JPH03217491A - 水,水性液体及び液体燃料のような流体の精製のための固体物質体 - Google Patents

水,水性液体及び液体燃料のような流体の精製のための固体物質体

Info

Publication number
JPH03217491A
JPH03217491A JP2084737A JP8473790A JPH03217491A JP H03217491 A JPH03217491 A JP H03217491A JP 2084737 A JP2084737 A JP 2084737A JP 8473790 A JP8473790 A JP 8473790A JP H03217491 A JPH03217491 A JP H03217491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
liquid
water
solid material
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2084737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537423B2 (ja
Inventor
Luis Gomez
ルイス・ゴメツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/468,661 external-priority patent/US5013450A/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03217491A publication Critical patent/JPH03217491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537423B2 publication Critical patent/JP2537423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/04Metals, or metals deposited on a carrier

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水、水性液体及び液体燃料のような液体(]
1υid)を精製するための方法及び固体物質体、並び
にそのための合金に関する。特に、水性液体中に溶解も
しくは懸濁した不純物を除去する目的及び内燃エンジン
に使用する液体燃料の燃焼特性を改善する目的を達成す
るために、水、ガソリン及びジーゼル燃料のような液体
を処理するための方法及び合金に関する。
従来、燃料の燃焼特性を改善する目的及び、水又は水性
液体から不純物を除去する目的で、多くの試みがなされ
てきた。しかしながら、これらの試みは2つの完全に別
個の研究経路で行なわれており、本出願人の知る限りで
は、上記の2つの別々の課題は、これらの両方を1つの
解決法を見出すように一体として検討されたことはこれ
までになかった。
従って、水及び水性液体の場合には、フィルター、限外
枦過装置、逆浸透装置等のような多くの方法及び装置が
望ましくない塩類を除去するために考案されている。し
かしながら、これらの多くは非効率的であるかあるいは
著し《コストがかかるものである。より受け入れやすい
方法は、望ましくない金属塩類を硬度を上げない他のよ
り害の少ない塩類に変換する化学物質で水を処理する方
法、及び同様の結果をもたらすゼオライト等のイオン交
換物質で水を処理する方法である。
燃料の場合にも、これまでに燃料の燃焼特性を改善する
ために多くの検討がなされている。そのうちには、燃焼
室へ流入する際に燃料に対して静電場又は磁場を加える
ことを包含するプロセスがある。また、その燃焼特性を
改善するために、液体燃料と接触させる合金を使用する
ことを包含するプロセスも知られている。しかしながら
、これらのプロセスで使用する合金は、銀のような高価
な金属を含む必要があり、このためこの合金を用いる装
置は相対的にコストの高いものとなり、これにより達成
される特性の改善はむしろ低いのでコスト的につり合わ
ないものである。
本出願人はまた、硬度と腐食性を減少させるための多数
の種々のタイプの水処理装置が存在することを知ってい
るが、これらは鉛を含む合金製の接触部材を使用するも
のである。しかしながら、鉛を成分として含むこれらの
合金のすべては、この金属の周知の環境汚染性及び毒性
を考慮すると重大な欠点を有している。
本発明の目的は、燃料に付随する問題点を最大限に少な
くする、固体の合金材料を使用することにより液体を精
製する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、水及び水性液体の硬度を減
少させ、またこれら液体の輸送に使用する配管内でのス
ケール付着、錆、及び腐食の問題を減少させる、水及び
水性液体の精製方法並びにこれを達成するための合金を
提供することである。
本発明のもう一つの他の目的は、燃料の純度及び燃焼特
性の改善をもたらし、その結果炭化水素やCO等の汚染
性ガスの発生を減少させる、燃料の精製方法を提供する
ことである。
本発明は、入口部分と出口部分とを有する中空チャンバ
ーを設置し、金属合金によって形成されている固体物質
体を前記チャンバー内に配置し、前記液体を前記固体物
質体に接触するために前記液体を前記チャンバー内に通
し、前記チャンバーから精製液体を回収するステップを
含む水、水性液体及び液体燃料のような液体の精製方法
であって、前記固体物質体を、合金全重量に対して50
〜60%の銅、20〜28%の亜鉛、0.5〜8%のニ
ッケル、0.005〜2、5%のアルミニウム、7〜1
5%のマンガン及び1.3〜4、5%のすずによって構
成されている金属合金の物体として提供することを特徴
とする方法を包含する。
水又は水性液体をチャンバー内に配置した本発明の合金
の細長い物体i1onHIe bod7)に接触させつ
つ中空の細長いチャンバー内を通過させると、水又は水
性液体の精製が達成される。この際、塩類、錆及びスケ
ール形成性物質が懸濁状態となり、その結果これらを含
む系とこれらの物質との反応が防止されるため、水又は
水性液体が通る配管内あるいはこれらを含む容器内での
有害なスケールの形成、錆及び腐食の発生を回避しうる
程度にその硬度が減少した水又は水性液体がチャンバー
から流出する。
水泳用プール、水プール、水タンク等においては、本発
明の合金との接触による精製処理により、塩素の使用量
を70〜80%減少させることができる。
従って、塩素臭、眼の刺激性、水の硬度並びに水が通過
する配管、ポンプ及びフィルター中での錆やスケールの
発生が減少する。
一方、上記の処理は水性液体又は水のpHを増大させる
ため、塩素処理の効率が向上し、水の濁りを防止する。
他方、内燃エンジン用の液体燃料を本発明の合金の細長
い固体物体に接触させつつ中空の細長いチャンバー内を
通過させた場合も、同じく精製が達成される。すなわち
、燃料の燃焼特性が改善され、その結果、汚染性物質の
発生が約65〜75%減少する。このため、エンジン、
クリーナー、発火プラグ等の維持コストが少なくてすみ
、チューニングの問題点が減少し、インジエクターの性
能及び寿命が向上し、低オクタン価ガソリンにより生じ
るノッキングが減少する。従って、燃費の節約となり、
炭化水素及びCOの発生が減少して環境汚染が少なくな
ると共に、エンジンの寿命が向上する。
水、水性液体及び燃料液体のような液体を精製する本発
明の方法は、液体を中空の細長いチャンバー内に導入し
、チャンバー内に配置された約50〜60重量%の銅、
約20〜28重量%の亜鉛、約0.5〜8重量%のニッ
ケル、約0.005〜2.5重量%のアルミニウム、約
7〜15%のマンガン及び約1.3〜45重量%のすず
より調製される合金で構成された細長い固体物質体に液
体を接触させ、そしてチャンバーから精製液体を取り出
すステップを含む。
本発明の処理チャンバーは、処理する液体を受け入れる
入口部分と精製された液体を排出する出口部分とを有し
ている。この精製チャンバーは、水、水性液体又は液体
燃料ラインに挿入すると好都合であり、好ましくは水、
水性液体又は液体燃料の供給源にできるだけ近い部分に
挿入する。
例えば、蒸気発生装置では供給水を取入れ口ラインで精
製処理し、ボイラーでは水処理は供給ラインで行ない、
冷却塔では本発明の処理はボイラーと同様に行なう。ま
た自動車の場合には、本発明の燃料精製処理は、燃料タ
ンクとキャブレターの間で、好ましくは燃料タンクに近
い所で行うのが好ましい。
チャンバー内に置かれる固体物質体は、好ましくは細長
い棒状体であり、チャンバーの入口部分から出口部分へ
チャンバーを通過する液体と接触する表面を有している
本発明はさらに、固体物質体が調製される合金をも包含
する。この合金は約50〜60重量%の銅、約20〜2
8重量%の亜鉛、約0.5〜8重量%のニッケル、約0
.005〜2.5重量%のアルミニウム、約7〜15重
量%のマンガン及び約1.3〜4.5重量%のすずを含
む。
好ましくは、本発明の合金は、約52〜56重量%の銅
、約23〜27重量%の亜鉛、約3〜7重量%のニッケ
ル、約0.25〜1.5重量%のアルミニウム、約9〜
13重量%のマンガン及び約2〜5重量%のすずを含み
、これらのすべてのパーセンテージは合金の全重量に基
づくものである。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。た
だし、これらの実施例は単に説明のためのものであって
、本発明を一切限定するものではない。
実施例1 5. 51cgの銅と 300gのスズと 1.1kg
のマンガンと lθOgのアルミニウムとを、適当な容
器中、約1900〜2200丁の温度で一緒に加熱して
溶融物を形成した。次に、この容器を2700〜280
0”Fの範囲内の温度まで加熱した後、該溶融物に50
0gのニッケルを加えた。その後、該容器を3200〜
3400丁の範囲に加熱し、溶融物に 2. 5kgの
亜鉛を加えた。
5分以上の十分な時間の経過後、該溶融物を鋳型の中に
注入し、細長い棒の形状に固化させた。
この細長い棒を冷却した後、円筒状ハウジングの対向末
端に流体入口と流体出口をもつ該ノ1ウジング内に該棒
を導入した。このようにして得られた流体処理装置を、
該装置を覆う電気絶縁スリーブにより電気的に絶縁して
、触媒コンバータをもたないが排気ガス放出物再循環装
置を備えた車両1987年型マツダ626の内燃機関の
キャブレターと流体ポンプとの間の流体導管内に取り付
けた。
以下の実施例により、この処理装置をテストした。
実施例2 実施例1に記載の車両を、はじめに本発明の流体処理装
置を付けずに、10〜55 KPHの速度で平均的なロ
ードテストに掛け、その後実施例1に記載のように流体
処理装置を取り付けて同様にテストした。
該車両の排気ガス放出物を分析し、以下に示す上記2つ
のテスト結果を得た。
流体処理装 置を取り付 けない場合 流体処理装 置を取り 付けた場合 % 変 化 COテスト   8.Q8     6.L8   −
16.10%CO2テスト  232.33    2
05.83   −11.41%総炭化水素   0.
77     0.62   −19.28%N O 
.         4, 18       3. 
92    −6. 34%燃料消費  +0.50 
   9.27  −11.74%実施例3 該車両を実施例2に記載のものと同様のテストに掛けた
。但し、速度は平均20.3KPl{の都市道路速度(
u+bin highv*7 spee+l)とした。
排気ガス放出物のテスト結果は以下のとおりであった。
流体処理装 置を取り付 けない場合 流体処理装 置を取り 付けた場合 % 変 化 COテスト   21.66    17.13   
−20.91%CO2テスト  333.20    
264.90   −20.50%総炭化水素   1
.52     1.09   −28.29%N O
.         5.78       4.49
    −22.32%燃料消費  15.78   
12.52  −20.66%実施例4 実施例1に記載の処理装置を、同様に、記載の車両にお
いて平均4Q.2 KPI{の郊外道路速度(subu
rban highvB +peed)でテストした。
前記車両の排気ガス放出物について、以下の結果を得た
流体処理装 流体処理装 置を取り付 置を取り %変化 けない場合 付けた場合 COテスト   5.76     5.20   −
9.72%CO2テスト  212.10    20
7.20   −2.31%総炭化水素   0.72
     0.68   −5.56%No.    
     4.17       4.23     
−1.44%燃料消費  9,48    9.23 
  −2.64%実施例5 実施例1に記載の本発明装置を、同様に、平均59.7
 Kl’}lの地方道路速度(rural highv
*7 speed)で該車両を走行させてテストし、以
下の結果を得た。
流体処理装 流体処理装 置を取り付 けない場合 ?Oテスト   3889 CO■テスト  188. 20 総炭化水素   0.57 N O x3. 48 燃料消費  8.32 置を取り %変化 付けた場合 3.69     −5.14% 181.40     −3.61% 0.48    −15.79% 3.94     13.22% 8.01     −3.73% 実施例6 実施例1に記載の該装置を、同様に、平均90.3KP
Mの自動車専用道路速度(motor WIF spe
ed)で該車両を疾走させてテストし、以下の結果を得
た。
流体処理装 置を取り付 けない場合 流体処理装 置を取り 付けた場合 % 変 化 ?Oテスト   0.99     1.0B    
0.09%CO■テスト  195.80    16
9.80   −13.28%総炭化水素   0.2
5     0.22   −12.00%N O .
          3. 29       3. 
00     −8. 81%燃料消費  8,41 
   7.30  −13.20%上記の結果から分か
るように、本発明の流体処理装置は、試験車両の排気ガ
ス放出物中の汚染ガスを有意に減少させ、また特に高速
及び低速において該車両の燃料消費の顕著な減少を達成
した。
なお、このような燃料消費の節約は自動車走行速度(m
oloring +peed+)においては幾分低下し
た。
実施例7 実施例1に記載の燃料処理装置に類似した水処理装置を
、以下の割合の成分を含有する合金から製造した:亜鉛
23%,ニッケル4%,アルミニウム1%,マンガン1
0%,スズ3%及び銅59%。
このようにして得た水処理装置を、以下の実施例に記載
するような種々の装置の水供給ライン中に取り付け、水
に及ぼす該装置の効果を分析した。
実施例8 実施例7に記載の装置を、ボイラーシステムの水供給ラ
イン中に挿入した。水の硬度、アルカリ度及び全固形分
量が非常に高い値か又は非常に低い値に目標設定されて
おり、且つ処理水の消費が幾分高いために、このシステ
ムは、最適の運転条件下に該システムを保持しようとす
る際に、極めて重大な問題に直面していた。実施例7に
記載の水処理ユニットを取り付けた後、該ユニットの取
り付け後にボイラー用の水を制御し易くなるような方法
に、上記パラメータの結果を修正した。
上記ボイラーシステム内への該水処理ユニットの取り付
け前及び該ユニットの取り付け後に、サンプル供給水を
分析した。水の種々のパラメータに関して得られた結果
は以下のとおりであった。
パラメータ   処理前   処理後 硬     度      4. 0        
0. OpH        11.0     10
.5固  形  分     3360.0     
 30G0.0アルカリ度F    245.0   
 357.0アルカリ度M   382.0    3
30、0塩  化  物      7B.0    
   23.0炭  酸  塩      252.0
      4+2.0重炭酸塩   0. 0   
 0. 0硫  酸  塩      321. 0 
     156. 7水酸化物   65. 3  
  57. 0スルフィド    20. 0    
 10. 0リン酸塩   30. 0    20.
 0上記の結果は、該装置に悪影響を及ぼすと考えられ
るパラメータのいくつかがいかに減少したかという明白
な証拠を提示している。さらにまた、水処理反応物の取
り入れ量が、通常このボイラーで使用される従来のdo
+itiealionよりも低いということが指摘され
ねばならない。
実施例9 実施例7に記述した水処理ユニットを、2つの同じよう
なホテル水泳用プールの1つに設置した。
それは、プールの水でそのユニットの効果を比較するた
めである。
ユニットが設けられたプールは、継続して慣例的な塩素
処理を施し、比較証拠用のプールも正確に同じ処理を施
した。すると次の結果が得られた。
ユニットなしのプール中の残留塩素  3.oppm開
始時 ユニットを設けたプール中の残留塩素 a.opp量 開始時 塩素適用の5時間後 ユニットなしのプール中の残留塩素  (1. [lp
pmユニットを設けたプール中の残留塩素 2. 0p
pmこのとき比較証拠用のプールを塩素化し、他方はそ
のままとした。すると次の結果が観測された。
ユニットなしのプール中の残留塩素  3. 0ppm
ユニットを設けたプール中の残留塩素 2. 0ppm
5時間後: ユニットなしのプール中の残留塩素  0.3ppmユ
ニットを設けたプール中の残留塩素 0. 6ppm上
記の結果から理解できるように、本発明の水処理ユニッ
トは、残留塩素を長い間(約2倍)水に接触させた状態
とする。更に、同じ時間内では、半分の投与量でずっと
高い塩素濃度が獲得される。
また細菌学的分析を、同じ塩素残留濃度(3.0ppm ) を維持している両方のプールからの水に対して実施する
と、 次の結果が得られた。
+00 κ中のコロニの数 ユニッ トなしのプール 54 100 d中のコロニの数 ユニッ トを設けたプール 4 +00 i中の好気性細菌 ユニツ トなしのプール l7 100 戒中の好気性細菌 ユニッ トを設けたプール 0 100κ中のコリバシュルス(Colibscillu
s)両テストで陰性 10G 7中のコリアレジエネアスバクテリア(Col
口+egeneous) ユニッ トなしのプール 5 ユニツ トが設けられたプール 0 その日の終り、 両方のプールが極低濃度の塩素 残留物を含んでいたとき、 結果は次のようであっ た。
100 d中のコロニの数 ユニットなしのプール 76 100 d中のコロニの数 ユニッ トを設けたプール 2 100 d中の好気性細菌 ユニッ トなしのプール 33 100 i中の好気性細菌 ユニツ トを設けたプール 7 ユニッ ト有りなしのプール コリバシュルス陰性 100 d中のコリアロジエナスバクテリア (Co +arogenoui ) ユニッ トを設けたプール 9 ユニッ トなしのプール 38 上記の結果から気付くように、 塩素が含まれて いようがいまいが、本発明の水処理ユニットの細菌学的
効果は、塩素のみの効果よりもずっと高いので、水を精
製するという目的を達成することは明らかである。そし
てその残留効果は塩素が水中にもはや存在しないときで
さえ、より長い期間保たれる。
実施例10 実施例7に記述されている水処理装置を水道水を処理す
るために家の水道ラインに設けた。そして水をその処理
前,処理後分析すると、次の結果が得られた。
サンプルの記述      mg/ 1 (ppm )
水道水 カルシウム        48.8 マグネシウム       281 ビカーボネート       30.6pH     
        8.85単位処理後の水 カルシウム        45.1 マグネシウム       21.3 ビカーボネート       18.0pH     
       8、56単位実施例1l 実施例7に記述した水処理装置を、グランドサイマン(
Grand C87mxn)島から米国に受入れ戻され
る黒味がかかった水をその装置に通すために、使用した
。処理前,処理後のその黒味がかった水の分析結果(処
理のために3回の通過がなされた)は次の通りである。
比重 pH 処理後 処理前 (3回の通過) 1.0027  1.0029 8. 3     8. 7 導電性 マイクロオーム/cm     7200シリカ,  
SiO  , mg/j!     0.692 アルミニウム, M. mg/j!   0..05未
満カルシウム, Ci, mg/2    14Bマグ
ネシウム, Mg, mg/fl195ナトリウム, 
Na, mg#     1280カリウム,  K,
 mg/1      49.8カーボネート, Co
 3’ mg/ fl28. 8ビカーボネート, H
CO  . mg/423 7300 0.20 同左 180 212 l280 49,9 57,6 サルフェート, so t,.Illg/塩素,α.m
g/f! ふっ素.  F, mg/j! ニトレート,  NO  a,mg/ It464 !!57 2500 0.42 20.2 67 2500 0.53 23 8 CaC0 3としての P−アルカリ度. mg/I C@Co 3としての T−アルカリ度, mg/tl CiC0 3としての全硬度, mg/j! 388 1170 1320 全溶解固体, mg/ II 4515 4665 全懸濁固体, ag/1 f(1(l[l

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入口部分と出口部分とを有する中空チャンバーを
    設置し、金属合金によって形成されている固体物質体を
    前記チャンバー内に配置し、前記液体を前記固体物質体
    に接触するために前記液体を前記チャンバー内に通し、
    前記チャンバーから精製液体を回収するステップを含む
    水、水性液体及び液体燃料のような液体の精製方法であ
    って、前記固体物質体を、合金全重量に対して50〜6
    0%の銅、20〜28%の亜鉛、0.5〜8%のニッケ
    ル、0.005〜2.5%のアルミニウム、7〜15%
    のマンガン及び1.3〜4.5%のすずによって構成さ
    れている金属合金の物体として提供することを特徴とす
    る方法。
  2. (2)前記チャンバーは中空の細長いチャンバーであり
    、前記チャンバー内の固体物質体は細長い棒状体である
    請求項1に記載の方法。
  3. (3)合金がその全重量に対して52〜57%の銅、2
    3〜27の亜鉛、3〜7%のニッケル、0.25〜1.
    5%のアルミニウム、9〜13%のマンガン及び2〜5
    %のすずを含んでなる請求項2に記載の方法。
  4. (4)水、水性液体及び液体燃料のような液体に直接接
    することによってそれを精製する固体物質体であって、
    合金全重量に対して50〜60%の銅、20〜28%の
    亜鉛、0.5〜8%のニッケル、0.005〜2.5%
    のアルミニウム、7〜15%のマンガン及び1.3〜4
    .5%のすずの金属合金の物体を含んでなる固体物質体
  5. (5)前記合金がその全重量に対して52〜57%の銅
    、23〜27%の亜鉛、3〜7%のニッケル、0.25
    〜1.5%のアルミニウム、9〜15%のマンガン及び
    2〜4%のすずの金属合金の物体を含んでなる請求項4
    に記載の固体物質体。
  6. (6)水、水性液体及び液体燃料のような液体の精製装
    置であって、中空の細長いチャンバーと、前記チャンバ
    ーの一端に設けられた液体入口と、前記チャンバーの反
    対側端部に設けられた液体出口と、前記液体入口と出口
    とを前記液体を運ぶラインに連結する手段と、前記細長
    いチャンバー内に設けられている金属合金の細長いバー
    とを有してなり、前記バーの大きさは、前記チャンバー
    の大きさと比較すると、前記バーの表面に前記液体を直
    接接触させるために環状の液体路がバーとチャンバーと
    の間に残るような大きさであり、前記バーの金属合金は
    その全重量に対して50〜60%の銅、20〜28%の
    亜鉛、0.5〜8%のニッケル、0.005〜2.5%
    のアルミニウム、7〜15%のマンガン及び1.3〜4
    .5%のすずを含んでなることを特徴とする装置。
  7. (7)前記合金がその全重量に対して52〜57%の銅
    、23〜27%の亜鉛、3〜7%のニッケル、0.25
    〜1.5%のアルミニウム、9〜15%のマンガン及び
    2〜4%のすずを含んでなる請求項6に記載の装置。
JP2084737A 1990-01-23 1990-03-30 水,水性液体及び液体燃料のような流体の精製のための固体物質体 Expired - Lifetime JP2537423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US468661 1990-01-23
US07/468,661 US5013450A (en) 1989-05-23 1990-01-23 Method and solid material body for the purification of fluids such as water, aqueous fluids and liquid fuels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03217491A true JPH03217491A (ja) 1991-09-25
JP2537423B2 JP2537423B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=23860719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084737A Expired - Lifetime JP2537423B2 (ja) 1990-01-23 1990-03-30 水,水性液体及び液体燃料のような流体の精製のための固体物質体

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JP2537423B2 (ja)
KR (1) KR910014491A (ja)
CN (1) CN1039701C (ja)
AR (1) AR247828A1 (ja)
BR (1) BR9004054A (ja)
EG (1) EG19088A (ja)
FI (1) FI904510A (ja)
IL (1) IL95658A (ja)
NZ (1) NZ236714A (ja)
PL (1) PL164348B1 (ja)
RU (1) RU2001885C1 (ja)
TR (1) TR28663A (ja)
YU (1) YU47031B (ja)
ZA (1) ZA907195B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105470A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Ssjapan Ltd. 液体や気体の改質材及び改質液や改質ガスの製造方法並びに水分放出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103550970B (zh) * 2013-10-25 2016-02-24 哈尔滨优方净水科技有限公司 一种多元合金网状净水材料及利用其制成的净水滤芯

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3448034A (en) * 1966-08-24 1969-06-03 Leonard F Craft Fluid stabilizer
FR2184632A1 (ja) * 1972-05-15 1973-12-28 Fluid Stabilizer Corp
US3919068A (en) * 1972-11-15 1975-11-11 Wildon A Gary System stabilizer
JPS5189923A (ja) * 1975-02-06 1976-08-06
US3974071A (en) * 1973-07-09 1976-08-10 Marlan Company Water conditioning device
FR2404053A1 (fr) * 1977-09-26 1979-04-20 Bravard Robert Dispositif a effet electro-cinetique pour eviter le depot de sels mineraux et la corrosion des parois d'une installation de circulation de fluide, notamment d'eau
JPH01289894A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 炭化水素系油中の微量水銀類の除去方法
JPH01315489A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd 炭化水素系油中の微量水銀類の除去方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130572A (en) * 1977-04-05 1978-11-14 Tdk Electronics Co Ltd Highhgradient magnetic separator using amorphous magnetic alloy
US4429665A (en) * 1982-08-17 1984-02-07 Brown Bill H Fuel treating device and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3448034A (en) * 1966-08-24 1969-06-03 Leonard F Craft Fluid stabilizer
FR2184632A1 (ja) * 1972-05-15 1973-12-28 Fluid Stabilizer Corp
US3919068A (en) * 1972-11-15 1975-11-11 Wildon A Gary System stabilizer
US3974071A (en) * 1973-07-09 1976-08-10 Marlan Company Water conditioning device
JPS5189923A (ja) * 1975-02-06 1976-08-06
FR2404053A1 (fr) * 1977-09-26 1979-04-20 Bravard Robert Dispositif a effet electro-cinetique pour eviter le depot de sels mineraux et la corrosion des parois d'une installation de circulation de fluide, notamment d'eau
JPH01289894A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 炭化水素系油中の微量水銀類の除去方法
JPH01315489A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd 炭化水素系油中の微量水銀類の除去方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105470A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Ssjapan Ltd. 液体や気体の改質材及び改質液や改質ガスの製造方法並びに水分放出装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2001885C1 (ru) 1993-10-30
BR9004054A (pt) 1991-09-03
PL286947A1 (en) 1991-08-12
YU175390A (sh) 1992-07-20
FI904510A (fi) 1991-07-24
IL95658A (en) 1995-01-24
NZ236714A (en) 1991-11-26
JP2537423B2 (ja) 1996-09-25
AR247828A1 (es) 1995-04-28
YU47031B (sh) 1994-11-15
CN1039701C (zh) 1998-09-09
TR28663A (tr) 1996-12-25
IL95658A0 (en) 1991-06-30
KR910014491A (ko) 1991-08-31
FI904510A0 (fi) 1990-09-13
EG19088A (en) 1994-07-30
PL164348B1 (pl) 1994-07-29
ZA907195B (en) 1991-09-25
CN1053598A (zh) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5013450A (en) Method and solid material body for the purification of fluids such as water, aqueous fluids and liquid fuels
CN101792191A (zh) 内燃机辅助海水淡化/劣质水净化方法及设备
Krishnamurthy et al. Engineering chemistry
AU2008267751B2 (en) Selective removal of a target liquid constituent from a multi-component liquid
EP0603345A1 (en) Water compositions
CN110526482A (zh) 一种废乳化液处置工艺及其操作方法
CN106082502A (zh) 一种去除废水中铊的方法
US4959155A (en) Method for the purification of fluids such as water, aqueous fluids and fuel fluids
Yusupaliev et al. The composition of natural waters of some source rivers of the republic of Uzbekistan, used in the thermal power engineering and the results of the experimental researches at preliminary and ion exchange treatment of water
US7000409B2 (en) Use of flow through capacitor in the recovery and purification of water from exhaust gases of internal combustion engines
JPH03217491A (ja) 水,水性液体及び液体燃料のような流体の精製のための固体物質体
US5126046A (en) Solid material body for the purification of fluids such as water, aqueous fluids and liquid fuels
EP3339585A1 (en) Combination of a ship internal combustion engine and a cleaning system for treating impurities contained in exhaust gases of ship internal combustion engine
WO2006078238A1 (en) Water treatment mixture and system for use
CN106116022B (zh) 一种含有重金属的酸性废水中的氨氮处理方法
CN105923707B (zh) 一种脱硫废水震动膜处理方法及装置
Turek et al. Electrodialytic utilization of boron IE column post-regeneration lyes
SU1440531A1 (ru) Способ очистки дымовых газов от золы в электрофильтрах
US20060201861A1 (en) Water treatment mixture and system for use
RU2044694C1 (ru) Способ очистки маломутной цветной воды
CN214360903U (zh) 一种含Cu和Ni低品位电镀污泥资源化回收装置
CN209052514U (zh) 一种适用于汽车制造涂装废水再生净化设备
RU2149145C1 (ru) Способ переработки нефтяных шламов
CN1413917A (zh) 水质处理剂及其使用方法
RU2031690C1 (ru) Способ осветления суспензий газоочистки алюминиевого производства