JPH03214982A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH03214982A
JPH03214982A JP2010230A JP1023090A JPH03214982A JP H03214982 A JPH03214982 A JP H03214982A JP 2010230 A JP2010230 A JP 2010230A JP 1023090 A JP1023090 A JP 1023090A JP H03214982 A JPH03214982 A JP H03214982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crt
video
video signal
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010230A
Other languages
English (en)
Inventor
Iseo Taru
墫 伊勢雄
Tetsuo Komatsu
小松 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010230A priority Critical patent/JPH03214982A/ja
Publication of JPH03214982A publication Critical patent/JPH03214982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はCRTの表示画面の7スベクト比と異なるアス
ペクト比を有する映像信号を映出することが可能なテレ
ビジョン受像機に関する。
(従来の技術) 近年、高品位テレビジョン放送に対応した高品位テレビ
ジョン受像機等の開発が行われている。
この高品位テレビジョン受像機においては、現行標準テ
レビジョン受像機とCRT (受像管)のアスペクト比
が異なっており画面がワイド化されている。すなわち、
現行のテレビジョン信号のアスペクト比は3:4であり
、高品位テレビジョン信号のアスペクト比は9:16と
なっている。そこで、これらのアスペクト比が異なるテ
レビジョン信号を受信可能なテレビジョン受像機が開発
されている。
このような従来のテレビジョン受像機においては、CR
Tのアスペクト比と異なるアスペクト比のテレビジョン
信号が入力された場合には、このテレビジョン信号を圧
縮することにより、歪のない映像を映出している。例え
ば、CRTのアスペクト比が3=4である従来のテレビ
ジョン受像機においで、高品位テレビジョン方式の映像
(以下、高品位映像という)を映出する場合には、高品
位テレビジョン信号を垂直走査期間の中央に圧縮して表
示するようになっている。また、アスペクト比が9:1
6であるCRTを有する従来のテレビジョン受像機にお
いては、現行テレビジョン方式の映像(以下、標準映像
という)を映出させるために、現行テレビジョン信号を
水平走査期間の中央に圧縮している。
第3図はアスペクト比が9:16であるCRTの表示画
面1に映出される標準映像を説明するための説明図であ
る。
現行のテレビジョン信号は、第4図に示すように、水平
走査期間TSの中央に圧縮されている。
すなわち、映像信号成分は期間T2に存在し、期間TI
 ,T3においては映像信号成分は存在しない(0レベ
ル)。なお、図中、H.TBは夫々水平期間及び同期信
号期間を示している。表示画面1上においては、標準映
像2は画面中央に表示され、表示画面1の左右には黒レ
ベルのバックラスタ(斜線部)3が表示される。このよ
うに、表示画面1に映出する標準映像2のアスペクト比
を3=4にして、歪みがない画像を得ている。
第5図はアスペクト比が3:4であるCRTの表示画面
4に映出される高品位映像を説明するための説明図であ
る。
前述したように、高品位テレビジョン信号は垂直走査期
間の中央に圧縮されており、第5図に示すように、CR
Tの表示画面4の垂直方向の中央に高品位映像5が現れ
る。垂直走査期間の前縁及び後緑は所定の黒レベルとな
っており、画面4上では上部及び下部にバックラスタ(
斜線部)6となって現れる。
このように、映像信号をアスペクト比に基づいて圧縮し
て表示画面の中央に画像を表示し、周辺に所定の黒レベ
ルのバックラスタを表示することにより、アスペクト比
が異なる映像を表示している。
ところが、CRTの上下又は左右には比較的長時間連続
して所定の黒レベルが映出されることになり、CRTの
中央部との電子ビーム投射量が著しく異なってしまう。
つまり、CRTの中央部には常時ビームが照射されるも
のの、左右,上下等の周辺部は照射される時間が少なく
なるため、CRTの中央部での焼き付きの度合いが高く
なる。
このような焼き付き現象が発生すると、表示画面全域を
使用する場合に色むら等の障害となってしまうという問
題があった。
(発明が解決しようとする課題) このように、上述した従来のテレビジョン受像機におい
ては、CRTのアスペクト比と異なるアスペクト比の映
像信号を映出する場合には、画面の上下又は左右が長時
間所定の黒レベルに固定されて、CRT焼き付き現象が
発生してしまうという問題点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
CRTの焼き付き現象の発生を防止することができるテ
レビジョン受像機を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手一段) 本発明に係るテレビジョン受像機は、ドライブ電圧が与
えられて表示画面に映像を映出するCRTと、このCR
Tの全ドライブ電圧の18±5%のレベルの信号を発生
する映像信号発生回路と、前記表示画面のアスペクト比
との相違に基づいて圧縮された映像信号が入力されこの
映像信号の走査期間のうち映像信号成分が含まれていな
い期間の信号レベルを前記映像信号発生回路の出力によ
って前記CRTの全ドライブ電圧の18±5%に設定し
て前記CRTにドライブ電圧として与える映像合成回路
とを具備したものである。
(作用) 本発明において、映像信号はCRT表示画面の7スベク
ト比との相違に基づいて圧縮されている。CRT表示画
面上の所定領域に映像が映出され、他の領域はバックラ
スタが映出される。映像信号発生回路はCRTの全ドラ
イブ電圧の18±5%のレベルの信号を発生しており、
映像合成回路は、この信号によって、走査期間の映像信
号が含まれていない期間(バックラスタ部分に対応)の
信号レベルを規定する。映像信号のAPLはCRT全ド
ライブ電圧の17乃至18%であるので、表示画面に映
出される映像とバックラスタとのコントラストの差は最
小となり、CRTの局部的な焼き付け現象は発生しない
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
。第1図は本発明に係るテレビジョン受像機の一実施例
を示すブロック図である。
入力端子7には各種映像ソースからの原映像信号が入力
される。なお、原映像信号はCRT13のアスペクト比
に応じて走査期間の中央に映像信号が圧縮されている。
この原映像信号は映像増幅回路8に入力される。映像増
幅回路8は原映像信号を増幅して映像合成回路9に出力
する。
一方、映像信号発生回路10は、原映像信号の映像信号
成分が存在しない走査期間の前縁及び後緑において、C
 R T 13の全ドライブ電圧■0の18±5%の電
圧V1の信号を発生している。増幅回路11は映像信号
発生回路1oがらの信号を映像合成回路9に与える。映
像合成回路9は、原映像信号と映像信号発生回路10の
出力信号とを合成して映像出力回路12に出力する。こ
れにより、映像信号の走査期間の前縁及び後縁は、全ド
ライブ電圧VOの18±5%のレベルとなる。映像出カ
回路12はCRT13にドライブ電圧ヲ与えて、C R
 T 13の表示画面に映像を映出させる。
次に、このように構成されたテレビジョン受像機の動作
について第2図を参照して説明する。第2図は映像信号
部分が水平走査の中央に圧縮された原映像信号が入力さ
れた場合の映像合成回路9からの映像信号を示す波形図
である。
入力端子7には原映像信号が入力される。原映像信号は
各種の映像ソース、例えば、一般テレビジョン放送、ビ
デオテープレコーダ及びビデオディスクプレーヤー等か
らの映像信号がCRT13のアスペクト比との相違に基
づいて走査期間の中央に圧縮されたものである。この原
映像信号は映像増幅回路8によって増幅された後映像合
成回路9に与えられる。映像合成回路9には映像信号発
生回路10の出力も増幅回路11を介して入力されてい
る。映像信号発生回路10はC R T 13の全ドラ
イブ電圧の18±5%の電圧の信号を発生している。
この映像信号発生回路10の出力レベルによって、映像
合成回路9からの映像信号は、原映像信号において映像
信号成分が存在しない走査期間の前縁及び後縁(第2図
のTI ,T3期間)のレベルが規定される。
ところで、各種映像ソースからの映像信号のAPL(平
均映像信号電圧》値は、CRT全ドライブ電圧の17乃
至18%であることが確認されている。したがって、第
2図に示すように、期間T1 ,T3の映像信号レベル
と期間T2の映像信号レベルとの差が比較的小さい映像
信号が映像出力回路12に与えられることになる。この
映像信号によってCRT13がドライブされ、表示画面
に映像が映出される。この場合には、期間T2に対応す
る表示画面の中央に映像が表示され、期間TI,T3に
対応する表示画面の左右にバックラスタが表示される。
期ilT1 .T3の映像信号レベルをAPL値近傍の
値に設定していることから、映像表示部とバックラスタ
部とのコントラスト比は最小となる。したがって、C 
R T 13の表示画面の中央部と周辺部との電子ビー
ム投射量が著しく相違することはなく、CRT焼き付き
現象が発生してしまうことはない。
このように、本実施例においては、映像信号成分が存在
しない走査期閤の前縁及び後緑のレベルをAPL近傍の
値に設定していることから、表示画面の中央の映像表示
部と上下又は左右のバックラスタ部とのコントラスト比
が最小となり、CRTの焼き付き現象の発生を防止する
ことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば、映像を表示画面の一方側に表示させるようにし
たものにも適用することができることは明らかである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、CRT等で構成さ
れた受像管の焼き付き現象を防止することができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るテレビジョン受像機の一実施例を
示すブロック図、第2図は実施例を説明するための波形
図、第3図及び第5図は表示画面のアスペクト比と異な
るアスペクト比の映像を映出した場合の表示を示す説明
図、第4図は水平走査期間の中央に圧縮された映像信号
を示す波形図である。 7・・・入力端子、9・・・映像合成回路、10・・・
映像信号発生回路、13・・・CRT.第3図 第5図 第4@

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ドライブ電圧が与えられて表示画面に映像を映出するC
    RTと、 このCRTの全ドライブ電圧の18±5%のレベルの信
    号を発生する映像信号発生回路と、前記表示画面のアス
    ペクト比との相違に基づいて圧縮された映像信号が入力
    されこの映像信号の走査期間のうち映像信号成分が含ま
    れていない期間の信号レベルを前記映像信号発生回路の
    出力によつて前記CRTの全ドライブ電圧の18±5%
    に設定して前記CRTにドライブ電圧として与える映像
    合成回路とを具備したことを特徴とするテレビジョン受
    像機。
JP2010230A 1990-01-19 1990-01-19 テレビジョン受像機 Pending JPH03214982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230A JPH03214982A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230A JPH03214982A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03214982A true JPH03214982A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11744486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010230A Pending JPH03214982A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03214982A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291295A (en) System for equalizing phosphor aging in CRT, subject to different aspect ratio displays by operating unused display portions at brightness levels determined by the brightness levels of corresponding adjacent similar sized display portions
KR20070111381A (ko) 화상 보정 회로, 화상 보정 방법, 및 화상 디스플레이
JPS61206380A (ja) 画像デイスプレイ装置
JPH03214982A (ja) テレビジョン受像機
JPH0351889A (ja) 投写型ディスプレイ
US5523789A (en) High definition television monitor for displaying video images reproduced from normal standard video signals
US5920157A (en) Circuit and method for compensating for fluctuations in high voltage of fly back transformer for semiwide-screen television receiver
US6377317B1 (en) Method and apparatus for correcting color component focusing in a rear-projection television set
JPH06269015A (ja) 画像補正装置
JPH02189085A (ja) 高品位テレビジョン受信装置
JPS6163177A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPH02228179A (ja) 互換テレビジョン受像機
KR100283761B1 (ko) 프로젝션 텔레비젼의 비월 주사 기반 컨버젼스 보정장치
JPH11196356A (ja) シェーディング補正回路
JPH05323887A (ja) 輝度補正回路
JPS6251553B2 (ja)
JP2640027B2 (ja) 高品位テレビ受像機
JPH06269014A (ja) 画像補正装置
JPH02137585A (ja) テレビジョン受像機
JPH03151786A (ja) 投写形画像デイスプレイ装置
JPS586689A (ja) カラ−テレビ受像機
JPH06125481A (ja) 黒レベル補正回路の補正範囲指定回路
JPH02150186A (ja) 高品位プロジェクションtv用スクリーン
JPH05260502A (ja) 映像信号処理回路
JPH0396990A (ja) ディスプレイ機器