JPH03217304A - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH03217304A
JPH03217304A JP2010516A JP1051690A JPH03217304A JP H03217304 A JPH03217304 A JP H03217304A JP 2010516 A JP2010516 A JP 2010516A JP 1051690 A JP1051690 A JP 1051690A JP H03217304 A JPH03217304 A JP H03217304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
main groove
tread
width
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918948B2 (ja
Inventor
Masao Nakamura
正夫 中村
Shunsuke Aoki
俊介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2010516A priority Critical patent/JP2918948B2/ja
Publication of JPH03217304A publication Critical patent/JPH03217304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918948B2 publication Critical patent/JP2918948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、トランク、バスなどの重荷重用車両、とく
には、その従動輪又は遊輪に適用されて好適な耐偏摩耗
特性に優れた重荷重用空気入りタイヤに関するものであ
る. (従来の技術) 第5図に示したように、タイヤの半径方向にコードが放
射状に配列された複数のコード層からなるカーカス1と
、タイヤ周方向又はタイヤ周方向に対して浅い角度で配
列されたコードからなり、カーカス外周に配列されたベ
ルト2とを具えるラジアルタイヤは、高速走行性、操縦
安定性などに優れることから、近年の高速道路網の発展
、整備に伴い、トラック、バスなどの重荷重用車両にも
普及している。
そして、このような車両に用いられるタイヤにあっては
、転がり抵抗及び横滑り少なく、耐摩耗性に優れるなど
の特徴を生かして、タイヤの周方向に延在する複数の主
溝3と、それら主溝により区画された陸部4とからなる
、いわゆるリブパターンが好んで用いられてきた. (発明が解決しようとする課題) しかしながら、リブパターンを有するタイヤにあっては
、タイヤの摩耗寿命に達する以前に、レールウェイ摩耗
又はリバーウェアと呼ばれる偏摩耗がリプ4のエッジに
沿って生じ、外観不良を起こすことがある他、重荷重用
車両の前輪又は遊輪として使用されるタイヤにあっては
、そのショルダー部に、波状摩耗、肩落ち、リブバンチ
などの偏摩耗が発生することがあり、そのまま継続して
使用すると、摩耗の進展に伴ってタイヤ性能が大幅に低
下すると言う問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり
、タイヤのショルダー部における偏摩耗を抑制した重荷
重用空気入りタイヤを提供することをその目的とする. (課題を達成するための手段) この目的を達成するため、本発明タイヤにあっては、タ
イヤのトレッド部に、その周方向に延在する複数の主溝
と、これら主溝によって区画された陸部と 少なくとも
タイヤ幅方向外方に位置する主溝内に配設され、陸部か
ら独立してタイヤ周方向に延在し、表面がトレッド部よ
りタイヤ半径方向内方に位置する段差領域と、タイヤの
ショルダー部に、その周方向に所定間隔をもって配設さ
れた複数のサイプとを具え、サイプのタイヤ幅方向の幅
(A)をトレッド幅(W)の1〜5%とすると共に、そ
の深さ(H)を主溝の溝深さ以上としてなる. (作 用) 一般的に、タイヤが負荷を受けた状態で車両進行方向に
転勤すると、トレッド部の接地領域が路面との相対運動
に起因してタイヤ接線方向にせん断変形する.しかしな
がら、その接地領域に作用するせん断力の分布は、タイ
ヤ幅方向において異なり、タイヤ幅方向外側領域、即ち
トレッド端部に作用するせん断力が、トレッド中央部に
作用するそれに比して大きく、その方向は制動方向を指
向する.そして、トレッド部の表面よりタイヤ半径方向
内方に位置する表面を有する段差領域は、タイヤ転勤に
際し、当該段差領域が路面に引きずられることから、制
動方向を指向するせん断力が当該段差領域に集中するこ
ととなる. 一方、タイヤに生ずる偏摩耗は、通例、制動方向にせん
断力が作用する領域で起こることが実験的に認められて
おり、接地領域の単位面積に作用する駆動及び制動方向
のせん断力の和は、ほぼ一定であると考えられることか
ら、段差領域に作用する制動方向のせん断力が太き《な
れば、段差領域に隣接する陸部に作用する制動方向のせ
ん断力が小さくなったことと実質的に等価となるので、
タイヤ周方向に作用するせん断力に起因するトレッド部
における偏摩耗の発生を抑制することができる. なお、実際の走行に際しては、タイヤ周方向に作用する
せん断力の他、車両の旋回に伴ってその赤道面に直交す
るサイドフォースも作用し、タイヤのショルダー部には
、サイドフォースに起因する廿ん断力が作用する。しか
しながら、タイヤ周方向に所定間隔をもってそのシリル
ダ一部に配設したサイプが、トレッド部端部の剛性を低
下させ、その接地面圧を低くいものとするので、ショル
ダー部における偏摩耗の核の発生を有効に阻止するので
、当該核の進展に伴うショルダー部における偏摩耗を抑
制することができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施例につい
て詳述する。
第1図(a)及び(b)は、本発明にかかるタイヤ1o
のトレッド部l2及び線1−1に沿うその断面を示す図
であり、タイヤ赤道面Sに関して実質的に対称な構造を
しているのでその半部のみ示す。なお、その内部構造は
、第5図に示したタイヤと同様なラジアル構造をしてい
るので、ここでは説明を省略する。
トレッド部12は、トレッド半部にタイヤ周方向に延在
する主溝14と、その主溝からタイヤ幅方向外方に離間
して形成された主溝16と、それら主溝によりそれぞれ
区画された陸部18とを具える。
それら主溝14及び16の溝幅は、それぞれのタイヤの
仕様によって異なるものの、トレッド部12のタイヤ幅
方向の幅、つまりトレッド幅(W)の5%〜12%の範
囲内で選択するのが通例であり、その溝深さは、主にタ
イヤの排水性を考慮して定められている。
少なくともタイヤ幅方向外側に位置するそれぞれの主溝
16は、各溝内に、表面がトレッド部12の表面よりタ
イヤ半径方向内方に位置する段差領域20を具えるが、
これら段差領域20の幅Dは、それが配設される主溝1
6の溝幅Cの45%〜80%、好ましくは、60%〜7
0%とし、また、段差領域20の主溝16の溝底部から
その表面までの高さ、即ち段差領域の高さh0は、主溝
の溝深さhの50%〜90%、好ましくは、75%〜8
5%とするものとする。
ここで、段差領域の幅Dを上記範囲内から選択するは、
段差領域の幅Dが、主溝16の溝幅Cの45%より小さ
いと、段差領域20のタイヤ周方向における剛性が小さ
くなり過ぎる結果、路面に対する接地面圧が必要以上に
低下し、制動方向に作用するせん断力を段差領域に集中
させるさとができず、主溝16により区画された陸部1
8に作用する制動方向のせん断力が相対的に増大するた
ととなり、陸部18の偏摩耗を有効に阻止し得ることが
できなくなり、また、段差領域の幅Dが、主溝16の溝
幅Cの80%を越えると、段差領域20のタイヤ周方向
における剛性が高くなり、路面に対する接地面圧が増大
するため、段差領域を含むトレド部12の耐摩耗性が低
下するからである。
一方、段差領域20の高さh0を上記範囲内から選択す
るのは、高さh,が主溝の溝深さhの90%より大きい
と、正規荷重に対して比較的小さな荷重が作用した状態
にあっても、段差領域が接地することとなり、当該段差
領域に制動方向のせん断力を実質的に集中させることが
できず、また、段差領域の高さh0を主溝の溝深さhの
50%より小さくした場合には、正規荷重を越える荷重
が作用しても、段差領域が接地することがなく、段差領
域による効果を期待することができないからである。
このように、少なくともタイヤ幅方向外側に位置する主
溝16内に、タイヤ周方向に延在する段差領域20を有
するタイヤ10は、タイヤ転勤に際してトレッド部に作
用する制動方向のせん断力が、当該段差領域20に集中
するので、段差領域20に対向する陸部、とくには、そ
のエッジにおける偏摩耗を有効に阻止することができる
。なお、それぞれの段差領域20のタイヤ幅方向幅(D
)の総和が、トレッド部12の接地幅(W)の5%未満
である場合には、段差領域を設けたことによる効果を充
分に期待することができず、一方、25%を越えると、
トレッド部の耐摩耗性が低下するので好ましくない。
ところで、実際の走行に際しては、タイヤの制動方向に
作用するせん断力の他、車両の旋回に伴ってその赤道面
に直交する方向にサイドフォースが作用するので、タイ
ヤのショルダー部22の接地圧が局部的に上昇すること
がある。このため、当該シゴルダ一部22が路面に対す
る引きずられることとなり、当該ショルダー部22に偏
摩耗の核が生起され、エッジウエアー、波状摩耗に進展
することとなる。そこで、発明タイヤ10にあっては、
第1図に示したように、その幅方向端部、つまりショル
ダー部22に、その周方向に所定間隔をもって相互に離
間する複数のサイプ24を設け、ショルダー部22にお
ける剛性を低めてそこでの接地圧を低くし、接地圧の局
所的な上昇を阻止し、サイドフォースによるショルダー
部の引きずりを少なくすることとした。
しかしながら、ショルダー部22の剛性を必要以上に低
くすることは、トレッド端部からタイヤ幅方向内方に位
置する部分での局所.的な接地圧の上昇を引き起こすこ
とに加え、シッルダ一部22の耐摩耗性が低下するので
、サイプ24のタイヤ幅方向の長さ(A)を、トレッド
部120幅(W)の1%〜5%、好まし《は1%〜3%
とし、その深さ(H)を主溝16の溝深さhより大きく
なるよう選択するものとする。
これは、サイプ24のタイヤ幅方向の長さ(A)がトレ
ッド部12の幅(W)の1%より小さいと、ショルダー
部22の端部における剛性のみ低下することとなり、偏
摩耗の核の発生を抑制することができず、5%より大き
くなると、ショルダー部22の剛性が低くなりすぎて、
耐摩耗性が低下するからであり、サイプ24の深さ(H
)を主溝16の深さ(h)より大きくするのは、摩耗中
期以降も偏摩耗を充分に抑制し得るからである。
更に、本実施例にあっては、第1図ら)に明示したよう
に、通例、100°〜120゜の範囲内になるショルダ
ー部22の隅部のなす角度θを70゜〜100゜の範囲
内の値とし、ショルダー部22の端部における剛性を低
下させて当該端部における接地圧を低くすることにより
、それらサイプに協働してショルダー端部におけるサイ
ドフォースによる偏摩耗の核の発生を抑制する構成とし
た。
ここで、隅部のなす角度θを70゜〜100 ’の範囲
内から選択するのは、角度θが70゜より小さくなると
隅部の剛性が低くなり過ぎるからであり、100゜を越
えると剛性が高く、所期した効果を期待することができ
ないからである。なお、本実施例にあっては、ショルダ
ー部22の隅部を辺と辺とが交差する、いわゆるスクウ
ェア形状としたが、互いに連続するラウンド形状とする
こともできる。
本発明の他の実施例を第2図に示す。この実施例に示す
タイヤ30は、タイヤ踏面を形成するトレッド部12と
タイヤのサイドウォール部32との間に段差部34を形
成した点を除いて、第1図に示した実施例と実質的に同
等な構成をしており、段差部34を形成したことにより
、トレッドのボリュームを低減できると言う利点がある
更に、他の実施例を第3図に示す。この実施例に示すタ
イヤ50は、タイヤ周方向に連続して延在する主溝14
及び16と、タイヤ幅方向外方に位置する主溝16内に
タイヤ周方向に連続して延在する段差領域20と、ショ
ルダー部22にタイヤ周方向に所定間隔をもって配設さ
れたサイプ24とを具え、タイヤ幅方向内方に位置する
主溝14により区画される陸部38が、タイヤ周方向に
連続する点は上記実施例と同様であるが、タイヤ幅方向
外方に位置する主溝16及び主溝14により区画される
陸部40を、タイヤ周方向に相互に離間してタイヤ赤道
面に対して斜交し、それぞれの変曲点を主溝14及び1
6側にそれぞれ偏移させた横溝42a及び42bにて区
画した複数のブロック44からなるブロック列を具える
点て異なっている。
このようにタイヤ幅方向外方に位置する主溝及びそれに
隣接する主溝により区画される領域にブロック列を有す
るタイヤにあっても、当該ブロック列に隣接して配設し
た段差領域20が、各ブロックの偏摩耗を抑制するとと
もに、ショルダー部に配設したサイプ24が、サイドフ
ォースに起因するトレッド端における偏摩耗の核の発生
を抑制する。
このようなタイヤのショルダー部における偏摩耗の発生
を調べるため、本発明タイヤと、従来タイヤとを用いて
比較試験を行った結果を次表に示す。なお、比較試験に
供したタイヤは、サイズが10.0OR 2014PR
であって、主溝を4本有するタイヤ。
◎供試タイヤ ・発明タイヤ: 第1図に示す構造の有するタイヤであって、トレッド部
の幅(W)を200mm、タイヤ幅方向外方に位置する
主溝の溝幅(C)を22mm、その溝深さ(h)を14
.0mm、段差領域の幅(D)を14am、その高さ(
h0)を11.5mm、サイプの幅(A)を5mm,そ
の深さ(H)を18閣、そしてショルダー部の隅部のな
す角度θを90”としたタイヤ. ・従来タイヤ: 第5図に示す構造を有するタイヤであって、主溝の溝幅
(C)を22mm、その溝深さ(h)を14.0am、
そしてショルダー部の隅部のなす角度θを110°とし
たタイヤ。
◎試験方法 正規荷重を負荷した発明タイヤ及び従来タイヤを、2D
−4車の前輪に装着して交互に5万―(うち、高速道路
約70%、一般路約30%)走行後、第4図に示したよ
うに、段差領域が配設された主溝により区画される陸部
のエッジ部分における偏摩耗の幅(E.)並びにショル
ダー端における偏摩耗の幅(E2)をそれぞれ測定して
比較した. ◎試験結果 試験結果を次表に示す。
なお、偏摩耗が「無」とは、目視によっては偏摩耗を判
別できない状態を言うものとする。
この表から明らかように、従来構造のタイヤにあっては
、タイヤのショルダー部における偏摩耗の発生が不可避
であるのに対し、本発明タイヤにあっては当該部分に実
質的に偏摩耗が発生することがないことが分かる。
(発明の効果) かくして、この発明によれば、少なくともタイヤ幅方向
外方に位置する主溝内に形成した段差領域により、タイ
ヤ制動方向に作用するせん断力に起因する当該主溝によ
り区画された陸部のエッジ部分に沿う偏摩耗の発生を抑
制する一方、サイドフォースに起因するタイヤショルダ
ー部における局所的な応力の集中をサイプにより低減す
ることができるので、タイヤのショルダー部における偏
摩耗の発生のない重用空気入りタイヤを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明にかかる重荷重用空気入りタイ
ヤのトレッドパターンの半部を示す図、第1図(b)は
、第1図(a)に示すタイヤの線A−Aに沿う断面図、 第2図は、本発明の他の実施例を示すタイヤの断面図、 第3図は、本発明の別な実施例を示すタイヤのトレッド
パターンを示す図、 第4図は、タイヤのショルダー部における偏摩耗の測定
部位を示すための説明図、そして、第5図は、従来のタ
イヤの構造及びトレッドパタンーンをそれぞれ示す図で
ある。 10, 30. 50−・・タイヤ   12・・・ト
レッド部14.16 一主溝     18.40 一
陸部20・・・段差領域     22− ショルダー
部24 サイプ 同

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タイヤのトレッド部に、その周方向に延在する複数
    の主溝と、これら主溝によって区画された陸部と少なく
    ともタイヤ幅方向外方に位置する主溝内に配設され、陸
    部から独立してタイヤ周方向に延在し、表面がトレッド
    部よりタイヤ半径方向内方に位置する段差領域と、タイ
    ヤのショルダー部に、その周方向に所定間隔をもって配
    設された複数のサイプとを具え、サイプのタイヤ幅方向
    の幅(A)をトレッド幅(W)の1〜5%とすると共に
    、その深さ(H)を主溝の溝深さ以上としたことを特徴
    とするを有する重荷重用空気入りタイヤ。
JP2010516A 1990-01-22 1990-01-22 重荷重用空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP2918948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010516A JP2918948B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 重荷重用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010516A JP2918948B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03217304A true JPH03217304A (ja) 1991-09-25
JP2918948B2 JP2918948B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=11752392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516A Expired - Lifetime JP2918948B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918948B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324775A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
WO2006001290A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
US7836925B2 (en) * 2006-03-29 2010-11-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire having wearing region sandwiched by first and second sipes
US20110146862A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low noise tire

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324775A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP4542858B2 (ja) * 2004-04-15 2010-09-15 東洋ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
WO2006001290A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JPWO2006001290A1 (ja) * 2004-06-23 2008-04-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4680911B2 (ja) * 2004-06-23 2011-05-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US8056591B2 (en) 2004-06-23 2011-11-15 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with tread having ground contact shape and uneven wear sacrificial protrusion
US7836925B2 (en) * 2006-03-29 2010-11-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire having wearing region sandwiched by first and second sipes
US20110146862A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low noise tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918948B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100507392B1 (ko) 희생용 리브를 구비한 내마모성 중형 타이어
US9315075B2 (en) Pneumatic tire
US9878585B2 (en) Pneumatic tire
US9770950B2 (en) Heavy duty tire
JP5073568B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0571004U (ja) 通年使用型空気入りタイヤ
EP3332991B1 (en) Pneumatic tire
JP6729809B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3124291B1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JPS63106113A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2010254246A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPS63134313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5720831A (en) Tread of heavy duty pneumatic radial tire
JP3337414B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2009208597A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03217304A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2795894B2 (ja) 高内圧重荷重用ラジアルタイヤ
JP2972188B1 (ja) 重荷重用タイヤ
JPS6354565B2 (ja)
JP2878356B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US11951774B2 (en) Pneumatic tire
EP0427417B1 (en) Tread of heavy-duty pneumatic radial tire
JPH06255316A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02133202A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2001171317A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11