JPH03217278A - ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法 - Google Patents

ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法

Info

Publication number
JPH03217278A
JPH03217278A JP2014570A JP1457090A JPH03217278A JP H03217278 A JPH03217278 A JP H03217278A JP 2014570 A JP2014570 A JP 2014570A JP 1457090 A JP1457090 A JP 1457090A JP H03217278 A JPH03217278 A JP H03217278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylene sulfide
coating
copolymer
sulfide
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014570A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Norio Shimazaki
嶋崎 周夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2014570A priority Critical patent/JPH03217278A/ja
Publication of JPH03217278A publication Critical patent/JPH03217278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、金属基体をボリアリーレンスルフィド膜で被
覆してなる防食性および耐薬品性のすぐれた被覆体の製
造法に関するものであり、更に詳しくはポリアリーレン
スルフィドとして特定のボリアリーレンスルフィド共重
合体を用いることにより、被覆膜の密着性、強靭性およ
び生産性が著しく向上したボリアリーレンスルフィド被
覆体を製造する方法に関するものである。
〈従来の技術〉 ボリフェニレンスルフィドに代表されるポリアリーレン
スルフィドボリマは耐熱安定性および耐薬品性がすぐれ
ており、この特性を利用して静電塗装法や流動浸漬法な
どの方法で金属被覆材料として使用することはよく知ら
れている。
これら被覆体の製造法は基本的には、金属基体表面にポ
リアリーレンスルフィド粉末を塗布した後、300℃以
上或いは350℃以上の高温で熱処理することにより、
表面平滑なポリアリーレンスルフィド塗膜を形成せしめ
るものであるが、その際の問題点としては塗膜と金属基
体との密着性が不十分であること、塗膜の強靭性が不十
分であることまたは十分な強靭性を有する塗膜を得るた
めに高温長時間の熱処理が必要となり生産性が低いこと
などが挙げられる。このような問題点を改良するための
従来例としては、ボリフエニレンスルフィド樹脂に酸化
チタンなどの無機物を添加する方法(たとえば特公昭4
9−38689号公報)、アルミニウムなどの金属粉末
とアルキルシリケート化合物からなる特殊プライマーを
用いる方法(たとえば特開昭54−29340号公報)
、ポリーパラーフェニレンスルフィドとボリーメタ又は
オルトフエニレンスルフィドとの共重合体を用いる方法
(たとえば特開昭61−181834号公報)および形
成した塗膜を熱処理した後急冷する方法(たとえば特開
昭54−63133号公報》などが提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、これら従来技術では、特殊なプライマー
塗布工程が付加されることおよび強靭な塗膜を得るため
の熱処理に長時間を要することなどによる生産性の低下
、或いは塗膜形成後の熱覆歴による密着性の低下などの
問題がまだ残されており、密着性、塗膜の強靭性および
高い生産性の全てを満足できる方法は未だみつかってい
ないのが現状である。
そこで本発明者らは、上記の諸要求特性の全てを満足す
るポリアリーレンスルフィド被覆体の取得を課題として
鋭意検討した結果、ボリアリーレンスルフィドとしてポ
リーパラーフエニレンスルフィド単位と特定量のアルキ
ル基置換ボリーパラーフェニレンスルフィド単位から形
成される特定の共重合体を用いることにより、良好な密
着性および強靭性を有する塗膜が比較的低温短時間の熱
処理で得られ、上記要求特性全てを満足できることを見
出して本発明に到達した。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、予め300℃以上に加熱された金属
基体表面にポリアリーレンスルフィド粉末を融着せしめ
た後、ポリアリーレンスルフィドの融点以上の温度で熱
処理してポリアリーレンスルフィド被覆体を製造する方
法において、ポリアリーレンスルフィドとして下記構造
式(工)で示される共重合体を用いることを特徴とする
ボリアリーレンスルフイド被覆体の製造法を提供するも
のである。
(ここでR1〜R4は水素原子または炭素数1〜4のア
ルキル基を表わし、互いに同じでも異なっていてもよい
が、全てが水素原子の場合は除外する。またm/nは9
9/1〜7 0/3 0(モル比)を表わす。〉 本発明において、ポリアリーレンスルフィドとしてアル
キル基置換一パラーフエニレンスルフィド単位を特定量
共重合した共重合体を用いることは極めて重要である。
なぜなら、特定量のアルキル置換一パラーフ二二レンス
ルフイド単位を含む共重合体の使用によってのみ、金属
基体との密着性、塗膜の強靭性および生産性のすぐれた
被覆体の製造が可能となるからである。
まず、金属基体を予め300℃以上に加熱してポリアリ
ーレンスルフィド粉末を融着させる本発明の方法におい
て、金属基体の加熱温度が高くなる程、特殊な加熱装置
が必要となり、しかも多大なエネルギーが必要となって
、経済的に非効率となる。しかるに、アルキル置換一パ
ラーフエニレンスルフイド単位を含む共重合体とするこ
とによりボリマの融点が低下し、その分低い温度が採用
できることになる。この点では前記従来例の特開昭61
−181834号公報記載の共重合体も同様の効果を示
すが、本発明の共重合体は更に塗膜の強靭性化を行う、
後熱処理工程において、前記従来例の共重合体よりも低
い温度から短時間で強靭性化を達成できるという大きな
特徴を有している。この特性が発現する機構については
明らかでないが、一般にポリアリーレンスルフィド塗膜
の後熱処理工程においてはラジカル反応による架橋反応
が進行するとされており、本発明で用いられる共重合体
はラジカル生成に有利なアルキル置換芳香族環を含有し
ているため、迅速且つ効率的に反応か進行するものと考
えられる。
本発明で用いられるボリアリーレンスルフィド共重合体
におけるアルキル置換−パラーフ二二レンスルフィド単
位の共重合量は1〜30モル%、好ましくは2〜25モ
ル%、更に好ましくは3〜20モル%の範囲内である。
共重合量が1モル%に溝たないと融着工程および強靭性
化工程の迅速化の効果が少く、また基体との密着性向上
も十分でないので好ましくない。一方共重合量が30モ
ル%を越えると耐熱性が不十分となるので好ましくない
本発明で使用されるボリアリーレンスルフィド共重合体
はたとえば特開昭51−34997号公報に記載された
方法に従って、アルキル置換基をもたないパラージハロ
ベンゼンとアルキル置換一パラージハロベンゼンの混合
物を極性溶媒中アルカリ硫化物と高温で反応せしめるこ
とによって得ることができる。得られるポリアリーレン
スルフィド共重合体の重合度については特に制限はなく
、300℃、すり速度200sec ”−”の条件下で
測定した溶融粘度が10〜10000ボイズの範囲のも
のを任意に用いることができる。また、本発明のボリア
リーレンスルフィド共重合体には、その特性を損わない
範囲内でたとえば下記に示されるような構造単位を導入
することもできる。
Q このようにして得られたポリアリーレンスルフィド共重
合体は粉末状で用いられ、良好な被覆膜形成のため、通
常50メッシュパス以下、好ましくは100メッシュ以
下の細粒の形で使用される。
また実際の被覆材料とし、ての使用にあたっては、必要
に応じてアルミナ、シリカ、セラミック、ガラスビーズ
、酸化チタン、酸化鉄、酸化コバルト、酸化亜鉛、炭酸
カルシウム、グラファイト、カーポ゛ンブラ゛ツク、マ
イ力、酸化マグネシウムなどの無機充填材、フッ素樹脂
や二硫化モリブデンなどの潤滑剤、リン酸アルミニウム
、メルカブトアルキルベンゼンなどの架橋促進剤などの
添加剤を添加することができ、更に特性を損わない範囲
内において、顔料、酸化防止剤、耐光剤、防食剤や少量
の4t!種ポリマを添加することも可能である。
本発明のポリアリーレンスルフィド共重合体粉末を予め
300℃以上に加熱された鋼板、鋼管などの金属基体上
にたとえば流動浸漬法によって融着せしめ、その後共重
合体の融点以上の温度で加熱処理することにより耐熱性
および耐食性のすぐれた被覆体とすることができるが、
この際金属基体に適当なプライマー処理をしておくこと
も可能である。
本発明で得られる被覆体は耐熱性や耐食性の要求される
薬液配管、高温水配管、バルブ、攪拌翼などに好適に用
いられる。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。な
お実施例および比較例で記された諸特性は以下の方法で
測定した。
(1)融点: ハ− キン− エ/Lz 7一社製DS
CIIB型示差差動熱量計を用い20’C/分 の昇温速度で測定した。
(2)密着性と強靭性:厚さIIlIIT+の鋼板を被
覆して得られた被覆体をR 10Dで120゜の角度 に曲げた際の被覆膜の剥 離、クラックの有無を目 視判定した。
実施例1 オートクレープに硫化ナトリウム3.264qr(25
モル、結晶水40%を含む〉、水酸化ナトリウム4g、
酢酸ナトリウム三水和物1.36kg(約10モル)お
よびN−メチル−2−ピロリドン(以下NMPと略称す
る>7.9kgを仕込み、攪拌しながら徐々に205℃
まで昇温し、水1.36kgを含む留出水約1.5ρを
除去した。
残留混合物に1,4−ジクロルベンゼン3.63kg(
24.7モル)、2.5−ジクロルパラーキシレン13
4g (0.765モル)およびNMP2bを加え、2
65℃で4時間加熱した。
反応生成物を70゜Cの温水で5回洗浄し、80℃で2
4時間減圧乾燥して、融点270℃、溶融粘度約1,5
00ポアズ(300℃、剪断速度200秒−1)の粉末
状ポリアリーレンスルフィド(A−1>約2kgを得た
このポリアリーレンスルフィドのIRを観測し、900
〜600cm−1の領域の芳香族環CH面外変角振動の
吸収ピークを解析したところ、アルキル置換単位の割合
は3モル%であった。
上記ポリアリーレンスルフィド(A−1)を冷凍粉砕し
て100メッシュパスの微粉末とした後、容器内に空気
を送りながら浮遊させておき、ここに350℃に加熱さ
れた50X100×1画の鋼板を浸漬し、表面にポリマ
を融着させた。次にこのものを300〜350℃の範囲
で温度を変え15分加熱処理し、得られた被覆体の密着
性および強靭性を前述の方法で評価し第1表に示す結果
を得た。ここで得られた被覆体は320℃/15分の熱
処理で既に所期の密着性と強靭性を示し、極めて良好な
被膜が低温短時間で得られることが判明した。
比較例1 2.5−ジクロローパラーキシレンを用いなかった以外
は実施例1と同様の重合操作によって得られたボリフエ
ニレンスルフィドホモポリマ(融点280℃)を用い以
下実施例1と同様の方法で被覆体の調製、評価を行った
が、まずこのものは初期のボリマ融着工程で鋼板温度3
50℃ではうまく融点ができず380℃以上の温度が必
要であった。更に後の強靭性化工程においては第1表に
示すように強靭な被膜を得るのに340℃/60分以上
の処理が必要であり、生産性の劣るものであり、密着性
も不十分であった。
比較例2 2.5−ジクロローパラーキシレンを等モルのメタージ
クロロベンゼンに代えた以外は実施例1と同様の操作で
重合を行い、融点271℃、溶融粘度1,200ポイズ
の共重合体を得た。
このものを用いて実施例1と同様にして、被覆体の調製
・評価を行った。結果は第1表に示す通りであり、強靭
な被膜を得るなめには340℃/30分以上の熱処理が
必要であり、生産性の劣るものであった。
実施例2 オートクレープに硫化ナトリウム3。26−(25モル
、結晶水40%を含む)、水酸化ナトリウム4g、酢酸
ナトリウム三水和物1.36kg(約10モル)および
NMP7.9kgを仕込み、攪拌しながら徐々に205
゜Cまで昇温し、水1.36kgを含む留出水約1.5
Nを除去した。残留混合物に1.4−ジクロルベンゼン
3.37kg(23.0モル)、2.5−ジクロルトル
エン411g (2.55モル)およびNMP2kgを
加え、265℃で4.5時間加熱した。
反応生成物を70℃の温水で5回洗浄し、80℃で24
時間減圧乾燥して、融点250℃、溶融粘度2,000
ボアズ(300℃、剪断速度200秒−1)の粉末状ポ
リアリーレンスルフィド(A−2)約2.1kgを得た
参考例1と同様にこのボリアリーレンスルフィドのIR
を観測し、吸収ピークを解析したところ、アルキル置換
単位の割合は10モル%であった。
ここで得られたポリアリーレンスルフィド共重合体(A
−2)を用いて実施例1と同様の方法で被覆体の調製お
よび評価を行ったところ第1表に示す通り、このものも
320℃/15分の熱処理で強靭な被膜を有するすぐれ
た被覆体であった。
第 1 ■)○:被膜剥離なし. Δ:   lノ わす力号こ有り. ×:  ノノ 多い。
2》O:被膜クラックなし. Δ:lI   わ′fh号こ有り. ×:l1   多い. く発明の効果〉 本発明の方法によれば、金属との密着性および強靭性が
すぐれた被覆体を高効率で製造することができる。
また、本発明の方法により得られる被覆体は薬液配管、
高温水配管などの耐熱、耐食性を要求される部品への応
用に好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め300℃以上に加熱された金属基体表面にポリアリ
    ーレンスルフィド粉末を融着せしめた後、ポリアリーレ
    ンスルフィドの融点以上の温度で熱処理してポリアリー
    レンスルフィド被覆体を製造する方法において、ポリア
    リーレンスルフィドとして下記構造式( I )で示され
    る共重合体を用いることを特徴とするポリアリーレンス
    ルフィド被覆体の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここでR^1〜R^4は水素原子または炭素数1〜4
    のアルキル基を表わし、互いに同じでも異なっていても
    よいが、全てが水素原子の場合は除外する。またm/n
    は99/1〜70/30(モル比)を表わす。)
JP2014570A 1990-01-23 1990-01-23 ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法 Pending JPH03217278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014570A JPH03217278A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014570A JPH03217278A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217278A true JPH03217278A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11864817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014570A Pending JPH03217278A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022030459A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 株式会社クレハ 変性ポリフェニレンスルフィド樹脂、樹脂組成物、及び成形品
US20220220297A1 (en) * 2019-08-07 2022-07-14 Fujikura Ltd. Resin composition for optical communication component and optical communication component using the resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220220297A1 (en) * 2019-08-07 2022-07-14 Fujikura Ltd. Resin composition for optical communication component and optical communication component using the resin composition
WO2022030459A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 株式会社クレハ 変性ポリフェニレンスルフィド樹脂、樹脂組成物、及び成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546141A (en) Primer coating composition for topcoats of fluorocarbon polymers containing a polyarylene sulfide resin, an aromatic polyether-sulfone resin or an aromatic polyether-ketone resin
JP2009538968A5 (ja)
JPH01253437A (ja) 被覆金属体
EP0189927B1 (en) Poly(arylene sulfide) coating compositions
JP2792231B2 (ja) 金属表面処理用組成物
US3776880A (en) Arylene sulfide polymer coating compositions
JPH03217278A (ja) ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法
US3455736A (en) Cured polyarylene oxides and process therefor
JPH04122473A (ja) ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法
EP0970981A1 (en) Epoxy resin composition and moldings
JPH04311780A (ja) ポリフェニレンスルフィド被覆体の製造法
US4711796A (en) Poly(arylene sulfide) coating compositions
JP4132687B2 (ja) 加工性、スポット溶接性に優れた耐熱プレコート鋼鈑
JPH0236264A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)樹脂改善方法
JP2003048274A (ja) ポリオレフィン被覆鋼材
JP7499598B2 (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
US5189121A (en) Arylene sulfide copolymer coating compositions and processes
JP6973867B2 (ja) 導電性ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH08239599A (ja) 粉末コーティング用ポリフェニレンサルファイドおよびその使用
JPS6011059B2 (ja) ポリフエニレンサルフアイド組成物
JP2845556B2 (ja) プライマー組成物及び樹脂被覆金属体
US10711118B2 (en) Polyarylene sulfide resin composition and molded article thereof
JP2845557B2 (ja) プライマー組成物及び樹脂被覆金属体
JPH0491180A (ja) 耐熱性塗料
JP2004211030A (ja) コーティング用ポリフェニレンサルファイド、およびそれを用いたコーティング膜、ならびにそのコーティング膜の製造方法