JPH03215339A - 陶磁器素体の通電乾燥方法 - Google Patents

陶磁器素体の通電乾燥方法

Info

Publication number
JPH03215339A
JPH03215339A JP687090A JP687090A JPH03215339A JP H03215339 A JPH03215339 A JP H03215339A JP 687090 A JP687090 A JP 687090A JP 687090 A JP687090 A JP 687090A JP H03215339 A JPH03215339 A JP H03215339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic materials
drying
ceramic body
absorbing material
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP687090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446916B2 (ja
Inventor
Hiroharu Shimizu
清水 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP687090A priority Critical patent/JPH03215339A/ja
Publication of JPH03215339A publication Critical patent/JPH03215339A/ja
Publication of JPH0446916B2 publication Critical patent/JPH0446916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば中実碍子の素材となる陶磁器素体を、人
手を要することな《均一に乾燥することができる陶磁器
素体の通電乾燥方法に関するものである。
(従来の技術) 例えば、中実碍子等の製造工程においては、土練機から
押し出された円柱状の陶磁器素体を、切削加工によって
製品形状に形成するに先立ち、切削加工可能な状態とす
るため水分含有率を22〜20%の押出状態から切削可
能な17〜18%の含水率となるまで乾燥させる必要が
ある。このため、従来から乾燥室内に設置されたコンベ
ヤ板上に陶磁器素体を載せ、両端に通電電極を取付け、
低速度で移動させつつ陶磁器素体に通電して乾燥を行わ
せるいわゆる通電乾燥方法が実施されている。
ところが水分を20%程度含有する陶磁器素体をコンベ
ヤ板上に載せたまま通電乾燥すると、陶磁器素体のコン
ベヤ板に面する側の乾燥が上面側の他の部分の乾燥状態
よりも悪く、乾燥バラッキによる水分差によって陶磁器
素体が湾曲してしまう。そこで従来は人手により毎日2
回程度陶磁器素体を回転させて乾燥の均一化を図ってい
たが、陶磁器素体は重量も重く作業は極めて重労働であ
るうえ、作業効率も極めて悪いものであった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこのような従来の問題点を解決して、コンベヤ
板上における陶磁器素体の回転作業を省略して省大化を
図ることができ、しかも均一な乾燥を図ることのできる
陶磁器素体の通電乾燥方法を提供するために完成された
ものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するためになされた本発明は、乾燥室
内に設置されたコンベヤ上に陶磁器素体を載せ、低速度
で移動させつつ陶磁器素体に通電して通電乾燥を行わせ
るにあたり、コンベヤ板の表面に繊維質吸水材を取付け
、その上面に陶磁器素体を載せたことを特徴とするもの
である。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例とともに更に詳細に説明す
る。
図中、(1)は温度が35〜40゜C程度の乾燥室内に
設置されたコンベヤの木材製のコンベヤ板、(2)はそ
の上面に載せられた土練機より押出された円柱状の陶磁
器素体である。(3)は陶磁器素体(2)の両端部(図
面上は片側のみが現れている)に巻き付けられた例えば
網状の通電電極であり、コード(4)を通じて陶磁器素
体(2)に電流が流されて陶磁器素体(2)を通電乾燥
されることは従来と同様である。
本発明においては、このコンベヤ板(1)の表面に繊維
質吸水材(5)が取付けられている。この繊維賞吸水材
(5)としては例えば紙おむつ等に使用されている高分
子吸水材料を使用することが好ましく、その繊維質吸水
材(5)の外表面を耐摩耗性を向上させるために綿布等
の布地(6)により包んで繊維質吸水材(5冫の耐摩耗
強度を高めることが好ましい。実施例では繊維質吸水材
(5)はコンベヤ板(1)の1枚ずつに長手方向に固定
されており、コンベヤ板(1)がコンベヤの両端部で反
転するときにも繊維質吸水材(5)が剥離しないように
構成されている。
このように本発明においては、コンベヤ板(1)の表面
に繊維質吸水材(5)を取付け、その上面に押出後の含
水率の高い陶磁器素体(2)を載せて該陶磁器素体(2
)の通電乾燥を行わせるので、陶磁器素体(2)のコン
ベヤ板(1)に面する側から出る水分はこの繊維質吸水
材(5)にすべて吸収される。また陶磁器素体(2)の
その他の表面から出る水分は乾燥室内に蒸発し、陶磁器
素体(2)はコンベヤ板(1)に面する側もその他の部
分も全く均一に乾燥が進行する。このため、本発明によ
れば従来のように乾燥中に重量の重い陶磁器素体(2)
を人手によってコンベヤ上で回転させる必要がなくなり
、しかも乾燥のバラッキによる陶磁器素体の曲がり等の
欠陥を生ずることもなく、陶磁器素体全体を均一な乾燥
を行うことができる。このほか、本発明においてはコン
ベヤ板(1)上に貼られた繊維賞吸水材(5)が適度の
弾力を持つので、円柱状の陶磁器素体(2)をコンベヤ
板上に載せた場合の陶磁器素体の転がり防止効果も得ら
れる。
なお、水分を吸収した繊維賞吸水材(5)は乾燥された
陶磁器素体をコンベヤ板上より取出した後のコンベヤ板
の反転後の戻り側において乾燥室内で自然に乾燥されて
水分を放出し、吸水可能の乾燥状態に再生することがで
きるので、何度でも繰り返して使用することができる。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明によれば土練機より押出
された陶磁器素体をコンベヤ板上に載置して、通電乾燥
するそのコンベヤ板の表面に繊維質吸水材を取付け、そ
の上面に陶磁器素体を載せたので、従来のように乾燥中
に人手によるコンベヤ板上における陶磁器素体の回転作
業を省略することができ、著しい省大化を図ることがで
きる。
しかも本発明によれば回転させることなく陶磁器素体を
均一に乾燥させることができ、乾燥状態差に基づく水分
のバラッキにともなう曲がりその他の欠陥を生ずること
もない。
また実施例のように、繊維質吸水材の表面を布地により
包んでおけば、陶磁器素体を載せた場合の繊維質吸水材
の耐摩耗性を向上することができるので、繊維質吸水材
が損傷されることもなく、長い期間にわたって繰り返し
使用することができる, よって本発明は従来の問題点を解決した陶磁器素体の通
電乾燥方法として、産業の発展に寄与するところは極め
て大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明する一部切欠斜視図、第
2図は要部の拡大断面図である。 (1): コ ンベヤ板、 (2): 陶磁器素体、 (5》: 繊維質吸水材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乾燥室内に設置されたコンベヤ板(1)上に陶磁器素体
    (2)を載せ、低速度で移動させつつ陶磁器素体(2)
    に通電して通電乾燥を行わせるにあたり、コンベヤ板(
    1)の表面に繊維質吸水材(5)を取付け、その上面に
    陶磁器素体(2)を載せたことを特徴とする陶磁器素体
    の通電乾燥方法。
JP687090A 1990-01-16 1990-01-16 陶磁器素体の通電乾燥方法 Granted JPH03215339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP687090A JPH03215339A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 陶磁器素体の通電乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP687090A JPH03215339A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 陶磁器素体の通電乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215339A true JPH03215339A (ja) 1991-09-20
JPH0446916B2 JPH0446916B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=11650269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP687090A Granted JPH03215339A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 陶磁器素体の通電乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111128485A (zh) * 2018-11-01 2020-05-08 醴陵市浦口电瓷制造有限公司 一种用于加工绝缘子的一体化设备
CN113997453A (zh) * 2021-10-09 2022-02-01 深圳市富恒新材料股份有限公司 一种透明pc复合材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111128485A (zh) * 2018-11-01 2020-05-08 醴陵市浦口电瓷制造有限公司 一种用于加工绝缘子的一体化设备
CN113997453A (zh) * 2021-10-09 2022-02-01 深圳市富恒新材料股份有限公司 一种透明pc复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446916B2 (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210374315U (zh) 一种纺织加工用快速除尘烘干设备
JPS55103962A (en) Cleaning device for blanket drum in lithographic press and the like
JPH03215339A (ja) 陶磁器素体の通電乾燥方法
US2068181A (en) Process and apparatus for drying plastic materials
CN211989414U (zh) 一种硅橡胶的均匀涂覆装置
CN112284073A (zh) 一种内外回转式谷物无损伤烘干机
KR101309997B1 (ko) 가축분만용 바닥재의 제조장치
CN215138465U (zh) 一种节能型微热再生吸附式干燥机
JPH0459039A (ja) コロナ処理装置
CN218269860U (zh) 竹木材料烘干机
US1503451A (en) Method of producing crinkled paper and product obtained thereby
CN220624768U (zh) 一种粮食加热除湿装置
CN209185683U (zh) 一种红根野蚕豆加工用烘干装置
JP2708754B2 (ja) 押し花用乾燥方法
JPH0614974Y2 (ja) 除湿乾燥機
JP2632374B2 (ja) 押花・押葉の製造方法
JPH0743211B2 (ja) 押花乾燥装置
JP2000336931A (ja) コンクリートの打ち継ぎ方法
US1167403A (en) Process of waxing paper.
RU96102201A (ru) Линия для изготовления электрофлокированных материалов
JPS63317043A (ja) 製茶揉方法並びに装置
JPS57144741A (en) Forming apparatus of endless belt having uneveness on its outer face
JPS5936184B2 (ja) 生単板の含有水分除去装置
US1672973A (en) Method for coating cores
JPH0726958Y2 (ja) フィルタ取付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 18