, optical receiver and wavelength converter
US5239400A (en) Technique for accurate carrier frequency generation in of DM system
US5608572A (en) Optical apparatus and a method using the apparatus, which utilizes the occurrence of a change in a both-end voltage of an amplifying region
EP0918447B1 (en) Optical filter device operating in a wavelength-synchronised mode
JP2003060578A (ja) 光送信機、光受信機及び光波長多重システム
US20030179988A1 (en) Control method and control apparatus for variable wavelength optical filter
US5285059A (en) Method for controlling a tunable filter and an apparatus therefor
US5774243A (en) Control method of selecting wavelength of optical filter, wavelength control method of output light from light outputting apparatus, wavelength division multiplexing method in optical communication system and method for correcting relation between control
JPH0321936A (ja) 光周波数安定化装置
US6917632B2 (en) Interrupt driven wavelength locking
JPH0738615B2 (ja) 光fsk周波数偏移安定化回路
US6724786B2 (en) Variable optical attenuator using wavelength locked loop tuning
US5627668A (en) Subcarrier-multiplexed optical transmission systems using optical channel selection
JPH03214830A (ja) 光通信機器、光通信方法及び光通信システム
JPH06222237A (ja) 光デマルチプレクス方法
JPH0653590A (ja) 光fsk周波数変位量安定化方式
JPH0711643B2 (ja) 光周波数変調方法
JPH05283783A (ja) 周波数変調された光信号用の光受信器及び光リンク
EP0483821B1 (en) A method for controlling a tunable filter and an apparatus therefor
JP2800739B2 (ja) 光分岐挿入ノードおよび光ネットワーク
JPH02114742A (ja) 情報信号と制御信号の光伝送方法
JP2579559B2 (ja) 光波長フィルタ装置
JP3267466B2 (ja) 光周波数多重通信を行う光通信システム及び光送信器及び光周波数制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees