JPH03217859A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03217859A
JPH03217859A JP2014523A JP1452390A JPH03217859A JP H03217859 A JPH03217859 A JP H03217859A JP 2014523 A JP2014523 A JP 2014523A JP 1452390 A JP1452390 A JP 1452390A JP H03217859 A JPH03217859 A JP H03217859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
roller
sheet
photosensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014523A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Imaeda
今枝 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014523A priority Critical patent/JPH03217859A/ja
Priority to US07/643,284 priority patent/US5093689A/en
Publication of JPH03217859A publication Critical patent/JPH03217859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、普通紙に画像を形成する画像形成装置に関す
るものである。
[従来技術] 導電性支持体上に、光導電層を有する感光体シートに帯
電・選択的露光を行なって静電潜像を形成し、これを電
気絶縁性媒体中にトナー粒子を、分散した液体現像剤に
よって現像し作画するエレクトロファクス法による画像
形成法はよく知られている。
また、これをイエロー、マゼンタ、及びシアンの3色に
つい繰り返すことにより、前記感光体シート上にフルカ
ラーの画像が得られるようにした装置が提案されている
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような装置においては、転写工程を
ともなわないため高画質の画像が得られやすい反面、特
定の感光体シート上にしか画像を形成することができな
い。すなわち、任意の普通紙上にフルカラー画像を出力
することはできなかった。
[本発明の目的] 本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、葉書、コピー用紙、便箋等任意の普通紙媒体
に画像を形成する装置を提供することを目的としている
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、
支持体上に感光記録層が形成されてなる感光記録媒体と
、 前記感光記録媒体に、電子写真プロセスを行なって、前
記感光記録媒体上に電子写真画像を得るための帯電・露
光及び現像手段と、 支持体上に熱可塑性樹脂層が形成されてなる中間担持シ
ートと、 電子写真画像を担持した感光記録媒体と前記中間担持シ
ートとを重ね合わせて、熱及び圧力をかけ両者を一体化
させるための第一熱圧手段と、一体化した中間担持シー
トと感光記録媒体とから感光記録媒体の支持体のみを剥
離させる剥離手段と、 前記中間担持シートと任意の画像記録媒体とを重ね合わ
せて、熱及び圧力をかけ一体化させるための第二熱圧手
段と、 一体化した中間担持シートと任意の画像記録媒体から前
記中間担持シートの支持体のみを剥離するための剥離手
段とを有している。
[作用] 上記の構成を有する本発明によれば、支持体上に感光記
録層が形成されている感光記録媒体に電子写真プロセス
を行なって、前記感光記録媒体上に電子写真画像を得、
電子写真画像を担持した感光記録媒体と中間担持シート
とを重ね合わせて熱及び圧力をかけ両者を一体化させ、
一体化した中間担持シートと感光記録媒体とから感光記
録媒体の支持体のみを剥離させ、中間担持シートと葉書
、コピー用紙などの任意の画像記録媒体とを重ね合わせ
て熱及び圧力をかけ一体化させ、一体化した中間担持シ
ートと任意の画像記録媒体から前記中間担持シートの支
持体のみを剥離させる。
[実施例] 以下、本発明を具体化したー実施例を図面を参照して説
明する。第1図は本発明の画像形成装置に用いられる感
光記録媒体の断面図である。
感光体シート1は、支持体2上に設けられた導電層3の
上に光導電性層4が形成されてなるものである。この感
光体シート1に用いられる支持体2としては、ポリエチ
レンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、
ナイロンフィルム、ポリカーボネートフィルムなどの表
面平滑性の良好な樹脂フィルムを用いるのが好ましい。
支持体2上の導電層3にはA免蒸着膜を用いるのが最も
一般的と考えられるが、必要に応じて他の金属の蒸着膜
を使用してもよい。また、4級アンモニウム塩などを用
いて導電化処理を施した紙を、支持体2及び導電層3の
代わりに使用する事も可能であるが、樹脂フィルムを用
いた方が良好な画質を得られやすい。光導電層4として
は、酸化亜鉛、酸化チタンなど白色ないしは淡色で光導
電性の微粒子が各種増感材と共に樹脂バインダー中に分
散されたものが用いられる。
第2図は、本実施例の画像形成装置の構成図である。装
置本体11内には感光体シート1がロール状に巻装され
た収納ケース12が装着されている。収納ケース12の
右下方にはステージドラム13があり、ステージドラム
13の周囲には、除電ランブ22、スコロトロン14、
ブリウエット装置15、レーザー露光装置40,湿式現
像装置24Y,21M,21C,21Kおよびドライヤ
ー16がある。レーザー露光装置40は、レーザー光を
発するためのレーザー露光光源41と、レーザー光を走
査するためのポリゴンミラ−42と、レンズ43とによ
って構成されている。
ステージドラム13の左方にはヒートローラー18があ
り、感光体ンート1およびドナーフィルム31とが、こ
のヒートローラー18によってはさまれている。
ドナーフィルム31はポリエチレンテレフタレートフィ
ルム、ポリカーボネートフィルム、ナイロンフィルム、
ポリフェニレンサルファイドフィルムなど表面平滑性の
高い樹脂フィルムの支持体上に、ビニールアルコール・
酢酸ビニル共重合体、ビニルアルキルエーテル・無水マ
レイン酸共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸
ビニル共重合体などのビニル樹脂、ポリアクリル酸エチ
ル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリシアノアクリル酸メ
チルなどのアクリル樹脂、スチレン樹脂、ポリアミド樹
脂などの熱可塑性樹脂層を形成したものであり、必要に
応じてワックスを添加してもよい。
19は剥離ローラーであり、20,35はテンションロ
ーラーである。ヒートローラー18の上方には巻取りロ
ーラー17が配置されている。剥離ローラー19の左方
には、ヒートローラー23が、さらにその左方には剥離
ローラー24がある。25はテンションローラーであり
、ドナーフイルム31のテンションを一定に保っている
ヒートローラー23の上方には給紙カセット34があり
、給紙カセット34の中には普通紙28が蓄えられてい
る。
以上の構成において、次に画像が普通紙上に形成される
過程を詳述する。
感光体シート1は収納ケース12内の給紙ローラー36
と巻取りローラー17との間に張架されており、そのテ
ンションはテンションローラー20およびテンションロ
ーラー35の作用により一定に保たれている。画像の形
成が始まると、テンションローラー35が下方に移動し
はじめ、それにつれて収納ケース内より、感光体シート
1が引き出される。感光体シート1は、まずスコロトロ
ン14の作用により一様に帯電を施された後、露光工程
が行なわれる。
この露光工程はレーザー露光光源41からのレーザー光
をポリゴンミラ−42によってスキャンしてレンズ43
の作用により、感光体シート1上に結像する公知のレー
ザー露光装置40により行なわれ、本実施例においては
、感光体シート1上にイエローの静電潜像が形成される
イエローの静電潜像を担持した感光体シート1は、次に
ブリウェット装置15により、液体現像剤に用いられる
溶剤で感光体シート1の表面の微細な穴の目止めが行な
われ、続いて湿式現像装置21Yにより現像されて感光
体シート1上にはイエローの顕像が形成される。
以上の工程により、イエロー像を担持した感光体シート
1は、給紙ローラー36、テンションローラー35およ
びステージドラム13が逆回転し、テンションローラー
35が上方に移動することにより、イエロー像の先端が
除電ランブ22に達するまで巻戻され次の作画に備える
再び作画工程か始まりテンションローラー35、給紙ロ
ーラー36およびステージドラム13の作用により感光
体シートが装置下流へ送られると、除電ランプ22が、
感光体シート1上に残留する電位差を取り除くだけの光
量で点灯され、感光体シート1は初期状態へと戻される
次に前記と同様の工程により、再び一様帯電、マゼンタ
像に対応する選択的露光、及び現像が行なわれて感光体
シート1上にはイエローとマゼンタとの2色像が形成さ
れる。
イエローとマゼンタの2色像を担持した感光体シート1
は再び巻き戻され、以下同様にシアン及びブラックの2
色について、除電、一様帯電、選択的露光、及び現像の
電子写真プロセスが施されて、感光体シート1上にはフ
ルカラー画像が形成される。給紙カセット34の右上部
には、普通紙28を取り出すための半月ローラ29と、
普通紙28をヒートローラ23.23へ運ぶためのガイ
ド30が設けられている。
以上のフルカラー画像を形成する順序については、特に
この順に限られるものではなく必要に応じて変更するこ
とができるのは明かである。
フルカラー画像を担持した感光体シート1は次にドライ
ヤー16により温風を受けて、感光体シート1上に残留
する溶剤が蒸発させられ、感光体シート1はさらに装置
下流へと送られる。
ヒートローラー18の下方にはドナーフィルム供給ロー
ル32があり、ドナーフィルム31はここから供給され
、フルカラー画像を担持した感光体シート1の移動に同
期して巻取りローラー33によって巻取られる。
前記フルカラー画像を担持した感光体シート1は、ドナ
ーフィルム31と重ね合わされ、ヒートローラー18間
を通されることにより熱圧をうけて、熱可塑性樹脂層が
溶融して一体化させられる。
溶融した熱可塑性樹脂が冷却されて、固化した後剥離ロ
ーラー19により一体化したドナーフィルム31と感光
゛体シート1から、感光体シート1のみが剥ぎ取られる
。この時感光体シート1の導電層3と光導電層4の間で
界面剥離が起こり、フルカラー画像を担持した光導電層
はドナーフィルム31上に残り、さらに装置下流へと送
られる。
方引き剥がされた感光体シート1の支持体2及び導電層
3はテンションローラー20の作用によりテンションを
一定に保たれて巻取りローラー17によって巻取られる
一方、ドナーフィルム31上に残ったフルカラー画像の
進行に合わせて、半月ローラー29の作用により給紙ホ
ルダー34中に蓄えられている普通紙28が取り出され
、ガイド30に沿って運ばれてヒートローラー23.2
3へと達する。ここでドナーフィルム31上のフルカラ
ー画像と普通紙とは熱圧を受ける。熱可塑性樹脂層が溶
融して、普通紙とドナーフィルム31とが一体化する。
一体化したドナーフィルム31と普通紙28とから、次
に剥離ローラー24によりドナーフイルム31が引き剥
されると、フルカラー画像を担持した光導電層4とドナ
ーフィルム31との間で界面剥離が起こり、フルカラー
画像を担持した光導電層は普通紙28上に残り、普通紙
28上にフルカラー画像が形成される。
この後使用済みのドナーフィルム31は巻取りローラー
33により巻取られる。
一方、フルカラー画像を担持した普通紙28は、排紙ロ
ーラー26.26間を通って排紙トレイ27へと排出さ
れる。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、エレクトロファクス法により得られる高画質の画像を
、感光記録層ごと転写することにより、画質の劣化を伴
わずに、葉書、コピー用紙などの普通紙媒体に転写して
フルカラー画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第2図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は、本発明で用いられる感光記録媒体
の断面図であり、第2図は本発明の画像形成装置の構成
図である。 図中、1は感光体シート、14はスコロトロン、40は
レーザー露光装置、21Y, M, C, Kは湿式現
像装置、18はヒートローラー、32は塗布装置、31
はエンドレスベルト、23はヒートローラー、19.2
4は剥離ローラー、そして28は普通紙である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に感光記録層が形成されてなる感光記録媒体と
    、 前記感光記録媒体に、電子写真プロセスを行なって、前
    記感光記録媒体上に電子写真画像を得るための帯電・露
    光及び現像手段と、 支持体上に熱可塑性樹脂層が形成されてなる中間担持シ
    ートと、 電子写真画像を担持した感光記録媒体と前記中間担持シ
    ートとを重ね合わせて、熱及び圧力をかけ両者を一体化
    させるための第一熱圧手段と、一体化した中間担持シー
    トと感光記録媒体とから感光記録媒体の支持体のみを剥
    離させる剥離手段と、 前記中間担持シートと任意の画像記録媒体とを重ね合わ
    せて、熱及び圧力をかけ一体化させるための第二熱圧手
    段と、 一体化した中間担持シートと任意の画像記録媒体から、
    前記中間担持シートの支持体のみを剥離するための剥離
    手段とを持つことを特徴とする画像形成装置。
JP2014523A 1990-01-23 1990-01-23 画像形成装置 Pending JPH03217859A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014523A JPH03217859A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 画像形成装置
US07/643,284 US5093689A (en) 1990-01-23 1991-01-22 Image forming apparatus and method using intermediate supporting medium having thermal adhesive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014523A JPH03217859A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217859A true JPH03217859A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11863470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523A Pending JPH03217859A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600421A (en) Image forming apparatus
JPH05210315A (ja) 中間媒体から用紙への転写を非常に高い効率で行う方法
US5563695A (en) Image forming apparatus for preventing release agent from being adhered onto image carrier
JPS6358374A (ja) 画像形成方法
JP2651248B2 (ja) 画像形成装置
US4223203A (en) Conformable/non-conformable roll fuser
JPH05158364A (ja) 光沢、非光沢と、切り替えて定着する画像形成装置
JPH0772695A (ja) 擬似写真プリント作成装置
JP2006078883A (ja) 画像形成装置
JP2006337899A (ja) 画像形成方法、プリント及び画像形成用資材
JPH0519642A (ja) 画像形成方法
JPH0756409A (ja) 擬似写真プリント作成方法
JPH056033A (ja) 平坦面画像形成方法
US5093689A (en) Image forming apparatus and method using intermediate supporting medium having thermal adhesive
US5842099A (en) Application of clear marking particles to images where the marking particle coverage is uniformly decreased towards the edges of the receiver member
JP3368210B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
US5136337A (en) Electrostatographic apparatus and method having a fixing dwell time extending device
JPH03217859A (ja) 画像形成装置
JPH03221954A (ja) 画像形成装置
JP2851216B2 (ja) 画像形成装置
JP3967160B2 (ja) 定着ベルトと定着装置及び画像形成装置
JP2548793B2 (ja) カラー画像形成方法
JP3079751B2 (ja) 多色電子写真記録装置
JPS6183553A (ja) 転写装置
JP2828173B2 (ja) 画像形成装置