JPH04122473A - ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法 - Google Patents

ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法

Info

Publication number
JPH04122473A
JPH04122473A JP24358490A JP24358490A JPH04122473A JP H04122473 A JPH04122473 A JP H04122473A JP 24358490 A JP24358490 A JP 24358490A JP 24358490 A JP24358490 A JP 24358490A JP H04122473 A JPH04122473 A JP H04122473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
coating
polyarylene sulfide
mol
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24358490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Tatsuji Fuse
布施 達治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP24358490A priority Critical patent/JPH04122473A/ja
Publication of JPH04122473A publication Critical patent/JPH04122473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は金属基体をポリアリーレンスルフィド膜で被覆
した防食性、耐薬品性の優れた被覆体の製造法に関する
ものであり、さらに詳しくはポリアリーレンスルフィド
として特定の一次構造と特定の溶融粘度を有するポリフ
ェニレンスルフィド共重合体を用いることにより、被覆
体製造時の生産性が著しく向上し、かつ被覆膜の基体と
の密着性および強靭性が極めて優れたポリアリーレンス
ルフィド被覆体の製造法に関するものである。
〈従来の技術〉 ポリフェニレンスルフィドに代表されるポリアリーレン
スルフィドポリマかその優れた耐熱安定性、耐薬品性を
利用して静電塗装法、流動浸漬法などの方法で金属被覆
材料として使用されていることは公知である。これら被
覆体の製造法は基本的には金属基体表面にポリアリーレ
ンスルフィド粉末を塗布した後、300°C以上あるい
は350°C以上の高温で熱処理することにより、表面
平滑なポリアリーレンスルフィド塗膜を形成せしめるも
のであるか、その際問題となるのは塗膜と金属基体との
密着性か不十分であること、塗膜の強靭性が不十分であ
ることまたは十分な強靭性を有する塗膜を得るために高
温長時間の熱処理が必要となり、生産性が低いことなど
である。このような問題点の改良を目的にこれまてにポ
リフェニレンスルフィド樹脂に酸化チタンなどの無機物
を添加する方法(たとえば特公昭41−38689号公
報)、アルミニウムなとの金属粉末とアルキルシリケー
ト化合物からなる特殊ブライマーを用いる方法(たとえ
ば特開昭54−29340号公報)、ポリ−パラ−フェ
ニレンスルフィドとポリ−メタまたはオルト−フェニレ
ンスルフィドとの共重合体を用いる方法(たとえば特開
昭61−181、834号公報)などが提案されている
しかし、これら従来技術のうち前2者については特殊な
ブライマー塗布工程が付加されることによる生産性の低
下や強靭な塗膜を得るための熱処理に長時間を要するな
どの問題が依然として残っている。後者のポリフェニレ
ンスルフィド共重合体を用いる方法は比較的低い温度で
強靭性、基体との密着性が良好な被覆体が得られやすい
点てかなりの改良がなされている。
しかしなから、特開昭61−−1.81.834号公報
に記載されているポリフェニレンスルフィド共重合体に
おいてはその溶融粘度について全く言及されておらず、
その実施例の中で用いられている共重合体はいずれも直
径0.0825±0002インチ、長さ1.25±0.
002インチのオリフィスを用い、315.5℃の温度
、345g荷重下の条件で測定したメルトフローレトか
30 g / 1.0分以上という低粘度のものてあ゛
る。かかる共重合体を用いるとたとえば流動浸漬法によ
って被覆体を製造する際、ポリマ粉末を基体上に融着せ
しめた後の熱処理工程において塗膜の熱ブレが起こり、
特に比較的大面積の被覆体の場合均一な塗膜が得られに
くいという問題があり、密着性、強靭性、そして高い生
産性のすべてを満足できるポリアリーレンスルフィド被
覆体の製造法はいまだ完成していないのが現状である。
〈発明が解決しようとする課題〉 そこで本発明者らは、上記3つの要求特性のすべてを満
足するポリアリーレンスルフィド被覆体を得ることを課
題として検討を重ねた結果、p−フェニレンスルフィド
単位と0−またはmフェニレンスルフィド単位から形成
されるランダム共重合体をベースとし、さらにその溶融
粘度が厳密に制御された特定の範囲内にあるポリフェニ
レンスルフィド共重合体を用いることにより、表面平滑
性に優れ、熱ダレがなく均な塗膜形成が高い生産性をも
って可能で、しかもその塗膜の密着性、強靭性が高く、
上記要求特性のすべてを満足する被覆体か得られること
を見出し、本発明に到達した。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、あらかじめ300℃以上に加熱され
た金属基体表面にポリアリーレンスルフィド粉末を融着
せしめた後、ポリアリーレンスルフィドの融点以上の温
度で熱処理して塗膜表面を平滑化してポリアリーレンス
ルフィド被覆体を製造する方法において、ポリアリーレ
ンスルフィドとして下記CI)式または(III式で示
される構造を有し、かつ、直径0.0825±0.00
2インチ、長さ1.250十〇、 002インチのオリ
フィスを用い、3 ]、 5.5℃、荷重345gの条
件下で測定した際のメルトフローレートが0.3〜5g
/]、o分の範囲内にあるポリアリーレンスルフィド共
重合体を用いることを特徴とするポリアリーレンスルフ
ィド被覆体の製造法を提供するものである。
(ここでm / nは99/」〜70/30モル1モル
を表わす。) 本発明で用いられるポリフェニレンスルフィド共重合体
は上記(J)または(]])式で示される一次描造を有
し、しかもその溶融粘度か上記に規定される極めて特定
の範囲内にあることが必要である。
特に先に述べた流動浸漬法により高い生産性をもって被
覆体を製造するためには溶融粘度が特定の範囲内にある
ことか重要である。特定の方法で測定したメルトフロー
レートか5g/10分を越えるものは、後加熱工程にお
いて熱タレを起こし、均一な塗膜か得られないので好ま
しくなく、逆にメルトフローレートが0.3g/10分
に満たないと、平滑な表面状態が得られないので好まし
くない。m−または0−フェニレンスルフィド単位の共
重合量は1〜30モル%であり、好ましくは3〜25モ
ル%、さらに好ましくは5〜20モル%である。共重合
量が1モル%に満たないと融着および後加熱工程で高い
温度が必要となるので好ましくなく、共重合量が30モ
ル%を越えると、ポリマの重合性が顕著に低下するので
好ましくない。
ポリフェニレンスルフィドには一般に特公昭45−33
68号公報で代表される製造法により得られる比較的分
子量の小さい重合体と、特公昭52’−12240号公
報で代表される製造法により得られる木質的に線状で比
較的高分子量の重合体などかあり、本発明で用いられる
ポリフェニレンスルフィド共重合体も原料として所定の
比率のp−ジハロベンゼンとm−または0−ジハロベン
ゼンの混合物を用いることにより同様に製造できる。前
記特公昭45−3368号公報記載の方法で得られた重
合体においては、重合後、酸素存在下において加熱する
ことにより、あるいは過酸化物などの架橋剤を添加して
加熱することにより高重合度化して用いることも可能で
る。本発明においてはいかなる方法により得られたポリ
フェニレンスルフィド共重合体を用いることも可能であ
るか、被覆体製造工程において問題となりやすい揮発性
成分の除去が可能という点て重合後酸素存在下において
加熱/高重合度化されたものが好ましく用いられる。ま
た、本発明のポリフェニレンスルフィド共重合体にはそ
の特定を損なわない範囲で下記の構造単位を導入するこ
ともてきる。
このようにして得られたポリフェニレンスルフィド共重
合体は粉末状で用いられ、良好な被覆膜形成のため、通
常50メツシユパス以下、好ましくは100メツシユ以
下の細粒の形で使用される。
また、実際の被覆材料としての使用にあたっては、必要
に応じてアルミナ、シリカ、セラミックス、ガラスピー
ズ、酸化チタン、酸化鉄、酸化コバルト、酸化亜鉛、炭
酸カルシウム、グラファイト、カーボンブラック、マイ
カ、酸化マク゛ネシウムなどの無機充填材、フッ素樹脂
や二硫化モリブデンなどの潤滑剤、リン酸アルミニウム
、メルカプトアルキルベンゼンなどの架橋促進剤などの
添加剤を添加することができ、さらに特性を損なわない
範囲内において顔料、酸化防止剤、耐光性、防食剤や少
量の多種ポリマを添加することも可能である。
本発明のポリフェニレンスルフィド共重合体粉末をあら
かじめ300°C以上に加熱された鋼板、鋼管など金属
基体上にたとえば流動浸漬法によって融着せしめ、その
後共重合体の融点以上の温度で加熱処理することにより
耐熱性、耐食性の優れた被覆体とすることかできるが、
この際、金属基体に適当なブライマー処理をしておくこ
とも可能である。
本発明で得られる被覆体は耐熱性、耐食性の要求される
薬液配管、高温水配管、バルブ、撹拌翼などに好適に用
いられる。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例およO・比較例で記された緒特性は以下の
方法で測定した。
(1)融   点   パーキン・ニルマー社製DSC
IIB型示差差動熱量計を 用い20℃/分の昇温速度で測 定した。
(2)密着性と強靭性・厚さ1. mmの銅板を被覆し
て得られた被覆体をR= 10 D で120°の角度に曲げた際の 被覆膜の剥離、クラックの有無 を目視判定した。
(3)塗膜の均一性 50 X 100 X 3 mm
の鋼板を被覆して得られた被覆体の上 部および下部の塗膜厚みを測定 し両者の厚み差が10%以内の ものを合格とした。
(4)塗膜の平滑性 目視判定 実施例1 オートクレーブに硫化すトリウム3.26 kg(25
モル、結晶水40%を含む)、水酸化ナトリウム4g、
酢酸すトリウム三水和物1.36kg (約10モル)
およびN−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略
称する)7.9kgを仕込み、撹拌しながら徐々に20
5℃まで昇温し、水1..36 kgを含む留出水約1
−.5 dを除去した。
残留混合物に1,4−ジクロルベンゼン3.3681<
g(22,92モル) 、1.、3−ジクロルベンゼン
374g(2,547モル)およびN M P 2 k
gを加え、265℃で4時間加熱した。
反応生成物を70℃の温水で5回洗浄し、80°Cで2
4時間減圧乾燥して、融点250°c1メルトフローレ
ート10.2 g / ]、 O分の粉末状ポリフェニ
レンスルフィド共重合体(A−1)約2 fgを得た。
このものを空気中2206C,16時間加熱処理するこ
とによりメルトフローレート3.6g/l−0分のポリ
フェニレンスルフィド共重合体(A−2)を得た。
上記ポリフェニレンスルフィド共重合体(A2)を冷凍
粉砕して100メツシユパスの微粉末とした後、容気内
に空気を送りながら浮遊させておき、ここに320°C
に加熱された50X 100 X 1 mmの鋼板を浸
漬し、表面にポリマを融着させた。次にこのものを28
0〜340℃の範囲で温度を変え15分加熱処理し、得
られた被覆体の密着性および強靭性を前述の方法で評価
し、第1表に示す結果を得た。ここで得られた被覆体は
300°C/15分の熱処理ですてに初期の密着性と強
靭性を示し、極めて良好な被膜が低温短時間で得られる
ことか判明した。
また、塗膜の均一性、平滑性も優れたものであった。
比較例1− 1.3−ジクロルベンゼンを用いなかった以外は、実施
例1と同様の重合操作によって得られたポリフェニレン
スルフィドホモポリマ(融点280°C)を用い、以下
実施例1と同様の方法で被覆体の調製、評価を行ったが
、まず、このものは初期のポリマ融着工程で鋼板温度3
20℃ではうまく融着ができず、380℃以上の温度が
必要であった。さらにのちの強靭性化工程においては第
1表に示すように強靭な被膜を得るのに340℃/60
分以上の処理が必要であり、生産性の劣るものであり、
密着性も不十分てあった。
比較例2 実施例1て得られたポリフェニレンスルフオド共重合体
(A−1)をそのまま冷凍粉砕後、実施例1と同様の手
順で被覆体の製造と評価を行った。しかしこのものは、
溶融粘度が低すぎるため後加熱工程で熱ダレが起こり、
均一な塗膜を得ることができなかった。
比較例3 実施例1で得られたポリフェニレンスルフィト共重合体
(A−2)をさらに220℃/40時間加熱処理してメ
ルトフローレ−1・0.2 g /10分のポリマ(A
−3)を得た。以下このものを実施例1と同様に冷凍粉
砕、被覆体の製造を試みたか、このものは3200C/
60分の後加熱工程を経た平滑な塗膜表面を得ることが
できず、実用に耐えないものであった。
実施例2 オートクレーブに硫化ナトリウム3.26 kg(25
モル、結晶水40%を含む)、水酸化ナトリウム4g、
酢酸ナトリウム三水和物1.361(g(約10モル)
およびN M P 7.9 kgを仕込み、撹拌しなか
ら徐々に205°Cまて昇諷し、水1゜36 kgを含
む留出水約1−.5 eを除去した。残留混合物に1,
4−ジクロルベンゼン3.49kg(2376モル)、
1,2−ジクロルベンゼン263g(1,79モル)お
よびN M P 2 kgを加え、265℃で4.5時
間加熱した。反応生成物を70℃の温水で5回洗浄し、
80℃で24時間減圧乾燥して、融点255℃、メルト
フローレ−1・8.6g/l(lの粉末状ポリフェニレ
ンスルフィト共重合体(A−4)約2.1− kgを得
た。このものを空気中220°C/20時間加熱処理す
ることによりメルトフローレート19 g / 1.0
分のポリフェニレスルフィド共重合体(A−5)を得た
ここで得られたポリフエニレルスルフィド共重合体(A
−5)を用いて実施例1と同様の方法で被覆体の調製お
よび評価を行ったところ、第1表に示すとおり、このも
のも300’C/30分の熱処理で良好な平滑性と塗膜
均一性を持つ強靭な被膜を有する優れた被覆体であった
〈発明の効果〉 あらかしめ加熱した金属基体表面にポリアリーレンスル
フィドを融着せしめ、その後ポリマの融点以上の温度て
熱処理して被覆体を得る方法において、ポリアリーレン
スルフィドとして特定量のメタ−またはオルソーフェニ
レルスルフィド単位を含み、特定の溶融粘度を有するポ
リフィニレンスルフィド共重合体粉末を用いることによ
り、金属との密着性、強靭性の優れた被覆体か高効率で
得られることを見出した。本発明で得られる被覆体は薬
液配管、高温水配管など耐熱、耐食性を要求される部品
への応用に適している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 あらかじめ300℃以上に加熱された金属基体表面にポ
    リアリーレンスルフィド粉末を融着せしめた後、ポリア
    リーレンスルフィドの融点以上の温度で熱処理して塗膜
    表面を平滑化してポリアリーレンスルフィド被覆体を製
    造する方法において、ポリアリーレンスルフィドとして
    下記( I )式または(II)式で示される構造を有し、
    かつ、直径0.0825±0.002インチ、長さ1.
    250±0.002インチのオリフィスを用い、315
    .5℃、荷重345gの条件下で測定した際のメルトフ
    ローレートが0.3〜5g/10分の範囲内にあるポリ
    アリーレンスルフィド共重合体を用いることを特徴とす
    るポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(II) (ここでm/nは99/1〜70/30モル/モルを表
    わす。)
JP24358490A 1990-09-12 1990-09-12 ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法 Pending JPH04122473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24358490A JPH04122473A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24358490A JPH04122473A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122473A true JPH04122473A (ja) 1992-04-22

Family

ID=17105992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24358490A Pending JPH04122473A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268795A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jfe Steel Kk 水配管用内面被覆鋼管
CN112601779A (zh) * 2018-10-26 2021-04-02 株式会社Lg化学 聚芳硫醚的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268795A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jfe Steel Kk 水配管用内面被覆鋼管
JP4742949B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-10 Jfeスチール株式会社 水配管用内面被覆鋼管
CN112601779A (zh) * 2018-10-26 2021-04-02 株式会社Lg化学 聚芳硫醚的制备方法
JP2021535950A (ja) * 2018-10-26 2021-12-23 エルジー・ケム・リミテッド ポリアリーレンスルフィドの製造方法
CN112601779B (zh) * 2018-10-26 2023-05-05 株式会社Lg化学 聚芳硫醚的制备方法
TWI810391B (zh) * 2018-10-26 2023-08-01 南韓商Lg化學股份有限公司 聚芳硫醚之製備方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546141A (en) Primer coating composition for topcoats of fluorocarbon polymers containing a polyarylene sulfide resin, an aromatic polyether-sulfone resin or an aromatic polyether-ketone resin
US4016140A (en) Amide-imide copolymer moldings and method of preparation
JPH01253437A (ja) 被覆金属体
JP2005288440A (ja) 耐透過性etfe組成物のコーテイング
CA1088385A (en) Method for forming polyphenylene sulfide resin coating on the surface of metal substrate
US3748304A (en) Amide-imide copolymers
US5670010A (en) Process for adhering a fluororesin film to a metal surface using a primer
US3936569A (en) Metals coated with 3,3,3-trifluoro-2-trifluoromethyl propene/vinylidene fluoride copolymer compositions
EP0189927B1 (en) Poly(arylene sulfide) coating compositions
JPH04122473A (ja) ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法
JPH03217278A (ja) ポリアリーレンスルフィド被覆体の製造法
JP4132687B2 (ja) 加工性、スポット溶接性に優れた耐熱プレコート鋼鈑
JP3951277B2 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体粉末及びその成形方法
JPH04311780A (ja) ポリフェニレンスルフィド被覆体の製造法
JPH0486254A (ja) 樹脂被覆金属体
TW200302836A (en) ETFE lining member
US4225482A (en) Concentrated aqueous latex of ethylene/C2 -C3 -perfluorocarbon copolymer or terpolymer
JPS6011059B2 (ja) ポリフエニレンサルフアイド組成物
JPS62185749A (ja) 導電性被覆粒体
JPH0245546A (ja) 非粘着性耐熱塗料組成物
US5189121A (en) Arylene sulfide copolymer coating compositions and processes
JP3135354B2 (ja) 回転成形用フッ素樹脂粉末
JPH03281668A (ja) プライマー組成物及び樹脂被覆金属体
JPS63102920A (ja) ふっ素樹脂被覆法
JPH03168259A (ja) ポリエーテルアミドイミド樹脂で被覆した金属基材およびその製造法