JPH0321566A - ナックルアームの製造方法 - Google Patents

ナックルアームの製造方法

Info

Publication number
JPH0321566A
JPH0321566A JP15705689A JP15705689A JPH0321566A JP H0321566 A JPH0321566 A JP H0321566A JP 15705689 A JP15705689 A JP 15705689A JP 15705689 A JP15705689 A JP 15705689A JP H0321566 A JPH0321566 A JP H0321566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
knuckle arm
knuckle
bend
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15705689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kosugi
小杉 正明
Yoshiaki Tachibana
橘 義昭
Masahana Naitou
内藤 正華
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP15705689A priority Critical patent/JPH0321566A/ja
Publication of JPH0321566A publication Critical patent/JPH0321566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はナックルアームの製造方法に関し、更に詳しく
は、屈曲部における疲労強度が向上したナックルアーム
を製造する方法に関する。
(従来の技術) 自動車の前輪部には、車輪の舵取り角の関係を満たし、
かつサスペンションによって決まる車輪の上下運動に対
して干渉しないようなステアリングリンク機構が取付け
られ、運転者はステアリング操作を行なって自動車の走
行を操舵できるようになついる. 第3図にステアリングリンクja構の1例を概略図とし
て示す.図において、シャーシフレームlの右側前部に
はギヤボンクス2が取付けられ、その上方にはステアリ
ングコラム3を介してステアリングホイール4が配設さ
れる。
前輪5a,5bは、シャーシフレーム1の下面に取付け
られた板バネ6,6を介して配設されるフロントアクス
ル7の両端に装着される。前輪5a+5bの内側にはナ
ックル(図示しない)が取付けられ、このナックルには
、ナックルアーム8,ドラッグアーム9が順次接続され
、これらはドロップアーム10を介してギヤボックス2
に連結されている.またナックノレアーム8にはタイロ
ツ十゛11が連結されている。
この機構において、運転者がステアリングホイール4を
旋回させると、その運動は、ギヤボックス2内のギヤ機
構により、ドロップアームlOを介してドラッグアーム
9の前後への移動運動に変換される。そして、その運動
はナックルアーム8を介して右側の前輪5aに伝達され
て、前輪5aが所定の舵取り角で左右に振れる。この前
輪5aの運動は、クイロッド11を左右(車幅方向)に
移動させることにより、前記と逆の動作が左側のタイロ
ッドに強制され、その結果、左側の前輪5bは右側の前
輸5aと同様の運動をするようになる.ここで、ナック
ルアーム8は、第2図の平面図に示したように、端部8
a,8bが所定間隔で離隔したU字形状になっていて、
一般には、鍛造加工によって製造されている。端部8a
には、ドラッグリンク9との接続用透孔8Cが形威され
、また他の端部側にはタイロッド1lを接続するための
透孔8dが形威されている. (発明が解決しようとする課題) 例えば、ステアリングホイール4を旋回してドラッグリ
ンク9を前後方向への連動を行なわせると、ナックルア
ーム8はその両端部8a,8bが拡関するようになるた
め、ナックルアーム8の屈曲部8eの内側には引張応力
が、外側には圧縮応力が発生する.自動車の走行時は、
ステアリング操作を不断に行なうため、ナックルアーム
8の屈曲部8eには不断に上記したような応力が発生す
る。
その結果、ナックルアーム8はその屈曲部8eを中心に
して金属疲労を起し、その機械的強度が低下する。この
ようなナックルアーム8の疲労強度の低下は、自動車の
安全性確保の点からいうと極めて重大な問題であり、そ
の対策が求められている. 本発明は、上記した問題に応えるもので、形状や材料は
従来の場合と同じであっても屈曲部における疲労強度が
大幅に向上したナックルアームを製造する方法の提供を
目的とする. (課題を解決するための手段) 上記した目的を達成するために、本発明においては、U
字形状をしたナックルアームを製造する際に、アーム端
部間の間隔が正規寸法の間隔よりも狭くなるように鍛造
加工し、ついで、前記端部間を拡開する力を加えて曲げ
修正加工を行ない、前記端部間の間隔を正規寸法の間隔
に戻すことを特徴とするナックルアームの製造方法が提
供される。
(作用) 両端部間の間隔を正規寸法よりも狭い間隔となるように
鍛造加工し、ついで.両端部間を拡開して正規寸法に戻
すような曲げ修正加工が施されるので、ナックルアーム
の屈曲部には圧縮残留応力が発生するようになる.その
ため、ナックルアームの屈曲部においては、その動作に
伴う金属疲労に対する抵抗が大となり、全体としての疲
労強度が向上する. (実施例) 以下に、図面に基づいて本発明の実施例方法を説明する
. 本発明においては、まず、第1図に示したように、所定
の材料に鍛造加工を施して、端部81と8bとの間隔が
aとなるように、U字形状のナックルアーム8゜を製造
する。ここで、間隔aは正規寸法間隔Aよりも小とする
. この場合、A−a(一δ)は0.5%≦−≦3%A となるように設定することが好ましい。δ/Aが3%よ
り大きい場合は、後述する曲げ修正加工時に屈曲部8e
の破壊が起るようになり、また0.5%より小さい場合
は屈曲部8eの疲労強度の向上効果が小さくなるからで
ある. その後、端部81と8bとの間に、矢印pで示したよう
な力を加えて、両端部8a’,8bを拡開し、両者の間
隔を正規の寸法Aに戻す.この曲げ修正加工が施される
ことにより、ナックルアームの屈曲部8eの内側には圧
縮残留応力が発生して、その部分の疲労強度は、上記加
工を施さず最初から正規寸法で鍛造加工したナックルア
ームの場合に比べて、大幅に向上する。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明方法は、U字形状
をしたナックルアームを゛製造する際に、アーム端部間
の間隔が正規寸法の間隔よりも狭くなるように鍛造加工
し、ついで、前記端部間を拡4. 間する力を加えて曲げ修正加工を行ない、前記端部間の
間隔を正規寸法の間隔に戻すことを特徴とするので、ナ
ンクルアームの屈曲部には圧縮残留応力が発生すること
になり、その結果、ナンクルアームの屈曲部の疲労強度
は向上し、その長期寿命、信頼性を高めることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を説明するための概略図、第2図は
ナンクルアームの平面図、第3図はステアリングリンク
機構の概略図である.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. U字形状をしたナックルアームを製造する際に、アーム
    端部間の間隔が正規寸法の間隔よりも狭くなるように鍛
    造加工し、ついで、前記端部間を拡開する力を加えて曲
    げ修正加工を行ない、前記端部間の間隔を正規寸法の間
    隔に戻すことを特徴とするナックルアームの製造方法。
JP15705689A 1989-06-20 1989-06-20 ナックルアームの製造方法 Pending JPH0321566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15705689A JPH0321566A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 ナックルアームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15705689A JPH0321566A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 ナックルアームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321566A true JPH0321566A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15641247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15705689A Pending JPH0321566A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 ナックルアームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321566A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1785335A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Ford Global Technologies, LLC Gelenkverbindung zum Übertragen einer Lenkbewegung auf ein Rad eines Fahrzeuges
CN102107676A (zh) * 2011-01-04 2011-06-29 安徽福马车桥有限公司 带键槽的汽车前桥弯形直拉杆臂
DE102014205990A1 (de) 2013-04-16 2014-10-16 Ford Global Technologies, Llc Gelenkverbindung zur Übertragung einer Lenkbewegung auf ein Rad eines Fahrzeuges
US9302706B2 (en) 2013-04-15 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Articulated connection for transferring a steering movement onto a vehicle wheel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1785335A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Ford Global Technologies, LLC Gelenkverbindung zum Übertragen einer Lenkbewegung auf ein Rad eines Fahrzeuges
CN102107676A (zh) * 2011-01-04 2011-06-29 安徽福马车桥有限公司 带键槽的汽车前桥弯形直拉杆臂
US9302706B2 (en) 2013-04-15 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Articulated connection for transferring a steering movement onto a vehicle wheel
DE102014205990A1 (de) 2013-04-16 2014-10-16 Ford Global Technologies, Llc Gelenkverbindung zur Übertragung einer Lenkbewegung auf ein Rad eines Fahrzeuges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813002B2 (ja) サスペンション
RU2517272C2 (ru) Поперечина для подвески задней оси в виде изогнутой балки для автотранспортного средства и способ ее изготовления
CN101072696B (zh) 包括梯形横截面横梁的挠性轴、相应的横梁、车辆以及制造方法
JPH0771883B2 (ja) 車両用セミリジッドタイロッドおよびその製造方法
JP4356669B2 (ja) スタビライザ
KR20090070181A (ko) 자동차용 너클 제조 방법
CN111439082A (zh) 一种汽车前悬架总成和具有其的车辆
US6659482B2 (en) Composite spring and control arm
JPH0321566A (ja) ナックルアームの製造方法
CN211000825U (zh) 一种汽车后悬架结构及汽车
US4458917A (en) Suspension apparatus
JP3816729B2 (ja) リヤサスペンション
JPH03231011A (ja) 車輌の操舵輪用サスペンション
US7149669B2 (en) Modeling method for a vehicle steering system
JPS599979Y2 (ja) 動力舵取装置
JPS6071310A (ja) 後車輪用トレーリング式ビームサスペンション
JP2591670Y2 (ja) 後軸保持装置
JP2004034752A (ja) 自動車用サスペンションユニット
WO2005084970A1 (en) Torsion bar
JPH1148739A (ja) 板ばね式懸架装置のスタビライザバー取付構造
JPH01106715A (ja) 自動車のサスペンション構造
JP2607485Y2 (ja) 車両の後軸保持装置
JPS6225978Y2 (ja)
KR19990028172U (ko) 자동차의 리어 세미 트레일링 아암의 부시
JPH0636905U (ja) トレーリングアーム式車両懸架装置