JPH03217970A - 機械翻訳システム - Google Patents

機械翻訳システム

Info

Publication number
JPH03217970A
JPH03217970A JP2011907A JP1190790A JPH03217970A JP H03217970 A JPH03217970 A JP H03217970A JP 2011907 A JP2011907 A JP 2011907A JP 1190790 A JP1190790 A JP 1190790A JP H03217970 A JPH03217970 A JP H03217970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
translation
data
section
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011907A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Asahioka
旭岡 佳美
Akira Kumano
明 熊野
Yumiko Yoshimura
裕美子 吉村
Katsumi Tanaka
克己 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011907A priority Critical patent/JPH03217970A/ja
Publication of JPH03217970A publication Critical patent/JPH03217970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は機械翻訳システムに係り、特に翻訳辞書部への
辞書データの登録手段を改良した機械翻訳システムに関
する。
(従来の技術) 近年、コンピュータ技術を利用して自動的に異なる言語
間の翻訳を行なう機械翻訳装置が注目されている。機械
翻訳装置は基本的には入力された原文を形態素解析・構
文解析等により語(または語句)からなる所定の処理単
位に区分し、その処理単位毎に翻訳辞書部を検索して対
応する訳語(または訳語句)を取出し、それらを所定の
訳文規則に従って結合することにより、訳文を得るもの
である。
このような機械翻訳装置において、ある言語の全ての単
語・熟語を翻訳辞書部に予め登録しておくことは不可能
に近い。そこで、一般に翻訳の対象となる文書の種類や
専門分野あるいはユーザの目的などに応じて、ユーザが
新しい語を翻訳辞書部に登録するための辞書登録機能が
備えられている。登録可能な辞書はユーザ毎に設定され
ており、翻訳開始時に選択できる構成となっている。こ
のような辞書をユーザ辞書と称する。
例えば電子計算機のマニュアルを翻訳する時は、専門分
野別の辞書として情報処理関係の用語が登録された辞書
を選択する。そして、マニュアルが例えば“FORTR
AN” (フォートラン)のプログラミングーマニュア
ルである時は、更にユーザ辞書として“FORTRAN
“に関する辞書データ、言い換ればこれらの単語・熟話
を登録した辞書を選択する。翻訳処理に際しては、こう
して選択された複数の辞書を対象として、辞書検索を行
なうことになる。このように、従来の機械翻訳装置では
翻訳の対象となる文書に応じて、専門分野別の辞書やユ
ーザ辞書を選択している。
しかし、幾つかの分野にまたがって使用される単語・熟
語を新規に登録したい場合には、1つのユーザ辞書に登
録した単語・熟語を改めて別のユーザ辞書に登録しなけ
ればならず、辞書の作成に多くの時間と労力を必要とす
ると共に、登録もれなどを招き、より適切な翻訳が行わ
れることを阻害するという問題点があった。
この問題点を解決する方法として例えば、特開昭62−
271059号公報に見られるような辞書登録装置があ
る。これは、複数種類の翻訳辞書部と、 これら翻訳辞書部の夫々に対応した情報を登録する辞書
登録手段と、 前記翻訳辞書部のいずれかに対する登録情報を入力する
入力手段とを備え、 前記辞書登録手段は前記入力された登録情報に対して関
連する複数の翻訳辞書部に全て登録することを特徴とす
るものである。
以下、第7図を用いてこの装置について詳述する。この
図によれば、入力部701を介して登録情報を入力する
。なお、登録情報とは、例えばこの辞書登録装置が機械
翻訳装置に組み込まれている場合には、第1言語のデー
タや第2言語のデータを指す。入力部701から入力さ
れた登録情報は編集制御部702に送られる。編集制御
部702は送られた情報をさらに編集・翻訳処理部70
3に送る。ここで、編集・翻訳処理部703に送る。こ
こで、編集・翻訳処理部703は、送られた情報にもと
づいて編集処理や翻訳処理を行なう。これらの処理は翻
訳辞書部704を参照しながら行なわれる。なお、翻訳
辞書部704は、さらに内部に複数種類の翻訳辞書部が
あり、それぞれに辞書データを記憶している。そして、
これらの処理結果を表示部705に表示する。辞書登録
部706は編集制御部702から翻訳辞書部704への
登録の要求があったときに登録すべき情報を翻訳辞書部
704に登録する。
しかし従来の機械翻訳装置では、入力された登録情報を
、関連する複数の翻訳辞書全てに登録する方式を採って
いるため、ユーザが登録毎に必要とする翻訳辞書のみを
自由に選択する事が不可能であった。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように従来の機械翻訳装置では、登録情報を関
連する複数の翻訳辞書部全てに対して一律に登録されて
しまうという問題点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもの
であり、辞書データを複数種類の翻訳辞書部のどれに登
録するかをオペレーターが容易に指定することができる
ことを特徴とする機械翻訳システムの提供を目的とする
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の機械翻訳システム
では、 第1言語のデータを入力するための入力部と、翻訳に必
要な辞書データを保持するためのの翻訳辞書部と、 前記入力部より入力された第1言語のデータを前記翻訳
辞書部を参照して第2言語のデータに翻訳する翻訳部と
、前記翻訳部により得られた第2言語のデータを表示す
るための表示部と、前記入力部からのデータにもとづい
て各部を制御するシステム制御部とを備える。
そして、前記入力部は前記翻訳辞書部内に複数種類の翻
訳辞書があり、これに辞書データを登録する際、前記翻
訳辞書部からの翻訳辞書を指定するものである。また、
前記システム制御部は前記入力部により指定した翻訳辞
書にのみ辞書データの登録を行なうものである。さらに
前記表示部は、さらに前記入力部が辞書データをどの翻
訳辞書に登録するかを指定する際、その登録先を表示す
るものである。なお、翻訳辞書とは、ユーザーが辞書デ
ータの登録,削除を行なうことが可能な辞書を指す。こ
れは、機械翻訳システムは通常、翻訳辞書部に文法辞書
や単語・熟語辞書等を保持している。しかしこれらの内
、文法辞書等は通常、ユーザーが登録、削除等の書き換
えを行なうことはできない。したがって、翻訳辞書部の
内ユーザか辞書データの登録、削除等の書き換え可能な
辞書を翻訳辞書とする。
(作  用) 上記のように構成された本発明の機械翻訳システムによ
れば、オペレーターが入力部から入力した辞書データを
翻訳辞書部に登録する場合に、入力部から翻訳辞書部内
の複数種類の翻訳辞書の中から少なくとも2つ以上の翻
訳辞書を指定する。
そして、この指定にもとづいてシステム制御部は辞書デ
ータの登録を行なう。これにより、複数の翻訳辞書に辞
書データを容易に登録することができる。また、登録す
る翻訳辞書の選択も容易に行なうことができる。これは
、複数の翻訳辞書をもつ機械翻訳システムには有益であ
る。なぜならば、オペレーターが辞書データを登録した
い翻訳辞書を容易に選択できるのでオペレーターの労力
を軽減できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。第1
図は本発明の一実施例に係る機械翻訳システムの全体的
な構成を示すブロック図である。
以下、日英翻訳を例にとり説明する。
第1図において、入力部1は、翻訳対象となる原文(こ
の場合、日本文)の言語のデータや辞書データの入力を
行なうものである。この他にさらに、後述する翻訳辞書
部5内に複数種類の翻訳辞書があり、これに先に入力し
た辞書データを登録する際、翻訳辞書部5の複数の翻訳
辞書から辞書データの登録を行なう辞書を指定するもの
である。この入力部1として通常キーボードやマウス等
が使用される。
システム制御部2は、本システム全体を制御するもので
ある。これは例えば、入力部1からの言語データや辞書
データを後述する各部に送ったり、入力部1の指示にも
とづいて翻訳すべき文書の選択,辞書の選択等を行なう
ものである。この他に、後述する翻訳辞書部5に翻訳辞
書が複数あるかどうかの検査も行なう。そして、複数の
翻訳辞書が存在し、かつ入力部1から辞書データの登録
の指示がある時、システム制御部2は入力部1で指定し
た翻訳辞書にのみ辞書データの登録を行なうものである
編集部3は、システム制御部2で選択された第1言語の
データである日本文や、翻訳部4で訳出された第2言語
のデータである英文に対して編集を行なうものである。
翻訳部4は、システム制御部2で選択された第1言語の
データである日本文に対して、システム制御部で選択さ
れた翻訳辞書部5の翻訳辞書を参照しながら翻訳処理を
行なう。この翻訳処理は後で詳述する。
翻訳辞書部5は前記翻訳部4が翻訳処理を行なう際に使
用する各種辞書データを収容している。
この翻訳辞書部5の内容も後で詳述する。
表示制御部6及び表示部7は、入力部1より入力した日
本文や翻訳部4により訳出された英文を表示及びこの表
示の制御を行なうものである。この他にさらに、入力部
1により辞書データを翻訳辞書部5の翻訳辞書に登録す
る際、登録先になり得る翻訳辞書名の一覧を表示するも
のである。このうち表示部7は、文字表示が可能なもの
として、通常ディスプレイ等が使用される。
文書制御部8は後述する文書記憶部9へのデー夕の書き
換え、削除等の制御をシステム制御部2の指示にもとづ
いて行なうものである。
文書記憶部9は、日本文のデータと英文のデータをそれ
ぞれ独立して記憶できる他、日本文のデータとその翻訳
結果としての英文のデータを対応付けて記憶することが
できる。
印刷制御部10及び印刷部11は、日本文や英文をハー
ドコピーとして出力及びこの出力の制御を行なうもので
ある。
次に翻訳辞書部5の内容について、第1図の翻訳辞書部
5を参照しながら説明する。翻訳辞書部5は■語尾等に
変化のある単語・熟語をその原形(基本形)に変換する
活用・変換辞書5 a s■第1言語の単語・熟語に対
応する第2言語の訳語がその品詞情報と共に記憶される
単語・熟語辞書5b1■正しい品詞の列が記憶された解
析文法辞書5c、■日本語から英語への変換情報が記憶
された変換文法辞書5d、■変換された英語の文の構造
を決定する生成文法辞書5es■英語の語尾等の語型を
変化させて翻訳文を完成させる形態素生成文法辞書5f
等を収容したものである。単語・熟語辞書5bはさらに
、標準用語辞書5b−1、複数の種類の分野毎の専門用
語辞書5b−2及び複数のユーザー毎に設けられたユー
ザー辞書5b−3からなる。なお、ユーザー辞書5b−
3にはそれぞれ訳語の学習辞書が付随しているものとす
る。そして表示部7に翻訳辞書名の一覧として表示され
るのは、このユーザー辞書5b−3である。
第2図は、翻訳部4の動作を説明するためのフローチャ
ートである。翻訳部4は、例えば以下に示すような手順
で翻訳処理を行なう。まず、翻訳辞書部5内の活用・変
化辞書5aを参照して、入力原文を構成する各単語・熟
語についての形態素解析を行ない、この形態素解析結果
に従って単語・熟語辞書5bを辞書検索し、その単語・
熟語に関する品詞や訳語の情報を求める(ステップ10
1〜102)。なお、この辞書検索は、システム制御部
2で選択された複数の辞書に対して行なわれる。その後
、ステップ103において解析制御を行なう。これは、
前記ステップ102の辞書検索の結果を順次ステップ1
04の構文解析に送るものである。そして、解析文法辞
書5cを参照して入力原文を構文解析し、文章の係り受
けや、品詞の解析を行なう。(ステップ104)。ステ
ップ104での構文解析の成否をステップ105で判断
する。これは、日本文に対して、翻訳辞書部5の解析文
法5Cを用いて行なう。この結果、解析文法5Cを用い
ても解析できない場合は、解析に失敗したと判断し、ス
テップ103に戻る。
そして、解析制御では新たな品詞をステップ104の構
文解析に送る。入力原文が解析文法5Cに合致すれば、
解析に成功したと判断しステップ106に進む。ステッ
プ10Bでは構文解析結果に従い変換文法辞書5dを参
照して入力原文に対する構造変換を行ない、訳文の構造
候補を求める。このステップ106の構造変換において
、訳文の構造が棄却されたかどうかをステップ107で
判断する。ここでステップ105から送られてきた構文
解析結果に対して、変換文法辞書5dの全ての文法を用
いても訳文の構造候補が得られない場合、構造変換の結
果を棄却する。このため、新たな構文解析結果を求める
ため、ステップ104に戻り、先程とは異なる解析文法
と合致するものをさがす。そして、訳文の構造が正しい
と判断した場合は、ステップ10gに進み、生成文法辞
書5eに基づいて訳文の語順を決定する。そして、最後
に形態素生成文法辞書5fを適用して単語・熟語の語尾
を変更させる等して翻訳文を求める(ステップ109)
第3図は、システム制御部2の内部のブロック図を示す
。これはさらに言えば辞書データを複数の翻訳辞書のう
ち、入力部1で指定した翻訳辞書に対して辞書データを
登録するものである。以下この図にもとづいて説明を行
なう。
システム制御部2の中では、例えば第3図に示すように
辞書識別名表示指示部301、辞書選択部302および
単語・熟語登録部303を含んでいる。辞書識別名表示
指示部301は第1図の入力部1を介してオペレータか
ら辞書データ登録要求が出されたとき、単語・熟語辞書
5bに記憶されている辞書のうち、オペレータが書き換
え可能な辞書であるユーザー辞書の識別名を抽出し、そ
れを表示制御部6を通して表示部7へ送る。これにより
表示部7に辞書データの登録先の一覧が表示される。
第4図に辞書識別名表示指示部301からの指示に基づ
く表示例を示す。この表示例は本機械翻訳システムが保
持している全てのユーザー辞書の辞書識別名を表示して
いる。
辞書選択部302は辞書識別名表示指示部301の指示
に基づいて識別名が表示された複数の単語・熟語辞書(
ユーザー辞書)から、新たに登録する単語・熟語と登録
すべき辞書の組み合せを、オペレーターが入力部1を介
して与えた指示に基づいて選択する。
この複数のユーザー辞書に、例えば新たに「デバッグす
る」という単語を登録する場合を考える。
今、この単語の登録先として表示部7の辞書デタの登録
先の一覧から、“FORTRAN”“C”.“LISP
”の3つのユーザー辞書を指定し、これに対して登録を
行なうものとする。なおこの指定は、入力部1からキー
ボード又はマウス等を用いて行なう。そして、これらの
辞書に登録される辞書データとしては、 日本語:ディバックする 英  語 :  debug 品 詞;動詞 等である。
これを単語・熟語登録部303は、辞書選択部302で
選択された3つの単語・熟語辞書(ユーザー辞書)に単
語・熟語を登録するものである。
その処理手順を第5図に示すフローチャートを参照して
説明する。
まず、登録の対象として指定された辞書のうちの1つの
辞書をセットする(ステップ5o1)。
次にその辞書に、登録する単語・熟語と同一の見出し語
と品詞の単語・熟語が既にあるがどうかを調べる(ステ
ップ502)。
同一の見出し語と品詞の単語・熟語があった場合は同一
の訳語が既に存在するかどうかを更に調ベ(ステップ5
03)、同一の訳語が存在しない場合はその訳語を入れ
るかどうかを表示部7を介してオペレータに問い合せる
(ステップ5o4)。
この問い合わせに対してオペレータがその訳語を入れる
旨の指示をした場合(ステップ505)は、その訳語を
既に記憶されている訳語に追加する(ステップ306)
。そして、ステップ503において、同一の訳語が存在
する場合には、オペレーターに既に登録されている旨を
表示し(ステップ5 1 0) 、ステップ511に進
む。
ステップ502で同一の見出し語と品詞を有する単語・
熟語が存在しないと判定された場合は、その単語・熟語
を入れるかどうかをオペレータへ問い合せる(ステップ
507)。この問い合わせに対してオペレーターがその
単語・熟語を入れる旨の指示をした場合(ステップ50
8)は、見出し語、品詞、訳語等を入れる(ステップ5
09)。
なお、オペレーターが登録の指示を行なわなかった場合
には、ステップ511に進む。
ステップ501でセットした辞書に対する処理が終了し
たら、他に指定された辞書があるかどうかを調べる(ス
テップ511)。この結果、他に指定された辞書が残っ
ている場合にはステップ501へ戻り、指定された全て
の辞書に対する登録が終ったら処理を終了する。
以上のようにして、複数の分野にまたがって使用される
単語・熟語を複数のユーザー辞書に同時に辞書データの
登録ができる。これはオペレーターが複数のユーザー辞
書を容易に選択できるように、辞書データ登録の際、表
示部7に登録先の一覧を表示し、オペレーターはこの表
示にもとづいて登録先を指定でき・るようにしたことに
よる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えば、上記実施例においては、単語・熟語の1語
単位で登録を行なっているが一括登録も可能である。こ
の場合には、オペレーターが登録を行ないたい単語・熟
語の辞書データに登録先であるユーザー辞書を特定する
データを付加すればよい。
これは、例として第6図に示すように、全″ての辞書に
付加させたユーザー辞書番号をオペレータが選択し、こ
の番号を入力部1から指定することにより可能である。
例として、「ディバックする」、「ソートする」という
単藷をユーザー辞書に登録する場合を考える。そして、
「ディバックする」という単語を第6図に表示しテイル
内のl,FORTRAN,2.C  3.LISPの3
つに登録し、「ソートする」という単語を1.FORT
RAN,2.0の2つに登録するを考える。この時、入
力部1から辞書データとして、 日本語;ディバックする 英  語 ;debug 品 詞;動詞 登録先ユーザー辞書番号.1,2.3 日本語;ソートする 英  語 ;sort 品 詞;動詞 登録先ユーザー辞書番号;1,2 等を入力する。そして、登録したい辞書データの入力が
終了した場合、入力部1から登録を指示する旨の指示を
システム制御部2に与えると、前記辞書データはそれぞ
れのユーザー辞書に登録される。なお、このユーザー辞
書番号は、各ユーザー辞書を特定できるものである。ま
た第6図の表示は、辞書識別名表示指示部301を介し
て行なわれ、登録の時だけ表示することも、常に表示し
ておくことも可能である。以上のようにすれば、オペレ
ータが辞書データにユーザー辞書番号を指定するだけで
、辞書データの登録が可能となる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、機械翻訳システムに
おいて、オペレーターが複数の翻訳辞書を容易に選択す
ることができる。このため、辞書データの登録を容易に
行なうことができ、オペレーターの労力の軽減を計るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る機械翻訳システムの構
成を示すブロック図、 第2図は同実施例における翻訳部の処理手順を示すフロ
ーチャート、 第3図は第1図におけるシステム制御部の内部のブロッ
ク図、 第4図、第6図は同実施例における翻訳辞書の識別名の
表示例を示す図、 第5図は同実施例における辞書登録の処理手順を示すフ
ローチャート、 第7図は従来の機械翻訳装置の構成を示すブロック図で
ある。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1言語のデータ、辞書データ及び選択信号を入
    力するための入力部と、 翻訳に必要な辞書データを保持するための複数種類の翻
    訳辞書部と、 前記入力部より入力された第1言語のデータを前記翻訳
    辞書部を参照して第2言語のデータに翻訳する翻訳部と
    、 前記翻訳部により得られた第2言語のデータを表示する
    ための表示部と、 前記入力部からのデータにもとづいて各部を制御するシ
    ステム制御部とを備え、 前記表示部は辞書データを登録するために前記複数種類
    の翻訳辞書の識別情報を表示し、前記システム制御部は
    前記入力部より選択された種類の翻訳辞書に対し入力さ
    れた辞書データを登録することを特徴とする機械翻訳シ
    ステム。
  2. (2)前記入力部からの選択信号は少なくとも2種類以
    上の翻訳辞書を指定するものである請求項1記載の機械
    翻訳システム。
  3. (3)前記翻訳辞書の識別情報は翻訳辞書名及びカーソ
    ル指示用ポジションからなるものである請求項1記載の
    機械翻訳システム。
  4. (4)前記入力部は選択信号としてカーソルにより登録
    先の翻訳辞書を指定するものである請求項3記載の機械
    翻訳システム。
  5. (5)前記翻訳辞書の識別情報は翻訳辞書名及び対応す
    る番号から成るものである請求項1記載の機械翻訳シス
    テム。
  6. (6)前記辞書データは登録すべき翻訳辞書に対応する
    番号を含んだものである請求項4記載の機械翻訳システ
    ム。
  7. (7)前記辞書データは見出し語、訳語及び品詞名から
    成り、登録先の翻訳辞書に同一の見出し語及び品詞名が
    ある場合は訳語のみを登録し、無い場合は該辞書データ
    の全てを登録するものである請求項1記載の機械翻訳シ
    ステム。
JP2011907A 1990-01-23 1990-01-23 機械翻訳システム Pending JPH03217970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011907A JPH03217970A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 機械翻訳システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011907A JPH03217970A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 機械翻訳システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217970A true JPH03217970A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11790796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011907A Pending JPH03217970A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 機械翻訳システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217970A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644774A (en) Machine translation system having idiom processing function
JPH02140868A (ja) 機械翻訳システム
JPS62203273A (ja) 機械翻訳システム
JPS62163173A (ja) 機械翻訳方法
JPS6231467A (ja) 文章作成装置
JPH06195373A (ja) 機械翻訳装置
JPH0442705B2 (ja)
JPH05303590A (ja) 自動翻訳装置
JPH0567144A (ja) 前編集支援方法およびその装置
JPS58192173A (ja) 機械翻訳装置
GB2194084A (en) Translation system
JPH03217970A (ja) 機械翻訳システム
JP4007630B2 (ja) 対訳例文登録装置
JPH03260764A (ja) 翻訳用辞書登録方式
JPH0561902A (ja) 機械翻訳システム
JP2871300B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2752977B2 (ja) 機械翻訳方法
JPS6320569A (ja) 機械翻訳装置
JPS62203266A (ja) 機械翻訳システム
JPH087749B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH04167063A (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JP3233800B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH0550778B2 (ja)
JPH0433058A (ja) 機械翻訳装置
JPS6250961A (ja) 翻訳処理装置