JPH0321503Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321503Y2
JPH0321503Y2 JP1984091623U JP9162384U JPH0321503Y2 JP H0321503 Y2 JPH0321503 Y2 JP H0321503Y2 JP 1984091623 U JP1984091623 U JP 1984091623U JP 9162384 U JP9162384 U JP 9162384U JP H0321503 Y2 JPH0321503 Y2 JP H0321503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
flexible cylindrical
movable contact
fixed contact
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984091623U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618882U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9162384U priority Critical patent/JPS618882U/ja
Publication of JPS618882U publication Critical patent/JPS618882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321503Y2 publication Critical patent/JPH0321503Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、可撓性筒状体の異物検出装置に係
わり、更に詳しくは円筒状のゴムホースの製造時
に異物がゴムホースの外周面に存在するか否かを
検出する異物検出装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、ゴムホース等の可撓性筒状体の外周面に
異物があるか否かを検出する手段としては、例え
ば光電管等による外径測定器やリミツトスイツチ
等による検出装置が使用されていた。
然し乍ら、光電管等による外径測定器の場合に
は、外光の影響を受け易く、しかも高価となる問
題があり、またリミツトスイツチ等による検出装
置の場合には、比較的に軟らかい物体上の突起
や、振動したり撓んでいる物体上の突起物を検出
すると誤作動して正確に検出できないと言う問題
があつた。
〔考案の目的〕
この考案は、係る従来の問題点に着目して案出
されたもので、その目的とするところは外光に影
響されず、しかも被検出物の物性に影響されるこ
となく安価に、確実に異物を検出することが出来
る可撓性筒状体の異物検出装置を提供するもので
ある。
〔考案の構成〕
この考案は上記目的を達成するため、可撓性筒
状体の移送経路に、可撓性筒状体の外周面に近接
して配設された固定接点と、この固定接点と所定
の間隔を隔てて、かつ可撓性筒状体の外周面に近
接して伸縮移動可能に被嵌された移動接点とを配
設し、前記移動接点を、電気回路を介して検出制
御装置に接続すると共に、固定接点を、前記検出
制御装置に接続し、前記移動接点を、弾性力を有
する軟線を少なくとも複数巻きにしたコイル状に
形成したことを要旨とするものである。
〔考案の実施例〕
以下、添付図面に基いて、この考案の実施例を
説明する。
第1図において、1は移送経路を搬送される円
筒状ゴムホース等の可撓性筒状体、2は可撓性筒
状体1の移送経路途中に設けられた異物検出装置
であつて、この異物検出装置2は、可撓性筒状体
1の外周面に近接して摺動自在に被嵌された移動
接点3と、前記可撓性筒状体1の移動方向に前記
移動接点3と所定の間隔l(例えば5cm〜10cm)
を隔てて設けられた固定接点4とから成り、前記
移動接点3と固定接点4とは電気回路5を介して
検出制御装置6に接続されている。
なお7は、電気回路5の途中に設けられ低電圧
電源を示している。
前記移動接点3及び固定接点4は、伸縮可能な
弾性力を有する軟線を数回巻付けたコイル状のも
ので構成され、この内径は、可撓性筒状体1の外
径に対して若干大きい径に形成されている。また
前記移動接点3の一端は、フレキシブルコイル8
を介して前記検出制御装置6に接続され、また固
定接点4の一端は、固定点9及び低電圧電源7を
介して検出制御装置6に接続されている。
また前記検出制御装置6は、可撓性筒状体1に
異物Xがあつた場合に、可撓性筒状体1の移動を
停止させたり、第2図に示すように検出信号等の
警報装置11(警報またはランプ等)を作動させ
ることが出来るものである。
次に、上記のような構成から成るこの考案の作
用を説明する。
まず、外周面の一部に異物Xが存在するような
可撓性筒状体1が矢印方向から移送されて来て異
物Xが移動接点3に引つ掛り、移動接点3は可撓
性筒状体1の移動と共に固定接点4側に移動す
る。そして、移動接点3と固定接点4とが接触す
ると、電気回路5に電流が流れて検出制御装置6
が作動し、可撓性筒状体1の移動を停止させたる
と共に、警報装置11(警報またはランプ等)を
作動させる。
これにより、可撓性筒状体1の外周面に異物X
が存在することを作業者に知らせ、作業者が停止
している可撓性筒状体1から異物Xの取除き作業
を行う。
以上のような、作業を連続的に移送される可撓
性筒状体1に対して行い迅速に異物の検出と取除
き作業を行うものである。
〔考案の効果〕
この考案は、上記のように可撓性筒状体の移送
経路に、可撓性筒状体の外周面に近接して配設さ
れた固定接点と、この固定接点と所定の間隔を隔
てて、かつ可撓性筒状体の外周面に近接して伸縮
移動可能に被嵌された移動接点とを配設し、前記
移動接点を、電気回路を介して検出制御装置に接
続すると共に、固定接点を、前記検出制御装置に
接続し、前記移動接点を、弾性力を有する軟線を
少なくとも複数巻きにしたコイル状に形成したの
で、以下のような優れた効果を奏するものであ
る。
(a) 外光による影響がなく、しかも可撓性筒状体
が振動したり、撓みが生じても弾性力を有する
軟線を少なくとも複数巻きにしたコイル状に形
成した移動接点が追従するので、異物検出装置
は確実に作動して異物を検出することが出来
る。
(b) 可撓性筒状体の物性に影響されることなく可
撓性筒状体の円周方向のどの位置にあつてもコ
イル状に形成した移動接点で確実に異物を検出
することが出来る。
(c) 可撓性筒状体の移動速度が変化しても、移動
速度には何等影響されずに検出出来、また装置
自体の構成が簡単である為、安価に製作出来る
と共にメンテナンスも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施した概略構成図、第2
図は第1図の回路説明図である。 1……可撓性筒状体、3……移動接点、4……
固定接点、5……電気回路、6……検出制御装
置、l……間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓性筒状体の移送経路に、可撓性筒状体の外
    周面に近接して配設された固定接点と、この固定
    接点と所定の間隔を隔てて、かつ可撓性筒状体の
    外周面に近接して伸縮移動可能に被嵌された移動
    接点とを配設し、前記移動接点を、電気回路を介
    して検出制御装置に接続すると共に、固定接点
    を、前記検出制御装置に接続し、前記移動接点
    を、弾性力を有する軟線を少なくとも複数巻きに
    したコイル状に形成したことを特徴とする可撓性
    筒状体の異物検出装置。
JP9162384U 1984-06-21 1984-06-21 可撓性筒状体の異物検出装置 Granted JPS618882U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162384U JPS618882U (ja) 1984-06-21 1984-06-21 可撓性筒状体の異物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162384U JPS618882U (ja) 1984-06-21 1984-06-21 可撓性筒状体の異物検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618882U JPS618882U (ja) 1986-01-20
JPH0321503Y2 true JPH0321503Y2 (ja) 1991-05-10

Family

ID=30647678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162384U Granted JPS618882U (ja) 1984-06-21 1984-06-21 可撓性筒状体の異物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618882U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536890A (en) * 1976-07-09 1978-01-21 Hitachi Ltd Contact sensor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066173U (ja) * 1973-10-18 1975-06-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536890A (en) * 1976-07-09 1978-01-21 Hitachi Ltd Contact sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618882U (ja) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320112B1 (en) Magnetic sensing proximity detector
JP4348096B2 (ja) 電気器具の操作装置
US4950987A (en) Magneto-inductive sensor for performing tactile and proximity sensing
JP2010010116A (ja) 接近制御装置および接近センサ
RU2006124564A (ru) Самодвижущийся напольный пылесборник
DE59915012D1 (de) Induktiver Näherungsschalter mit einem vorzugsweise aus einem Stück bestehenden Gehäuse
JPH0321503Y2 (ja)
BR8603000A (pt) Dispositivo de ligacao por aproximacao trabalhando sem toque
JPS57161615A (en) Staged position signal generator
KR100315177B1 (ko) 최소한하나의방적사센서를갖는방적사공급기
KR850004078A (ko) 필름 원단 감소 검지장치
US3341813A (en) Magnetic sensor device
JP2000097757A (ja) 振動センサおよびこの振動センサを有する電気掃除機
SE8303014D0 (sv) Noyau plongeur, procede pour le fabriquer, et actionneur pour relais a seuil dŸintensite ainsi equipe
JPS6016458Y2 (ja) 溶接装置
ATE272827T1 (de) Positionserfassungsvorrichtung
JPS6016968Y2 (ja) 移動体の位置検出装置
JPH037828Y2 (ja)
SU474737A1 (ru) Устройство дл многоточечного бесконтактного контрол параметров вращающихс деталей
SU693423A1 (ru) Устройство дл определени местоположени подвижных объектов с фиксированным путем перемещени
JPS5570665A (en) Reflection controller in traverse mechanism of winder
JPH025428Y2 (ja)
DK0635922T3 (da) Fejlstrømsregistreringsanordning med høj følsomhed
JP2534340Y2 (ja) センサ
JPH047801B2 (ja)