JPH03217889A - 情報機器の外部表示装置 - Google Patents

情報機器の外部表示装置

Info

Publication number
JPH03217889A
JPH03217889A JP1267890A JP1267890A JPH03217889A JP H03217889 A JPH03217889 A JP H03217889A JP 1267890 A JP1267890 A JP 1267890A JP 1267890 A JP1267890 A JP 1267890A JP H03217889 A JPH03217889 A JP H03217889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
ohp
information
external display
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1267890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenori Hasebe
長谷部 恒規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1267890A priority Critical patent/JPH03217889A/ja
Publication of JPH03217889A publication Critical patent/JPH03217889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、パーソナルコンピュータあるいはワークステ
ーション等、液晶表示装置やプラズマ表示装置を搭載し
てなる情報機器の外部表示装置に関する。
(従来の技術) 一般に、パーソナルコンピュータやワークステーション
等の情報機器には、液晶表示装置あるいはプラズマ表示
装置からなる表示部が搭載されている。
このような情報機器により得られる情報は、その表示部
を通してオペレータのみが見るばかりでなく、会議等に
おいて多人数で同時に見る必要が度々生じる。ここで、
上記情報機器により得られる情報を、OHP (オーバ
ヘッドブ口ジェクタ)を通して画像データとして表示す
ることが考えられている。
第3図はパーソナルコンピュータ等、従来の情報機器と
上記OHPとの接続構成を示すもので、情報機器11に
は、その表示イメージに対応するビデオ信号を取出すた
めのビデオ信号出力端子12が設けられ、このビデオ信
号出力端子12には、ビデオ/LCD (液晶表示)変
換装置13を介してOHP14用のLCD投影器15が
接続される。
すなわち、情報機器11のビデオ信号出力端子12から
出力される高周波ビデオ信号は、ビデオ/LCD変換装
置13を通して液晶表示用の表示イメージ信号に変換さ
れLCD投影器15に供給される。これにより、情報機
器11の表示部11aにおいて表示出力される表示イメ
ージと同一の表示イメージがLCD投影器15に表示さ
れ、OHP14により図示しないスクリーン等に拡大投
影される。
第4図は第3図における接続構成とは異なる、従来の情
報機器とOHPとの接続構成を示すもので、情報機器1
1には、表示イメージ出力専用のインターフエイスポー
ド16が装着され、このインターフエイスポード16に
より得られた表示イメージ信号が上記LCD投影器15
に供給される。
これにより、上記同様にして、情報機器11の表示部1
1aにおいて表示出力される表示イメージと同一の表示
イメージがLCD投影器15に表示され、OHP14に
より図示しないスクリーン等に拡大投影される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の情報機器11では、その情報
機器11により得られる表示データをOHP等の外部表
示装置に表示させる際に、ビデオ/LCD変換装置13
(第3図)や表示イメージ出力専用のインターフェイス
ポード16(第4図)が必要になるため、システム全体
の構成が大きくなるばかりか、コスト的にも高くなる欠
点がある。
本発明は上記課題に鑑みなされたもので、例えば情報機
器本体により得られる表示情報をOHP等の外部装置に
より表示させる場合でも、外部表示専用のインターフエ
イス回路を必要とすることなく、構成の簡単化及びコス
トの低減化を図ることが可能になる情報機器の外部表示
装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明に係わる情報機器の外部表示装置は、着脱可能な
表示部を備えた情報機器と、この情報機器の表示部着脱
部に構成され該表示部接続時において所望の情報を表示
させるための表示制御信号が導出される表示信号出力端
子と、この表示信号出力端子に信号ケーブルを介して接
続され上記表示部と同様の信号入力機能を有する外部表
示手段とを備えて構成したものである。
(作 用) すなわち、上記情報機器と外部表示手段とを、信号ケー
ブルのみを介して直接接続することで、該情報機器本体
側の表示部により表示出力される表示情報と同一の表示
情報が上記外部表示手段にて表示されるようになる。
(実施例) 以下図面により本発明の一実施例を説明する。
第1図は情報機器の外部表示装置の接続構成を示すもの
で、同図において、21はラップトップ型のパーソナル
コンピュータであり、このパーソナルコンピュータ21
にはラップトップ表示部22が着脱自在に備えられる。
このラップトップ表示部22は、液晶表示装置やプラズ
マ表示装置からなり、コンピュータ21本体の操作によ
り得れる所望の処理情報を表示出力するもので、このラ
ップトップ表示部22は、表示信号出力端子23を介し
て脱着セットされる。
上記表示信号出力端子23は、上記ラップトップ表示部
22の接続時において、上記コンピュータ21本体にお
ける所望の処理情報を表示させるための表示制御信号が
導出されるもので、この表示信号出力端子23に導出さ
れる表示制御信号は、上記ラップトップ表示部22を外
した際に、信号ケーブル24を接続して外部に導出する
ことができる。
そして、上記パーソナルコンピュータ21の表示信号出
力端子23に接続された信号ケーブル24には、例えば
OHP25用のLCD投影器26が接続される。ここで
、LCD投影器26は、上記ラップトップ表示部22と
同仕様の信号入力機能を有するもので、このLCD投影
器26には、該ラップトップ表示部22に表示された処
理情報と同一の表示イメージが表示されることになる。
すなわち、パーソナルコンピュータ21により所望の情
報処理を行なった際に、ラップトップ表示部22に表示
出力される表示イメージを、OHP25等の外部表示装
置を通して拡大表示したい場合には、上記ラップトップ
表示部22をコンピュータ21本体の表示信号出力端子
23から外し、代わって該表示信号出力端子23に対し
てOHP25用のLCD投影器26を接続する。すると
、このLCD投影器26には、コンピュータ21のラッ
プトップ表示部22において予め表示出力された処理情
報の表示イメージと同一の表示イメージが表示されるこ
とになり、OHP25を通して図示しないスクリーンに
拡大投影される。
したがって、上記構成の情報機器の外部表示装置によれ
ば、パーソナルコンピュータ21本体からラップトップ
表示部22を外し、代わって信号ケーブル24を介して
LCD投影器26を接続することにより、容易にOHP
25による拡大表示が行なえるので、外部表示専用のイ
ンターフエイス回路等を必要とせず、簡単且つ低コスト
で外部表示を行なうことが可能になる。
尚、上記実施例では、パーソナルコンピュータ21によ
る処理情報の外部表示を行なう際に、表示信号出力端子
23から信号ケーブル24を介してLCD投影器26を
接続し、OHP25を通しての外部表示を行なったが、
例えば第2図で示すように、ラップトップ表示部27が
バックライト式の透過型LCDにより構成されていれば
、そのバックライトモジュール27aを取外しLCD表
示ユニッ}27bのみを信号ケーブル24を延長ケーブ
ルとして使用してOHP25上にセットすることにより
、前期LCD投影器26を必要とせずに容易に外部表示
を行なうことが可能になる。
また、上記実施例では、ラップトップパーソナルコンピ
ュータ21を用いた場合について説明したが、これはワ
ードプロセッサやワークステーション等であってもよい
さらに、上記実施例では、OI{P25を用いた外部表
示装置の構成を示したが、前期第1図におけるLCD投
影器26を壁掛型表示装置として構成してもよい。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、着脱可能な表示部を備え
た情報機器と、この情報機器の表示部着脱部に構成され
該表示部接続時において所望の情報を表示させるための
表示制御信号が導出される表示信号出力端子と、この表
示信号出力端子に信号ケーブルを介して接続され上記表
示部と同様の信号入力機能を有する外部表示手段とを備
えて構成し、上記情報機器と外部表示手段とを、信号ケ
ーブルのみを介して直接接続するので、例えば情報機器
本体により得られる表示情報をOHP等の外部装置によ
り表示させる場合でも、外部表示専用のインターフェイ
ス回路を必要とすることなく、構成の簡単化及びコスト
の低減化を図ることが町能になる情報機器の外部表示装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる情報機器の外部表示
装置の接続構成を示す図、第2図は本発明の他の実施例
を示す図、第3図及び第4図はそれぞれ従来の情報機器
とOHPとの接続構成を示す図である。 21・・・パーソナルコンピュータ、22、27・・・
ラップトップ表示部、23・・・表示信号出力端子、2
4・・・信号ケーブル、25・・・OHP,26・・・
LCD投影器、27a・・・バックライトモジュール、
27b・・・LCD表示ユニット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 着脱可能な表示部を備えた情報機器と、 この情報機器の表示部着脱部に構成され該表示部接続時
    において所望の情報を表示させるための表示制御信号が
    導出される表示信号出力端子と、この表示信号出力端子
    に信号ケーブルを介して接続され上記表示部と同様の信
    号入力機能を有する外部表示手段とを具備し、 上記情報機器と外部表示手段とを信号ケーブルのみを介
    して直接接続することを特徴とする情報機器の外部表示
    装置。
JP1267890A 1990-01-24 1990-01-24 情報機器の外部表示装置 Pending JPH03217889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267890A JPH03217889A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 情報機器の外部表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267890A JPH03217889A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 情報機器の外部表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217889A true JPH03217889A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11812038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267890A Pending JPH03217889A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 情報機器の外部表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217889A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685336B2 (en) Keyboard-mouse-video switch with a digital visual interface
CA2300857A1 (en) Multiple-screen video adapter with television tuner
JP5000306B2 (ja) コーデック制御
US5138700A (en) Method and apparatus for magnifying display data generated in a computer system using an overhead projector
KR100471057B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 및 휴대용 컴퓨터의 화면 재생 방법
JPH05298257A (ja) 携帯型電子機器
US20050097469A1 (en) Electronic device and display control method
JPH05297979A (ja) 膝乗せ型計算機
JPH03217889A (ja) 情報機器の外部表示装置
JPH04369027A (ja) 二画面付携帯型情報処理装置
JP2000250504A (ja) パーソナルコンピュータ装置
CN208013924U (zh) 一种智能交互平板
CN208013925U (zh) 一种智能交互平板
JP2533890B2 (ja) 画面制御方式
JP2001005430A (ja) 情報処理装置
KR200387476Y1 (ko) 멀티 dvi포트가 구비된 lcd모니터
JPH02230358A (ja) 携帯用電子ブック
KR20020059552A (ko) 컴퓨터시스템
US20020135566A1 (en) Apparatus, method, and system for change of display direction
KR100541439B1 (ko) 랩톱컴퓨터
JP3134541B2 (ja) Ohp用透写機
KR20020095327A (ko) 휴대용 컴퓨터
KR930000998Y1 (ko) 랩탑 컴퓨터의 디스플레이 장치 셋업을 위한 장치
TW202211202A (zh) 多屏顯示裝置
KR940001842Y1 (ko) 외부 디스플레이 선택회로