JPH03214687A - リフロー半田付装置及びリフロー半田付装置の加熱方法 - Google Patents

リフロー半田付装置及びリフロー半田付装置の加熱方法

Info

Publication number
JPH03214687A
JPH03214687A JP973190A JP973190A JPH03214687A JP H03214687 A JPH03214687 A JP H03214687A JP 973190 A JP973190 A JP 973190A JP 973190 A JP973190 A JP 973190A JP H03214687 A JPH03214687 A JP H03214687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
reflow
board
preheating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP973190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751515B2 (ja
Inventor
Hiromasa Endo
遠藤 博雅
Keiji Saeki
佐伯 啓二
Masahiro Taniguchi
昌弘 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP973190A priority Critical patent/JP2751515B2/ja
Publication of JPH03214687A publication Critical patent/JPH03214687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751515B2 publication Critical patent/JP2751515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子部品がクリーム半田上に搭載されたプリ
ント回路基板(以後基板と略す)を加熱することにより
、電子部品を基板へ半田付けするためのリフロー半田付
装置及び加熱方法に関するものである。
[従来の技術コ 半導体チップやチップ抵抗器などを基板に接合するに際
しては、クリーム半田を用いてリフロー半田付すること
が一般に行われている。
従来のこの種のリフロー半田付装置の全図を第5図に、
前記装置の基板において測定される温度プロファイルの
1例を第7図に示す。第5図及び第6図に示されるよう
に、基板1は無端チェーンによって、矢印方向に水平搬
送され、遠赤外線パネルヒータ3及び4、熱風ノズル5
を具備した第1プリヒート部において、ある一定まで昇
温させるために加熱され、さらに熱風吹出ノズル6を具
備した第2プリヒート部において、ある一定温度で保持
する様に加熱され、さらに遠赤外線パネルヒータ7及び
8、熱風吹出ノズル9を具備したフロ一部において、半
田が溶融される様に加熱された後、冷却装置10により
半田が固着されてから3 搬出されるという方式がとられている。
前記において、基板の搬送方式の詳細を以下に説明する
第6図(a)及び(b)に示すように、無端チェーン2
は、平行かつ同一高さに配設されたガイドレールlla
及びllbによって、直線摺動性を有しスプロケット1
2、13及び14と駆動源16の回転軸に取り付けられ
たプロケット15a及び15bによって回転移動してい
る。なお第6図(C)に示すように、チェーンの片側に
は、基板1の端部を保持するためのピン17が突出して
おり、チェーンの移動に伴うこれらの複数のピンの移動
により、その上部に接触して置かれた基板1が搬送され
るようになっている。
次に、搬送中における基板1の表面上のある点の温度プ
ロファイルを第7図に示す。グラフの横軸には時間を、
縦軸に温度をとってある。基板1が第5図において前記
遠赤外線パネルヒータ3及び4と、前記熱風吹出ノズル
5を具備した第一プリヒート部をある一定速度で搬送さ
れる間、第74 ?に示されるように、搬送時間Tエの間において、温度
θ1まで加熱される。そして基板1は第1プリヒート部
を通過後、前記熱風吹出ノズル6を具備した第2プリヒ
ート部において、ある一定速度で搬送される間、第7図
に示されるように、搬送時間(T2−T■)間において
、温度θ1で加熱保持される。第2プリート部を通過し
た基板1は、前記遠赤外線パネルヒータ7及び8と、前
記熱風吹出ノズル9を具備したリフロー部をある一定速
度で搬送される間、第7図に示されるように、搬送時間
(T3  T2)の間において、最高温度θ2まで加熱
される。その後、基板1は前記冷却装置10より冷却さ
れ、温度は下降してゆく。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記した従来技術の種のリフロー半田付
装置では、第5図及び第6図に示すように、基板1が、
無端チェーン2によりある一定速度で搬送されるため、
第1プリヒート部及び第2プリヒート部における予熱時
間T2と、リフロー部におけるフロー時間(T3  T
2)の比は、各々第1プリヒート部及び第2プリヒート
部における炉長L1、リフロー部における炉長L2の比
に比例する。従って、例えば、温度プロファイルにおい
て、予熱時間とリフロー時間の比を任意に変えようとす
るとき、プリヒート部及びリフロー部の炉長を変える必
要があり、実際の装置上では非常に困難であるという課
題を有する。また、実装基板を搬送し温度プロファイル
を測定するとき、実装基板にとっては第7図に示す最高
温度θ2は、基板上の部品へダメージを与えないための
指標の1つであるが、この最高温度θ2を設定する際に
おいては、第5図に示す前記遠赤外線パネルヒータ7及
び8と、熱風吹出ノズル9の設定温度を、試行錯誤しな
がら操作し決定しなければならないという課題を有する
本発明は、前記した従来技術の課題を解決するため、基
板を水平に保ったまま、垂直方向に搬送しつつ加熱処理
することにより、プリヒート部とリフロー部の時間比を
可変にできるようにし、フレキシブルな温度プロファイ
ルを任意に設定でき6 るようにするとともに、基板表面上の最高温度が、リフ
ロー部での停止時間の調節によって任意に設定できるリ
フロー半田付装置およびその加熱方法を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明は下記の構成からなる
「(1)電子部品がクリーム半田上に搭載された基板を
搬送し、この基板をリフローする装置であって、基板面
を水平にした複数枚の基板を、一定間隔を保ち、間欠送
りで垂直方向に搬送し予備加熱するプリヒート部と、予
備加熱された基板を前記装置の基台に対して水平方向に
前記プリヒート部の垂直搬送部よりリフロー部へ移動さ
せる水平搬送部と、前記基板の半田付けを行うリフロー
部とを含むことを特徴とするリフロー半田付装置。
(2)リフロー部を搬出されたあとの基板の冷却を行な
うため、水平搬送部に冷却する手段を備えるか、または
、基板面を水平にした複数枚の基板を、一定間隔を保ち
、間欠送りで垂直方向に搬送しつつ冷却する手段を備え
た前記第1項記載のリフロー半田付装置。
(3)電子部品がクリーム半田上に搭載された基板を搬
送し、この基板をリフローする装置であって、基板面を
水平にした複数枚の基板を、一定間隔を保ち、間欠送り
で垂直方向に搬送し予備加熱するプリヒート部と、予備
加熱された基板を前記装置の基台に対して水平方向に前
記プリヒート部の垂直搬送部よりリフロー部へ移動させ
る水平搬送部と、前記基板の半田付けを行うリフロー部
とを含む装置を用いて半田の加熱処理する方法であって
、リフロー部における基板の停止時間を、プリヒート部
の垂直搬送部に配設された複数枚の基板受け部における
基板受け部1段での停止時間内において設定変更可能と
し、プリヒート部での予熱時間とリフロー部でのリフロ
ー時間との比を任意に設定変更可能にしたことを特徴と
するリフロー半田付装置の加熱方法。」 [作用] 前記本発明の装置の構成によれば、リフロー半田付装置
のプリヒート部において、基板面を水平にした複数枚の
基板を、ある一定間隔を保ち間欠送りで垂直方向に搬送
する機構を有し、またプリヒート部とリフロー部の間に
おいては、垂直搬送部最上部の基板をリフロー部へ移動
させる水平搬送機構を設けたので、リフロー部における
停止時間(リフロー時間)が、プリヒート部の垂直搬送
部に配設された複数枚の基板受け部における基板受け部
1段での停止時間内において任意に設定可能であるため
、プリヒート部での予熱時間とリフロー部でのリフロー
時間の比をフレキシブルに変えることができる。
また前記した本発明の装置の好ましい構成によれば、リ
フロー部を搬出されたあとの基板の冷却を行なうため、
水平搬送部に冷却する手段を備えるか、または、基板面
を水平にした複数枚の基板を、一定間隔を保ち、間欠送
りで垂直方向に搬送しつつ冷却する手段を備えたので、
効率的に基板を冷却することができる。
さらに、本発明の加熱方法によれば、リフロー9 部においては、基板の停止時間を、プリヒート部の垂直
搬送部に配設された複数枚の基板受け部における基板受
け部1段での停止時間内において任意に設定変更できる
ようにし、これにより、実装基板における温度プロファ
イルを決定する際に、部品にダメージを与えないための
指標である実装基板表面上の最高温度が、リフロー部で
の停止時間の調節によって設定できる。このことは、従
来技術の加熱源の温度の調節による設定よりも条件設定
操作が容易となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図はリフロー半田付装置の全体図、第2図は第1図を
矢視Aより見たプリヒート部垂直搬送部の側面図、第3
図は第1図を矢視Aより見たフロ一部水平般装部の側面
図、第4図は前記装置において測定される温度プロファ
イルの一例を示す。
第1図及び第2図に示すように、矢印方向より搬入され
た基板1は、無端チェーン19a及び110 9bに取り付けられた、基板受け部22a及び22bに
、基板端部を支えられ上昇移動していく。
なおチェーン19a及び19bの駆動は、駆動源18よ
りかさ歯車23a及び23bが取り付けられたシャフト
25を回転させることにより、プーリと一体となったか
さ歯車.24a及び24bが、90度角度をかえて回転
され、ベルト2 1 a及び2lbを介して与えられて
いる。基板1は、上昇移動していく際には熱風装置26
a及び26bにより予備加熱され、最上部に位置した際
には熱風装置31により予備加熱される。
また、第3図に示すように予熱部の最上部に位置した基
板1は、ガイドレール27に沿って摺動するプッシャー
28によって、基板搬送レール32a及び32bに両端
部を保持され、熱風装置34a及び34bを具備したリ
フロー部中心まで搬送され停止し、加熱リフローされる
。なお、プッシャー28は、スプロケット29a及び2
9bの間にかけられたチェーン30に固定され、駆動は
スプロケット29aが取り付けられている駆動源11 38より与えられる。
基板1は加熱リフローされた後、プリヒート部と同様の
機構をもつ垂直搬送方式の冷却部において冷却装置35
により冷却される。そして、基板1が垂直搬送部の最下
部にきたとき、エアシリンダ36の先端に取り付けられ
たプッシャー37により搬出される。
次に、搬送中における基板の表面上のある点の温度プロ
ファイルを第4図に示す。グラフの横軸には時間を縦軸
には温度をとってある。基板は第1図において熱風装置
26a及び26bを具備したプリヒート部を、垂直方向
に間欠送りされる間、第4図に示すように、搬送時間T
1の間において温度θ、まで加熱される。そして基板は
プリヒート部最上部において、停止時間(T2  Tl
’)の間に温度θ1で加熱保持される。プリヒート部最
上部よリフロー部へ搬送され停止した基板は、前記熱風
装置34a及び34bにより、第4図に示されるように
、停止時間(T3−’r2)の間において、最高温度θ
2まで加熱される。このとき、12 リフ口一部での停止時間(T3  T2)は、プリヒー
ト部の垂直搬送部に配設された基板受け部1段での停止
時間内において変更できる。たとえば、停止時間を(T
3’  T2)とした時、最高温度はθ2′ と低くな
る。
以上説明した本発明の一実施例によれば、フロー半田付
装置のプリヒート部おいて、基板面を水平にした複数枚
の基板をある一定間隔を保ち間欠送りで垂直方向に搬送
する機構をもたせ、またフロ一部おいて、基板を停止す
る機構をもたせることより、プリヒート部とリフロー部
の時間比を可変にすることができ、フレキシブルな温度
プロファイルが得られる。また、基板表面上の最高温度
が、リフロー部での停止時間の調節によって設定できる
ため、加熱源の温度の調節による設定よりも便利である
[発明の効果] 以上説明した本発明によれば、リフロー半田付装置のプ
リヒート部において、基板面を水平にした複数枚の基板
を、ある一定間隔を保ち間欠送り13 で垂直方向に搬送する機構を有し、またプリヒート部と
リフロー部の間においては、垂直搬送部最上部の基板を
リフロー部へ移動させる水平搬送機構を設けたので、リ
フロー部における停止時間(リフロー時間)が、プリヒ
ート部の垂直搬送部に配設された複数枚の基板受け部に
おける基板受け部1段での停止時間内において任意に設
定可能であるため、プリヒート部での予熱時間とリフロ
ー部でのリフロー時間の比をフレキシブルに変えること
ができるという効果を達成することができる。
また、前記した本発明の装置の好ましい構成によれば、
リフロー部を搬出されたあとの基板の冷却を行なうため
、水平搬送部に冷却する手段を備えるか、または、基板
面を水平にした複数枚の基板を、一定間隔を保ち、間欠
送りで垂直方向に搬送しつつ冷却する手段を備えたので
、効率的に基板を冷却することができるという効果を達
成することができる。
さらに、本発明の加熱方法によれば、リフロー14 部においては、基板の停止時間を、プリヒート部の垂直
搬送部に配設された複数枚の基板受け部における基板受
け部1段での停止時間内において任意に設定変更できる
ようにし、これにより、実装基板における温度プロファ
イルを決定する際に、部品にダメージを与えないための
指標である実装基板表面上の最高温度が、リフロー部で
の停止時間の調節によって設定できる。このことは、従
来技術の加熱源の温度の調節による設定よりも条件設定
操作が容易となるという効果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるフロー半田付装置の
正面図、第2図は第1図において矢視Aよりみたプリヒ
ート部垂直搬送部の側面図、第3図は第1図において矢
視Aよりみたリフロー部水平搬送部の側面図、第4図は
本発明の一実施例の基板表面上のある点の温度プロファ
イルを示す図、第5図は従来のリフロー半田イ」装置の
正面図、第6図は第5図における搬送部の正面図及び側
面図、15 第7図は従来技術の基板表面上のある点の温度プロファ
イルを示す図である。 1・・・基板、 2.19,20.30・・・チェーン
、3.4.7.8・・・遠赤外線パネルヒー夕、5, 
 6.  9・・・熱風吹出ノズル、 10.35・・
・冷却装置、 11.27.32・・・レール、12.
13.14,15.29・・・スプロケット、16,1
8.33・・・駆動源、 17・・・ピン、21・・・
ベルト、22・・・基板受け部、 23.24・・・か
さ歯車、 25・・・シャフト、 26,31.34・
・・熱風装置、 28.37・・・プッシャー36・・
・エアーシリンダー 16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子部品がクリーム半田上に搭載された基板を搬
    送し、この基板をリフローする装置であって、基板面を
    水平にした複数枚の基板を、一定間隔を保ち、間欠送り
    で垂直方向に搬送し予備加熱するプリヒート部と、前記
    予備加熱された基板を前記装置の基台に対して水平方向
    に前記プリヒート部の垂直搬送部よりリフロー部へ移動
    させる水平搬送部と、前記基板の半田付けを行うリフロ
    ー部とを含むことを特徴とするリフロー半田付装置。
  2. (2)リフロー部を搬出されたあとの基板の冷却を行な
    うため水平搬送部に冷却する手段を備えるか、及び/又
    は基板面を水平にした複数枚の基板を、一定間隔を保ち
    、間欠送りで垂直方向に搬送しつつ冷却する手段を備え
    た請求項1記載のリフロー半田付装置。
  3. (3)電子部品がクリーム半田上に搭載された基板を搬
    送し、この基板をリフローする装置であって、基板面を
    水平にした複数枚の基板を、一定間隔を保ち、間欠送り
    で垂直方向に搬送し予備加熱するプリヒート部と、予備
    加熱された基板を前記装置の基台に対して水平方向に前
    記プリヒート部の垂直搬送部よりリフロー部へ移動させ
    る水平搬送部と、前記基板の半田付けを行うリフロー部
    とを含む装置を用いて半田の加熱処理する方法であって
    、リフロー部における基板の停止時間を、プリヒート部
    の垂直搬送部に配設された複数枚の基板受け部における
    基板受け部1段での停止時間内において設定変更可能に
    し、プリヒート部での予熱時間とリフロー部でのリフロ
    ー時間との比を任意に設定変更可能にしたことを特徴と
    するリフロー半田付装置の加熱方法。
JP973190A 1990-01-18 1990-01-18 リフロー半田付装置及びリフロー半田付装置の加熱方法 Expired - Lifetime JP2751515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP973190A JP2751515B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 リフロー半田付装置及びリフロー半田付装置の加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP973190A JP2751515B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 リフロー半田付装置及びリフロー半田付装置の加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03214687A true JPH03214687A (ja) 1991-09-19
JP2751515B2 JP2751515B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=11728460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP973190A Expired - Lifetime JP2751515B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 リフロー半田付装置及びリフロー半田付装置の加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751515B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106081487A (zh) * 2016-07-28 2016-11-09 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 一种垂直回流炉
CN106241203A (zh) * 2016-07-28 2016-12-21 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 一种垂直回流炉
CN109014488A (zh) * 2018-09-12 2018-12-18 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 一种用于垂直回流炉的强制冷却装置及垂直回流炉

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106081487A (zh) * 2016-07-28 2016-11-09 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 一种垂直回流炉
CN106241203A (zh) * 2016-07-28 2016-12-21 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 一种垂直回流炉
CN106241203B (zh) * 2016-07-28 2019-04-19 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 一种垂直回流炉
CN109014488A (zh) * 2018-09-12 2018-12-18 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 一种用于垂直回流炉的强制冷却装置及垂直回流炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2751515B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722142B2 (ja) リフロー自動半田付け装置
EP1321215B1 (en) Method and apparatus for local application of solder to preselected conductor areas on a printed circuit board
JP4896776B2 (ja) リフロー装置
US6015966A (en) Circuit board heating apparatus
JPH03214687A (ja) リフロー半田付装置及びリフロー半田付装置の加熱方法
KR101705441B1 (ko) 반송 가열 장치
JP4041628B2 (ja) 加熱装置と加熱方法
US5797539A (en) Circuit board reflow ovens
US4973243A (en) Heating system in the manufacture of printed circuit boards, assemblies and the like
KR20150078160A (ko) 상하 이동장치를 구비하는 예비가열부 및 냉각부를 포함하는 리플로우 납땜장치 및 이를 운용하는 방법
JP2682085B2 (ja) リフローはんだ付装置
JP3084942B2 (ja) リフロー装置
KR100776262B1 (ko) 자동납땜장치
US4973244A (en) Heating system in the manufacture of printed circuit boards, assemblies and the like
JP2682149B2 (ja) リフロー半田付装置
JPS6384767A (ja) リフロ−炉
JP2001053435A (ja) 半田リフロー装置及びこれを用いた半田リフロー炉システム
JP2013118275A (ja) 電子部品実装システム及び方法
JPH01148459A (ja) リフローはんだ付け装置
JPH01233063A (ja) はんだ付け装置
JP2003083684A (ja) 被加熱物搬送機構
JP2008159961A (ja) 基板搬送装置
JPH01210168A (ja) プリント基板の搬送装置
JP2002100864A (ja) リフロー半田付け装置
JPH0581119U (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term